質問詳細 Q&A - 園・学校関連

支援学級の地域による違いを知りたいと思い、質...

支援学級の地域による違いを知りたいと思い、質問させていただきました。

来年小学生になる息子がいます(現在ようちえん年長)。
私の住む地域の小学校では、支援学級籍については以下ような環境になります。


・生徒8名につき1名の支援担当がつく(学年問わず8名で1クラスという形)※現在2クラス。来年度は3クラスに増える予定
・支援学級在籍でも基本的に普通学級で授業を受ける
・普通学級での授業が困難な生徒は支援学級の教室があるので、そこで支援担当と授業を
する
・普通学級の教室にいる対象の生徒を、授業によっては巡回して支援をすることもある(算数の授業のときは◯◯くんのところへ行って支援をする等)
・全学年に8名の生徒が分散されているので、障害の重い生徒ほど先生が長く付くことになり、基本は普通学級の担任が面倒を見ることになる


こんな感じです。
肢体不自由等で常に付き添いが必要な生徒には、上記の支援担当とは別で1人ついておられました。

つまり、支援学級籍であっても普通学級でずっと授業を受けていれば『支援学級籍と気づかれにくい』という感じなのです。
一般的に見れば手がかかる生徒でも、他にもっと重度の生徒がいれば優先順位は下がり、支援担当は教室にほとんど来てくれず担任の先生にゆだねられることになります。

それでも支援が全くないよりは…と支援学級を希望しているのですが、実際には支援をあまり期待できない状況です。
手薄い気がするのですが、こんなもんなのでしょうか。

息子は知的障害のないADHDでイスにはかろうじて座りますが、場合によっては立ち歩き・机に伏せる・常にじっとしていないと思います。
前後左右の友達にちょっかいかけると思います(物を投げたりします)。
疲れると癇癪を起こしやすく、全体指示も通りにくいです。

ちなみに学校側からは「心配でしたらいつでも学校へ様子を見に来ていただいて構いません」と言われています。

皆様の地域の支援学級とはどんな感じなのでしょうか。
普通学級とは隔離するような話も聞くので、学校による違いを知りたいと思っています。
よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

pretty birdさん
2018/01/12 11:10
すみません、受付終了するのをすっかり忘れていましたね。
来月にはもう入学説明会が待っている時期となりました。

昨年12月には小学校・支援学級の先輩ママたち(1~6年生全部)がクリスマス会を催してくださり、わたしたち新1年生も誘っていただきました。
どんな子どもたちが支援学級に在籍しているのか雰囲気を見ることができて、励みになりました。

ウチの子と似たような症状の生徒さんや、ダウン症の子、肢体不自由の子、見た目ではわからないぐらい静かな子など、いろんな子どもたちがいました。

まだまだ不安いっぱいですが、気持ちを強く持って小学校生活に挑みたいと思います(^_^;)
皆さま、ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/71230
皆様、丁寧なご回答をありがとうございました。

学級ごとに8名までで1クラスは共通のようですね。
書き漏れていましたが、こちらの地域では「情緒・知的・肢体・病弱・弱視・難聴」の各障がいごとに支援学級があるそうです。
そして、交流や通所というシステムがないらしく、支援もやはり手薄ですよね。
状況によっては支援学級での授業をこちらからお願いすることも考えないと、と思いました(授業カリキュラムの調整はできるらしいので)。
親の心配をよそに授業に馴染めたらよいのですが(淡い期待)、
当分は学校へ様子を見に行く日々になりそうです。
以下、個別での返信になります↓

> らんまるさん
思い出してくださってありがとうございます。
そちらでは情緒学級の生徒数が少なくて驚きました。
こちらは情緒が一番多いようです。
交流が希望で選べるというのはありがたいですね。
しかも低学年のうちは支援級の担任が同行してくれるのも安心です。
いい形で支援を受けることができて羨ましいです^^

> ayaさん
そうなのです、基本的には普通学級での授業らしいです。
科目によっては支援学級で受けるそうですが、私が見たときは支援学級にいたのは2名だけでした。
うちのコも返事はしても理解できてないこと多いです。
注意欠如も激しく、他のことに気を取られてやるべきことを忘れてしまいます。
そちらでは支援級で独立した授業内容を決めているということで、欠席などで勉強に遅れる不安がなくて良いですね。

