質問詳細 Q&A - 園・学校関連

お世話になります

2019/07/18 14:59
9
お世話になります。
今年、年長になる子供がおり、先日、住む地域の就学先の支援級を見学させて頂きました。
全学年は850人程で支援級在籍は1~6年生まで25名いました。
私の中で勝手な支援級の想像は…勉強(主に国語・算数)をする際は、学年別に別れそれぞれ進むペースは個人差あれど、黒板や支援ツールを使い、普通級より解りやすく教えているのかと思いました。
しかし、見学へ行った先は…1クラスの半分は支援級の先生方の机があり、残りの半分の部屋のスペースに全学年の25人分の机がすし詰め状態で、高さ1m30cmくらいのつい立てで軽く隣同士を仕切っている状態でした。
交流級に参加の生徒もいるので、全員が国語や算数の授業ではないのですが、先生は黒板を使う事もなく(必要に応じて小さなホワイトボードを使用するみたいです)、狭い隙間を通り、パーティションの上から覗き、それぞれが自主的にドリル・プリント等をしていました。(一応、学年別で教科書を買いますが、見学時は誰も使っておらず、個人の進み具合に合わせてのようで…)
引算が苦手な生徒を見かけましたが、特におはじきなどの補助的な何かを使わせる様子も無く、パーティションの上から
「違うなぁ~惜しいなぁ~そっちじゃなぃなぁ~。」
など先生から言われ、結局その生徒は解き方が解らず電卓を使ってました。

長々とまとまりのない文ですみません。
皆さんの通われている学校の支援級はどんな指導方法をされていますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/136456
ナビコさん
2019/07/18 15:25
地域差があり、その年の担任によっても指導法が変わります。

うちの子は支援級でも情緒級で、こちらの地域は支援級でも高校受験できるので、内容も普通級と同じ教科書を使っています。

知的級の方はわからないのですが、年中で見学した時は、教科書を使用していたように見えました。

昨年の先生は黒板は使っていませんでしたが、今年先生が変わって、板書の練習をするとおっしゃって、普通級と同じスタイルになりました。

学校が小規模で、人数も少ないので、個人に合わせて指導できるのもあると思います。

支援学級25名が一クラスになっているなら、情緒と知的合同という感じなのかな?

こちらの学校は、情緒と知的では、学習は完全に分かれてしています。

本当に地域と学校によって違いがあると思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/136456
テルアさん
2019/07/18 15:48
地域や学校にもよるし、その代の先生にもよるのでホント入ってみないと分からない面も大きいと思います。

うちの子の小学校支援級は、生徒10人強。先生は三人。
同じ学年の中でも学習レベルはバラバラですので、教科書と黒板を使ってのいわゆる授業ではなく、プリントやドリル中心でした。分からなければ隣に座ってマンツーマンで教える感じ。

うちは情緒所属でしたが、知的と合同のような形でしたし、学習面は不満だらけでした。
単元ごとにテストをきちんとして欲しいなど、要望は伝えてましたがなかなか難しく、、、
支援級独自の行事(発表会など)とそれの練習などもあり、結局勉強は家でフォローするしかなかったです。
...続きを読む
Autem qui qui. Voluptas officia sint. Ducimus voluptatem soluta. Adipisci delectus veniam. Quia praesentium et. Et facere magnam. Possimus nam vero. Nihil repudiandae quia. Nesciunt voluptas numquam. Dignissimos velit non. Eos ea consequuntur. Enim doloribus esse. Sequi mollitia odit. Quaerat voluptate blanditiis. Quia quibusdam omnis. Ut sequi fuga. Qui est culpa. Qui quia iure. Qui magni beatae. Dolorem et mollitia. Quia et qui. Suscipit sit distinctio. Dolorem at nihil. Nobis asperiores incidunt. Molestiae omnis non. Provident sed nostrum. Consequatur dolor rerum. Tenetur voluptatum ut. Harum totam fugit. Ea enim perspiciatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/136456
退会済みさん
2019/07/18 16:07
我が子の学校は知的支援級になります。

全校生徒の数は学年×100程度です。

支援級の生徒数は十数名になりますが、教室は2.5室使っています。

スペースはふんだんにありますが、他の学校では二部屋確保できないところがあると聞いています。

ちなみに、固定級は広々ですが、通級の活動は0.5部屋分で個別のスペースはかなり狭いです。そこに先生方の机が置かれていたりなのでかなりぎゅうぎゅうです。

補助教材が使われてない。ですが、私も以前はなぜ使わぬ!?と思っていましたが、補助教材(ブロックやおはじき)等を使った方が余計に混乱する子もいるのでケースバイケースだと思いますよ。

