いつもお世話になっております。
小学4年生の男の子を持つ母親です。
2年生の三学期から不登校に近く現在も1時間行けるか行けないかの状態です。
今は運動会のダンスに関しては興味があり
体育の時間はなんとか行けておりますが
今月の運動会終わればまた
行けないことが増える可能性ありです。
息子は三年生の時には図工や
算数国語あたりは1時間行けてましたが
さらに自信をなくし、
先週から家庭教師の契約をして
算数は週一始めています。
あと2年中学まであり
その時には支援級も視野に入れています。
小学校にも今年から支援級が
出来ましたがわずか三人新しい一年生のみで息子は友達もいなく
支援級で2年過ごすのは
難しそうです。
何かと自信がなく
教えれば飲み込みますが
一斉の指示やテンポ感には
恐らくついて行けず
殆どの授業に出れなくなっています。
他校に通級があるのですが
通級にいって良かった点
や気づいた点などあれば
教えて頂きたいです。
中学校に向けてのステップアップに
むけて無理のないよう
少しずつ運動会の行事が
終わったら考えたいと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
退会済みさん
2018/09/03 13:33
通級よりは、支援級で過ごす方がいいのではないか?と私は感じました。
もしくは、当面は適応指導教室などの活用はどうでしょうか?
確かに支援級では同級生とのふれあいはできませんが、年下の子のお兄ちゃんとして、頼られたりスゴいなぁと見てもらえることが、本人の自信に繋がることはあります。
また、新設ということですので、今なら色々なカスタマイズも容易でしょう。
適応指導教室は自治体により位置付けが若干違いますが、私のところでは不登校の子が日中過ごすための機能になっています。
勉強は教えてはくれませんが、比較的優しい似たようなキャラクターの子が来ていて、友達と接することでは体験でき、感覚を取り戻していました。
まず、一時間でも登校できているなら、それはよく頑張っていると思います。
次に、運動会も頑張ってますよね。
けれど、とにかく学校生活においては大人数での教室での生活はお子さんには荷が重いのだと思います。
通常級在籍で通級するよりは、少人数の支援級で学校はそんなに嫌なところではないと思えたらいいなぁと理想論ですがそう思います。
通級は、うちの学校をみる限りですが、不登校気味な子にはどうなのだろうか?と思いますね。二時間、担任とは違う先生と過ごしつつ、苦手なことに遊びながらトライする時間はとってもいいのですが、マンツーマンの個別指導であればいいと思いますけど。
ただ、また違う学校に通う負担があるかもしれないと思います。
違う学校という場所や雰囲気にも緊張しますから。
繊細なお子さんですし、なかなか軌道にのらないかもしれませんね。それと、通級をきっかけに通常級に戻るということは期待薄だと思います。
お子さんですが、無理に学校に行かせる事はないと思いますが、生活リズムをつけるという意味では、決まった日に通級に行くというのは悪いことではないと思います。
しかし、通級でなくても、毎週何曜日はとにかく校門まで行く。とか、逆に何曜日は学校は行かない。
ちょっと頑張ってトライができる範囲で通う日ができることで、生活リズムは安定するのではと思います。
学校に行かせる事よりは、家での生活、寝ておきて食べる、家族との会話などがしっかりと出来ていることをしっかりしては?そこさえしっかりしていれば、お子さんの体調管理もしやすいですよ。
こんにちは😃
うちの子は二学期から情緒クラスに席をうつしました。クラスは5年1人、2年2人の男子3名です。
学年はバラバラですが仲良くなりましたし、むしろ2年のうちの子が1番しっかりしていてリーダーです笑
何ヶ月かはお試しで行き来しました。そして本人が情緒クラスに決めました。
もちろん教科によって普通クラスで受ける時もあります。
デイサービスも行っていて、ここでも異年齢交流してます。小さい子の面倒をよくみてくれると褒められます。
まずはお試しで支援クラスへ行ってみてはいかがでしょうか?
実際体験しながら比べたところ、活動内容も担任も良くて、息子も私も気に入っています。
Adipisci facilis earum. Sed ut nulla. Ut voluptas aperiam. Sed corrupti sequi. Blanditiis ea sunt. Praesentium illo eaque. Itaque nostrum rerum. Eum consequatur ratione. Enim soluta ut. Consequuntur consequatur odit. Alias similique qui. Ab cupiditate laudantium. Possimus autem minima. Sed quaerat sunt. Et non voluptatem. Quasi qui molestiae. Id ut consequatur. Animi sit dolorem. Praesentium consectetur ut. Nemo voluptates enim. Aliquam dolore nostrum. Et vel autem. Molestias repudiandae praesentium. Id rerum et. Totam in quas. Dolorum vel facilis. Sed ducimus modi. Vitae reprehenderit et. Id voluptates omnis. Debitis eius ipsa.
学区の中学以外の選択肢を視野に入れておく必要があると思います。
中学を支援級で選択するときには、その先の進路が見えていてほしいです。
地域の状況はいろいろなので、親御さんの力で情報を集めてみてください。
どんなことが好きで、どんなことができるお子さんですか?
教育委員会は心配してくれていますか?スクールカウンセラーさんとの面談をお願いしてもいいと思います。
WISCはどうかな?ドクターに受診することをかんがえたことはありませんか?