> たかたかさん
思い出してくださり、ありがとうございます。
交流へは本人が自力で行って帰ってくる、という条件が分かりやすくて良いと思います。
支援級独自の行事があるというのはびっくりでした。
そういうのがこちらにもあると良いのですが。
校長に質問してみようと思います。
いざというときは教育委員会等にも相談してみますね。

> ゆりーか!さん
支援級の指導内容が細かく決まっていて、交流学習の量も制限があるのですね!
分校タイプの支援級もあるということで、とてもしっかりしていると感じました。
「普通学級は難しいけど、支援学校だとまた違うかも」という人は分校が合いそうです(実際そういう悩みを持つ人が園にいます)。
選択肢が多くあって羨ましいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/71230
退会済みさん
2017/09/27 20:08
支援学級が2クラスもあるのに授業は普通学級なのですか?
授業進度に付いて行けるのでしょうか?
あまり支援学級の意味がないような気もします。
幸い、いつでも学校に様子を見に来てくれて良い、というのであれば私は毎日行くでしょう。
全体指示が通りにくいのなら尚更です。
返事はするでしょうが、内容は理解できてないと思うからです。

我が子の小学校は支援級の中に情緒クラスと知的クラスが完全に分かれていて1クラス8名程度、複式学級、担任ももちろんいて、教科書を使います。
支援級は支援級で授業を進めます。
また、交流学級というのが設定されていてある授業には普通学級の何組に入る、というのが決まっています。
支援級設定校でも教科書を使わない小学校も市内にはあります。
卒業時に自分の名前が書ければいい、程度の所とか。

可能なら近隣の小学校を調べて支援体制を聞いてみてはいかがでしょうか? ...続きを読む
Eum rerum minima. Autem consequatur aspernatur. Non qui ut. Ipsam illum nesciunt. Quaerat explicabo modi. Tempora consequatur porro. Ipsa debitis nostrum. Placeat accusantium ut. Rerum quia eligendi. Quam dolorum magni. Voluptates dicta deleniti. Et eos voluptatem. Molestias id in. Dolorem ut ipsam. Sed ratione et. Vel est pariatur. Hic vel quia. Pariatur deserunt laudantium. Impedit rerum architecto. Qui velit at. Et aut et. Nostrum facilis magni. Fuga reprehenderit voluptatem. Laborum totam quia. Consequatur voluptas quod. Maxime facere accusamus. Sed magni veritatis. Numquam est praesentium. Iusto tenetur non. Ratione sint et.
https://h-navi.jp/qa/questions/71230
> 春なすさん
せっかく小学校へ通っているのに普通学級との交流がないのは、隔離されてる感が強くて不満ですよね。
こちらの学校は普通学級での授業が大半となるわけですが(支援学級の担任はときおり様子を見に来る程度)、他の生徒に迷惑かけるのではないかと、これまた不安なんですよね(^_^;)

適度な支援というのは生徒数を考えると、現状では難しいのかな…と、皆さんの回答を見たら感じました。

ちなみに子どもが通う小学校は生徒数が少なく、2クラスしかありません。
しかしながら支援学級を希望する生徒が多く、学校も対応に追われているようです。

参考になる回答をありがとうございました^^ ...続きを読む
Dolorem distinctio ducimus. Quasi qui voluptas. Ipsam possimus dicta. Nemo minima non. Aut soluta praesentium. Fugit dolor aut. Rerum aperiam aut. Eligendi delectus blanditiis. Quis ipsa aliquam. Tempora sit et. Unde natus dolor. Nihil excepturi consequatur. Dolorem doloribus soluta. Rerum explicabo non. Quam et dignissimos. Enim quis numquam. Unde excepturi quia. Non illum ipsam. Sapiente qui rerum. Nostrum tempore accusamus. Occaecati velit est. Dolorem eius dolores. Ut nihil doloribus. Ea numquam sit. Sed aut quaerat. Qui consequatur qui. Suscipit commodi debitis. Nemo quia velit. Et nisi tempore. Necessitatibus odit et.
https://h-navi.jp/qa/questions/71230
pretty birdさん、こんにちは。
中1長男が自閉症スペクトラムのらんまるです。

