質問詳細 Q&A - 園・学校関連

就学について、支援学校か支援級か悩んでいます

2021/07/11 23:28
10
就学について、支援学校か支援級か悩んでいます。自閉スペクトラムと知的障害を持つ療育園に通う年長の息子です。

療育園に週5日と、OTに週1日通ってます。
息子の様子は、k式発達検査では53で中度よりの軽度。排泄は小の方は最近トイレで排泄出来ることも増えてきたというところで、まだオムツ使用。着替え自立。
気持ちのコントロールが苦手で、気持ちが高ぶりやすく、高ぶると指示が入りません。衝動性が強く、多動、他害あり。
言葉は簡単な三語分くらいまでで発音は不明瞭なところもありますが、だいぶ言葉でコミュニケーションがとれるようになったなと感じていますし、日々成長を感じます。が、全く質問に答えてくれない場合もありますし、自分の好きなことを喋っているだけだったりなどまだまだ課題があります。
手先はまだまだ不器用で、筆圧弱く、丸を書ける位。ひらがな何も分からない、数字は10まで言える程度。

こちらの地域では、知的軽度は支援級相当となっており、言葉でコミュニケーションできる場合は支援級の方にと言われています。排泄が自立していなくても大丈夫とのことで、息子は支援級に進むことになりそうなのですが、とても不安です。

学区の支援級に見学に行きました。
知的情緒合わせて20数名、先生5名、基本を交流級で過ごすこととし、国数は支援級で個別課題ということでした。学年が上がると理科社会なども支援級の場合もあるが、どんな子でも基本的に通常クラスで授業を受けるとのことで驚きました。知的に低めの子は支援級の先生が付き添ってくれるそうですが、全てに付き添うことは出来ません。

支援級で不安な理由として
まず1つは
通常学級で授業を受けるメリットがあると思えないことです。年齢の半分ほどの発達で通常の授業は理解出来ませんし、まず、椅子に座って聞いていられないです。
つまらない、わからない→床に寝転がったり、教室から出て行く→それを止められ、椅子に戻される→どんどん嫌になっていくそんな気がします。
そんな時間を過ごすよりも、発達に合った課題をやったほうがよいのでは?
校区の支援級は、全てを支援級で授業を受けることは出来ないと言われました。

2つ目は
安全性の不安です。教室から出て行ってしまったり、休み時間等1人で行動しなければならない場合、行方不明になりそうです。その間、衝動的に窓から物を投げたり、他害などもあってはなりませんし、学校の外に出ていったらと思うと心配です。とても1人にできる子ではありません。
その旨伝えて、見学の際聞いてみると、支援級の先生のお応えは、チャイムが鳴ったら教室に戻るというのがだんだん分かって来ますよ。帰って来なかったら探しに行きます。教室から出て行ったら見かけたクラス職員から内線で知らせが来る、と言った内容でした。
支援級ですし、先生が1人につきっきりというわけには行きませんよね。

見学を終えて私は、支援級は無理だなと感じたのですが、
支援級先生からは息子は言葉でコミュニケーションがとれているし、他の子にも興味ある、知的軽度、支援級で大丈夫ですよと言われました。


支援学校の方も入学希望すれば最終的には親の意向が受け入れられるようです。
支援学校の方はこれから見学なので正直何も分からない状況なのですが、、
療育園の先生のお話では、支援学校は発語のないお子さんがほとんどなので、息子にとっては物足りない部分も多いのではないか、支援学校では発達が高い方の子になるので、お手本になってくれる子がいないと言われています。

支援級は校区の小学校に通うのが原則とのことですが、校区外の小学校も見学お願いしてみようかと思ってます。

今の段階では私は支援学校の方が良いのではと感じるのですが、私以外みんな支援級の方が良いと言われてるようで、私が変なのかな、、心配しすぎなのかなと気持ちがまとまりません。

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス等いただけたら嬉しいです。

また支援級とは、安全性の面はどのように考えられているのが一般的ですか?
ということも一緒に教えていただけたらありがたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

kirinrinさん
2021/07/13 12:23
たくさんの方に回答いただき、本当に感謝しています。
校区外の支援級も本日見学してきました。こちらの支援級も校区の支援級と同じような支援の仕方でした。療育園の先生からは支援級も学校によってやり方がかなり違うと聞いていたのですが、、校長先生のお話では市内どこの小学校も同じ支援の仕方だと仰ってました。

