締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
初めて投稿します
初めて投稿します。
今、小学校4年生の女の子の母です。
これから五年生になるときに学校の方から支援学級を進められました。娘は「学習障害」です。国語と算数が苦手で遅れてもいます。
でも、お友達も学校生活も問題なく過ごしてます。
どっちがいいのか悩んでます。
支援学級の先生は、通常学級に席を置いて大変な時だけ支援学級へ。と、言ってくれてはいますが校長先生は支援学級に席を置いて出来てるのを通常学級へと言ってます。
娘は、お友達とも仲良くお友達のお母さんに「今こうなの~」って話したら「えっ!?」ってビックリされる感じなんですが…。
どうしたらいいのか…。
どっちにしたら娘の為にいいのか。
今、小学校4年生の女の子の母です。
これから五年生になるときに学校の方から支援学級を進められました。娘は「学習障害」です。国語と算数が苦手で遅れてもいます。
でも、お友達も学校生活も問題なく過ごしてます。
どっちがいいのか悩んでます。
支援学級の先生は、通常学級に席を置いて大変な時だけ支援学級へ。と、言ってくれてはいますが校長先生は支援学級に席を置いて出来てるのを通常学級へと言ってます。
娘は、お友達とも仲良くお友達のお母さんに「今こうなの~」って話したら「えっ!?」ってビックリされる感じなんですが…。
どうしたらいいのか…。
どっちにしたら娘の為にいいのか。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
通常学級に籍をおく。だと思います。
席はどちらにもあると思います。
籍が普通級、というのと、籍が支援級の違いってなにかよく説明を受けられるといいと思う。もしかしたら、受けられる支援が違うかもしれないし、人員の面でも違うかもしれません。
学習障害は、どのていどなのか?その専門性の高い障害にあった支援がうけられるのか?それにもよりますね。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
席はどちらにもあると思います。
籍が普通級、というのと、籍が支援級の違いってなにかよく説明を受けられるといいと思う。もしかしたら、受けられる支援が違うかもしれないし、人員の面でも違うかもしれません。
学習障害は、どのていどなのか?その専門性の高い障害にあった支援がうけられるのか?それにもよりますね。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
お子さんの性格や特性、お友だちの関係にもよると思いますが、正直言って我が子だけでなく、ほかの通常級にいる発達障害児が人間関係で大きくつまずき始めるのは、四~五年生頃からです。
この先、クラスで今までどおりに過ごせるだろうか?という危惧があります。
そんな中、学校内にクラス以外の場所ができるのは良いこととは感じますね。
とはいえ、ここで籍を変えるのも、変えずに中途半端なままにするのもハイリスクですよね。
学習の遅れがあり、それが理由で支援級相当という話が出ているということは、こういうと申し訳ないのですが学習の遅れぶりが相当マズイ状態で通常級にいたのでは、支障が大きいのではないかと思います。
教室では、どんどん学習が進んでいます。どうつまずきがあるか?により、合理的配慮で通常級でも遜色なく学習ができるケースもありますが、これまでの積み上げがうまくいってないなら、そこをしっかりと見極めてあげて基礎を強化してあげないと、この先の学習はちんぷんかんぷんにはなるので、とても難しい決断にはなりますが、ターニングポイントだとも思います。
遅れについてはどちらで過ごすにしても、改善には個人塾などで遅れに対策した方がいいかもしれませんね。
難しいところだけ支援級でも良いとは思います。けれど勉強はある程度わからないと楽しくない。この先も「困ったら」の対処療法だけではたち行かなくなり、当然意欲も下がるし、自信を損ないかねません。
中学に向け、国語と算数はしっかりと力をつけてあげた方が絶対にいいですし、できる限りお子さんにあった学習をと私は思います。
所属はどこにするか?ではなく、算数と国語。せめてどちらかだけでも、支援級で授業を受けさせてはどうですか?
お子さんがどうしても嫌だと言うかもしれませんが、校長の言うスタイルが学習環境としてはモアベターな気はします。(国語算数の強化という視点で言えば)
どこがどう遅れているのか?何がネックかによりますから一概には言えません。遅れや困りにどこならどういう支援ができるのか?どこでつまずいているか?を今一度整理し情報共有し、検証されては?
