締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは
こんにちは。
グレーゾーンの小5の男の子なのですが、現在、普通学級に在籍しつつ支援学級にも行かせてもらっています。
授業中に体調が悪くなり頭痛や嘔吐をする事もあり、不登校気味になった事もあります。
しかし、支援学級という居場所を見つけてからは、その頃が嘘のように嫌がる事なく毎日学校へ通っています。
そして先日、学校との話し合いをした際、普通学級のままでいくか、支援学級に移動するかを決めてほしいと言われました。
主人は、中学に行った時の事を考え普通学級にいた方がいいと言います。人の目などを気にする子なので、どう思われるかを考えると普通学級のままがいいとの事でした。
私としては、今の息子の状態を見る限り、普通学級に戻ったら不登校になる確率が高いと思っています。なので、今は学校側も自信をつけていってあげたいと言ってくれているので、支援学級がいいのではないかと考えています。
それと、主人は息子が今楽な方にばかりいっていて甘えているように捉え、本当はもっとちゃんとできるはずと思っているところもあるようです。
しかし、検査の結果からみて、みんなと授業を受けても理解が追いつかない、板書も難しい状態です。
本人としては、支援学級がいいけど父親の意見を聞いて「中学になってを考えると周りの目は気になる。」とのこと。
内容的に不快な思いをされる方もいるとは思いましたが、息子が納得して、尚且つ、今後の事を考えても安心できる選択をしたいと思い、先輩方の意見をお聞かせいただきたく質問をした次第です。
よろしくお願い致します。
追記
説明が足りなかったかと思います。
今は支援学級を中心に過ごしていて、体育だけは普通学級に参加しています。
支援学級に通っている経緯は、
・3年生後半から体調不良が多く早退が増えてきた。
・4年生になって1学期の間に5回以上頭痛と嘔吐で早退。
・毎年夏休み明けに不登校気味になっている事もあり教育センターに相談。
・敏感なところがあるので精神的なものが原因かと思っていたが、勉強面でも理解ができない事が増えてきた。
・wisk検査をしたところ数値が低くグレーゾーン。
・授業中体調が悪くなるのは授業が理解できない居心地の悪さなどもあると判断。
学校としては、自信を育てるという事を一番に考えてくれています。なので、普通学級のどの授業に参加するかは本人の自由です。
支援学級では算数は小3のドリルをやっているそうす。これも本人が選んで取り組んでいるそうです。
長くなってしまい申し訳ありません。
グレーゾーンの小5の男の子なのですが、現在、普通学級に在籍しつつ支援学級にも行かせてもらっています。
授業中に体調が悪くなり頭痛や嘔吐をする事もあり、不登校気味になった事もあります。
しかし、支援学級という居場所を見つけてからは、その頃が嘘のように嫌がる事なく毎日学校へ通っています。
そして先日、学校との話し合いをした際、普通学級のままでいくか、支援学級に移動するかを決めてほしいと言われました。
主人は、中学に行った時の事を考え普通学級にいた方がいいと言います。人の目などを気にする子なので、どう思われるかを考えると普通学級のままがいいとの事でした。
私としては、今の息子の状態を見る限り、普通学級に戻ったら不登校になる確率が高いと思っています。なので、今は学校側も自信をつけていってあげたいと言ってくれているので、支援学級がいいのではないかと考えています。
それと、主人は息子が今楽な方にばかりいっていて甘えているように捉え、本当はもっとちゃんとできるはずと思っているところもあるようです。
しかし、検査の結果からみて、みんなと授業を受けても理解が追いつかない、板書も難しい状態です。
本人としては、支援学級がいいけど父親の意見を聞いて「中学になってを考えると周りの目は気になる。」とのこと。
内容的に不快な思いをされる方もいるとは思いましたが、息子が納得して、尚且つ、今後の事を考えても安心できる選択をしたいと思い、先輩方の意見をお聞かせいただきたく質問をした次第です。
よろしくお願い致します。
追記
説明が足りなかったかと思います。