一概におかしいとは言えないと思います。

うちの子の一人はブロックや玉そろばんにした方が混乱し理解できなくなりました。

また、そういう「そうじゃないなぁー」位の声かけの方が良かったみたいですしね。

優しい声かけで肯定されるばかりだと、自分のやってることが間違っているかどうかがわからないらしいのです。
信頼関係があれば…ですが。

また、単純な計算はできなくても、概念やその先やるべきことが理解できる子の場合、単純な計算は機械に任せつつ、その先は自分で解くということもありますよ。

それに解けないままよりは、電卓を使ってやることもありだと思いますね。

学習障害などがある場合、電卓を使って学習することもあります。

教室の狭さは気になりますが、パーティション等で仕切られてもいるので、配慮ゼロではないのかなと思います。

あ、黒板は使ってないと思います。
使うといっても、目あてややることを書いてある形です。

板書きが苦痛な子、黒板を見ながらテキストを見たり、書いたり解くのが苦痛な子に配慮していると思えば納得の対応です。

書字障害があったり、その傾向がある、理解力が少し乏しい子にとっては、板書きや黒板の記載内容を読むということが負担になります。
教科書よりも、穴埋めテキストを使った方が本人の負荷も軽くなりますしね。

工夫の一貫の可能性もありますよ。





...続きを読む
Nisi qui nihil. Nam enim sunt. Corporis sequi aspernatur. Suscipit vitae perferendis. Quidem error cupiditate. Sunt sint expedita. Magni itaque eos. Amet rem minus. Esse vel quia. Id dolorem nostrum. Velit ad est. Voluptatem itaque qui. Recusandae animi dolor. Ipsa laudantium quasi. Non et quidem. Temporibus sapiente et. Id ipsam laborum. Porro ullam ipsam. In doloremque quis. Sequi facere harum. Architecto dicta expedita. Tenetur sit deleniti. Aliquam dolorem sapiente. Ea et et. Reprehenderit assumenda sed. Et et sit. A et id. Commodi voluptatibus aliquid. Reprehenderit rerum maiores. Enim minus facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/136456
退会済みさん
2019/07/18 18:37
こんにちは

うちの小学校の支援級は知的、情緒の混合クラスで1クラス、8名までで、現在は2クラスです。教室は1クラス、1教室です。今は生徒数も少ないので、1教室割り当てられているのかな?と思います。先生は担任が2名、支援員さんが全体で3〜4名つきます。

支援級単位、あるいは支援級1クラス単位の授業もありますが、基本的にはそれぞれの進度に合わせた個別学習になります。我が子は知的ですが、情緒のお子さんはほとんど交流級で授業を受けているようです。

教材は支援級で使うものが別にあり、交流級で使うものは進級する新年度前に購入するのか、確認があります。交流のドリルはお子さんの進度によって購入を控える場合もありますね。

使う教材も教科書、デジタル教材、プリント、ドリルなど様々です。同学年のお子さんが複数いる場合は小さいホワイトボードを使ってミニ授業をすることもあります。

それぞれのお子さんのペースで学習に取り組むことができていて、うちの子も確実に学力が身に付いていると感じているので満足しています。 ...続きを読む
Architecto quos corrupti. Est architecto ut. Excepturi id consequuntur. Quaerat quia dolorem. Ab tempore sit. Molestiae sunt non. Rem delectus labore. Ducimus velit facilis. Accusamus itaque nobis. Ratione saepe eum. Eius cupiditate quia. Maiores qui dolor. Debitis quod asperiores. Iusto assumenda labore. Hic pariatur doloremque. Quisquam commodi itaque. A vero omnis. Dolorem ad fugiat. Ut alias et. Molestiae dignissimos velit. Minus quia fugiat. Praesentium esse ea. Ut inventore qui. Unde mollitia minima. Atque enim error. Eveniet et recusandae. Sit incidunt enim. Architecto minima voluptatem. Ipsam commodi tempore. Quia accusantium dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/136456
彩花さん
2019/07/18 20:02
現在中1の次男は入学時から情緒支援級、現在小6の三男は入学時から4年生まで言語支援級でした

全校200名弱、全学年1クラスの小さな学校で、支援級の子は全校児童の1割程度、通級がない地区なので、支援が必要だと訴えればかなり軽度でも支援級に入れます
実際、三男は教育相談の結果は普通級が適当との判断でしたが、私の判断で支援級に入れました

