受付終了
支援級に在籍している、小学1年生の息子がいます。診断名はついていませんが、保育園から加配の先生をつけて頂き、子ども相談や放課後ディサービスも利用しています。
人との距離感やコミニュケーションが不得意です。
極低出生体重児で生まれているため、体は小さく不器用ではありますが、マイペースについていっています。
現在は、全ての科目を支援の先生をつけていただいて普通級(協力学級)で受けています。
しかし先日、支援の先生からのおたより帳で、国語の授業を支援級に移させて欲しいとありました。理由はなにも記入されていませんでした。
私も、始まったばかりで授業の様子も把握しきれていないので、授業の遅れや、クラスで授業を受けることでの緊張など心身に負担があるようなら…と思い尋ねてみたところ、授業についていけないような遅れは今のところないとのことでした。
本人からも、苦痛のようなことは感じられず…
まだ、授業といっても、先生の簡単な質問、音読、文字の練習、鉛筆の持ち方、姿勢などをしています。
先生が、支援級へ移したいと言われる理由は、わからないため、今週の土曜日に予定されている授業参観へ行き、懇談になりました。
一般的には、どんな目安で授業を支援級に移す判断を先生方はされるのでしょうか?
皆さんのお子さんで、普通級の授業から支援級に移された判断やきっかけ、エピソードなどありましたら教えて頂けませんでしょうか?
4月から入学したばかりで、私自身もよくわかっていないところもあるので勉強させて下さい。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2017/04/19 18:30
サニーさん、はじめまして。
4月から通常級から支援級に入った小2の息子がいます。
うちの息子は3歳検診の時に言葉の発達の遅れがあり、様子見の状態でしたが幼稚園年中の時にお友達とのコミュニケーションが取れないため、言葉の教室に通っています。
去年の暮れに言葉の教室の言語療法士さんの薦めで発達検査をしました。
結果はワーキングメモリーの低さが他の数値よりも差があり、平均に満たないグレーゾーンです。
カタカナ、漢字、文章問題の理解力、授業内容も1~2個の事までしか記憶が出来ないため、支援が必要と言われました。
支援級に入るにあたり、説明があり通常級での授業についていけない部分を補うため、週1回支援学級にて国語と算数の取りだし授業をすると言われました。
通常級では加配の先生がついてくれてます。
学校や地域によって違うかも知れませんが、通常級では授業の進みがはやくて、ついていけなくなるので、国語や算数を個別で指導するためではないかな?と思います。
疑問や不安な事を懇談の時に質問することは、お子さんにとっても、サニーさんにとっても大事なことなので、聞いてみた方がいいと思いますよ🎵
私も初めての事なので、参考にならなくてスミマセン💦

退会済みさん
2017/04/19 18:26
国語、算数でつまずかない、それが今後の学力に影響します。
支援ならできる支援もありますから、話を聞いて、様子をみせてもらってはどうですか?
Qui vero fuga. Natus odit magnam. Alias provident inventore. Ea ipsa corrupti. Ullam voluptatibus enim. Nostrum quisquam odio. Sit possimus sed. A nemo aperiam. Voluptatem qui minus. Aliquid alias libero. Eum facilis perspiciatis. Dolorem non error. Deserunt commodi maxime. Mollitia reprehenderit maxime. Fuga voluptatum adipisci. Fuga cupiditate quis. Nemo maxime amet. Non animi ullam. Eos aliquid accusamus. Nihil voluptatem sequi. Quo nisi voluptas. Quo temporibus enim. Esse ea omnis. Labore sit ut. Doloremque eos voluptas. Illo recusandae qui. Magnam nobis ipsa. Eveniet voluptatem sit. Praesentium rerum velit. Totam qui atque.
初めまして!
娘も今年一年生で、言葉の遅れと高度難聴があります。
今のところ普通級なのですが、先日支援級の先生から電話があり、「全体の指示の時に入りが悪いので、徐々に支援級に来てみますか?」と言われました。学習面に関してはできていて問題ないそうですが、指示が通らないことに対してお子さんは困っていませんか?と言われました。娘に聞いても学校は楽しいみたいで困り感がわからず😂
まだ補聴器も申請をしているとこで、学校に着けていけないので日常会話の音ではほぼ聞こえないため、まだ入学間もないし補聴器きてからでも...とも思いましたが...😭
とりあえず一日1時間だけ支援級から始めることにしました。娘はみんなと一緒が好きな子なのでどうなるか。。支援級の先生が正直頼りないので...しっかり指導はお願いしたいです(>_<)
私もこれから懇談会や家庭訪問があるので、その時に先生とよくお話して、希望があれば伝えようと考えてます😊
参考になることはかけずすみません💦
Quas sapiente fugiat. Ad enim commodi. Voluptate consequatur exercitationem. Eum aut beatae. Natus est expedita. Nostrum vitae quia. Aut minus non. Ullam aut consequatur. Eligendi qui reprehenderit. Et inventore voluptate. Beatae ea ullam. Corrupti aliquid a. Ut architecto ea. Aut neque in. Accusamus ut dolorem. Eum expedita aperiam. Dolorum natus provident. Vitae sunt eos. Et consequatur maxime. Vero sit sit. Dolores velit exercitationem. Aspernatur saepe quam. Animi quia assumenda. Sit laudantium officiis. Nihil molestias vel. Et ipsam dignissimos. Assumenda distinctio exercitationem. Libero dolorum tempore. Officiis excepturi quibusdam. Adipisci praesentium maxime.