今は支援学級を中心に過ごしていて、体育だけは普通学級に参加しています。
支援学級に通っている経緯は、
・3年生後半から体調不良が多く早退が増えてきた。
・4年生になって1学期の間に5回以上頭痛と嘔吐で早退。
・毎年夏休み明けに不登校気味になっている事もあり教育センターに相談。
・敏感なところがあるので精神的なものが原因かと思っていたが、勉強面でも理解ができない事が増えてきた。
・wisk検査をしたところ数値が低くグレーゾーン。
・授業中体調が悪くなるのは授業が理解できない居心地の悪さなどもあると判断。
学校としては、自信を育てるという事を一番に考えてくれています。なので、普通学級のどの授業に参加するかは本人の自由です。
支援学級では算数は小3のドリルをやっているそうす。これも本人が選んで取り組んでいるそうです。
長くなってしまい申し訳ありません。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ご主人の気持ちもわかるんですね(T_T)
発達障害のようにコミュニケーション・言動が?というわけじゃなく、少しIQが低いので皆と一緒は難しくても、お子さんのペースに合わせてゆっくり丁寧に指導すれば理解はできるので。
皆と一斉に行動している姿を見なければ、ピンとこないんでしょうね。
お仕事があるので難しいかもしれませんが、普通学級で過ごしている様子を何度か見せていくようにできれば、気づくかもしれないと思ったりしますが(-_-;)
後は学校の先生や医師から、ご主人に説明してもらうとか。
うちの子も、単独で見ると夫的にはできると思っていたようで、(しかも夫が稀に参観日に来た日はよくできてしまうものだから😅母親だけの参観と違って)就学の時は普通学級にすると言い張ったけど、私が幼稚園の先生に相談して夫に説明してもらって、しぶしぶ納得しました。
支援を受けながらでも自信をもって毎日学校に通い体力・学力・社会性をつけた方が、無理して不登校や二次障害になって引きこもるより、有意義な過ごし方だと私は思うのですが😅
発達障害のようにコミュニケーション・言動が?というわけじゃなく、少しIQが低いので皆と一緒は難しくても、お子さんのペースに合わせてゆっくり丁寧に指導すれば理解はできるので。
皆と一斉に行動している姿を見なければ、ピンとこないんでしょうね。
お仕事があるので難しいかもしれませんが、普通学級で過ごしている様子を何度か見せていくようにできれば、気づくかもしれないと思ったりしますが(-_-;)
後は学校の先生や医師から、ご主人に説明してもらうとか。
うちの子も、単独で見ると夫的にはできると思っていたようで、(しかも夫が稀に参観日に来た日はよくできてしまうものだから😅母親だけの参観と違って)就学の時は普通学級にすると言い張ったけど、私が幼稚園の先生に相談して夫に説明してもらって、しぶしぶ納得しました。
支援を受けながらでも自信をもって毎日学校に通い体力・学力・社会性をつけた方が、無理して不登校や二次障害になって引きこもるより、有意義な過ごし方だと私は思うのですが😅
家の息子も小五です。こちらは1年生から支援級におりますが、家庭で支援級で間に合わない勉強を補うようにしています。
もう少し、地域の中学の支援級の状況も調べてみた方が良いかな、と思いました。
先日、私も調べていてダイアリーにも書いたのですが、家の地域では中学の支援級から通常級への階段は無いに等しかったです。勉強する内容も小学4年生〜6年生の内容でした。各教科の専門の先生がいないからです。(都内で情緒級が無い地域です)
「理解が追いつかない」というのは、塾や家庭教師、家庭学習でしっかり予習をしても追いつかないのか、精神面や能力で既にキャパオーバーになっているのか、見極めも必要です。(家は息子がお気楽なので精神面ではともかく、能力がボチボチ疑わしいです💦)
夫婦の意見をよく擦り合わせて、息子さんと話し合い、家族で納得する答えを見つけるのが一番かと思います。家は学校見学や学校公開、面談、ほぼ全て夫婦で行っております。仕事に多少支障はありますが、その方が話し合いもスムーズです。
