質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小学三年生、自閉症スペクトラム障害の娘の事で...

2020/08/25 08:37
6
小学三年生、自閉症スペクトラム障害の娘の事で質問させて頂きます。
現在、不登校気味で来月から通級指導や適応指導教室に通う予定です。
7月にWISCを受けて来週結果を聞きます。学校には教室に入れず、人がたくさんいるから辛い。と本人は話していて、二学期からは放課後登校しています。
特別支援学級も考えていますが年度途中からは入れないため来年度検討しています。
特別支援学級の情緒クラスがどんな活動をしているなど、まだ教育委員会の方にも聞いてみた事がないのですが、情緒クラスにお子様が通っている方のお話聞いてみたいなと思い質問させていただきました。
自治体や学校によっては違いもあると思いますが、お話聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

なみさん
2020/08/26 12:31
回答くださったみなさま、ありがとうございました。まとめてのお礼で申し訳ありません。来年度支援級を考えるために参考にさせて頂きます。またわからないことなど相談させて頂きたいなと思います。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/154580
なのさん
2020/08/25 09:29
基本、普通級は生徒全員がそれぞれ自ら判断し動くのに対し、支援級は個別配慮により声かけ頂ける感じですね。
また、こちらの地域では、同じ学年同士を集めた支援級もあれば、学年別で集まる支援級と学校によって異なります。同じ学年同士であれば、通常授業のように黒板を使用した授業となりますが、他学年が集まる支援級であれば、個々に専用プリントが渡され取り組むケースも多いようです。
支援級利用においては、先に個別指導計画が作られますので、その指導計画に沿った対応が基本ベースとなりますね。

公立小学校においては、英語が本格的に導入され、学校によっては支援級での指導となる所が多いのかなとも思います。また、理科や社会においても普通級での授業がついて行けない場合においては、学校と要相談のうえ対応、支援級で見て下さる学校もあると聞いております。

我が子が通う学校は子供の個々の能力に応じての課題が出され、時間内に終わることが出来れば残りの時間は室内であれば好きな事をして過ごすことができます。
なお、我が子は情緒的に不安定な場合勉強に取り組む姿勢も著しく低くなることから、家庭で取り組むのであればとの条件で、今日の授業ですべき勉強内容を軽減して頂くなど先生と交渉し話し合いはしているようです。

宿題においては、その年によって普通級で出されるか、支援級で出されるか異なります。
我が家の場合は面談時に、子供の意思を伝え、学校は子供の意思を汲み込んで対応可能なのかどうか検討し、どちらで宿題をみるかなど先生同士で話し合いますね。

>学校には教室に入れず、人がたくさんいるから辛い。
聴覚認識が優れている子は、イヤーマフをして過ごしている子もいます。
我が子は視覚認識で人がたくさんいるなかじっとしているのが苦手です。
そのため、コロナ前の集会においては別室待機などで対応も頂いておりました。
学校によってどこまで子供の状況を認識し対応頂けるかも様々であり、勉強しか見ない学校もあるとは聞いております。支援級での勉強も、地域や学校だけではなく、先生によっても対応が変わります。

あくまでも一例ですが、参考までに。
https://h-navi.jp/qa/questions/154580
ナビコさん
2020/08/25 10:23
支援学級は、地域差もあるけど、担任の先生で全然指導が違いますね。
うちの子の学校は毎年、普通級も支援級も担任が変わります。
(1学年1クラスの小規模校だから、せめて先生だけでも変わってマンネリを防ぐ意味があるのか?と感じている。)

1年生の時は、よく読書をしていましたね。
1年生の時は、私もよく学校に行っていたので、勉強している姿は見られず、いつ行っても読書ばっかりじゃないかと💦
でも私の子は言葉の遅れがあり、家庭で本も読んでくれないと私が言っていたので、代わりに支援級で読書タイムを設けてくれていた可能性があります。
先生が息子に読み聞かせしてくれた時もあったらしいです。

2年生の時は、1年生の時よりもさらに連絡帳を書いてくれない先生で、どんな自立活動をしているかは謎でしたが、1年の時同様にいもをふかして切って焼いて食べた話を聞きました。
それとミカンとびわを食べた話も聞きました。
その時国語の授業で、びわ(果物)のことが出てきたので、それでびわを食べたのかな?と私は推察しました。

1年の時は休み時間も支援の先生が相手をしてくれて、駒回しができるようになりました。
2年の時は、子ども達に聞いて、休み時間は普通級で過ごすと言ったので、そうしていると聞きました。