学校や担任の技量や理解度、人的配置、予算等により大差のあることだからこそ、親と学校の視点を相互共有させることが重要だと思います。良い環境が整うことをお祈りしますね。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
この先、クラスで今までどおりに過ごせるだろうか?という危惧があります。
そんな中、学校内にクラス以外の場所ができるのは良いこととは感じますね。
とはいえ、ここで籍を変えるのも、変えずに中途半端なままにするのもハイリスクですよね。
学習の遅れがあり、それが理由で支援級相当という話が出ているということは、こういうと申し訳ないのですが学習の遅れぶりが相当マズイ状態で通常級にいたのでは、支障が大きいのではないかと思います。
教室では、どんどん学習が進んでいます。どうつまずきがあるか?により、合理的配慮で通常級でも遜色なく学習ができるケースもありますが、これまでの積み上げがうまくいってないなら、そこをしっかりと見極めてあげて基礎を強化してあげないと、この先の学習はちんぷんかんぷんにはなるので、とても難しい決断にはなりますが、ターニングポイントだとも思います。
遅れについてはどちらで過ごすにしても、改善には個人塾などで遅れに対策した方がいいかもしれませんね。
難しいところだけ支援級でも良いとは思います。けれど勉強はある程度わからないと楽しくない。この先も「困ったら」の対処療法だけではたち行かなくなり、当然意欲も下がるし、自信を損ないかねません。
中学に向け、国語と算数はしっかりと力をつけてあげた方が絶対にいいですし、できる限りお子さんにあった学習をと私は思います。
所属はどこにするか?ではなく、算数と国語。せめてどちらかだけでも、支援級で授業を受けさせてはどうですか?
お子さんがどうしても嫌だと言うかもしれませんが、校長の言うスタイルが学習環境としてはモアベターな気はします。(国語算数の強化という視点で言えば)
どこがどう遅れているのか?何がネックかによりますから一概には言えません。遅れや困りにどこならどういう支援ができるのか?どこでつまずいているか?を今一度整理し情報共有し、検証されては?
学校や担任の技量や理解度、人的配置、予算等により大差のあることだからこそ、親と学校の視点を相互共有させることが重要だと思います。良い環境が整うことをお祈りしますね。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
こんにちは(^o^)
私の息子も途中から不得意な教科のみ支援学級です。
我が子の勉強の遅れだけではなく、同じクラスの子供達の授業が遅れては、良いお友達関係を壊すことになりかねませんので、普通学級と支援学級を行ったり来たりしてます。
今普通学級のお友達の理解もあり、仲良しなのは変わりありませんよ〜(^_^)
「○○ちゃんのせいで授業遅れてる」って事にならず、良かったと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
私の息子も途中から不得意な教科のみ支援学級です。
我が子の勉強の遅れだけではなく、同じクラスの子供達の授業が遅れては、良いお友達関係を壊すことになりかねませんので、普通学級と支援学級を行ったり来たりしてます。
今普通学級のお友達の理解もあり、仲良しなのは変わりありませんよ〜(^_^)
「○○ちゃんのせいで授業遅れてる」って事にならず、良かったと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
うちの子がいる支援級も、hhmamaさんが書いておられるように、普通級に在籍してたまに支援級を
使うというケースがありません。
支援級在籍数で教師の数が決まるからかな~。
なので、もしそうできる学校なのでしたらうらやましいです。
完全に支援級に移籍すると、支援級独自の授業やカリキュラム、発表会などもあるので
それに合わせるのが負担になりそう。。。
普通級で友達関係がうまくいっているなら、私なら普通級中心にして、苦手な分野だけ
支援級で見てもらうのが理想だなぁ。
校長に支援級をすすめられても、支援級の先生に言われた意見を参考に、気にしなくていいと
思いますよ。校長はあまり現場の状況分かってないこともありますから。
困った子はどんどん支援級をすすめる校長もいるようです。
まずは普通級から支援級に通うという形でやってみて、もし無理ならまた考えればいいんじゃないでしょうか。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
使うというケースがありません。
