質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

療育にかよいだして、一年ほどになります

2020/03/24 00:30
9
療育にかよいだして、一年ほどになります。田舎なのか、療育はつきいちで一時間だけです!このままでは、回りのお友達においつけるきがしません。初めての、テスト一時間して、何にも診断つきませんでした!ひとより、少し遅れているということでした。何をどうする?親の対応のしかたなど、詳しくしりたいですが、何がダメなのか、私にはわかりませんでした。
息子一年生になるのですが、ひらがなはかけます。カタカナよめるし、本もよめます!すぐに泣きます!頑固です。アニメなどみると、夢中になって、中々そのときは、通じません。あと、苦手なこととしたら、算数など四角があるとしたら、どれを減らしたら同じになるかなど、ハサミをつかってきったら、これはどれになるかなど、こういったことが苦手です。空間?てきなものが苦手です。
何にあ
何にあてはまるのか?どんなタイミングで診断されるのか?全然わかりません。
何でもいいのでわかること、教えてくたさい。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/149096
銀猫さん
2020/03/24 16:41
よくある例えですが、

お子さんの状態を「視力が世間一般の子よりも悪い子」と考えてみて下さい。

「皆と同じ視力になるよう、追いつくように訓練する」とは考えませんよね。

1・今、我が子の視力はどの状態なのか
 →本を読むのに支障はあるか。黒板の字は見えるのか。
2・メガネの処方を出してくれるお医者さんはどこか
3・メガネ屋さんはどこか

と、親は動いていきますよね。それと同じだと思います。

質問に
>何がダメなのか、私にはわかりません
とありました。

でも、小学校に上がる前に「ひらがな、カタカナが書ける」「本もよめる」でも「すぐに泣く」「頑固」「夢中になると切り替えが苦手」「空間認知が苦手」

とよく観察されています。療育にも行かれています。
(田舎だから、というよりは、その子の状態によって療育の頻度は決められるように思います。)

次は、2、3だと思います。

2・メガネのように、困った時に処方を出してくれるお医者さんを見つけておく。
→発達外来や児童精神科

3・メガネ屋さんはどこにあるか把握しておく。
→通級や支援級などの相談先

です。テストというのは、療育先でWISCなどの知能検査をされたのでしょうか?
就学とともに療育は打ち切りでしょうか?
だとしたら、「かかりつけのお医者さん」を見つけておくと後々心強いと思います。
今、特にお薬などが必要なくとも(メガネは必要なくても)、「良い状態」をお医者さんに見ておいてもらうのはとても大事です。メガネのように「かけさえすれば見えるようになる」というものでは無いので、お子さんをサポートする術をご両親が勉強する「ペアレントトレーニング」も良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/149096
「周りの友達に追いつこう」なんて、考えなくて良いと思います。

周りのお友達ではなく、お子さんを見ることに集中していくと良いです。
「周りのお友達に追いつこう」とか「他の子と比べると…」とか考えているということは、視点が「他の子」に行っていますよね。そこをどうにか、意識を「自分の子」に向ける練習から始めることが大事です。

診断なんて降りなくても、普段の困りごとを把握しておけばよいと思います。

・文字に対する不得意はなさそう

・すぐ泣く →感情表現が苦手、感情コントロールが苦手。本は読めて状況実況はできても、自分の気持ちを言葉にすることができない。

・夢中になっている時は指示が通じない →過集中、気持ちと行動の切り替えが苦手、始めと終了のタイミングを事前にイメージしておかないと行動を移せない。

・算数や形 → 突然難しい問題を出している感があり。スモールステップが重要。

という感じで、質問欄に書かれた文章だけでも、見えてくるものがあります。

それだけでも「感情コントロール」「気持ちと行動の切り替え」「スモールステップ」などというキーワードが見えてくるので、「発達凸凹」「発達障害」というキーワードと一緒に検索すると、お子さんに合った対処方法が見えてくるのではなないでしょうか。

診断は、医師によっても全然違う。
基準すら曖昧。
今回の質問に書かれた内容を、うちの息子に診断書を書いてくれた医師に伝えれば、「自閉症スペクトラム障害。療育の有効性を認める」と書いてくれると思います。

診断や病名より、困りごとに対する「対処」が大事だと思います!
...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/149096
春なすさん
2020/03/24 06:05
テストは診断をつけるためのものだったのでしょうか。
診断は、ドクターでないと出来ません。うちの子は幼少期、臨床心理の先生に発達検査を受けましたが、診断は連携する病院に行って下さいと言われ病院で診断を受けました。