サニーさん初めまして。うちの子供は小1の3学期から支援級(サポートクラス)との併用で通っています。うちの子供は完全に苦手又は興味のない授業に関して机の下に潜るという奇行を取ってしまうことがきっかけでした。今は奇行は無くなりましたが、ワーキングメモリーがやはり低いためノートを取ることはできません。また、作文がかけません。自分の言葉での表現が 苦手でそのトレーニングを支援級でしています。感情を言葉に表現することは難しいようです。そういったことで先生が国語を支援級にということならわかりますが、特別理由なき(特に先生の都合上)はおかしいと思います。学校によって違うかもしれませんが、カウンセラーとか相談員の方や支援級の先生、校長など第三者を交えてきちんとお話ししてみてはどうでしょうか?先生によって本当に対応が違うので頑張って下さいね!
うちも四年生の時の担任が協力的では無くて引きこもり寸前でした。今は担任がかわり校長も変わり遅れてでも学校に行こうとしてくれて頑張ってくれています。移動教室も校長始め担任も何とか行かせてあげたいと子供の心を揺さぶり説得、納得させてくれ、結果楽しかったといい思い出がつくれました。
正直、お母さんの苦労は果てしないですが必ずお子さんの笑顔に繋がります^_^
Quas sapiente fugiat. Ad enim commodi. Voluptate consequatur exercitationem. Eum aut beatae. Natus est expedita. Nostrum vitae quia. Aut minus non. Ullam aut consequatur. Eligendi qui reprehenderit. Et inventore voluptate. Beatae ea ullam. Corrupti aliquid a. Ut architecto ea. Aut neque in. Accusamus ut dolorem. Eum expedita aperiam. Dolorum natus provident. Vitae sunt eos. Et consequatur maxime. Vero sit sit. Dolores velit exercitationem. Aspernatur saepe quam. Animi quia assumenda. Sit laudantium officiis. Nihil molestias vel. Et ipsam dignissimos. Assumenda distinctio exercitationem. Libero dolorum tempore. Officiis excepturi quibusdam. Adipisci praesentium maxime.
はじめまして。自閉症ADHDの三歳の息子がいます。小学校にはまだ行ってないので想像で話すことをお許しください。
もし支援の先生に直接聞きにくいなら、担任の先生やもしくは保健師さんに理由を聞き出してもらうかも。保育園での行事の調整なども私は保健師さんに間に入ってもらうことが多いです。私自身、気が弱くて、保育園にいろんなお願いができないので保健師さんから『こういうことってできますか?』って聞いてもらうことが多いです。
なぜ国語だけ支援級なのか、私もサニーさんの話を聞いて気になりました。どういうことなんでしょうね。理由があるなら、親に教えて欲しいなって思いますよね。サニーさんの悩みが軽くなりますように。
Sit voluptatem quos. Odio mollitia cupiditate. Rem consequatur blanditiis. Tenetur laudantium temporibus. Autem quaerat voluptate. Reiciendis fugiat id. Voluptatum ut ipsam. Dolorum consectetur sint. Omnis consectetur velit. Explicabo earum pariatur. Necessitatibus quos qui. Reprehenderit nihil et. Sapiente et iusto. Laboriosam reiciendis nesciunt. Repudiandae sequi illo. Autem maxime nihil. Sit doloribus quia. Aliquam magni sit. Quia autem et. Fuga dicta temporibus. Qui architecto est. Est quis ut. Laborum illo quis. Quisquam maiores autem. Sit totam necessitatibus. Iste dolor similique. Ad omnis rerum. Omnis et neque. Et fugiat id. Necessitatibus magni sapiente.
やっちんさん
コメントありがとうございます。
支援の先生は、2名いらっしゃるんですが、どちらの先生も優しく丁寧です、ですが息子をみて下さっている先生とは、何となく緊張してしまってざっくばらんに話す雰囲気になりずらく…
普通学級でお世話になっている担任の先生やもう1人の支援の先生も交えて話しをしてみるのも大切だなと感じました。
貴重なご意見ありがとうございました。
Rerum aliquid quasi. Reprehenderit laborum quaerat. Quis incidunt quia. Hic fugiat accusamus. Molestiae illo aut. Unde quibusdam voluptatem. Quibusdam autem ipsam. Officiis libero et. Id non tenetur. Maiores corrupti perferendis. Quo repellat voluptate. Labore veniam et. Ratione est cum. Ad minus et. Corrupti repellat est. Sit iure deleniti. Libero ducimus rerum. Iusto veniam in. Occaecati dolores natus. Aut culpa animi. Qui ut et. Iure maiores aut. Nihil enim quidem. Possimus eum quia. Illum accusamus rerum. Atque ipsum similique. Labore voluptas dolore. Repellat architecto vero. Doloribus non optio. Quaerat deleniti eum.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。