支援級在籍数で教師の数が決まるからかな~。
なので、もしそうできる学校なのでしたらうらやましいです。
完全に支援級に移籍すると、支援級独自の授業やカリキュラム、発表会などもあるので
それに合わせるのが負担になりそう。。。
普通級で友達関係がうまくいっているなら、私なら普通級中心にして、苦手な分野だけ
支援級で見てもらうのが理想だなぁ。
校長に支援級をすすめられても、支援級の先生に言われた意見を参考に、気にしなくていいと
思いますよ。校長はあまり現場の状況分かってないこともありますから。
困った子はどんどん支援級をすすめる校長もいるようです。
まずは普通級から支援級に通うという形でやってみて、もし無理ならまた考えればいいんじゃないでしょうか。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
みっきーさん初めまして。
子供(13才男中一)が軽度発達障害(診断済み)であり、将来の自立を心配しており、子供に向いた仕事を模索中で、このナビに立ち寄りました。
お子さんが学習障害で支援学級を進められているということですが、私は、校長先生などの意見は意見として、参考にするとして、基本的には、ご主人と一緒に、できる範囲の情報を収集し、ご自身で決断することが重要ではないかと思います。突っぱねた、冷たい言い方かもしれませんが、自分自身がしっかりすることが第一であると思うからです。
私の息子は、就学前に言葉の遅れで3年間「市のことば相談室」に通い、小学校は普通学級に在籍し、通級で「ことばの教室」に週一回6年間通いました。その後、軽度発達障害と病院で診断されました。学習は私が通信教育を利用して毎日教え、やや遅れ気味でも何とかなりましたが、対人関係・社会性の弱さが大きな特徴の息子は、クラスの子供たちといろいろな問題を起こしました。入学時、先生が変わる都度、何か問題が起こる都度、先生に息子の特徴を説明してご理解とご支援を書面でお願いいたしました。発達障害に関する本もたくさん読み、言葉の教室の担当の先生とも6年間大変に親密にご指導いただきました。
みっきーさんも娘さんの今後の進むべき方向で悩まれていることはよくわかります。しかし、娘さんのことを一番理解しているのはみっきーさんであると思います。そのみっきーさんが十分に考えて選ばれた方法性を信じてよろしいのではないかと私は思います。
どうか自分や娘さんを信じて将来の方向性を選択してください。
長くなってすいません。適切な回答になっていないと思いますが、何か参考になれば幸いです。
それでは頑張ってください。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
子供(13才男中一)が軽度発達障害(診断済み)であり、将来の自立を心配しており、子供に向いた仕事を模索中で、このナビに立ち寄りました。
お子さんが学習障害で支援学級を進められているということですが、私は、校長先生などの意見は意見として、参考にするとして、基本的には、ご主人と一緒に、できる範囲の情報を収集し、ご自身で決断することが重要ではないかと思います。突っぱねた、冷たい言い方かもしれませんが、自分自身がしっかりすることが第一であると思うからです。
私の息子は、就学前に言葉の遅れで3年間「市のことば相談室」に通い、小学校は普通学級に在籍し、通級で「ことばの教室」に週一回6年間通いました。その後、軽度発達障害と病院で診断されました。学習は私が通信教育を利用して毎日教え、やや遅れ気味でも何とかなりましたが、対人関係・社会性の弱さが大きな特徴の息子は、クラスの子供たちといろいろな問題を起こしました。入学時、先生が変わる都度、何か問題が起こる都度、先生に息子の特徴を説明してご理解とご支援を書面でお願いいたしました。発達障害に関する本もたくさん読み、言葉の教室の担当の先生とも6年間大変に親密にご指導いただきました。
みっきーさんも娘さんの今後の進むべき方向で悩まれていることはよくわかります。しかし、娘さんのことを一番理解しているのはみっきーさんであると思います。そのみっきーさんが十分に考えて選ばれた方法性を信じてよろしいのではないかと私は思います。
どうか自分や娘さんを信じて将来の方向性を選択してください。
長くなってすいません。適切な回答になっていないと思いますが、何か参考になれば幸いです。
それでは頑張ってください。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます
回答
皆さまたくさんのご回答ありがとうございます。
色々な視点からのご助言大変参考になりました。
担任の先生からまずは国算を支援級で受けてみま...
