療育についてです。
上の子が多動で3歳から臨床心理士さん等に相談していたのですが、様子見で、いよいよ来年小学校というとこまできて、やっと通級に二回行ったところです。私としては、3歳前から怪しくて早期療育を望んでいましたが、相談するも常に様子見様子見で、結局、多動も良くならずです。
そして下の子もう直ぐ3歳になりますが、上の子の様に多動なんです。性格の違いはありますが、多動的にはそっくりなんです。さらに癇癪も頻回すぎる!すぐ治りますが。
それで、今度こそは早期療育をしたいのですが、可能だとおもいますか?3歳児検診で相談しようと思います。上の子の時は、言葉もあるし、色んな検査もできたので、様子見になりました。下の子も言葉もでるし、色んな検査もできると思うので、また様子見になったら困るなと思っています。療育がどんなことをやるのかわかりませんが、列に並べるようになりたいし、座るべきところでは座っていてほしいのです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件

退会済みさん
2016/11/06 22:23
魔法さん、以前の書き込みも拝見しました。
あれから、上のお子さんは、病院を受診して、きちんと診断は受けられたのでしょうか?
癇癪もなく特に強い拘りなどないのですよね。
多動だけだと、臨床心理士さんも、落ち着きがないだけ。
と、考えて療育は、必要ないと、療育を勧めない。ということもあるかも知れません。
上の子が受けたという、その色んな検査というのは、どういったものでしょうか。
発達検査のことですよね?
ならば、知的に障害があるのか。それとも知能指数80~89の境界域なのか。
判っているってことでしょうか。
療育は、多動以外になにか、目立つ特性がないと臨床心理士さんも、医師も、繋げないんじゃないかな。
多動も、数秒間も座っていられないのか。それとも、数十分は、おとなしく座っていられるのか。
でも、かなり心理士さんの見方は、変わってくるのではないでしょうか。
どの程度。というのは、やはり専門家の先生でないと、わからないと思います。
どうしても。というのだったら、民間企業の療育に通われてはどうでしょう。例えば、ここのリタリコさんの、
リーフとか。
あとは、専門機関(小児発達外来など。)を受診して、正確性のあるきちんとした発達検査を受けられて、
診断を受けられる。
のが、一番良いことではないかと思います。
前のご質問の時も、回答者の皆さんから、アドバイスされていて、病院は、受診は、本当にされた?
のでしょうか。
受診しないと、様子見という状態からは、進まないですよ。
様子見と言われているから、障害の有無を知りたい。知って、公共の療育を受けたい。
ということですよね?
民間企業の療育だったらば、RIRINAさんが、仰っているように、
市役所に、受給者証を申請して、発行して貰えば、受けることが出来ると思います。
すみません、辛口な意見になってしまって。
三歳児健診を待つことなく、保健センターに電話して「発達相談をお願いしたい」と言ってみたらどうでしょうか。
母子通園の施設からじっくり療育を受けるなら、もう相談は始まっていると思います。
Sit voluptate est. Ipsum molestias et. Sit esse enim. Magnam fugit est. Facere consectetur alias. Atque quae officiis. Excepturi libero sequi. Excepturi id beatae. Reiciendis eos aut. Sapiente necessitatibus modi. Neque vero debitis. Voluptas ea beatae. Qui molestiae suscipit. Aut quod modi. Consequuntur fugit veniam. Repellendus quia maxime. Expedita autem voluptatem. Qui voluptatem enim. Reiciendis eos dolor. Eum temporibus alias. Vitae laboriosam debitis. Delectus nostrum quia. Laboriosam repellat iusto. Voluptatibus tenetur vitae. Ad autem vitae. Vitae et labore. Sed accusamus aliquid. Earum et possimus. Ut error ratione. Est nemo ipsa.

退会済みさん
2016/11/06 22:27
魔法さん
3歳児健診で「様子見ましょう」と言われたとしても、小児神経科など専門の医師に診ていただいたら、良いのではないでしょうか?
合わせて、お住まいの地域で、「児童発達支援」の事業所を探してみるとか。
医師の意見書があれば、通所受給者証を発行してもらえるので、児童発達支援による療育が受けられます。
上のお子さんについても、同様に放課後等デイサービスの事業所で療育支援をしている事業所なら療育を受けられると思います。
療育などは、保護者が必要だと判断して、必要な手続きをすれば受けられるものが多いです。
3歳以上でしたら、「様子見」という言葉に素直に従わなくて良いと思いますよ。
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
全くの私見ですが。
「小集団」を体験できるもの、まったく「個別」で受けるもの、それぞれ期待するところは違いますよね。
お母さんが仕事を調整することが可能で、保育園でも併用OKしてくれるようなら親子通園を体験してみるのもいいと私は思いますよ。お家の人のサポートを受けつつ、ほかの子と一緒に過ごすことができるはずです。
お母さんに情報交換できる仲間ができ、対応を学ぶことができること。ステキな余禄です。
ただ、親が学ぶことができる場はほかにもあるはずです。お子さんが保育園にいる時間を大切にする形で、お母さんだけ他で相談を重ねてみたらいいとも思います。保育士さん、心理士さん、保健師さん、もちろんドクターも。本もたくさんあります。
魔法さんは、どうしたいですか?
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
RIRINAさん
ありがとうごさいます。
え!そうなんですか!なんかいろいろな手続きがあって、入れたい!はいどうぞ!とはいかないものかと思っていました!!あーあ。大後悔中です。そうだったんですね、、、。この前まで病院は薬出すところで、行っても意味ないと思っていたもので、、、。
Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.

退会済みさん
2016/11/06 23:19
もし、お住まいの地域に児童発達支援などの事業所がないようでしたら、家庭での療育に取り組まれてはいかがでしょうか?
列に並ぶ、座るべきときに座るなど、ABAセラピーで対応できると思います。いくつかそれに関連する団体もありますし、本などもたくさんあります。
また、多動の原因のひとつは感覚統合がうまくいっていないことがあると思います。病院や療育センターの作業療法士さんに感覚統合法のセッションをしてもらうのが一番良いと思いますが、家庭や公園などでできる運動や遊びもあります。
感覚統合法については、木村順先生の「育てにくい子にはわけがある」などの本がわかりやすいです。
どちらも、家庭だけで取り組むのは難しいかもしれませんが、療育を受けられる機会を待っている間にできることもあるはずです。
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。