入ってみないと分からないというのは本当にそうだなぁと思います。1人1人支援が違うだけに、見学だけでは全てがわかりませんね。通常クラスと支援級で息子が学習するイメージがつかないですが、でも息子も少しずつは成長していて、これからどのように育っていくのか、、支援級でも良い方向にいくかもしれないし、本当に難しいと感じたら支援学校に転校ということも出来ると考えると少し気持ちが楽になりました。
皆様とても詳しく、私が聞きたいと思っていたことを教えてくださったので、すごくありがたかったです。

まずは支援学校の方の見学をして、それを踏まえてまた考えたいと思います。
決めるまでにまだまだ悩むと思うので、またこちらで相談させていただくかと思います。
またよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/163285
なこさん
2021/07/11 23:55
うちの場合ですが、学校見学や就学相談で普通学級と通級相当と言われましたが、親が強く希望して支援学級にいれました。
療育の先生も支援学級が良いと言っていたのも決め手でした。
療育園の先生はなんと言っていますか?
学校の先生も就学前指導員さんも子供を見学の1.2時間見ているだけなので、私なら言われたことを鵜呑みにはしません。
親が無理だと思ったなら、これまで子育てしてきた上での経験則からそう判断したんだと思います。

入学してからですが、先生に学校見学に来た時はしっかりして見えたけど、思っていたよりも活発で驚いた、というような事を言われました。
こちらをかなり気遣ってだいぶ言葉を選んでくださってるなと思いました。
多分予想外の動きをするので目が離せなくて凄い大変だったんだと思います。
入学と同時に通い出した放課後デイのスタッフさんにも、凄い走るのが早くて慌ててしまったと言われたので…。

お母さんの気持ちやメンタルの安定って、凄い大事だと思います。
学校は毎日の事ですし、毎日ハラハラして心配し続けるよりも安心して任せられると思える所に行かせるのが良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/163285
おまささん
2021/07/12 09:24
おはようございます。
私は定型のお子さんを多くみているので、客観的な意見としてなのですが、子供は成長します。
今の段階で言葉を使いコミュニケーション能力が伸びることや、それに伴う様々な体験をするためには支援が少ない方が上手くいく時もあります。
自分の持っている力を活かして伸びることができそうと判断されて支援級と言われているのでは?

私は定期的に支援学校のお子さん達と触れ合う事があるのですが、訓練されているという感じがします。例えばお話ができないから多動性を抑える訓練をされたという雰囲気です。みるたびに多動性は抑えられていたり、社会的なマナーはよくなっていると感じますが、自発的に考えてそうしているというよりは訓練されてそうしているという雰囲気なのです。

では支援級との違いは?といえば、自主性や自ら学ぶ力を伸ばしていると感じます。

例えば教室を飛び出す事について、訓練されてやめるとか緩和する事がお子さんにむいているのか?自発的に制御するため危険を教えたり、考えてやめることができるように促されるのがいいのか?が判断基準のような気がします。

子供は少し年上のお子さんと遊ぶとグンと伸びるのですが、それは自分よりできる人をみて学ぶからなんですよね。その学ぶ力がお子さんにはあるからオススメされているのでは?と感じました。

安全面に関しては、学校毎にちがいます。教室の場所等によってもちがうし、学校に質問して不安を取り除くのが一番いいと思います。
理想はデイの支援員さんが送迎にくるので、門から遠く1階部分にある支援級が好ましいかな?と。4階などは階段が不安ですし、お迎えにいく親が大変そう。
いざというとき通級の先生が呼ばれて支援に入ったりなんて見かけるので人員確保はつどされている気がします。あくまで個人的な感想ですが。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/163285
退会済みさん
2021/07/12 00:24
私が気になったのは、知的なことが中度よりの軽度だという事と椅子に座っていられないって事。

衝動、多動、他害がある。という点が支援級だと難しくないかなあと。

20人というのは、知的と情緒はそれぞれ別のクラスで、分けられているんですか?
分けられてなくて、全て一緒だと落ち着かない気がします。衝動と多動気味というなら特に。

それに20人に先生5人。は、若干。少ないような。

特に手のかかるというか、常に見ていないといけない。というようなお子さんはいないんですね?

支援級から交流クラスに行き、刺激を貰ってそれを糧に成長出来そうなクラスですか?

