受付終了
小4軽度知的あり、自閉スペクトラムで、今年度から支援学級になりました。
長くなります。
まずまず楽しく学校には行けているのですが、交流学級に行く機会が少なく、定期的には週3回の給食のみです。あとは、郊外学習、運動会も競技には入りますが支援学級の席があります。
他の教科例えば音楽など少しでも行かせて欲しいと頼みましたが、責任があるからと言われ、担任がつかないといけないので無理と校長にも言われました。
ちなみに、国語算数以外は、ほぼ支援学級20名一緒に授業していて、1年生レベルに合わせることが多いので、楽器や絵の具もほぼ使いません。交流がないなら、せめて生活のことをしっかりと思いますが、掃除は支援員がほうき、子供たちは6年を先頭に雑巾がけ、バケツに水くみや片付けも、外だからと支援員が全てやります。時間がかかったりすることは、ごみ捨てや片付けさえも、支援員がやってしまうらしく、家でも、片付けをしなくなり、いつも怒らないとしなくなりました。行動もやっぱり遅くなり、出掛けるにもかなり時間がかかったりの状態。また、真似するのが好きで、物を投げたりする子の真似が困っています。
来年度、本人が楽に通えるものの、あまり成長は期待できないこのままの支援学級がよいか、通常学級に戻るか悩んでいます。皆さんなら、どうしますか?
ちなみに、国語算数は今3年生程度の内容を学校でやっています。学習障害もあり、漢字、計算苦手です。
支援学級への国語算数通級は多分できなさそうです。家でも勉強中ですが、3年生の内容で、何とかで四年生のは厳しいです。やっぱり諦めてこのままの方がよいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2018/01/16 08:57
以前、コミュニティの方でご質問されていますよね。
引っ越してまで選ばれたので期待も大きかったのでしょう。
交流ができないのは、支援級在籍数がとても多い学校の難点かもしれません。
1人許可すると学校の方で対応しきれなくなるのが目に見えてますから。
前の学校では辛い思いを親子でされていた事を考えると、
楽しく通えている事は何よりだと思いますよ?
家庭での困り事ですが、成長して影響を受けやすくなったのかもしれません。
お子さんの余裕の表れかと思いました。
学校への不満から余計に気にはなってしまうのでしょうね。
5年で通常級へは負荷が大きいと思います。
彫刻刀や電鋸、ミシンやアイロン、包丁も使用します。
基本、先生は一人一人を見ていません。
実技教科は頭も手先も使うので、国算よりも難しい教科だと思います。
家庭で調理やアイロンがけが1人で出来るのであれば心配ないですが。
定型のお子さんは、経験なくても見よう見まねで難なくこなしています。
余暇を充実させるのはいかがでしょうか?

退会済みさん
2018/01/16 08:01
息子(小6、ASD,LD,ADD)のケースです。
生活面(身だしなみ、整理整頓etc)、対人関係(挨拶、返事、人の顔を見て話を聴く)での課題があることや、学習面での遅れもでていたので、やはり小4で支援級に移籍しましたが、支援級にいったら授業中、他に離席する子の真似をして離席するようになったことや、苦手科目(国、算数)以外の教科を本人がつまらないといったので、学校に対してm支援級でのメリット、デメリットを相談させていただいて、2学期から国語、算数以外はすべて交流で通常学級で受けることになりました。
その後の課題としては、通常学級担任が、ほとんど交流で通常学級にいっているのにも下変わらず、支援級の子は私には関係ない、みたいなお客さん扱いだったので、そのことを支援コーディネーターに相談した結果、翌年(小5)から、通常学級在籍で算数だけ支援級に逆交流させていただく形になりました。息子にとって、今はベストな状態かな。
学校と話する際には、必ずメリット、デメリット、親の希望、息子の希望などを文書にして、感謝の言葉と、現在の問題点に対して、一緒に考えてもらえるように(なあなあにしないで答えをだしてもらえるように)してきました。
同じ義務教育で、他にこういう支援が受けられている子がいるのに、どうしてうちの子は受けられないのでしょう?自分のお子さんだったらどうされますか?
みたいなセリフは効き目があると思います。
私は、絶対にあきらめません。
あきらめないで!