療育は勉強を追い付くためのものでは基本ないと思います。社会に出たり集団生活で困らないようにする、生きる力を身につけるといったところでしょうか。
学習面を伸ばしたいのであれば、塾やタブレットで家での学習、空間認知が苦手ならば立体のものを実際に作らせてみるなどを実践された方がよいと思います。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149096
夜子さん
2020/03/24 07:59
ごくうさん、はじめまして🐱

4月から1年生なんですね、就学おめでとうございます✨
学級は通常学級なんですかね?
ご存知かもしれませんが、通級や支援学級もありますので(レベルは地域による)、就学後に何かあれば学校でも相談できますよ。

なお、診断自体は、学校生活の中で困りごとが出てきたときに、なんらかの対応をする際に必要になるかもしれませんが(福祉的なサポートの為に診断名書類発行含め)、困りごとについては、教育面やお家での工夫でできることもたくさんあります。

まずは、他のお子さんと比べて、得意なところから、苦手な所への足掛かりを考えた方が良いです。
大人になっても嫌なことはしたくないのと同じで、特性の有無に関わらず子供も一緒です。

今回のエピソードに対しては、他の方も書かれてますが、パズルやブロック、折り紙などで、空間認知などをあげていく事ができますので、そういうおもちゃを用意するのも良いと思います。

その前に、図形の模写はできますか?
字の模写が出来れば、恐らく問題ないのかと思いますが、タンデグラム等で遊びながら、模倣するのも良いかと思います。

それと、学校生活で大事なのは、勉強以外に、下記がある程度出来れば、小学校の内は大丈夫かと思います。
①自立身辺:自分の事は自分でできるか?
②授業中など一定の時間座ってられるか
③身体を動かすことが苦でないか
④お友達と適度にやりとりできるか

ハサミが苦手なのが、空間認知なのか、手先の器用さなのかにもよりますが、もし運動が苦手ならば、感覚統合的な手先や運動を生活に取り入れるだけでもかなり変わると思います(一般向けの書籍等もあります)

なお、診断してもらい今の診断基準に当てはまらないのか(グレーゾーン)、未診断(診断のための検査をしてもらってない)というのは同じようで違います。

成長の為に躓く事は大事である一方、発達特性があると、よく言われるような書き取りや同じ練習を一生懸命やればなんとかなる、という根性論が当てはまらない場合があります。

そのため、今の療育含めた福祉や、医療には手を伸ばせば繋がれるようにしておくのは大事かと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/149096
退会済みさん
2020/03/24 01:03
ごくうさん、こんばんは。

何も診断がつかない。ということは、境界域なのだと思います。

もしどうしても診断を。ということなら、その療育を受けられているところに、
小児科の医師など専門の方がいらっしゃいますよね?

その先生に聞かれてはどうかと。

書かれている内容だけ聞くと、息子さんは知的な障害はなく、グレーゾーンのお子さんなのかな。
という印象です。

就学されても月に一度。療育に通われているのは、とても恵まれていると思いますよ。

大概は、就学前で終わりになりますからね。
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/149096
ナビコさん
2020/03/24 08:01
質問を読んだ感じからは、ほんのりアスペ傾向、知覚推理凹な印象を受けました。
診断は医師しかできないので、療育の先生は医師ではないので、診断はしません。
知覚推理は、後天的に訓練で上げられる能力らしいので、知育おもちゃのパズル、積み木、他は折り紙などで遊ぶといいです。
うちの子は幼い頃は、公文や学習塾には一切通わず、ただ積み木や知育玩具をたくさん買って与えていたら、1人でに計算や図形がわかるようになり、ウィスクでは知覚推理凸になっていました。
紙の勉強より具体物がわかりやすい年です。
その方が楽しいですしね。
間違い探しも遊び感覚で取り入れたらいいですよ。

...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

娘(小1)について相談です

外的要因でイライラしやすい、怒りやすい、オーバーに大泣きすることが多々あり、発達相談を予約中です。(すぐ泣きますが、泣いたあとはすぐには立...
回答
saisaiさん コメントありがとうございます! アスペルガーと診断されても受給者証の対象にならないんですね(>人<;)地域差あるかもしれ...
11

4月に二年生になる息子のことです

赤ちゃんのころから育てにくさは感じていましたが、幼稚園年長くらいから、周りとの違いが気になり、区の発達相談を受けました。その時に非常に軽度...
回答
社会福祉士です。お子さんの特性について目を通させて頂きました。職業柄の興味で、息子のお仲間さん達にヒアリングをして、数値や困りごと・特性も...
12