11
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
回答
学習については、皆さんと同じ意見です。うちは、四年生から支援学級ですが残念ながら知的障害があるので通常には戻れませんし、戻るつもりもありま...
7
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
皆さん、ご意見ありがとうございます。
私は、14年ほど何かしら小学校でボランティアをやっていて、そのボランティアの活動の1つが、算数の取り...
13
現在、小学校四年生と六年生の子供2人が支援学校に通っています
回答
私は支援学校継続をオススメします。
就労に必要なのは、
学力よりも素直さ。
指示を聞ける。
勝手な行動をしない。
ゆっくりでも丁寧な仕事。...
11
合理的配慮が来年度から施行されるようですが、具体的にどういう
回答
はじめましてうちも4月から5年生
4月1日からいよいよ障害者差別解消法が施行ですね。ワクワクしています。
一番は本人の意思や夢に沿った支...
11
関西の小学校の支援級について交流級との交流がないか、交流する
回答
支援級の事情は、その年により、地域により、その学校により、まったく変わります。
支援級メンバーの学年人数構成や担任の先生とか
ひとまず、...
7
小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます
回答
小3からは違うと考えたほうがいいと思います。
小3の壁というものではないでしょうか。
算数でも、これまで単純にやってきたような計算とかが複...
9
発達的には2歳で身体知的情緒ありです
回答
アキアさんからの疑問が沢山あったので、書いておきます。
入学前にも支援学校へ見学にも行き話もしましたが、車での送迎とのこと、あの頃はご飯も...
15
就学について
回答
続きます
支援学級では先生の人数が少ないため、適切なサポートが受けれない場合もあります。新任の先生なんて事も結構あります。具体的には、癇...
11
4月から新1年生の息子です
回答
はじめまして。学校から通常級と勧められているのでしたらトライしてみてはいかがですか?
過去のご質問から感じたのは、通常級に入れたいのが本音...
14
不注意の傾向が強い息子は、小学校入学時から今までずっと通級に
回答
中3ASD娘、中2の終わりから通級に通うことになりました。
私の経験になりますが、中学校で通級を利用するに当たって、小6の2学期か3学期に...
8
初めて投稿させていただきます
回答
ご回答いただいた皆さま、はげましのお言葉をくださった皆さま、本当にありがとうございました。今まで思いつかなかった考えがたくさん聞けて、とて...
17
現在小学校四年の息子が、不登校になりはじめました
回答
中学に上がったタイミングで息子が不登校になり約1年間学校に行かずに過ごしました。
まずはお住まいの地域の家庭支援センターなどの育児相談や...
8
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
う~ん、先生に、よるよね。
来年、代わる事を、願っています。
9
初めて利用させていただきます
回答
親身に話聞いてくださりありがとうございます。
担任や今後どの様な方針で動くかについては、異動が分かって直ぐに、通級の先生と4年の担任と話...
19
指導計画書について教えてください
回答
計画書は懇談の時、はんこをもっていって、こういうことを、目標に、とか先生と話して去年と比較して、こんな風にと話します。それを先生が書類にし...
5
ADHD.学習障害グレーの小2男子がいます
回答
固定級は、情緒支援のことですか?
クラスの担任の先生はなんとおっしゃっていますか?
うちは、支援ですが、学年の勉強をしています。
今、もう...
16
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
教員を定数を超えて配置することはかなり難しいというか、ほぼ無理だと思いますが、生活支援員は自治体の予算次第ではつけることができると思います...
3
小4軽度知的あり、自閉スペクトラムで、今年度から支援学級にな
回答
皆様回答ありがとうございます。
補足すると、今年度いじめトラブル等あり、引っ越し、転校しました。持ち家で大変でしたが。
見学し、交流ももち...
13
以前も似たようなことを質問させて頂きました
回答
学校によって、それぞれ違いがあると思います。
息子の学校は1学年4クラスずつで、支援級も全部で6クラスある学校ですが、国語、算数、道徳の時...
10