受付終了
3歳7ヶ月発達グレーの息子がいます。
言語遅滞で総合病院に月1でSTリハビリ・保育園と併用で療育園に週2で行っています。
3歳半検診で視力・聴力検査ができなかった為、市役所から紹介状がでて今日病院へ行ってきました。
紹介状が出た病院はリハビリに行っている総合病院でした。
耳鼻科→眼科の順で診察しました。
両科ともはじめての受診でした。
耳鼻科の診察時、診察室へ入ると女医さんで、見た目も若く子供はいないような感じの先生でした。
女医さんは泣いている息子をチラ見したあと、私に「こちらの小児科とリハビリに通院されているようだったのでカルテを見させて頂きました。育てにくい息子さんのようで。」と言われました。
私は苛立ちよりもショックよりも、医者でもこんな風に言う人がいるんだ…と思いながら、なんとも言えない気持ちになりました。
その後、聴力検査をしたもののパニックになってしまい検査できず。
耳鼻科が終わり眼科へ行きました。
眼科では、小児科と耳鼻科のカルテがPCに出ていて、耳鼻科のカルテに「大暴れ・大騒ぎ・検査できず」と書かれていました。
あぁ、あの先生ならそう書いてもおかしくはないか…と思いながら眼科の診察を受けました。
眼科の先生は息子について特に何か言う事も無く、検査はいきなりやらず数回通院し息子が場所に慣れてからやる旨を説明してもらい診察が終わりました。
同じ病院でここまで差があるのかと感じました。
確かに定型の子に通用する事が息子には通用しない時はあります。
育てにくいさを感じた事が無いかと言われたら全くないとは言えません。
ですが、医者ならもっと違う言い方があっただろうと思ってしまいました。
泣いてパニックなった息子をなだめながら、周りの患者さんに謝りながら何時間も病院に居て、先生からは心無い事を言われ、気持ちを切り替えようとしても割り切れずにいます。
誰かに聞いてほしく投稿させて頂きました
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
お疲れさまでした。
辛かったですね…
残念なことに、けっこうな確率で、冷たい医師はいます。
というか、医療機関や役所関係の方で一定数います。
共感性がないというか…、マニュアル通りでも良いから、患者に寄り添う気持ちを持って欲しいですよね。
慣れると言うのもおかしいですが、こういう人なんだぁと思うようにしています。
あまりにひどければ苦情ですね。
次は、こんな特徴の子どもなので、このように対応していただけますか?と伝えてみて下さい。
大抵は、配慮してくれますよ!
それでも無神経な対応する人もいますが…
嫌な気持ちになりましたが、これを糧にしていけると良いですね(^-^)
母は強しです!

退会済みさん
2019/07/16 18:26
育てにくい子と言われた事がとにかくしんどくえ、お嫌だったのでしょうね。
健診で検査がうまくできない。というのはそんなに珍しい事ではないのです。
そこで困らないように見通しをたて、検査実施者に発達グレーであることを都度伝えながら、時には夫婦二人+スタッフに協力してもらって、押さえつけたり説得してやらせてきました。
正直、聴こえや視力不良があるのを見落とすのは発達グレーの子どもにとってよいことはないですから。
それに、発達グレーでも集団健診や自宅では検査が実施できなかった程に大変な子であることは親として必ず伝えるべきことでは?
育てにくいというのは、発達障害があったり疑いがある子について、障害などのどぎついワードをハッキリ言わないためによく使う言い回しです。
むしろ、保護者の心情に配慮があったからそういう言葉を使われたのだと思います。
不愉快だったということのようですが、一般的に検査への拒絶が強くできない子なら「育てにくい」範疇で何ら問題ない気がします。
主さんは育てにくさは感じてないのだからというのはわかりますけど。
検査のときに不安になって騒ぐのはよくあることですが、観念する子が大半ですよね。
ちなみに、公立の小児専門総合病院が子どもたちのかかりつけなので、いろんな科に行きますが、障害のことはもっとシビアにズバリ言われますね。
なぜそういう確認をハッキリ互いにするかというと、それが治療や検査のときに気をつけるべき事だからだと思います。
正しく情報共有が必要なことですし、合理的配慮もしていだきたいですから、私は全く気になりません。
大騒ぎして検査ができないとかなりしっかり叱られます。困るのは本人ですし。
発達障害だから検査が出来ませんでは困りますとキッパリ言われたぐらいです。
また、大騒ぎ、大暴れ、検査できず。
これが現実に起こったわけで、引き継ぎしていただくべき事項では?
大騒ぎも大暴れもしてないのに書かれていたら問題ですが、事実なら正しくわかりやすい表現で気になりません。私ならむしろそう書いといてと頼みます。
傷ついたというのはわかりますが、医師は医師として当たり前のことをしている気がします。
患者ファーストで、患者さんの家族を傷つけるのはよくありませんが、そんなもんと思います。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.

退会済みさん
2019/07/16 16:09
こんにちは😃
たか28さん、それは辛かったですよね😢
いるんですよ…結構な高確率で、そんな先生が💧私も、先日、娘を連れてクリニックから紹介された県内唯一の入院できる子供専門の医療センター、発達専門医師に酷い表現で言われました⤵︎
もう、そこは諦めて娘が機嫌よく受診出来て、ある程度前進しているなら良しとしてます(;´д`)
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
医師の方皆さんではありませんが,発達の凸凹がある方も多いと言われております。
なお,我が家の主治医は,無神経な方に出会っても,気にしなくても良いとの事。
たまたまなのか,彼氏さんに振られたのかなど,たくさん憐れむような気持で対応する方が気が楽よとの事で,実際そういう医師にお会いする事もありましたが,まぁどプライドが高いなどの特性は顕著に表れておりますし,それが発達の凸凹ゆえかどうかはわかりませんが,コミュニケーションにおける最低限の礼儀を学んできたかどうかでもあるので,相手にしなくても良いとは思っています。
>「大暴れ・大騒ぎ・検査できず」
この時点で,一般的な企業におかれては,自分は職務を全うできるスキルを持ち合わせていなかったと証明しているようなものなんです。
もしも現状の小児科医師とも繋がりが今後もあるのであれば,しっかり報告しまして,外部への紹介を頂き連携を持ってもらうのも手かなとは思います。
病院によっては派閥などもあり何かと大変でもありますので,深く考えませんように。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.

退会済みさん
2019/07/16 18:27
余談。
眼科の先生は耳鼻科の申し送りをみてそうしたのだと思います。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
小さい頃は子供を病院に連れて行くだけでも大変なのに、心無い言葉にまた傷ついてしまいますよね
うちも小さい頃は
皮膚科、歯科、耳鼻科、内科と
断られたり、嫌な事たくさん言われました
診察券の枚数にビックリしますが
安心出来る主治医をみつけていきました
耳鼻科だけは障害者専門の所に紹介状を書いてもらいました
少し大きくなってから地元の耳鼻科に行くと、スゴイなぁ!こんなに賢くなってと驚かれましたよ
嫌な思いもしますが
大きくなって出来るようになってくれば
成長も嬉しいし
昔は大変だったなと笑えるようになると思います
いい医師に出会えますように
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。