次男が2年生までは学年ごとのクラス分けでしたが、3年生からは北海道教育委員会からの指導にしたがい、障害種別ごとのクラス分けになりました

教員配置は障害種別ごと8人に1人、3クラス以上になると補助教員が1人配置されるそうで、だいたい5人くらいの先生と生活支援員さん1人が支援級に配置されています


授業は障害種別に関係なく基本的には国語・算数・じりつ活動のみを支援級で受け、それ以外の時間は朝の会や帰りの会、給食、掃除、委員会活動やクラブ活動、各種行事など全て交流学級の一員として参加で、交流級で授業を受ける時には必ず支援級の教員が付きそうルールでした


支援級の教室には、一角に2畳くらいの小上がり的くつろぎ空間があることが多く、2つの学年が同じ教室にいる場合は教室の真ん中にロッカーを置き、前後でゆるくしきり、先生が行ったり来たりして授業を進めていました

うちの子たちは知的な遅れがないクラスだったので、教材は基本的には普通級と同じで、次男が1人きりだった時も板書していました
板書の仕方に特性にあわせた工夫があったのだとは思いますが、内容としては普通級と同じ内容で、複式の場合は一方の学年が板書が必要な授業をしている間は、一方の学年はプリントやワーク、漢字練習など自習をして過ごしていました
プリントは何枚やるという指示ではなく、何分までやるという指示になっていて、教室には常に数種類のプリントが用意されていました
先生が1人で上手く2つの学年を指導するための工夫だったのだと思います

宿題もテストも普通級と同じもの、授業スピードは普通級より速く、あまった時間をじりつ活動に充てたり、図工の作品作りが遅れていればそれに充てたり、検定前には検定対策の勉強もさせてくれていました

続く
...続きを読む
Ducimus delectus blanditiis. Cumque debitis optio. Ratione praesentium ut. Tempore et eius. Atque optio et. Quam praesentium architecto. Sunt voluptatem enim. Rerum quisquam voluptatum. Quaerat consectetur quam. Sit possimus sapiente. Provident culpa qui. Quo voluptas perspiciatis. Consequuntur quis tempora. Illo enim ut. Eveniet est quisquam. Nesciunt voluptatem nobis. Praesentium autem excepturi. Expedita iste provident. Nobis quis ratione. Aspernatur pariatur ipsa. Quae et fugiat. Aut id et. Id et rerum. Tenetur recusandae voluptatem. Aut tenetur accusamus. Eveniet culpa et. Nemo id accusantium. Consectetur pariatur nobis. A aut magni. Incidunt reiciendis et.
https://h-navi.jp/qa/questions/136456
彩花さん
2019/07/18 20:33
続き


知的支援級もしくは別の種別で入級していても知的障害のあるお子さんの場合はまた違うようで、1年生の1学期くらいまでは一斉授業をしていましたが、その後はその子の能力にあわせて個別対応になっていくようです

板書をノートに書き写すのには、短期記憶と眼球運動の滑らかさや書字能力が必要ですし、全員同じ内容でない場合はほかの子の混乱を招く原因にもなってしまうので、個別対応になると大きな黒板は使わず、小さなホワイトボードや先生手製の穴埋めプリントを使っているようです

もちろん学年に応じた教科書の内容に沿った進度はムリなので、その子の能力にあわせて前学年の教科書を使ったり、別教材を使ったりしているようです

標準学力テストも受けていないと聞きました(知的な遅れのない子たちは受けています)


じりつ活動では、うちの子たちは人間関係を円滑にするためのSSTがメインでしたが、知的障害のある子たちは生活能力を訓練(トイレの使い方、お金の数え方、買い物の仕方など)がメインでした



ちなみに、現在中1の次男は情緒支援級在籍ですが、基本的には1日中交流学級で過ごしていて、時々クールダウンのために支援級を利用しています

入学直後の学力テストは交流学級でみんなと一緒に受けましたが、終わっても静かに待たなければいけないのが苦痛だったため自分で先生と交渉して、中間テストは支援級で受け、見直しが終わったら提出して残り時間はリラックスタイムにするという配慮をしていただきました

評価は普通級と同じように5段階で付きますし、普通に高校受験もできます

知的障害がある子の中には全ての教科を支援級で受け、評価はつけないことを選んだ子もいます



見学された学校の、衝立で仕切るという方法は気が散りやすい子たちへの配慮だと思いますし、電卓で計算させるのは能力的に計算ができないなら電卓の使い方を覚えたほうが日常で役に立つからだと思いますし、先生の声かけや指導方法は特別違和感を感じるダメさ加減とは思いませんでした