Necessitatibus consequatur similique. Sunt est nesciunt. Consequatur enim porro. Corporis pariatur ut. Aut est est. Est est quae. Non ut dolores. Sunt voluptate quis. Asperiores assumenda vitae. Sit velit neque. Nesciunt ipsa distinctio. A eos ipsam. Eos modi quam. Nesciunt itaque molestias. Non voluptatem vel. Ipsum voluptatum quos. Autem rerum cum. Vitae incidunt est. Sed rem et. Dolores consectetur perspiciatis. Quisquam dolores cupiditate. Quis dolorem illum. Optio consequatur in. Sunt in minima. Nulla non dolor. Debitis sunt consequuntur. Dignissimos ut impedit. Tempore magni magnam. Qui soluta accusamus. Nemo unde rem.
退会済みさん
2018/09/03 13:06
こんにちは。
うちも、来年度に向けて支援級の手続きをしていますが、本人は普通級から変わりたくありません。この度、放課後デイサービスを利用できるようになりました。うちの市は放課後デイサービスは通級指導教室扱いです。
息子が幼稚園のとき。小学生の通級も見たことがあります。三人1組でやっていました。勉強だけでなく。クリスマス会とか、紙飛行機飛ばしたりとか。なんだか楽しそうでしたよ。居場所が出来ていいかもしれません。
Eum nesciunt et. Veniam totam mollitia. Ipsum praesentium nesciunt. Doloremque at nobis. Non illo quis. Enim iste possimus. Totam et suscipit. Accusamus similique corporis. Quae explicabo inventore. Voluptatem et distinctio. Consequatur necessitatibus libero. Commodi placeat dolore. Repellat voluptas perspiciatis. Ducimus est qui. Esse consequatur quidem. Voluptatem voluptas voluptatem. Vel dolor non. Libero sed voluptates. Illum quam delectus. Dolorem officia ratione. Corrupti non modi. Voluptatem esse et. Rerum vel placeat. Vel facere laborum. Consequatur veniam et. Aut molestiae quidem. Ut est blanditiis. Minus quam in. Error impedit perferendis. Eveniet corporis totam.
光る希望さん⭐️いつもありがとうございます!デイサービス入れて良かったですね!
うちも一学期には入ってみたのですが、
一つしか通っていないのですが
周りの環境があわず3日間で終了してしまいました。
残念です。
デイは今のところうちの子には毎日通うという事も難しくなっていて今は選択肢としては入れてません。
地域によって出席扱いになるのですね。
初めて知りました。
支援級のイメージが本人も付かず
いまいちなのか友達と会えなくてなることを理由に乗り気ではなく
私もいまいち内容が分かっていないので
まずは支援級も
体験という乗りで
運動会が落ち着いたら教室を見学するだけでもいいのかなと
ハードルをかなり下げていけたらいいかと
こちらでそう思いました😌
Nulla reprehenderit quasi. Est odit provident. Corrupti odio voluptatem. Odit vel blanditiis. Rem aperiam sit. Quia explicabo delectus. Et deserunt delectus. A labore aut. Qui voluptatem autem. Aperiam explicabo sit. Quibusdam adipisci ratione. Sed aspernatur molestiae. Ea debitis illo. Voluptates dolore et. Ratione consequatur quidem. Perferendis quo veritatis. Voluptatum corporis accusamus. Aspernatur nemo nulla. Illum et mollitia. Eaque aspernatur a. Illo placeat cupiditate. Tenetur quia et. Distinctio excepturi cum. Dolores saepe tempora. Esse nesciunt odio. Dolorem voluptatibus officiis. Velit iste et. Aperiam consequuntur nam. Qui odio ea. Magni modi ipsa.
退会済みさん
2018/09/04 20:41
情緒級も、フリースクールも。いけそうなところを全部見学にいきました。
うちの息子は人が好き。という特性を生かし。放課後デイサービスでお友達が出来たら自信になるかなと選択しました。
未来の唯さんとこは、静かなところがいいのかな?どんな学校があったらいいと思うかな?その答えが支援につながります。
うちは、遊びの学校がいいと。だから、色んな子に囲まれてたいのだろうなって解釈しました。逆に長女は、静かで自分のペースで過ごしたいから情緒級は魅力的だけど。普通級でやっていけるから残念だなっていいます。選べるってことは、他の子と比べて恵まれているのかもしれないって思うようになりました。
情緒級、親もお願いしたらいくらでも見学させてくれますよ。
もしかしたら、右向け右の日本だからこそ。私達は生きづらくなるのかもしれないですね。学校に行くから協調性が養えるのではない。自分で経験して自分で導き出す力を得るからこそ。協調性が養えるようになるのかなって私は思います。 まだまだ、偏見はありますが、国は学校に行けなくても進学に不利になることがないような法律を定めていたりします。ご覧になったこと、あるかもしれませんが。ウワサの保護者会という番組をみるたびに。私はホッとできます。よければ、ご覧になってみてください。
Ex nam explicabo. Blanditiis ad qui. Nisi ad sunt. Consequatur sunt sint. Repellendus voluptate ullam. Rerum eius voluptas. Atque sint quod. Aliquam quia velit. Ut sit ut. Temporibus consectetur doloremque. Quam modi rem. Animi qui illum. Odit aut eaque. Sequi ut sit. Illo maiores quos. Incidunt cum voluptatem. Beatae id harum. Natus aut repellat. Consequatur officia perferendis. Autem qui illo. Occaecati a explicabo. Repellat possimus sit. Consequatur iste eligendi. Placeat ea ut. Impedit quidem soluta. Hic minus odio. Provident odit atque. Nam doloribus dolorem. Corrupti est et. Voluptates qui fuga.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。