「周りの目が気になる」というご主人と息子さんの意見は、ちょっと本筋からずれているように感じます。他人の目より、息子さん本人がどうしたいか、自分がどうあるか、ですから。何の確証も無い他人の目なんて、言葉だけでそんなもの無いのも同じです。
ここ追記です:他人(お父さん)の意見を自分の意見と同じように感じてしまうところは息子と一緒かもな、と思いました。家は両親から色々な角度からの考え方を出して、その中から自分の意思と近いものを選ぶように仕向けて?います。「こうだ」と言ってしまうと、「俺はそうなのだ」となってしまう子です。
家も色々と見学に回っている10月です。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
もう少し、地域の中学の支援級の状況も調べてみた方が良いかな、と思いました。
先日、私も調べていてダイアリーにも書いたのですが、家の地域では中学の支援級から通常級への階段は無いに等しかったです。勉強する内容も小学4年生〜6年生の内容でした。各教科の専門の先生がいないからです。(都内で情緒級が無い地域です)
「理解が追いつかない」というのは、塾や家庭教師、家庭学習でしっかり予習をしても追いつかないのか、精神面や能力で既にキャパオーバーになっているのか、見極めも必要です。(家は息子がお気楽なので精神面ではともかく、能力がボチボチ疑わしいです💦)
夫婦の意見をよく擦り合わせて、息子さんと話し合い、家族で納得する答えを見つけるのが一番かと思います。家は学校見学や学校公開、面談、ほぼ全て夫婦で行っております。仕事に多少支障はありますが、その方が話し合いもスムーズです。
「周りの目が気になる」というご主人と息子さんの意見は、ちょっと本筋からずれているように感じます。他人の目より、息子さん本人がどうしたいか、自分がどうあるか、ですから。何の確証も無い他人の目なんて、言葉だけでそんなもの無いのも同じです。
ここ追記です:他人(お父さん)の意見を自分の意見と同じように感じてしまうところは息子と一緒かもな、と思いました。家は両親から色々な角度からの考え方を出して、その中から自分の意思と近いものを選ぶように仕向けて?います。「こうだ」と言ってしまうと、「俺はそうなのだ」となってしまう子です。
家も色々と見学に回っている10月です。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
続きです。
また、これまで支援級を利用されていないお子さんであっても、周りの目を気にしかつ学習がついて行けない子の多くが不登校となってます。故に、お子さんが周りの目を気にする子であれば、普通級・支援級どちらを選択したとしても、周りの目を気にするわけで普通級・支援級選択要素となるものではないと考えます。
次に勉強ですね。
先にも書き込みしましたが、お子さんが勉強を不得意としている場合何が原因かを把握しまして、そこから支援対応にあたるべきかなと思います。例えば、塾などで支援が可能であり一定の学習についていけるとなった場合においては、普通級でも頑張れるかなと。
問題は学校というのは学習と同時にコミュニケーション能力も必要となる事が多く、そもそもの普通級の環境が身体的及び精神的にあうかどうかも知ることが重要と考えます。
一般的に耳にする話は、普通級があまりにも騒がしく(教科によっては授業中も)結果常に精神的に落ち着かなくなり学習までも集中し取り組めなくなるといったケースですね。
学校は学習の復習及びコミュニケーションを学ぶ場とし、本来の学習はすべて塾を基本とするなどの場面役割がしっかりしているのであれば普通級利用も良いでしょうが、そうでなければ支援級利用もひとつの方法かなと。
現在、地域にもよりますが中学支援級利用の卒業後進路においては家事手伝い、通信制高校の他、私立高校へと進学する子もいると聞きます。
これは私立高校が公立高校と異なり、卒業まで生徒に寄り添い指導していく手厚い傾向があるからとも聞いてますね。勿論、学校ごとで求める手厚さは異なりますが、結局のところ何を目的とするかで進むべき道は変るかと。
これらも含め考え、6年生をどちらで過ごすかを決めてみては如何でしょうか?
