受付終了
初めまして。
子ども2歳9ヶ月です。運動平均、その他約1年遅れで療育を勧められて見学をしているのですが、先日、特別支援教育に携わってきた療育の園長に「私の見立てでは幼稚園の方が良いと思います」と言われて迷っています。
似たようなことを言われた方いませんか?
療育施設と幼稚園どちらを選びましたか?
三人ワンオペで、フルタイム保育園は考えていません。
・多動が強い
・3語文
・お友達とは仲良く遊べ、話しかけに行くので、療育施設の塾っぽい雰囲気が合わなそうだと思った
・でも良い子に座ってられません
・座らなきゃいけないことは理解している。
・お遊戯嫌い。歌も嫌い。
・していいかわからないときは、「いい?」と親に許可を求める。ダメなときは泣く
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
今どきで考えると、幼稚園不向きなお子さんかと思いますよ。というか、相当幼稚園を選ぶかと思います。
どちらかというと、小学校に向けてはフルタイム保育園向きでしょう。
嫌だとのことなので、仕方ないと思いますが。
お子さんですが、そこまで問題は無いようにも思いますし、確かに幼稚園でも伸びるお子さんとは思いますけど
今、幼稚園って全体的に子どもが非常に幼く、社会性が養われない状態で入ってくるため
お勉強系とか、ハード運動系でないお子さんに向いてるゆるーいフツーの幼稚園の年少さんって、結構荒れていて大変らしいんですよね。うまくサポート出来ないと現場のスタッフさんたちが話しています。
幼稚園教諭のお友達が沢山いるので…
定型の躾が悪いお子さんや非定型の大問題児に手がかかり、他の心配があったり、ちょっと逸脱行為がある…程度のお子さんのサポートができなくて困ってるようです。
結局、幼稚園ではうまくいかないので、支援に繋げるのがパターンらしく
幼稚園一本は厳しいかと。
単純に考えずに通いやすさその他も含めピックアップし、それから複数見学して選ぶ事をオススメします。
加配がつかなければ、もっと荒れるかもしれません。不安が強いようなので。
公立保育園で加配あり。とかも視野に入れてみてはと思います。
療育は削らない方がいいでしょう。
知り合いは幼稚園と併用してましたが、やめて療育一本にしたり
保育園にしていました。
一年遅れは追いつく可能性も高いですが、サポート手厚い場所で、生活面重視のほうがモアベターでしょうね。
幼稚園ですが、お子さんの状態で、受け入れてくれる幼稚園を探さないといけません。
他のレスにも書いたことがありますが、幼稚園はさまざまです。
幼稚園は、義務教育ではありません。よって、本当にいろいろな園があります。
のびのび園、教育に特化したようなところ、運動が多いところ、独自の理論で展開しているところなどがあります。
余談ですが、うちが園を探した時、食育を前面に出しているところがあり、よく聞くとその食育内容を家でも実践すること!という話があり、無理!!ってなったところもありました。
よって、多動で、発達1年遅れといわれているお子さんを受け入れてくれる幼稚園を探すところからになります。
療育を続けるのであれば、並行通園できるところ、加配が必要と思われるので、加配の先生を入れてくれるところ。
リトミックや楽器などを園でいれているところだと、その発表会がありますので、療育に行くとそれができなくなるなどが考えられます。
バスのなかで座っていられないと考えられるのであれば、バス通園は難しいので、通える範囲のところとなると、いくつありますか。3人ワンオペで乳児がいると、毎日送っていくのは本当に大変です。
療育1年やって、2年の幼稚園もありかなと思います。このあたりは地域の事情もあるので何ともいえませんが。。
うちの園は、年長で小学校みたいな感じで授業をやります。ひらがななどのドリルをします。当然座れないと大変なことになります。
お友達に話しかけに行く、仲良くできるというのも、よく観察してみてください。衝動的な感じや多弁な感じはありませんか。また、園で子供たちが遊ぶ様子をみていると、発達の早い子同士友達で遊んでいるんだなと思うときがありました。ルールなどの覚えや運用がすぐできるようでしたし、年中などはお手紙ごっこなどをしていましたね。
お遊戯、歌きらいとなると、園は難しい要因となりますね。毎朝、歌からでしたよ。
お遊戯会などは、ダンスが相手が踊れないと成立しない演技でした(8人くらいで、2人グループになるときがあった)。楽器演奏のときは、先生が横についていたクラスもありましたね。教室から脱走するお子さんでした。
お遊戯会、運動会は一大イベントなので、なにか大きな粗相があると、目立つし、苦情がでることも。
たいへんです。
Iure voluptas et. Neque sequi asperiores. Consequuntur excepturi aut. Nostrum omnis similique. Voluptatibus repellat quasi. Incidunt laboriosam dolorem. Et consequatur distinctio. Praesentium nisi velit. Suscipit aliquid est. Laudantium vero excepturi. Deleniti et ipsam. Aperiam nihil aliquam. Facilis facere adipisci. Ut nesciunt minima. Veritatis vel dignissimos. Laboriosam ab eum. Sit perspiciatis voluptas. Nulla enim nesciunt. Inventore ut ut. Est saepe enim. In sit non. Voluptatum nulla sapiente. Nobis velit est. Animi dolorum veritatis. Architecto sequi molestiae. Aut quasi atque. Ratione aspernatur consequuntur. Excepturi est cumque. Asperiores dolores sint. Vel maiores enim.