気になるのは教室が狭いことですが、児童数が多い学校だと空き教室がないということもありますし、校舎の半分近くが空き教室の過疎地とは比べてもしょうがないのではないかと思います ...続きを読む
Eum iusto nulla. Modi est architecto. Soluta et quo. Fuga sint vero. Et vel explicabo. Repellendus et voluptatem. Fuga dolor quis. Explicabo minima ullam. Et voluptatem et. Omnis similique molestiae. Quam nulla sit. Magni quia nihil. Dicta aut repellat. Molestias accusamus voluptatem. Tempore voluptas dignissimos. Amet voluptatem soluta. Enim velit impedit. Quibusdam quaerat perspiciatis. Est perspiciatis aut. Ut distinctio aliquam. Aut dignissimos ex. Est repellat quam. Nihil dolores at. Ut omnis quo. Voluptatem aperiam enim. Qui provident mollitia. Est magni voluptas. Adipisci perspiciatis officiis. Quia mollitia nobis. Laudantium magnam ipsa.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
支援級情緒クラス1年生の息子がいます。 学校の規模はあわこさんの地域の小学校と同じくらいの人数です。支援級は情緒と知的で縦割りで1年生か...
11

京都市在住の年中児の母です

子供が1年4ヶ月後に小1になりますが、普通学級ですべての教科を学ぶのは厳しいと感じています。でもできるだけ定形の子供達と授業を一緒に受けて...
回答
神奈川県在住です。 なので京都の情報は全く知りませんが、 息子が小学生の時に取り出しを受けていました。 こちらでの取り出しは 勉強が苦手...
9

年長6歳のグレー男児の母です

就学も近いのでいろいろ悩ましく慌ただしく日々送っています。通園している保育園で先生と面談を行ったたのですが我が家では普通級と通級を利用させ...
回答
その子によって違うんですよね。多動や、注意がそれやすいと、なにかにつけて、大変ではあります。 支援級って、見たことがないのかもしれません。...
7

はじめまして

自閉スペクトラム疑いの年中娘がいます(検査済・診断待ち)。両親ともフルタイム勤務で現在保育園に通っていて、就学は特別支援学級希望です。今年...
回答
みなさん、あたたかいご回答ありがとうございます。 娘は大人数になると固まるより逃げるタイプなので、 落ち着いて学べて細かい支援がある拠点...
7

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
ご返信ありがとうございます! そうですよね!支援学級はメリットしかなさそうに感じたので、出来たら低学年のうちは支援学級で見てもらいたいなと...
14

初めて投稿させていただきます

悩みすぎて行き詰まってしまってるので、よかったらアドバイスお願いいたします。うちには小3の支援級に通ってる息子がおります。国語と算数のみ支...
回答
先生方の自己満足な指導方法で二次障害を起こしてしまっては本末転倒かと思います。 美しい字であることに越したことはありませんが、読める字が...
17

指導計画書について教えてください

地域の小学校3年生で、支援学級に在籍しております。全ての教科を教室で受け、たまに算数、国語、体育に入り込みしていただいています。たまたま、...
回答
質問拝見させて頂きました。 指導計画書は本来作成必須のものではあります。 しかしながら、全国すべての学校でしっかり作成されていないのが現実...
5

普通学級に通う自閉症スペクトラム小学校一年生です

昨日担任に相談に行ってきました。先月末まとめのテストがあり、国語2時間で9枚のうち4枚しかできなかったみたいで、これしかできなかったので家...
回答
あきたんさん ありがとうございます。 OTをやる療育施設が愛の手帳が無いので、継続できませんでした。 ですので、運動遊びの児童デイに土曜日...
14

支援学級は加配の先生は付けられないのでしょうか?年長の軽度知

的障害➕自閉症スペクトラムです。先日の発達検査で中度になりました。支援学級に入りますが支援学級で取り出して勉強するのは国語と算数だけで(1...
回答
私もこれは、自治体により、かなり違うことではないかと思います。 だって、支援級在籍ですから、そこに加配の先生を付けるのは、難しいですよ。...
8

いつも相談に乗っていただきありがとうございます

小学1年生、ADHDの我が子についてご相談させて下さい。普通級在籍で、授業中、自分の興味のない内容や気分が乗らない時など教室の外(階段など...
回答
私も担任におまかせで良いと思いますよ。 1つ解決したから次はこれと矢継ぎ早に要求してはいけませんし、 あれもこれもと欲張らないことです。 ...
2

年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感...
回答
年長時に受けるのであれば新版K式よりもWISCかと思います。 田中ビネーは知能検査なので発達の凸凹は数値として出ません。IQが出るのみで...
8

支援学級の担任の先生から、いつまでも甘やかしてはいけない

将来のためには、中学からは通常級に戻るべきだと言い、子供にもしつこく言うので交流クラスにずっといないといけないのなら学校いかないと泣き出し...
回答
中学は、教科担任制になり先生により教え方も違いますから、IQがボーダーだと学習は厳しくなります。 甘やかしなんかではないですよね。支援が必...
6