中学1年生の兄は自閉症、ADHD、軽度知的(療育手帳はB2)

と診断済み、中学は支援学級のある中学に在籍しています。妹は小学1年生。就学前検診で引っかかり、教育センターで検査の結果、1歳3ヶ月程度の知...
回答
ナビコ様 回答ありがとうございます。 11月生まれなので現在6歳7ヶ月です。 そういう見方をするのですね。参考になります。こちらの自治体...
7

小1一人っ子の母親です

初めて質問させて頂きます。私は息子の卒園までは正社員として働いていました。入学を機に短時間勤務の主婦となりました。保育園でもトラブルはあり...
回答
はじめまして、Keiさん。 私の娘の診断までの経験をお話しします。多分県や市によっても違いがあると思いますので、参考までに。 まず、主治...
4

1歳3ヶ月の息子(次男)についてです

指さしなし手指しもなし、どの酒類の指差しも全くしません。なにかに触れるときだけ☝️の形になります。喃語ありますが(まままま、ばばば等)発語...
回答
検診までまだ数カ月あるので、「様子見」と言われても不安だと思います。 保育園の先生、保健士さん、上のお子さんの相談先に、 どのように接した...
7

2歳10ヶ月になる息子のことです

診断は受けていませんがたぶんなにかしらの障害があります。1歳までの発達は標準。その後、指差しをしない、呼んでも振り向かない、逆さバイバイな...
回答
指差しやジェスチャーをしたり、目が合うと笑ったり、やり取りはできるようになってきているんですよね。 とりあせず、そこを伸ばしてみるのはどう...
5

4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをや...
回答
お子さん、色々教えてくれて良かったですね。 糊のこととか、こっそりと園の先生にお伝えしたら良いと思います。 ベタベタしないように工夫しても...
9

生後8ヶ月になったばかりの娘がいます

数ヶ月前から娘の言動に違和感を感じ、もしかして何かしらの発達障害があるのではないかと心配しています。ご相談させてください。以下、娘の発達に...
回答
回答の下の方の『関連するキーワード』の中にある「発達障害かも(未診断)」「0〜3歳」のリンクを辿ると、小さなお子さんの発達について心配する...
2

2歳7ヶ月の娘がいます

[発語、コミュニケーション]発語が少なく70語程度でワードパーシャルが多いです。二語文などはまだで先月頃から音声模倣をはじめてくれました。...
回答
おまさ様 ご回答ありがとうございます! 2歳検診では特に耳の聞こえなどで指摘はありませんでしたので、今まで気にしていませんでした。 確...
10

こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます

父です。自閉症の可能性、知的障害の可能性を疑っています。全体的に運動発達が遅く、首すわり5ヶ月、ずり這い10ヶ月でした。10ヶ月検診の際に...
回答
発達障害の有無よりも、運動または、身体的に。 何か困難などあるのか? それとも脳神経の事で、伝達に問題なのか。 ご質問をお読みして、...
16

以前こちらで1歳4か月の時に質問いたしたものです

息子は現在2歳5ヶ月で、診断ははっきりしていませんが発達障害の疑いで療育に通っています。発達検査は3歳0ヶ月で行う予定です。最近気になるの...
回答
私は自閉症の子どもを育ててはいるけど、素人なので個人の意見として書きます。 問われていることの意味がわからずに、即おうむ返しするのは自閉症...
16

こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます

先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体8...
回答
息子の小さい頃を思い出しました。 身体的発達がゆっくりだから、他もゆっくりですと言われました。 2歳で1人歩きした子です。 我が子にしてい...
11

2歳1ヶ月の男の子を育てています

1歳半で様子見となり、来月2回目の検査をする予定です。気になること・発語が少ない(ちゃんと発音できているものは10もない)・要求の全てが「...
回答
親がきちんと子供の特性を受容して早期療育を受けている子は伸びしろが違うと思います。 まだ2歳、お子さんが理解出来る方法でお子さんにあった...
3

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。 私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5

1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、...
回答
言語理解が低くて、言語によるコミュニケーションはまだ難しいようです。 しかし、非言語コミュニケーションはなかなか良いですよ。 うちの子は...
6

1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした

ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ...
回答
小学校就学前は、支援学級と普通学級で意見が分かれましたが、3月生まれで知能半年遅れ、会話が困難なので情緒支援学級を選びました。 小3で2度...
21