療育と幼稚園は併用できないのですか?
息子は週に4日幼稚園。
週に1日療育でした。
併用できるかどうか聞いてみるのも、ありだと思います。
Facere natus ea. Illum aut qui. Rerum sed adipisci. Dicta ab saepe. Sint iste dolores. Delectus inventore vitae. Nulla et enim. Qui commodi qui. Doloribus ratione ullam. Blanditiis nisi repellendus. Omnis sit aliquid. Nihil quasi laudantium. Rem qui est. Expedita eum illo. Distinctio provident qui. Et est ut. Omnis dolor itaque. Quia magni iusto. Laboriosam est sunt. Illo quis reiciendis. Tempore necessitatibus nesciunt. Inventore quaerat quasi. Sequi rerum sint. Similique qui et. A explicabo ea. Assumenda voluptatem est. Aut repellat officiis. Omnis iste voluptatum. Nobis sint soluta. Saepe repudiandae qui.
余談
先生とすぐ信頼関係を築けて甘えられるといいのですが、時間がかかったり
遠慮して甘えられないお子さんだと特に心配だなと感じます。
Veritatis veniam voluptatem. Debitis ducimus quia. Non distinctio et. Quod totam et. Id optio beatae. Et possimus quia. Maiores et ut. Aperiam facilis sed. Incidunt et iure. Eveniet non ipsam. Sequi omnis nihil. Architecto ea odit. Quis sint excepturi. Id enim eius. Doloribus possimus aut. Vero ut ut. Delectus facilis aut. Molestiae est aut. Unde ut error. Mollitia explicabo minus. Ea et dolorem. Consectetur officiis expedita. Distinctio ab rerum. Aliquid natus amet. Quaerat vitae molestias. Consectetur reprehenderit id. Rerum illum ab. Quis sint repellat. Eveniet sunt ut. Hic dolorum voluptas.
・お子さんのどこを伸ばしたいかで、療育がいいか幼稚園がいいかを考える。
・幼稚園の場合は、受け入れてくれて支援もしてもらえる園が見つかるかにかかっている。
受け入れはしてくれても支援なしの園だと良くない。というか、ついていけなくなるので注意。
時期的に幼稚園の願書受付している頃、今からスペシャルニーズのある子どもの園探しをすると、来年度入園に間に合わない可能性がある。
自由な園で本人の好きにさせる園を選ぶと、小学生になった時に困りが出るかも。
公的義務教育(公立小中)は重視しておらず、本人にあう教育環境を探す予定なら、その限りではない。
Facere natus ea. Illum aut qui. Rerum sed adipisci. Dicta ab saepe. Sint iste dolores. Delectus inventore vitae. Nulla et enim. Qui commodi qui. Doloribus ratione ullam. Blanditiis nisi repellendus. Omnis sit aliquid. Nihil quasi laudantium. Rem qui est. Expedita eum illo. Distinctio provident qui. Et est ut. Omnis dolor itaque. Quia magni iusto. Laboriosam est sunt. Illo quis reiciendis. Tempore necessitatibus nesciunt. Inventore quaerat quasi. Sequi rerum sint. Similique qui et. A explicabo ea. Assumenda voluptatem est. Aut repellat officiis. Omnis iste voluptatum. Nobis sint soluta. Saepe repudiandae qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。