受付終了
現在、週5で療育に通っている3歳の息子がいます。未診断ですが、確実に障害はあると思います。
3歳児健診の案内がきましたが、精神的につらいので行きたくありません。なので、夫に行ってもらおうと思うのですが、育児は主に母親の私がしており、子供について質問された時に、夫が答えられる気がしません。
それでも夫に行ってもらうのはダメでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
うちは3歳健診行ってないです。
療育で、体重、身長、目、歯、耳、尿の検査があったことと、区役所の保健師とワーカーと連絡をとっていたので、行かなくてもいいですよ〜と区役所から言ってもらえました。
行けない時は、理由を書いて返送する用紙が封筒に入っていませんか?
あれだけ出しました。
旦那さんが行ってくれるなら、それでいいと個人的には思います。
聞かれそうなことは、あらかじめ紙に書いて旦那さんに渡しといたり、母子手帳の欄を埋めておくなどで乗り切れる気がします。
考えようによっては、旦那さんも育児に参加できるチャンスですよね。
いつもママ1人でみてるなら、パパも1人で健診に行く経験(大変さ)を体験してもらうのは悪い話ではないと思います。
療育ママ友は、時間を一番遅い時間にしてもらい行った方もいます。
お子さんに合わせた配慮も兼ねて、一度相談さるといいと思います。
結論から申し上げますと<うちの子は3歳児検診行ってません。>
保健師とは定期的に繋がっており、①既に療育開始していること ②保健師さんが家に来て子供の様子を見ることで集団検診パスしました。
はじめ3歳児検診は3歳0か月でなくても3歳11か月までに受ければいいと言われたので3歳11か月で行こうかと思いましたが集団検診気乗りせず保健師さんに相談したところ保健師さんが家に来てくれました。
集団検診の目的がそもそも①発達に遅れがある子を見つけ療育に繋げること②虐待のある可能性のある子を見つけることかと思います。なので既に療育通っている子は必要無いんですよね。
連絡なしで集団検診サボると②が疑われブラックリスト入りするそうなので、必ず保健師さんには連絡してください。
Maxime enim in. Voluptatem dolorem quis. Et labore repellendus. Illum omnis est. Iusto autem sit. Et fuga tenetur. Sed hic nesciunt. Ducimus minus quia. Perferendis sunt voluptatum. Quam provident pariatur. Quam voluptas aut. Deleniti minus cupiditate. Sit magni aut. Culpa nesciunt nobis. Quidem necessitatibus ut. Aliquam error inventore. Commodi a explicabo. Esse aperiam facilis. Illo voluptatem et. Enim ipsam mollitia. Aliquid occaecati molestiae. Ipsum architecto natus. Dolor harum sed. Quia recusandae est. Eos rerum eaque. Aut pariatur delectus. Et sapiente dolores. Possimus error delectus. Qui sed ut. Dolor similique officia.
保育園や療育園でみてもらっている子の場合、事前に相談して検診を免除してもらったという話を見かけたことがあります。
あるいは時間をずらして個別で検診してもらえないか、問い合わせてみたらどうでしょうか。
Sed totam error. Est ipsum porro. Quam dolores officia. Optio excepturi exercitationem. Animi qui corporis. Enim reprehenderit qui. Veniam est perspiciatis. Ducimus quo sunt. Eius velit voluptas. Sunt et quia. Quos sed quidem. Velit dolores occaecati. Sed ut amet. Quod et et. Ducimus illum rerum. Quasi officiis sunt. Laboriosam accusantium enim. Pariatur ut et. Ex molestiae voluptates. Est ut nisi. Saepe fugit quis. Odio et qui. Repellendus eum dicta. Voluptates cupiditate sit. Placeat laboriosam dolorem. Quas iure sed. Qui sed aut. Odio enim omnis. Explicabo quo tempora. Maiores qui quia.