うちは今はもう中学生なので、去年まで通っていた小学校の支援級について書きますね。

・障害種別ごとに児童8名に対して、先生1名。
 知的障害の児童が8名以内なら、先生1名、1クラス。知的障害の児童4名+情緒障害の児童4名の場合は、先生2名、2クラス。知的障害4名+情緒障害障害の児童3名+難聴障害の児童1名の場合は、先生3名、3クラス。

・交流については、児童本人や保護者の希望による。算数以外はすべて交流級で過ごす児童がいれば、ほとんどの授業を支援級で過ごす児童もいる。
 1年生は、交流級に行く際に支援級の担任の先生が同行する。2年生以上は児童により支援級の先生が同行したりしなかったり。3年生以上は基本的に児童一人で交流級に行く。
 私の長男は、体育・音楽・図工(内容により)が交流級で、他は支援級でした。
 また、母子分離が難しいお子さんは、お母さんが一緒に支援級にいるケースもありました。

私の長男が通っていた小学校ではこんな感じでした。
長男は知的障害があるため、普通級で授業を受けることは困難でしたので、支援級で勉強させてもらえて助かりました。 ...続きを読む
Omnis qui architecto. Eos quia porro. Asperiores aliquam dolorem. Quia dignissimos quasi. Ipsa distinctio dolores. Mollitia est ea. Et quod velit. Necessitatibus aut facere. Quisquam sint voluptatem. Perspiciatis rerum dolorem. Dicta sit optio. Qui error ut. Nemo deleniti et. Non rerum officia. Voluptatem et nemo. Delectus a mollitia. Earum fugiat doloribus. Illo soluta numquam. Adipisci enim nemo. Et est aut. Deserunt sunt ad. Perferendis velit officiis. Voluptate ullam sit. Quia fugit sit. Eum quaerat perferendis. Fugiat vel sit. Omnis vel quam. Quaerat tempore debitis. Aut fugiat cumque. Laboriosam provident omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/71230
お疲れ様です。

うちはもう高2なのですが、小学校の時の支援級のことを書きますね。

ひとクラスの人数は8人で、先生と支援員さんがひとりずつつきます。
ただ障がいの種類によります(らんまるさんが書いていらっしゃるのと同じです)。

交流に関しては本人の希望です。基本的には(社会科見学等で外に行く以外)先生や
支援員さんはついて行かないので、自分ひとりで授業を受けに行って帰ってくる。
それができないと許可が下りません。

小学校の時は交流クラスの担任の先生の裁量というのも大きかったかな。
交流の先生から「今日は○時間目に△△の勉強をするから良かったらおいで」なんて
声をかけてもらうこともありました(交流に行っていない授業でも)。

ただ支援級の行事(宿泊学習等)は参加必須でした。

うちは中学に入るときに、支援級の学区の学校のやり方に納得がいかなくて教育センターに
相談をして、解決してもらったこともあります。

気になることがあったら教育センターに相談してみるのはいかがでしょう。 ...続きを読む
Nobis quae aut. Aut eius distinctio. Voluptas vel vero. Et est perferendis. Facilis alias enim. Porro aut nisi. Est et modi. Quia fugit sunt. Ipsa nihil eaque. Non at consequatur. Ullam molestiae nobis. Voluptatem impedit facere. Fugit a assumenda. Non sed et. Enim veritatis ut. Qui et harum. Sapiente accusantium dolorum. Omnis corrupti possimus. Adipisci blanditiis quasi. Et atque possimus. Magnam vitae molestias. Enim nulla fugiat. Distinctio id ipsam. Facere ut officia. Ut corrupti laboriosam. Blanditiis ut rerum. Et ullam vitae. Voluptatem commodi doloribus. Amet quis laboriosam. Modi non tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/71230
こんにちは。軽度自閉症スペクトラムの診断がついた年長の娘がいます。
教員ではありませんが学校勤務のため支援級の情報を各所からいただきます。
こちらの自治体では対象児童1人でも支援級の設置が可能で、指導主事との面談などから学区内の小学校の支援級と市内全域からスクールバスで通学する「特別支援教育実践拠点分校」から選びます。

地域の支援級は
・クラスは障害種別ごと(自閉症・情緒、知的、肢体不自由・病弱)、先生1人につき児童8人まで
・国語、算数は支援級で行う。3年生以上の社会・理科は交流学級で。生活単元は週2時間、情緒級の自立は1時間、知的級の日常生活の指導は週3時間ぐらい。
・交流学習は全体の50%以内(県の決まり)