うちは小学校から今の高校生まで、ずっと支援学校なのですが、その療育担当の先生が仰っている、発語のない子がほとんど。というのは、少し極論過ぎるかなと思います。

決してそんなことはないです。今は、軽度から最重度のお子さんまで、いますから。
そのお手本になるような子がいない。というのも、決めつけですね。

支援学校の在籍人数にもよるかも知れませんが、そこそこお話が出来るお子さんはいますし、
どちらかといえば、言葉足らずのお子さんが多いのは、やはり小学部かな。

ですが、学年が上がる度に、少しずつ語彙力がついて、発語が出来るようになる子も多いです。

私のいる所でも、支援級は少し前までは、軽度の子が行く。というような風潮はありましたが、今はそういった感じではなくなって来てますね。

支援学校も、お子さんと一緒に見学に行かれると良いと思います。希望すれば、
短い時間ですが一年生のクラスに、体験と言う形で触れ合わせてくれるんですよ。

私も支援級と情緒級(通級)、支援学校と見学しましたが、体験した時の娘の様子で、決めました。
先生との会話している様子とか、授業に参加している時とか。

明らかに明るい顔をしていたのは、支援学校だったので。
以来、殆ど休まず毎日、元気に登校しています。

支援級と支援学校の両方で、それぞれ体験入学のような形で、時間を割いて下さるなら、遠慮せずに。
申し込まれてお子さんに体験させてあげると良いと思います。

お子さんの様子で選択するのが、最終的にはそれが一番ですよ。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/163285
☆彡 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/163285
ナビコさん
2021/07/12 08:33
うちの子の小学校も国語算数を支援級で、その他は交流で過ごすようになっていました。
入学して2週間は教科学習がないので、終日交流級で過ごしました。
うちの子は情緒クラスの方で、小規模校だったので、クラスは6年生1人、1年生2人、担任が1人の編成でした。
ちょこちょこ支援の先生が1年生のクラスに来てくれていましたが、6年生もいるのでずっとではありませんでした。
6年生が校外学習や修学旅行に行った時は、交流級で数日過ごしました。

入学して2週間たった時に、遠足の絵日記を書いていました。
支援の先生がいない時間にしていたのですが、息子は1人で書けていました。
教科学習は3週目からなのにもう絵日記で絵と文章を書かされたので、入学前にひらがなを獲得している前提の課題であったのでしょう。
5月からは自分で連絡帳を記載し始めます。
宿題も始まりました。

ひらがながわからないと教科書が読めないということだし、その小学校の支援級はちょっと厳しいのかなという気がします。
もっと手厚い支援級ならいいと思うんですが。

うちの子の学校は校門がありません。
支援クラスの子は知的の子でも1年生から1人で交流に行き来しています。
1人だけ中度くらいの知能と思われるお子さんがいますが、先生がつきっきりです。
交流級では授業が理解できず、徘徊します。
多動がありますが、走っていくタイプじゃなく、ふらふら彷徨っているタイプで、追いかけるのが大変ではないです。
さまようのは校舎・校内敷地で、校外にまで出て行く様子はないです。
他害や癇癪はなく、穏やかなタイプです。
ただ同学年の子とはコミュニケーションはとれないので、先生としか関わりがありません。

こちらは小規模校なので、先生が学年を超えて生徒を把握しており、子どもたちも学年1クラスしかないので、異学年との交流があります。
先生や他児童の目が行き届いている学校です。

うちの子の学校はこんな感じという例で。
...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/163285
さん
2021/07/12 09:17
我が子の小学校が、支援級在籍でも基本的に全ての授業を普通級でうける、先生が入り込むというスタイルになります。
1年生の時は8人に1人の担任と、サポートの先生1から2人がつきます。
基本的に遠距離への脱走タイプは少ないです(廊下ぐらいまで)、発語のないお子さんも時におられますが、ニコニコして指示に素直に従うタイプの方が多い様です。後医療ケアのお子さんもおられます。

1年生の時には最初の授業で名前をかかされ教室に掲示されます、2学期には連絡帳も自分で書いて帰らされるという授業スピードの早さで、普通級在籍のこども達との違いを痛感させられました。あっという間に足し算、引き算も進んでいきます、2年からは九九ですし…。

遠足、校外学習もガッツリ先生に付いて欲しければ、個別に連絡帳でいわないと時々見てくれる程度でした。
また、1人大変なお子さんがいるとそちらに手をとられ基本的に他の子は放置となります(担任が普通級の子と同じ扱いでみる感じ。よくトラブル時に、支援担任から私はいなかったので見てないんですが…担任の先生が言うには〜と説明されました)
まず、ずっと横についていてくれる事はないです。