少人数なので授業が早く終わるから、終わった後は自由に遊んでいいらしいです。
遊びもSSTのうちと言っていました。
おもちゃも少し置いています。

こちらは小規模校なので、支援級は知的と情緒各1クラス、異学年の集まりです。

3年生の今はまめな先生に当たり、初めて学級だよりをもらいました。
教育委員会から「食育」を指導するように指示があったが、今はコロナでできないので、植物の種をとり、発芽させ、学級庭に植えて、その様子を写真にとったり、観察文を書いていました。
あとミシンを置いて、マスク、シューズケースを縫っています。
家庭科を先取りしてくれるので、助かります😊
連絡帳も毎日書いてくれるし!
本当に先生によって、カラーが変わるんだなと思います。

授業は、普通級と同じ内容をしています。
参観日は、普通級で交流でしています。
今は国語・算数・書写だけ支援級でやっており、その他は普通級にいます。



...続きを読む
Voluptates asperiores nihil. Sed aliquam incidunt. Provident ut repellat. Accusantium ipsum sunt. Consequatur provident hic. Non iure id. Aspernatur quae modi. Cum pariatur distinctio. Est possimus ad. Ad sunt nostrum. Occaecati dicta aut. Pariatur sit harum. Nulla ut voluptatibus. Non ut odio. Minima fugiat rerum. Qui non et. Rerum ab eos. In molestiae ullam. Optio quo dignissimos. Nihil accusamus blanditiis. Quo accusantium est. Possimus recusandae officia. Voluptas accusamus maxime. Sed quasi maxime. Et magni qui. Eum aut nihil. Magnam delectus voluptatem. Veritatis sint aut. Debitis sunt sequi. Occaecati in possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/154580
春なすさん
2020/08/25 12:18
こちらは、やっぱり先生次第のところも大きいですが基本知的、情緒、虚弱、弱視などに分かれています。1~6年まで一緒(うちは知的です)
ですが、知的、情緒で一緒の授業もありますし、校外学習は基本通常学級についていく感じです。交流もあり、通常学級に音楽や体育など一緒に授業を受けたりもします。基本は固定の支援が多い印象です。
今まで、フリースクールも合わせると4つの学校を渡り歩いてきました💦色々だし、先生にもよります。まずは見学を。 ...続きを読む
Explicabo rerum tempore. Sit voluptatibus deleniti. Suscipit est nobis. Ea fuga a. Sequi cum corporis. Aut ut reiciendis. Dicta aut omnis. Beatae et pariatur. Dolores eaque debitis. Ullam enim non. Adipisci autem vitae. Molestias libero quos. Et vel nulla. Error neque reiciendis. Adipisci odio vel. Similique voluptas est. Placeat ut repudiandae. In sunt in. Nesciunt qui eius. Reprehenderit voluptate inventore. Dolorem et dolor. Nostrum amet et. Soluta ea dolores. Nobis deleniti ut. Possimus voluptatem modi. Praesentium amet nostrum. Modi omnis nulla. Suscipit aut assumenda. Earum rerum adipisci. Itaque ad sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/154580
ココさん
2020/08/25 12:38
うちの学校は知的情緒合同の固定級で、低学年と高学年の2クラスに分かれています。
基本、知的と情緒の分けはあまり意味がなく、知的寄りでカリキュラムが進められています。

ただ、支援級全体で6人の教員がいて、各学年毎に担任がいるので、相談や支援の要望はしやすいです。
情緒と知的でクラス分けをしてほしいという点は頑なに却下されましたが…

1、2年生の頃は発達障害に対してあまり理解のない担任だったため、特に勉強面で親の方からやってほしいことを細かく伝えて、それに応えてくれる感じでした。
3年生の今は、担任が若手で発達障害の勉強をしてきたからか、同じ3年生が同レベルの情緒児のため、教科書を使って通常級と同じ勉強をしています。3年生2人で勉強が進められてくるので、通常級より進んでいる様子です。合理的配慮という言葉も今年は担任からよく言われます。

入学当初の支援級では、支援級独自カリキュラムである生単以外にもあそびや散歩といった特別活動が多く、教科学習は軽視されていました。
ただ、発達検査の結果や相談機関への相談結果を担任と共有していく中で、今のようなスタイルに落ち着こうとしています。

もちろん支援級なので、一週間の授業のコマ数は通常級とは全く異なりますが、子どもが望むこと、親が期待することに対して応えてくれる姿勢を感じられる支援級だなと思っています。
親もそれなりに勉強していかないと伝わらないのですが…
その点は自治体がというより学校の特色なのでしょうね。


