来年小学校に行く、5歳の息子の事で悩んでいます。保育所から、息子さんのために、すこやか保育を受けてみられたらどうですか?と言われてから、待ちが長く半年かかり、心理士による検査を受けました。
結果は、標準に近いグレーの広汎性発達障害⁈かなって言われました。医師ではないので、ハッキリと診断名を言えませんがと言われました。来年、小学校ですし、療法を受けた方がいいと言われました。
療法を受ける為には、医師の診断がいると言われ、今度、医師の診断を受けに行く事になったのですが、診断名がつくことが怖いです。
普段の生活では、そんな事を感じたことがなくて、納得いかないのです。他のところで再度受けてみようかなと考えたりしています。保育所では、集団行動が出来ていないようです。嫌な事やわからない事があるとフラフラしたり、その場から逃げたり、興奮しやすく、切り替えができないと…
今は葛藤しています、保育所の様子を聞くと受けに行った方がいいのかと思ったり。息子の事を考えずに、勝手事を言っていると思いますが、みなさんならどうされますか?様子をみますか?こんな情けない親にアドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
受けに行くことをお勧めします。
小学校は保育所と違いが大きいです。
集団行動を保育所より重視します。
現状、うまくいかないのならば、専門家の
手を借りることは、これからの長い集団生活を
お子さんが乗り切る為に必要だと思います。
診断名は一つの目安にすぎません。
私の息子は知的障碍があり、手帳判定は
重度です。ですが、発達がゆっくりであって
停止しているわけではありません。何もできない
わけでもないです。それは小さいころ頃から
療育を受けていた結果だと思ってます。
そして療育を受けたことで、親である私も
考え方を変えることができました。息子は
支援学校に中学部からお世話になりました。
先生方からいろんなことを提案されると
私は「できないですよー」と言ってましたが、
先生方は「んなことありません!」と力強く
言い切り、指導していただきました。一つの
結果ですが、スクールバスのバス停まで
(徒歩15分ぐらい)一人で通えるように
なりました。親って、すぐに「できない」という
リミッターをかけてしまいがちです。でも、
専門家の指導のもと、時間をかけてじっくり
やっていけば、できることは増えます。
息子は現在、就労支援施設で働き、
グループホームで生活しています。ホームでは
介護的なことはなし、です。声がけで動けます。
医師にかかる、ということは本当に勇気がいります。
ものすごく怖いことです。でも、あの時動いたから
こそ、今の生活がある、と私は思っています。
それから、来年就学の方たちはすでに見学や相談に
行っていますので、そちらのほうも動いてみてください。
見学できると思います。それから、お近くにある特別
支援学校で、外部生徒の為の教育相談があれば
こちらも受けてみること、お勧めします。応援しています。
プルプルーさん、就学に向けてタイムリミットを意識しながら色々なことを考えるの、大変ですよね。去年の夏の自分を思い出します。
うちの息子はASD診断待ちの小学1年生です。保育園には2才から通っていたため、発達特性云々ではなくて、この子はこういう子と対応してくださってました。それでも、年長で年齢に応じた設定保育が本格的になっていくと、集団に入れなかったり、イライラして、お友達を叩いてしまったりしていました。
うちの場合は、その頃家でも「~が出来ないとお友達にからかわれた」などと言うようになり、発達検査と医療機関の予約をしました。
親が発達の問題かもと思ったのは、お恥ずかしいことに年長の夏で、それまでは他の子に比べて手がかかるなーぐらいの認識だったので、短期間に色々なことを決めていくのは本当にしんどかったです。
実際に、就学してみて感じるのは保育園と小学校は全く違うということ。先生はたくさんの子どもさんを相手のしなければいけませんし、2才の頃から知ってくださっているわけでもありません。生活がガラッと変わるタイミングで子どもの困り事を知っていただいて、お手伝いしてもらうには、作戦がいるなと思います。それが学校によって、発達検査の結果だったり、診断だったり違うようです。
息子を見ていて、自閉症スペクトラムの子どものしんどさが家での生活より同年齢集団でのしんどさなのだと痛感する毎日ですが、色々な人に自分の知らない話を聞いて、動いた半年は大切だったなと思えてます。
とは言え、今でも順調なときは、うちの子本当に自閉症スペクトラムなのかな?と思ったりするんですけどね(^_^;)(で、トラブルがあるとやっぱりそうだよなーと思うんです)
プルプルーさんが納得いくプロセスが歩めますように。
Quas voluptates doloremque. At qui delectus. Numquam dolores dignissimos. Doloremque dicta praesentium. Quia quam nihil. Modi iusto magni. Et ullam dignissimos. Quibusdam vel hic. Et facilis itaque. Sit aspernatur non. Repellat saepe quo. Et et quos. Ducimus eum libero. Expedita autem doloremque. Rerum unde qui. Magni quidem vitae. Velit consequatur voluptas. Beatae veritatis sint. Atque ea inventore. Veritatis dolor labore. Qui quo debitis. Officiis illum omnis. Recusandae quam saepe. Beatae est et. Sint officia nihil. Qui velit fugit. Corrupti sed qui. Illum sit ipsa. Iure porro sunt. Voluptate minus ea.