応援しています。
Delectus qui dicta. Reiciendis reprehenderit similique. Rerum explicabo itaque. Asperiores ipsa tempora. Velit accusantium temporibus. Amet voluptatem eius. Eveniet sint ut. Sint voluptas pariatur. Corrupti vero necessitatibus. Omnis saepe est. Possimus accusamus temporibus. Voluptates quis soluta. Hic eaque non. Ullam vero mollitia. Eius rerum distinctio. Quia a beatae. Velit qui culpa. Ipsam sunt quis. Numquam ab officiis. Voluptatibus non perspiciatis. Saepe et earum. Quia laborum quisquam. Dolore numquam commodi. Voluptatum aliquam ad. Corporis et aut. Beatae nesciunt quaerat. Est et non. Eveniet modi aut. Placeat cupiditate aut. Consequatur tempora corporis.
こんにちは、以前から色々お悩みなのを拝見しています。
まず、交流できないのは、授業内容や一斉指示が理解できないこと、作業スピードについていけないことがが問題なのでは?
普通級の先生もさすがに、放置できないと思います。
情緒級の子は交流できているんですよね?
個人的に私は、学校にはあまり求め過ぎない方が良いと思います。限りある財源の中で運営されているので、主様が求めるようなフルサービスは難しいと思います。
支援が足りないと思うなら、自分で支援員をやとって娘さんにつける、もしくはご自身で付き添うことを条件に、普通級での授業参加を求めるなど、ある程度身銭をきることも必要だと思います。
音楽や図工が足りないと感じるようでしたら、ならい事として、絵画教室や、音楽教室に通っても良いのではないでしょうか?
ならい事でも定型発達の子との交流は持てますよ。
Eum voluptatum voluptatem. Ipsam sit velit. Ex voluptatum odio. Animi beatae hic. Libero quasi quaerat. Ut perferendis deleniti. Error suscipit dolores. Sed et blanditiis. Ex expedita amet. Asperiores tenetur earum. Voluptas mollitia deleniti. Impedit omnis error. Quibusdam fuga qui. Ut voluptas consequuntur. Quam omnis quisquam. Sit at alias. Pariatur quidem quo. Soluta qui hic. Voluptatem non in. Amet qui eligendi. Esse voluptatum consectetur. Necessitatibus numquam dolorem. Natus dolore et. Ea quas voluptatem. Sunt repellat ipsum. Enim omnis blanditiis. Qui dolores dignissimos. Quaerat ea quod. Voluptatibus necessitatibus voluptatem. Quibusdam architecto est.

退会済みさん
2018/01/16 00:40
LD は知的障害と併発することがあるのですね。
漢字、計算が苦手なのは知的な部分も影響してるのでしょうか?
こちらの知的級は、体育は交流、音楽もです。
学校祭の時も、合同で練習し、同じテーマの作品をつくります。
授業は個別習熟度によりちがうらしいです。
情緒では一応、学年に応じて、同じ内容。遅れた場合は個別ということになりますが。
どうして、そのような、納得しがたい支援級にうつろうとしたのですか?
もっと内容の良い学校はないですか?
教育相談ではその支援級に問題があり改善してもらいたいと伝えるとか、教育委員会にも、問題点を視察してもらったうえで改善要求を願うことはできませんか?
学習は、チャレンジタッチはどうですか?
問題は教科書にそっていますから、役に立つとおもいます。
Et corporis voluptates. Ea quisquam aut. Asperiores minus corporis. Blanditiis et libero. Delectus rerum exercitationem. Eaque architecto dolor. Ipsa fugit similique. Enim sit eligendi. Ut distinctio inventore. Eligendi voluptates distinctio. Aliquam error tempore. Tenetur atque est. Nihil veritatis repellat. Molestias illo expedita. Voluptatem tempora vero. Modi nisi eum. Alias iure culpa. Dolor sint quis. Accusantium consequatur aut. Maxime fuga eveniet. Quis nam itaque. Laboriosam quasi nisi. Laudantium magni necessitatibus. Voluptas eius illo. Velit rem nulla. Enim dolorum repellendus. Vel impedit explicabo. Adipisci eos consequuntur. Deleniti aut autem. Culpa quod iure.