...続きを読む
Consequatur aut in. Natus ut illo. Dolore et in. Itaque a voluptates. Ea dolores corporis. Qui nihil omnis. Facilis et ipsa. Quidem quia pariatur. Repellat nemo in. Sed cupiditate tempora. Accusamus vel aut. Nisi blanditiis ut. Aliquid voluptatum eos. Veniam et exercitationem. Et omnis facere. Nobis ut dolore. Non incidunt cupiditate. Fuga veniam sunt. Dolorem ipsam eligendi. Ut tempore unde. Dolores est omnis. Dolor eaque voluptas. Rem autem officia. Dolor quo est. Recusandae eaque hic. Enim itaque rerum. Adipisci qui quisquam. Omnis ab quis. Consequatur debitis optio. Et velit vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/154580
彩花さん
2020/08/25 21:52
次男が小1から情緒支援級在籍です

こちらの学校では基本的に支援級は障害種別でクラス分けがされていて、その中でもできるだけ学年別のクラスになっています
が、学年によっては同じ障害種別の子が少なくて複式学級になることもあります

学校生活では基本的に国語・算数・じりつ活動だけを支援級で受け、そのほかの時間は交流級で過ごし、クラブ活動や委員会活動、行事なども交流級の一員として参加します

交流級で授業を受ける際には必ず支援級の担任が同じ空間にいて支援級の子の評価をする決まりがあるそうで、TTのような形で支援級担任が教室にいて全体のフォローにあたっていました

国語と算数は支援級で教科書を使って学年どおりの内容を学習し、板書もしますし発言をする場面もありますが、指導方法が普通級とは違い個人の苦手に配慮をした指導方法がとられていたり、SSTも含んだ指導になっていました

次男の場合は普通級での授業と同じようにと希望して一般的な授業形式での授業をしてもらっていましたが、お子さんの苦手や特性によってはノートに書き写さなくても良いように穴埋めプリントを作成してくれたり、黒板を使わずに小さめのホワイトボードに板書をして、そのホワイトボードを手元に置いて書き写せるようにしてくれたりと対応は様々でした

自立活動の時間を確保するために進度は普通級より早めでした
次男の場合は学年で唯一の情緒級在籍だったので、次男のペースに合わせて学習を進めてもらい、あまった時間を作成の遅れている図工の作品作りに充てたり、苦手な作文指導をしていただいたり、趣味のメダカ取扱説明書を作成したり、検定の勉強時間に充てたりとかなり自由に使わせてくれていました

じりつ活動では、支援級全員が集まっての制作活動や調理実習季節のイベントなどの活動もありますが、障害種別ごとに集まっての活動もあり、情緒支援級の子はボードゲームなどルールのある遊びをして勝敗にこだわりすぎずに楽しむ練習をしたり、雑談の仕方などのコミュニケーション面を中心に指導を受けていました

じりつ活動は、知的級では自立に重点が置かれていますが、情緒では自律に重点が置かれた指導がされていました ...続きを読む
Explicabo rerum tempore. Sit voluptatibus deleniti. Suscipit est nobis. Ea fuga a. Sequi cum corporis. Aut ut reiciendis. Dicta aut omnis. Beatae et pariatur. Dolores eaque debitis. Ullam enim non. Adipisci autem vitae. Molestias libero quos. Et vel nulla. Error neque reiciendis. Adipisci odio vel. Similique voluptas est. Placeat ut repudiandae. In sunt in. Nesciunt qui eius. Reprehenderit voluptate inventore. Dolorem et dolor. Nostrum amet et. Soluta ea dolores. Nobis deleniti ut. Possimus voluptatem modi. Praesentium amet nostrum. Modi omnis nulla. Suscipit aut assumenda. Earum rerum adipisci. Itaque ad sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/154580
退会済みさん
2020/08/26 09:26
情緒級の場合は、その子によって、進捗を換えてくれるのでは?と思います。
また、音楽や、体育で、他の子と一緒にやって、難しかったものは、一緒に練習してもらったり、勉強に遅れがある場合は、そこに、たち戻ってくれるように思います。
また、交流で落ち着かない場合、支援のクラスで勉強する場合もあります。