なお、学校によっては支援級利用申請は出しているものの、お子さんの能力次第では普通級で授業を受けているといった子もいますよ。
我が子は基本甘い環境に身を置くと駄目になってしまう子ですが、小学校入学時より支援級を利用です。
支援級は基本すべきことは普通級と変わらず授業を少人数で行うか大人数で行うかどうかであり、支援級=甘えた環境にはならないことを親御さんの方でも把握すべきとは思います。
支援は甘えではありません、個々の成長に合わせた対応であることを忘れずにと思います。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
また、これまで支援級を利用されていないお子さんであっても、周りの目を気にしかつ学習がついて行けない子の多くが不登校となってます。故に、お子さんが周りの目を気にする子であれば、普通級・支援級どちらを選択したとしても、周りの目を気にするわけで普通級・支援級選択要素となるものではないと考えます。
次に勉強ですね。
先にも書き込みしましたが、お子さんが勉強を不得意としている場合何が原因かを把握しまして、そこから支援対応にあたるべきかなと思います。例えば、塾などで支援が可能であり一定の学習についていけるとなった場合においては、普通級でも頑張れるかなと。
問題は学校というのは学習と同時にコミュニケーション能力も必要となる事が多く、そもそもの普通級の環境が身体的及び精神的にあうかどうかも知ることが重要と考えます。
一般的に耳にする話は、普通級があまりにも騒がしく(教科によっては授業中も)結果常に精神的に落ち着かなくなり学習までも集中し取り組めなくなるといったケースですね。
学校は学習の復習及びコミュニケーションを学ぶ場とし、本来の学習はすべて塾を基本とするなどの場面役割がしっかりしているのであれば普通級利用も良いでしょうが、そうでなければ支援級利用もひとつの方法かなと。
現在、地域にもよりますが中学支援級利用の卒業後進路においては家事手伝い、通信制高校の他、私立高校へと進学する子もいると聞きます。
これは私立高校が公立高校と異なり、卒業まで生徒に寄り添い指導していく手厚い傾向があるからとも聞いてますね。勿論、学校ごとで求める手厚さは異なりますが、結局のところ何を目的とするかで進むべき道は変るかと。
これらも含め考え、6年生をどちらで過ごすかを決めてみては如何でしょうか?
なお、学校によっては支援級利用申請は出しているものの、お子さんの能力次第では普通級で授業を受けているといった子もいますよ。
我が子は基本甘い環境に身を置くと駄目になってしまう子ですが、小学校入学時より支援級を利用です。
支援級は基本すべきことは普通級と変わらず授業を少人数で行うか大人数で行うかどうかであり、支援級=甘えた環境にはならないことを親御さんの方でも把握すべきとは思います。
支援は甘えではありません、個々の成長に合わせた対応であることを忘れずにと思います。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
支援学級への経緯がよくわかりませんが、普段から通常級でも本人に問題がなければ支援級から外れてもいいと思いますが…。
不登校気味になったとありましたが、その原因はしっかり解明しお子さんも乗り越えたということでしょうか?
進学予定としている中学校の見学等はありますか?
あれば必ず参加、なければ問い合わせて学校の方針等を聞いておくといいですよ。
不安があると、ホントに学校にいけなくなったりしますので…。
また、保健室登校(別室登校)等が可能かどうかも聞いておくといいですね。
「人の目を気にする」ってありますが、自分が思っているほど周りはそれほど気にしてません。
みんな自分のことで精一杯なので。
旦那さんにしてみれば、「男だから」って言う概念が強いんだと思います。
息子くん、小5なので思春期、反抗期に入る頃かと思います。
いっそうのこと、この時期の男の子の対応を旦那さんにお任せするのもいいのでは?
支援級に行くのも行かないのも、息子くん本人が決めることなので、本人の意思を尊重してください。
その際は、旦那さんも主さんも口出しをせずに息子くんの話を聞くことだけに徹底してくださいね。
学校に行くのは、息子くんです。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
不登校気味になったとありましたが、その原因はしっかり解明しお子さんも乗り越えたということでしょうか?
進学予定としている中学校の見学等はありますか?
あれば必ず参加、なければ問い合わせて学校の方針等を聞いておくといいですよ。
不安があると、ホントに学校にいけなくなったりしますので…。
また、保健室登校(別室登校)等が可能かどうかも聞いておくといいですね。
「人の目を気にする」ってありますが、自分が思っているほど周りはそれほど気にしてません。
みんな自分のことで精一杯なので。
旦那さんにしてみれば、「男だから」って言う概念が強いんだと思います。
息子くん、小5なので思春期、反抗期に入る頃かと思います。
いっそうのこと、この時期の男の子の対応を旦那さんにお任せするのもいいのでは?
