締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
療育の必要性についてアドバイス下さい
療育の必要性についてアドバイス下さい。
いつも暖かいアドバイス、感謝しております。
2歳8ヶ月の息子、未診断で親子教室に参加中です。
スタート時(今年4月)時点で滑舌の悪さ、プレ等での落ちつきのなさ、集中力のなさ、衝動的な行動等が参加に至った要因です。
先日初めて支援センターで発達検査を受けました。(K式)
結果は1ヶ月半後くらいになるようですが、検査後に検査をした心理士の先生と面談があり、その時の話です。
詳しい結果が出ていないので、と前置きは有りましたが、今すぐ療育ではなく現在参加している週1の保育園一時預かりと、母子分離の青空教室で様子見るよう言われました。
4月からずっと教室での息子の様子を見て下さっている心理士の先生の話です。
滑舌は改善方向へ向かっているし、会話についても言葉の療育は必要ないと言われ、こちらについては納得しています。
ただ、
①テンションが上がった時にパーン!と軽く叩く癖
②集中力のなさ
この2点が気になっています。
先生の話では
①は集団の中でのコミュニケーションで学んでいく部分も大きいので療育ではなく今通っている2つの教室で良い、
②は良く言えば好奇心旺盛で色んな物が気になる。検査中もアレコレ気になって離席したが、先生の声掛けで着席する事が出来るので、幼稚園でも先生に一言伝えておけば先生も本人も過ごし易いかと思う、
との事でした。
療育も希望してすぐ入れるわけではないし、どうしても必要性の高い子からになってしまうので、と言われましたが幼稚園入園も控えた状況なので、焦っても仕方ないのですが、出来るだけのことはしたいと思う気持ちが拭えません。
親子教室は10月半ばで終了し、私自身が相談出来る場が無くなるのも不安です。
それだけグレーな部分に息子がいるのだろうなぁと思っていますが、息子のような場合だと療育に通うのと、定型の子の集団である一時預かりや教室で過ごすのと、どちらの方が良いのか?本当に療育が必要ないのか?悩んでいます。
先生からのアドバイスとしては、今の2つの教室には慣れており、楽しんで参加しているので(多少問題はありますが、成長を窺える行動も多くあります)こちらを辞めてまで療育に行くのは勧めない、このまま続けていく方が良いとの事でした。
息子にとって療育の必要性は無いのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
この質問への回答
akさん、こんにちは。
早期療育が盛んなこのご時世のせいか、療育を受ける時期が皆さん早いですよね。
お子さんは2歳8ヶ月で、青空教室と週1保育園を利用されているのであれば、本格的な療育はそんなに焦らなくてもいいのでは?と思います。
時代が違うので、そのあたりは差し引いて聞いてほしいのですが、中2長男が未就学児のころは1歳半健診で発達遅滞を指摘されましたが、2歳から親子教室3ヶ月、それを経てようやく心理士と半年に一度の定期面談、療育センターとつながるのは3歳を迎えてからです。
長男はグレーではなく、はっきりしっかり発達障害でしたが、療育を受けられたのは5歳から月1回のOTのみです。3~5歳の間は半年に一度、療育センターで心理士、作業療法士との面談のみです。
個人的には早くからたくさん療育を受けたからと言って、その後の発達が大きく違うとは思いません。回数や量は正直、あまり関係ないと思います。その時々で必要な支援が受けられていれば、大丈夫だと思います。
3歳くらいで受けられる療育って、限られてくると思います。
幼稚園に備えたいお気持ちは分かりますが、幼稚園での生活が始まり、集団生活で具体的な困りごとが明確になってきてから、その点について療育を受け、就学に備えられた方が効果的ではないかと思います。
発達検査の結果が出てから、もう一度よくご相談されてみてはどうですか?
慣れて楽しく参加している保育園と青空教室、辞めてしまうのはもったいないかな?と私は思いますが。
早期療育が盛んなこのご時世のせいか、療育を受ける時期が皆さん早いですよね。
お子さんは2歳8ヶ月で、青空教室と週1保育園を利用されているのであれば、本格的な療育はそんなに焦らなくてもいいのでは?と思います。
時代が違うので、そのあたりは差し引いて聞いてほしいのですが、中2長男が未就学児のころは1歳半健診で発達遅滞を指摘されましたが、2歳から親子教室3ヶ月、それを経てようやく心理士と半年に一度の定期面談、療育センターとつながるのは3歳を迎えてからです。
長男はグレーではなく、はっきりしっかり発達障害でしたが、療育を受けられたのは5歳から月1回のOTのみです。3~5歳の間は半年に一度、療育センターで心理士、作業療法士との面談のみです。
個人的には早くからたくさん療育を受けたからと言って、その後の発達が大きく違うとは思いません。回数や量は正直、あまり関係ないと思います。その時々で必要な支援が受けられていれば、大丈夫だと思います。
3歳くらいで受けられる療育って、限られてくると思います。
幼稚園に備えたいお気持ちは分かりますが、幼稚園での生活が始まり、集団生活で具体的な困りごとが明確になってきてから、その点について療育を受け、就学に備えられた方が効果的ではないかと思います。
発達検査の結果が出てから、もう一度よくご相談されてみてはどうですか?