検査の結果も見た上で、相談して、あった支援を受けることができるとおもいます。
...続きを読む
Sit consequatur et. Sunt provident vel. Nisi autem minus. Sit consectetur est. Debitis fuga dignissimos. Dolorum sint corporis. Ipsa dolorem doloribus. Error earum corporis. Eius dolorem numquam. Hic ipsam voluptatem. Repellendus et officiis. Sequi nemo quia. Molestias doloremque consectetur. Cupiditate commodi illum. Nobis aut suscipit. Neque id dignissimos. Hic perspiciatis qui. Maxime saepe sint. Quis quos beatae. Fugit et reprehenderit. Eum non doloribus. Voluptas laudantium autem. Et omnis sint. Nostrum quidem exercitationem. Est sunt voluptatem. Repellat libero minus. Quis quia ab. Voluptas porro ut. Tenetur ipsum suscipit. Ratione animi optio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

小学1年、自閉スペクトラム症、IQ85ボーダーで普通級は厳しいでしょうか?自閉スペクトラム症の診断が出ている、小学校1年の娘を持つ母です。...
回答
再投稿です。 支援級の増設要望ですが地域や学校によっては難しかったり あとは出来ても今の学区とは全く違うところに開設され、入ろうにもこち...
19

初めて利用させていただきます

4月から5年になった自閉スペクトラム症の息子についてです。3年になってから・漢字がます目に入らない・連絡帳の行数が狭くなり書けない・耳から...
回答
うーん。 学校にあれこれ伝えたとして、やってくれないことは山程あります。 ですので、やってくれなかった場合は あれやこれやと理由があっ...
19

情緒学級?普通学級?悩んでます

自閉症スペクトラム、ADHD、不安障害、接食障害と昨年診断を受けました。療育は3歳から通ってます。今小学2年。普通学級。1年の夏、接食障害...
回答
長男の検査結果と少し似てますが、うちは支援学級です。全体では100を超えていて、処理速度が高くワーキングメモリが低いです。 学校側はどんな...
10

現在、4年生で情緒級在籍です

3年生から全交流させてもらっていて、週2時間が支援級の授業です。これは特別な対応と言われていて、5年生から通常級への転籍を希望してます。す...
回答
古い考え方の教育委員会なのかもしれませんね💧 学校は、3年生から特別対応をしてくれて、協力的と思われます。 すでに3年生から週2時間以外...
5

支援級の時間割について

小4の息子がいますが、固定支援級の情緒枠に在籍しています。情緒のお子さんだけではないのですが、毎日の時間割があまりに主要教科を軽視している...
回答
正直、これは勉学が遅れてしまいますね。 手帳なしという事ですが、学校の人数も多そうなので簡単に変革出来そうもないなと思います。 そして、...
13

お世話になります

4月から小学5年生の男の子です。ASDと軽度知的遅延があります。支援級に在籍しており、療育手帳も取得しています。高学年になり、小学校卒業後...
回答
まずは、お住まいの地域の支援学校の教育相談を受けてください。 そろそろいい時期です。相談を受けられる体制ができていると思います。 就学相談...
12

初めて質問させて頂きます

地域によってや学校によって違いはあると思いますが、学校の特別支援学級はどんな子が通うクラスなんですか?娘は自閉症スペクトラムで、集団生活が...
回答
都内ですが、特別支援学級は「知的学級」しかありません。 数年前に情緒の学級は無くなりました。 知的学級の中に、知的の子も情緒の子も、通常...
15

今度4年生になる息子の、学校での着替えについて

幼稚園の頃から、ちょっと周りと違うかも…と思われる点がありましたが、小学校に入ってそれが顕著に。調べたところ、ASDグレーでした。特別支援...
回答
こんにちは。 着替えが遅いとかではなく、全くしないのですか? 体育は楽しいのでしょうか?ただ着替えたくないのではなく、着替え=体育が嫌と言...
12

来年度から横浜市に転居予定です

診断書はないですが、数か所病院に行き、話の中で「自閉症スペクトラム」だろうなと言われています。聴覚過敏がありうるさいと感じる場所ではイヤー...
回答
支援級は全校設置ですが、情緒の通級指導教室の設置校は限られています。ないと他校へ親が付き添って送り迎えするのでちょっと大変です。横浜市のホ...
1

現在小4女児の母親です

広汎性発達障害と小2で診断されました。転勤族でしたので安心した環境をと最期の引っ越しを小3の3学期にしています。昔から神経質なところがあり...
回答
お返事ありがとうございます。 お子さんは、失敗が苦手なタイプなのですね。小さな成功体験をとにかく積み上げても、何かあるたびに自信を損ねて...
5