支援級に行くのも行かないのも、息子くん本人が決めることなので、本人の意思を尊重してください。
その際は、旦那さんも主さんも口出しをせずに息子くんの話を聞くことだけに徹底してくださいね。
学校に行くのは、息子くんです。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
はじめまして。
皆さんの意見に賛成です。
授業中の体調不良から回復されて何よりですね。
二次障害までいかなかったことも幸いだと思います。
体調不良の原因が、対人面か過敏かIQ的な事かで、方針も変わるかなと思います。
また、地域の中学の情報が必要です。
通級指導があるか情緒級があるか交流の頻度など、確認してみて下さい。
息子さんは、本当は支援級が良いのかな?
気持ちを尊重したいですね。
今は手厚く、様子を見ながら中学は塾などで学習面を補い通常級と言う方針もあるのかな。
息子の場合ですが、集団生活に疲労しやすく中1の壁は高かったです(^-^;)
特に学習面で差を感じます。
日々の宿題はないですが、
テスト前の提出物が5教科あります。
登校するだけで精一杯で、課題をこなせないです。
息子も小学生時代に体調を崩しました。
不登校にはならなかったですが、欠席が週1くらいありました。
診断済みで、既にデイなどの支援を受けていましたが、集団生活に無理をしていたようです。担任との定期的なやり取りや通級も入れてもらい通常級で過ごしてきました。
支援級以外の居場所や相談先を見つけることも必要かもしれません。
息子さんが自らヘルプを出せる、相談出来るスキルを身に付けていけると良いですね!
参考になると幸いです。
補足ですが、息子も人の目を気にする時期がありました。外食時は壁に視線が向くような座席にする、すれ違う人や公園などで中高生が怖いと言っていました。
メンタルの状態も関係があると思います。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
皆さんの意見に賛成です。
授業中の体調不良から回復されて何よりですね。
二次障害までいかなかったことも幸いだと思います。
体調不良の原因が、対人面か過敏かIQ的な事かで、方針も変わるかなと思います。
また、地域の中学の情報が必要です。
通級指導があるか情緒級があるか交流の頻度など、確認してみて下さい。
息子さんは、本当は支援級が良いのかな?
気持ちを尊重したいですね。
今は手厚く、様子を見ながら中学は塾などで学習面を補い通常級と言う方針もあるのかな。
息子の場合ですが、集団生活に疲労しやすく中1の壁は高かったです(^-^;)
特に学習面で差を感じます。
日々の宿題はないですが、
テスト前の提出物が5教科あります。
登校するだけで精一杯で、課題をこなせないです。
息子も小学生時代に体調を崩しました。
不登校にはならなかったですが、欠席が週1くらいありました。
診断済みで、既にデイなどの支援を受けていましたが、集団生活に無理をしていたようです。担任との定期的なやり取りや通級も入れてもらい通常級で過ごしてきました。
支援級以外の居場所や相談先を見つけることも必要かもしれません。
息子さんが自らヘルプを出せる、相談出来るスキルを身に付けていけると良いですね!
参考になると幸いです。
補足ですが、息子も人の目を気にする時期がありました。外食時は壁に視線が向くような座席にする、すれ違う人や公園などで中高生が怖いと言っていました。
メンタルの状態も関係があると思います。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
いおのさん、こんばんは🐱
パートナーと考え方が違うと、こういうときは辛いですよね。。
なお、以前のQAも拝見しましたが、検査で凸凹があっての全体評価だと考えると、通常学級で5年間過ごすのは、お子さんはかなり頑張ってきたのかなと私は思います。
もし、まだ読まれた事がなければ、ぜひパートナーの方と読んで頂けたらと思いますが、『ケーキの切れない非行少年たち』という本をご紹介します。
なかなか衝撃的な内容ですが、読んだ後に甘えているとは言えないのではと思います。
なお、5年生という実年齢を考えると、通常学級と支援学級のメリットやデメリットなどをお子さんの判りやすい言葉で伝えて、寄り添いながら一緒に考えることも必要かなと思います。
支援担任やコーディネーターの先生なども巻き込んで、お子さんの納得いく決定が出来る環境を整えて挙げられてたら良いのではと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
パートナーと考え方が違うと、こういうときは辛いですよね。。
なお、以前のQAも拝見しましたが、検査で凸凹があっての全体評価だと考えると、通常学級で5年間過ごすのは、お子さんはかなり頑張ってきたのかなと私は思います。
もし、まだ読まれた事がなければ、ぜひパートナーの方と読んで頂けたらと思いますが、『ケーキの切れない非行少年たち』という本をご紹介します。
なかなか衝撃的な内容ですが、読んだ後に甘えているとは言えないのではと思います。
なお、5年生という実年齢を考えると、通常学級と支援学級のメリットやデメリットなどをお子さんの判りやすい言葉で伝えて、寄り添いながら一緒に考えることも必要かなと思います。
支援担任やコーディネーターの先生なども巻き込んで、お子さんの納得いく決定が出来る環境を整えて挙げられてたら良いのではと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。
なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようと...