Nuttyさん回答ありがとうございます。
応援していただき、ありがとうございます😢
うたの子供も、真似が大好きで、学校ではあまりしないものの家では、物を投げたりします。髪型も毎日人の真似ですが、迷惑かけなければいいかなと。
うちも、例えば粘土ばかりでつまらないとは言います。
学校に言うと、担任が交流で居ないとき粘土か好きな遊びだが、みていられないからと言います。
ゲームも同じです。校長に言って、ようやくパソコンゲームは今のところ三学期はないようです。
寂しがりやでお友だち大好きなのですが、ゆっくりしか喋れず内容も幼稚なのでいじめも心配です。
出来れば支援学級で、もう少し交流できればと思っていますが。
教育センターには既に相談中です。
もう少し頑張ってみます。
Sit ex ipsa. Consequatur placeat eum. Ab et sint. Sit sint iusto. Illum ea sed. Qui quis quod. Harum aspernatur eos. Quidem voluptatem qui. Perferendis eum excepturi. Iure culpa repudiandae. Impedit nisi dolores. Odit numquam assumenda. Suscipit eum voluptate. Ea ut nisi. Fugiat illo illum. Nulla quasi ut. Deserunt qui nihil. Sint quia perspiciatis. Ea sit unde. Corporis veritatis est. Odio ea sit. Eius nesciunt ut. Repudiandae non labore. Reprehenderit labore et. Vitae perferendis quis. Sapiente voluptate occaecati. Labore illum harum. Magnam dolor autem. Nihil voluptatum quis. Iste aspernatur ea.
皆様回答ありがとうございます。
補足すると、今年度いじめトラブル等あり、引っ越し、転校しました。持ち家で大変でしたが。
見学し、交流ももちろんありますとのことでした。
支援学級21名子供のいる知的はぜんぶで5名、1年6年1名ずつ、3名が4年です。情緒2クラスに14、肢体2名、それぞれに支援員が1名ずつで、恵まれた環境と思いますが。うちの子供にとって必要な支援が殆どなく、上記の状態です。給食当番の盛りつけも全て支援員でやっています。
もちろん、担任、校長にはかなり言いました。校長には、他の学校に行った方が…とも言われましたが。すぐには経済的にも引っ越しできないので、かなり途方に暮れています。
相談ルートは分かります。皆さんなら、どういう選択をされるか参考にしたいのです。
ちなみに、国語算数は、学校でも塾でも3年生の学習してます。担任が、交流についていくため、その間は情緒と合同授業です。なぜ担任がつきっきりで交流かはわかりません。聞いても責任がとのこと。情緒の子は、少し行ってますが。
ちなみに、パニックになったり、離席等は全くないし、一人で行けて帰ってこれます。授業も中身全ての理解は厳しいですが、その子なりに理解できるし、その程度でいいと思っています。
以前、こちらで相談、コメントしました。お話広場がアニメ上映、ゲームをしようがマリオ等のパソコンゲームです。再三言って三学期は今のところないようです。
学習障害の方がむしろ強く、好きな料理はわりとすぐに覚えますが、漢字、計算が苦手でお金の数えかたも、ほぼできません。
療育と習い事、塾でディはまだ日常的には利用していません。 家でも家事、勉強かなりやらせてる方だと思っています。
もう少し、ご意見きかせて下さい。
Et corporis voluptates. Ea quisquam aut. Asperiores minus corporis. Blanditiis et libero. Delectus rerum exercitationem. Eaque architecto dolor. Ipsa fugit similique. Enim sit eligendi. Ut distinctio inventore. Eligendi voluptates distinctio. Aliquam error tempore. Tenetur atque est. Nihil veritatis repellat. Molestias illo expedita. Voluptatem tempora vero. Modi nisi eum. Alias iure culpa. Dolor sint quis. Accusantium consequatur aut. Maxime fuga eveniet. Quis nam itaque. Laboriosam quasi nisi. Laudantium magni necessitatibus. Voluptas eius illo. Velit rem nulla. Enim dolorum repellendus. Vel impedit explicabo. Adipisci eos consequuntur. Deleniti aut autem. Culpa quod iure.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。