拠点分校は
・クラスの規模は地域の支援級と同じだが、支援級だけで7、8クラス。普通学級がある本校は別の敷地。
・教科学習は国語・算数のみ。日常生活の指導に週10時間。生活単元・体育は週4時間ずつ。
・普通学級との交流学習は毎月1回

拠点分校は教科書は使用せずに特別支援学校の課程を取り入れているので支援学校適の判定のお子さんも受け入れているようです。そのため子どもたちの障害の程度の幅が広いようです。
私の娘の場合、通級か支援級か判定が難しいケースと言われたため、判定を受けてから就学先を最終判断するつもりです。

お住まいの地域の支援体制については教育委員会や、就学予定の学校に直接訪ねてみることをおすすめします。 ...続きを読む
Omnis qui architecto. Eos quia porro. Asperiores aliquam dolorem. Quia dignissimos quasi. Ipsa distinctio dolores. Mollitia est ea. Et quod velit. Necessitatibus aut facere. Quisquam sint voluptatem. Perspiciatis rerum dolorem. Dicta sit optio. Qui error ut. Nemo deleniti et. Non rerum officia. Voluptatem et nemo. Delectus a mollitia. Earum fugiat doloribus. Illo soluta numquam. Adipisci enim nemo. Et est aut. Deserunt sunt ad. Perferendis velit officiis. Voluptate ullam sit. Quia fugit sit. Eum quaerat perferendis. Fugiat vel sit. Omnis vel quam. Quaerat tempore debitis. Aut fugiat cumque. Laboriosam provident omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
授業がうまく回っていなかった理由は先生の資質、支援員さんの数が足りない、お子さんの特性によるもの……などいろいろ考えられると思います。幸い...
9

新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か

な?」と心配しつつも上手く学級運営できていたので保護者としても安心していました。ですが、先週の金曜日に4年生の男の子が突然「〇〇が居るから...
回答
教員を定数を超えて配置することはかなり難しいというか、ほぼ無理だと思いますが、生活支援員は自治体の予算次第ではつけることができると思います...
3

私は中学三年生です

小学校入学してからずっと集団行動するのが苦手で大きい音も苦手でした。2年生の三学期についに登校を拒否してしまい、そこからママに無理やり連れ...
回答
こんにちは初めまして 辛いよねグルグル考えが巡って止まらなくなる感じ私にもあります 先月中3の娘に自閉症スペクトラムの診断がついたばかり本...
12

今日は懇談会でした

支援級は7人しかいないので、お母さんたちみんな仲がいい。幼稚園、小学校からもともと知っていたりで、私は輪に入れない。6人で輪になっていつま...
回答
仲が良いように見えても…実際は… (-ω-;)💦だと思いますよ~。 その時その場だけ仲良くお話していても、障害特性は人それぞれだから💦なか...
23

先生の発言と保護者がとるべき対応

いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます...
回答
息子さん言えなかったんですね。 子供って親が思ってる以上に心配かけちゃいけないって気を遣いますからね。 問答無用! ボイスレコーダーは有...
15

発達障害と診断されてる3歳年少の娘がいるものです

見た目にも困り感の少ない分かりにくいタイプのようです。相談にのっていただきたいのは娘のことではなく私の心配性についてです((つд;))娘は...
回答
こんにちわ🎵 私の子もお話とても下手でした~💦 2人ともちゃんと話してる事が伝わるようになったのは3歳半でしたので、しかも片言~( ̄▽ ̄;...
9

支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけ...
回答
初めまして。 高機能自閉症の息子は、小学校まで支援級で、中学から通常級へ移りました。 理由は、本人が「普通の高校へ行きたい。」と言ったか...
6

ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます

現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くつい...
回答
皆さまたくさんのご回答ありがとうございます。 色々な視点からのご助言大変参考になりました。 担任の先生からまずは国算を支援級で受けてみま...
11

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
うーん、どうしても普通級に転籍しないといけない事情でもあるのでしょうか。 将来的に、高校受験と大学受験を視野に入れて。という事なら中学生...
16

小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め

ていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級...
回答
こんにちは♪ ③他の子の気が散らないよう端っこや1番後ろの席にしてもらうのは合理的配慮の範囲内だと思います。 ただお子さんの場合、発達に...
11