6
鉛筆、すぐに芯が折れます
回答
鉛筆はFやHを試してみてはいかがですか?
また、学校で鉛筆の持ち方の練習をしてもらえないでしょうか?
人差し指親指に力が入りすぎ、力を...
2
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。
お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでした...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
娘さんはまだ話せないのなら、個別型デイやSTがいいのでは?
デイで走り回るのは危険です。
うちの子は、柱に足が当たって、指を骨折しました...
3
「交流級、席を真ん中にして!」と言うべき?小3、情緒支援級在
回答
むしろ、後ろが配慮です。
いやがってやっといってる交流で、わざわざ真ん中の席で、存在をアピールする必要あるんですか。
それよりは、隅でもい...
13
adhd、感覚過敏、おそらく算数LDも持つ高学年です
回答
凹凸児にとっては、知的がなくとも凹凸が困りの原因なので、平均値がどうであってもあまり関係ないです。
我が子で言えば、かつて言語領域だけが...
5
放デイで児童指導員をしている者です
回答
まず、ベッタリを許し続けたことも疑問。そうなるのが目に見えている。今さえ良ければ、良かったの???この先、放デイが安心できる場所になるよう...
8
【相談内容】夫の考えがしんどいです
回答
そばで見ていると確かに心配になりますね。
旦那さんはポジティブすぎて、にゃんぽこさんは心配しすぎという感じ。
前向きさがしんどいというけど...
6
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
はい、ここにあなたと同じ母親がいますよ。
うちも息子が支援級、娘が年長で中度知的障害やADHD、ASDなどあります。
うちも毎日精一杯でイ...
11
同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
回答
前にも申し上げましたが、主さんの場合。
お子さんとの距離が、近過ぎるんですよ。
お母さんの対応が、間違っているとは思わないけれど、もう少...
1
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
うちも女の子で、いろいろ心配なお気持ち解ります。わたしはデイは自分で送迎しています。車はやはり心配ですよね😢
他の方も書かれていますが、...
7
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
回答
中学校をどうしたいかによると思いますよ。
中学校も今のまま支援級にするのなら、無理せず本人のペースで良いと思います。
中学校までに普通級...
3
IQは成長により、下がることが多いですか?幼い頃から言葉がな
回答
IQは、ご存知かと思いますが同じ年齢の平均を100とした時の数値になります。なので、周りの定型発達の子たちの発達の速さに比べたらどうしても...
8
ママ友ができにくい
回答
おはようございます
ママ友とどうしたいのか?にもよりますよね。
子育ての話をしたいの?ならばやはり同じ環境のママ友を探す(支援級の)がいい...
8
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
お兄ちゃんがデイに通い始めると良いのは大前提ですが。
お兄ちゃんが「どうしてもデイに行きたくない」と言うなら、妹ちゃんを園かデイに預けて...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
4月から新生活なのですよね。いま2語文がたまに出てて、幼稚園に通うのなら、周りの環境から、お子さんの言葉も増えるかもしれないですよね。
療...
12
小学校5年の息子のことでご相談です
回答
5年生になっても嫌な子たち…と呆れますが、高校生になっても見たことありますよ。(元高校教師)
まだ、言葉でからかっている段階のうちに、ガ...
10
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
言語療育中心のディサービスは中々ないかと思います。
今保育園等含めてどこにも通っていないのでしたから、集団に入れた方が言語も含めて伸びるか...
8