良い面はやはり、周りに促されて伸びると思います。ただそれも、お子さんが友達と交流するのが好きとか模倣が上手いタイプであるという前提があるかと感じます。
授業を妨害するタイプだと、周りの親の目がキツイです。
娘は低学年時にはまだ友達と交流できるほどのスキルはなく、パニックなるタイプなので友達などは出来ませんでした。(寄ってきてお世話してくれる子はいますが😅)
私にとってはそこが辛かったです。
私は参観日にいつもメンタルをやられるので、親の障害受容の程度、メンタルの強さも大事かもしれません。

ネガティブ面を知りたいのかな?と思いましたのでそちらを主に書きました。
私はmichiyoさんが心配し過ぎとは感じませんでした、基本的に私や娘の大丈夫と先生が考えている大丈夫には大きな差があるといつも感じます。低学年時には電話がなる度、事故か⁉️とドキドキしていました。
他校支援級や支援学校も見学されて納得して、選ばれるのが良いと思います。

学校により多分勝手が違うかと思いますが、1つの例として参考になれば幸いです☺️

...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめて投稿させて頂きます(*^^*)3歳の自閉症スペクトラ

ム、軽度知的障害(診断済み)持ち男児の母親です。東京都江東区在住で、来年度から私立幼稚園に通わせることを検討しています。今月に入ってからい...
回答
はじめまして。 投稿者さまの幼稚園はわからないのですが、こちらの横浜は、私立の園しかなく苦労したのを思い出しました。 我が子は自閉症で発語...
16

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
あわこさん、久しぶり! 息子の状況書きますね。 1年生43人で支援学級在籍は6名の2クラス。 通級のある小学校で支援は整ってると聞いてた...
11

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
中々難しいかも知れませんが、将来的にどんな大人になって欲しいかある程度目標を決めると逆にどの道を選べばよいか、が見えてくるはずです。 今の...
13

いつもお世話になっています

4歳で来年度から年中の自閉スペクトラムの息子についてです。田中ビネーではIQ92でした。これまでも何度か質問させてもらい、皆様には沢山のア...
回答
ひなぽん様 いつもありがとうございます。 ひなぽんさんのお子さんも分離不安が強いんですよね。でも成長して逞しくなっている話を聞くと勇気が...
39

初めて質問させていただきます

カテ違いでしたら、すみません。今年6歳(年長)の息子がいます。息子は脳性麻痺で軽度の左半身麻痺があります。軽度ですので身辺自立はある程度出...
回答
子ども4人のシングルで、中2長男は未診断、小6次男はADHDと広汎性発達障害で支援級在籍、小5三男はアスペルガーで昨年度まで支援級在籍、小...
11

来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒

支援級にするか迷っています。元々、私は情緒支援級希望で、先日体験に行ったのですが…5人在籍していて、皆、気持ちの切り替えが苦手、立ち歩き、...
回答
みなさんのご意見を読んで、支援級在籍で、できるだけ交流級希望がいいのかな、と思いました。 たくさんのアドバイス、とても助かりました。ありが...
7

子供の幼稚園での問題行動について

どのように解決すれば良いでしょうか。元々登園渋りや癇癪があり、療育に通っています。年長になり、トイレに行けない、他害があり、内服薬を始めま...
回答
おつかれさまです。 そうですね、、 >先生が本人の言いなりになっているのも気になります。 いやあ、先生にしてみたら、親がそこにいるんだか...
15

まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。...
回答
都内で情緒級がなく、普通級は厳しいと感じるなら、 通級か知的級か、ですね。 ただ現在知的障害といっても、年長の時にどうなるかわからないで...
15

自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい

てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦...
回答
上の子さんには、公立園の特別支援学級にすれば加配がつくので、そちらがいいと思います。 下の子さんと違う園だと、送迎や行事で、親は大変でしょ...
5

以前にも質問させていただき

。あれからお風呂は入れるようになりました。ありがとうございました。学校は嫌がり。。前回では学校の事は詳しく書いてませんでした。子供は小学2...
回答
支援学校への転校は、新年度からでないと出来ないので、そちらは進めて行きましょう。皆さんおっしゃる通り、支援学校は県の管轄、小学校は市町村管...
5

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
ネロリさん、具体的なお話ありがとうございます🙇お子さんは、通常学級に通われてるんですね。私も、勉強云々よりは本人なりのコミュニケーションを...
24

マンモス小学校にお子さんが通っている方

ぜひお話を聞かせてください。当方、2020年4月に小学校入学を控えた自閉症スペクトラムの男の子がいます。息子の特性は、大人しく社会性が欠如...
回答
ナビコさん お返事ありがとうございます。 そうなんですね、お子さんの希望で越境されているんですね。 私が小学校近くに就労することも考...
20