受付終了
子どもの行ってた小学校は、支援学級はありましたが、車椅子の子もダウンちゃんも、ADHDも、LDだけの子も、みーんな一緒の支援学級でした。最近、リタリコでよく耳にする情緒クラス…知的クラスってなんぞや?えっ、もしかして支援学級が一つではなく支援学級の何々クラスって分かれてて、選べるって事?
この大阪府◯◯市の事しか知らなかった私にとっては、なんて手厚いやん(*^^*)
と思いましたが、コメント見てると、かなりの割合で情緒や知的などクラス分かれてるようで…
皆さんにお伺いしたい。
お子さんが通う・通ってた学校は支援級ありました?
あった場合、全部一緒こた支援級でした?
それとも、クラス分けありました?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答35件
退会済みさん
2017/06/29 13:15
ねねこさん、こんにちは❤
うちは知的クラスと情緒クラスに分かれています。
うちの学校は多いので
知的2クラス、情緒2クラスありますが
最近どんど増える一方で、教室が足りなく
一部屋の真ん中に壁を作り狭い教室とかあります。
情緒だけどおとなしい子など途中で(年に1度だけですが)知的に移ったりする子もいます。
これ以上増えたらどうなるのかな?
どこも8人でいっぱいです。
こんにちは👋😃
うちの学校は
知的2クラス(高学年、低学年)、情緒2クラス(高学年、低学年)、あと目に障害がある方用のクラスもありますよ❗
人数が多いのでパンパンでどんどんクラスが増えています😉
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
ヒロさん・はた坊さん
ありがとうございます(*^^*)
良いな良いなーー
姫さま行ってた小学校、支援級一部屋
1年から6年まで多い時は36人居たけど、支援級の先生3人
車椅子の子がお手洗い行ったら先生2人
更に、先生が出張、研修、今日は何年生の遠足なんかがあれば、その日は2人
1人だけって日もあった^_^
通常学級と変わらんやん^_^
そりゃ支援も何も行き届きませんわなって感じ。
連絡帳・通常クラスのと支援級のと二冊ありましたが、支援級の連絡帳毎日、連絡事項書いて、質問しても一向に先生から書き込みがない…1週間返信なしとかザラ
堪り兼ね学校電話する。
人手不足で連絡帳見てない・すいません
との事。
分かるよ分かる・先生も忙しいよね、
でも頼む、支援級の先生は連絡帳は見てくれーー・返信書く時間ないなら、見ましたサインだけでも、やけど、先生大変そうやったし・何も言わず、行政が悪い、何処の小学校もそうなんだと思ってました^_^
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
退会済みさん
2017/06/29 17:25
うちの小学校は支援級は全部で4クラスあり
情緒高学年と情緒低学年と肢体と視覚です。
知的は近隣の小学校にあります。
近くに支援学校もあるので入学時に選べたと思います
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
たるるんさん・ですです(*^^*)
恵まれてます。
羨ましいです。
うちは10歳の時は、総合発達年齢5・6歳と検査結果出ました。
小学校4年生でも、小学校1年生くらいの漢字しか読めません。
漢字読めないと当然、理科・社会なども殆ど何書いてるか分からないから、出来ない。テストだって問題が読めないんだもの…
で、支援級の先生にお願いした。
国語・算数だけでなく、理科社会も支援級で…
先生の回答
人員不足で、申し訳無いが、出来ないとの事でした。
何で理科社会は、通常クラスで彼女は、違うドリルをしたり、チンプンカンプンな授業を聞いたり、暇やったと思います。
暇やから脱走したり、クラスの子にちょっかいかけたりして、先生から叱られ、クラスの保護者からは問題児扱いされ、私も非難され…の悪循環。
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
こんにちは。
制度的には、特別支援学級は障害種別ごとに、知的、肢体、病弱・虚弱、視覚、聴覚、言語、情緒の7種類があります。
一般的には、知的と情緒が多いと思います。青森県で肢体さんの学級があると聞きましたが、他県では聞いたことがありません。肢体さんは教室環境の改善が必要になることが多く、車いすの子は支援学校に回されることが多いです。
どんな学級をどれだけ作るかは市町村に任されているので、市町村によっていろいろです。
大阪は、肢体さんも普通学校へという運動が盛んなので、支援級に肢体さんが入級していることが他県に比べて多いかと思います。
障害種別ごとに学級を編成するのが基本ですが、人数が少ないとごちゃまぜにされてしまいます。
1学級8人で先生1人が編成基準です。在籍児童数36人で先生3人はおかしいですね。これはちょっと、抗議したほうが良いと思います。先生一人で8人はふつう面倒見られません。3人で36人は、何もできないですね。教育以前に、事故が心配です。
ちなみに、学校に一人でも障害児がいたら、支援級を開設してよいと、国は言っています。
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
この質問には他29件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。