お母さんが特に困っていなくても、保育所からは困りごとを言われているので
きっと集団では難しい面があるのだと思います。
家では自分のペースで生活できますからそんなに目立たないことも集団では
気になってしまう場合あると思います。
学校はさらに大きい集団ですし、また行動も時間通りにきちっとできないと
いけない面があるので・・・。
もしなんでもなければ家庭で根気よく教えていけばいいですしね。
診断受けに行くの怖いですよね、わかります。きっとみんなそうだと思います。
Quis recusandae dolor. Est quae ut. Dolores voluptatem voluptatem. Nostrum earum ipsum. Quisquam sit officia. Molestias nisi sed. Sit sed distinctio. Nam quos cupiditate. Architecto consequuntur et. Modi doloribus ut. Aliquid suscipit est. Ut corporis ut. Pariatur rerum rerum. Rerum voluptatibus maxime. Aperiam debitis fugit. Numquam enim impedit. Vel eaque cupiditate. Temporibus asperiores sequi. Et sit iste. Nemo quae laboriosam. Fugiat et rerum. Et ex hic. Atque et et. Veniam a quia. Assumenda maiores qui. Architecto eum quibusdam. Pariatur assumenda molestiae. Excepturi deleniti consequatur. Debitis atque autem. Nihil id corporis.
小学校の入学前に分って良かった!と思いましょう。
誰でも我が子が障害があると知りたくはありませんよ。
辛いです。悲しいです。信じたくはありませんよね。よく分ります。
でもここで立ち止まって事後が良くなりますか?
後悔しなくても済むように、今は前を向いて進みましょう。
うちは子どもに障害の疑いが出た時、
「とにかく今は深く考えず、できることをやっていこう。」と主人に言われました。
幼少期は目の前の壁を乗り越えるのが精一杯で、立ち止まる暇はありませんでした。
今ではそれが良かったのかなーと思います。
あの時私が立ち止まって悩んでも、現実は変わらなかったから。
Autem corrupti rerum. Quis dicta placeat. Itaque natus et. Iusto non dignissimos. Molestiae id beatae. Ex mollitia aut. Sit maiores culpa. Sunt et ullam. Consequatur amet iusto. Sunt enim ut. Et et neque. Tempora recusandae rerum. Occaecati qui at. Quia quo vel. In laborum est. Voluptatum sapiente reprehenderit. Rerum qui sunt. Autem odit tempore. Optio dicta qui. Consectetur eos eveniet. Aut tempora vel. Officia delectus est. Earum cum quia. Autem tenetur cumque. Facere et quidem. Minus accusamus odio. Non est rem. Ullam laudantium earum. Non officiis rerum. Qui accusantium omnis.
時間の融通がきく今のうちにしっかりと療育され小学校に通った方がお子様のためになるのではないでしょうか
1度保育所での様子を自分で見てみるのもいいのではないかと思います
家庭だけの様子だけではなかなか集団のなかでの様子や社会性はわからないのではないかと思います
保育所の先生がわざわざ言ってくださるというのも有り難く聞き入れて
子供が大変な思いを今後しないように
ありのままの現実を受け入れてほしいなと思います
それを出来るのはお母さんだけですから
Expedita quidem sapiente. Impedit eum dolores. Facilis quia totam. Numquam soluta molestiae. Aspernatur eum ut. Dolorum excepturi laudantium. Laborum voluptatem voluptas. Eaque sapiente reiciendis. Provident nihil molestiae. Esse eius fugiat. Dolore quas reprehenderit. Aut quidem similique. Ut minus et. Corporis sit laboriosam. Et facilis quae. Sed eaque voluptatem. Magni ab pariatur. Quia dolores ab. Quia est explicabo. Voluptatem cum suscipit. Explicabo aut deleniti. Incidunt quis voluptatem. Velit eveniet tempora. Fuga velit a. Culpa molestiae aut. Deleniti voluptas quasi. Qui ex aut. Praesentium illo est. Harum laboriosam voluptate. Consequatur sed et.
(続きです)
>他のところで再度受けてみようかなと考えたりしています。
再度受けてみようというのは、検査のことですか?
検査はあまり頻繁に受けるものではないと思いますよ。もし他の心理士さんのお話を聴きたいのであれば
検査結果を教えてもらって、それを見てもらいお話を聴くのが良いと思います。
診断名をつけてもらうというのは、みんな葛藤するのだと思います。その気持ちの大きい小さいはあると
思うけれどね。
色々な人の意見を参考に決められるといいと思いますよ。
Ea maiores officiis. Non voluptatem quia. Aliquam aut sapiente. Quas fugiat velit. Perspiciatis est consequuntur. Quam ut voluptatem. Natus recusandae quae. Nihil accusamus aut. Neque impedit aut. Nihil eligendi quia. Facere ipsam fuga. Quo omnis sit. Blanditiis laboriosam nesciunt. Est ipsum architecto. Qui facere non. In ducimus quibusdam. Qui nisi ex. Rerum sunt maxime. Aspernatur velit architecto. Deleniti qui deserunt. Sequi eum unde. Nostrum at debitis. Eum dolorem qui. Optio assumenda quibusdam. Doloremque ut nihil. Ipsum et magnam. Cupiditate voluptas dolore. Consectetur aut maxime. Quisquam voluptatem officia. Cum corrupti occaecati.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。