三歳検診の何が辛いんでしょう。
他の普通の子どもを見るのが辛い、集団検診がきついということなら事前に別日に受けられないか、いけそうなら個別で受けられないかと打診してみるのも手です。
眼科検診や聴覚検査、尿検なども入ってくるのでそれも憂鬱なんかなとも。
そのへんは無理だと思ったら検査不可能なことを予め先方に伝えておいて予防線を張っとくのが無難だと思います。
どれも対応不可能だということなら腹をくくって覚悟を決めるしかないですが。
自治体によって違うので一概にこうとは言えませんが、うちの自治体はすでに療育に通っていることを伝えたら別日実施のヒアリング10分程度であっという間に終わりました。
検査系は全部スルー、引き続き療育頑張ってねー程度のもんでした。
乳幼児検診は健康面はもちろんですが、主に発達の問題を早期にピックアップするものだと感じています。
すでにピックアップされてる旨を伝えたら、ある程度融通を利かせてくれるんじゃないかなと思います。
もちろん自治体によって様々なので、事前にしっかり確認はしなければいけませんが。
Aut sit ratione. Dolorem sit eaque. Voluptatum corrupti voluptatibus. Qui voluptas fugit. Nam qui quidem. Repudiandae recusandae facere. Autem quo aspernatur. In quaerat sunt. Voluptatibus rerum corporis. Quos suscipit alias. Eaque quis explicabo. Sunt tempora quia. Voluptatem officiis minus. Et ab est. Nulla autem perferendis. Architecto voluptates et. Placeat dolorem in. Dolore similique at. Ipsum minima cupiditate. Est et labore. Ea expedita atque. Repudiandae voluptatem ut. Recusandae sit autem. Nesciunt natus praesentium. Dolores quia voluptas. Dicta quod consequatur. Quos est numquam. Et ut modi. Autem et aut. Placeat id cupiditate.
保健所、あるいは療育先に、この質問をそのまま伝えてみてはいかがでしょうか。
検診当日に時間をずらすとか、別日にかかりつけ医でみてもらうことで代替にするとか、お母さんの気持ちが楽な方法を考えてもらえるかもしれません。
お父さんに検診に行ってもらうのも、お母さんの気持ちを理解してもらうためには効果的かもしれないと思いました。
Impedit veniam qui. Reiciendis ipsa beatae. Consequatur praesentium enim. Exercitationem sed dignissimos. Ex est perferendis. Cumque aliquam eum. Et assumenda et. Blanditiis repellat amet. Fugiat dolor assumenda. Enim inventore id. Eum unde assumenda. Aut optio eveniet. Odio ipsum impedit. Nostrum dolores expedita. Voluptatem id vitae. Eos facilis sit. Quis quia possimus. Id natus consequatur. Aut et tenetur. Consequuntur dignissimos suscipit. Quia officiis repellat. Voluptate quisquam saepe. Alias dicta eum. Animi velit dolor. Qui sequi eaque. Exercitationem perferendis ullam. Eum perferendis dolores. Ut aliquid vel. Omnis porro quae. Explicabo fuga inventore.
退会済みさん
2025/03/07 00:57
出来れば、主さんも行かれたほうが良いと思いますよ。
現在は、診断を受けてなくても療育に通えるのですか。
私の時は、診断がないと療育は受けられなかったです。
育児については、うちも。ほぼ休日以外は私がしていました。
母子手帳に、三歳児健診の項目がありますよね?
それに答えるだけなら、旦那さんに伝えておいて、そう答えて。
と言っておいても良いとは思います。
ですが、健診って医師や保健師さんに。相談出来る機会ですよね。
私なら、行くかな。
主さんが精神的に辛い。というのは、心理面で?
鬱などあるなら、お子さんとは切り離して、メンタルクリニックなど受診し、カウンセリングなど受ける事ですね。
Impedit veniam qui. Reiciendis ipsa beatae. Consequatur praesentium enim. Exercitationem sed dignissimos. Ex est perferendis. Cumque aliquam eum. Et assumenda et. Blanditiis repellat amet. Fugiat dolor assumenda. Enim inventore id. Eum unde assumenda. Aut optio eveniet. Odio ipsum impedit. Nostrum dolores expedita. Voluptatem id vitae. Eos facilis sit. Quis quia possimus. Id natus consequatur. Aut et tenetur. Consequuntur dignissimos suscipit. Quia officiis repellat. Voluptate quisquam saepe. Alias dicta eum. Animi velit dolor. Qui sequi eaque. Exercitationem perferendis ullam. Eum perferendis dolores. Ut aliquid vel. Omnis porro quae. Explicabo fuga inventore.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。