慣れて楽しく参加している保育園と青空教室、辞めてしまうのはもったいないかな?と私は思いますが。
お話を読む限り、確かにそれほど療育の必要はないのかな? と思いました。
保育園と青空教室は、今後幼稚園に通うお子さんの環境を大幅に変えないために、キープしておいたほうがいいのではないかと思います。
ただ、これだけではきっと、akさんが「これでいいのかな?」と不安ですよね。
私は「困り感が少なくて療育までは必要ないかも」と言われた(市のグループ療育には入れましたが、月一……)年長児の親なのですが、そんな私からおすすめしたいのは、相談場所として通いやすいクリニックを探すことです。
定期的に面談を重ね、お母さんの相談と、医学的な面から見た成長の見守りをやってもらう感じでしょうか。
最近実感したのですが、未就園児と小学生を続けて見まもってくれる場所って、病院・クリニックくらいしかないんです。市は小学生から管轄が変わるし、保育園は卒園してしまうし。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
大人の指示が通らない。言葉は2語文、もしくは発語もなし。喋れても会話のキャッチボールができない。トイレトレーニングや着替えの自律がほとんどできていない。手遊びなど子ども同士の活動を拒否する。こだわりが強く、スケジュール通りに動けない。癇癪が長い。周りの状況を見ておらず、マイワールドに没頭する。他害。多動。こういう子が私の娘が通っていた療育では多かったです。
声かけでは理解力がまだ乏しいため、タイムアウトやパーテーションなどで視覚刺激をなくすため仕切りを使用したり、絵カードで対応しなくてはならない場面をよく見ました。療育内容は身辺の自律やスケジュール通りに動く練習で幼稚園や保育園での予習をしているような感じです。
親としては職員の対応や声かけ、ペアレントトレーニング講座は勉強になりました。
娘も楽しく通っていましたが、子ども同士のやりとりがほとんどなかったため、SSTのようなトレーニングをみることはなかったです。
大人の声かけが理解できるakさんのお子さんはどちらかというと、入園前の療育はそんなに必要では無いように思います。わりと喋れる子、困りごとが少ない子は入園前の療育に行っても、仮に楽しく過ごせても、あまり学ぶことはないというか、親が期待した療育がそもそも無いかと思います。もし療育を受けられることになったら、どういう内容の療育なのかを確認した方が良いかと思います。
年少の後半、年中になった時に子ども同士でのコミュニケーションのやりとりやルールのある遊びでのつまずき対策として児童デイや児童発達支援を探された方が良いかなと思います。
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.
こんにちは。
akさんの推測通り、今回のK式の結果はグレーな状態なんじゃないかと思います。
なので周りの子に揉まれて〜、しか現状としては、自治体としては出来ないんだと思います。
支援センターなので、自治体ですよね?
どうしても、はっきりと診断がついたり傾向、困り感が酷いお子様が優先順位が上がってしまうのも事実。
致し方、ありませんよね。
療育は、今の年齢だから逆に入りやすいので、私は受けた方がいいのかな?って、思います。
自治体で受けれるのはベストですが、どうしても順番待ちがありますので。
うちは2年待ちましたね。その間の時間がもったいなかったので、高かったですが、民間施設を利用しました。
伸びたところはあったので、財布は辛かったですが、行って良かったと思いました。
もうすぐ3歳さんなら、受給者証を貰って児童発達支援とかに通所はできないでしょうか?
放課後デイサービスに比べたら数は少ないですが、探せばありそうです。
受給者証は診断が出なくても、交付される場合もありますので。
デイサービスに行くと、なんでいるの?レベルの子も、ゴロゴロ居ますよ。
やはり、診断無し手帳無しで受給者証だけ頂いているお子様達でした。
民間施設もちょっと考えてみても、いいかも知れません。
最近では、定型のお子さんもソーシャルを習いに来る時代ですので。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
こんにちは。
検査、大変でしたね。お母さんと離れて検査できてえらいなぁ。
せっかく検査をしても、なんとなく宙ぶらりんで不安なんですね。
私は定型であろうの幼稚園児しかわからないのですが、息子くんみたいな年少さんは沢山いますよ。
①は言葉で表現できるようになれば、叩く事が減ると思います。興奮してきたら、嬉しいね!やったね!など声をかけてあげましょう。子供同士のコミュニケーションでも育ってくると思います。あ、嬉しい時はこうするんだと息子さんが学びとって行くのです。他にも、お友達が叩かれて痛くて泣いたりして叩くのがダメとわかるのも重要です。
②は集中力もそうですが、立ち上がったり、楽しい方へ行ってしまう衝動が抑えられない事が問題だと思います。
これはやはり、幼稚園で怒られたりして覚えて行くのですが、しっかりした療育があれば安心ですよね。
お母さんのカンで、家の子はグレーだと思う気持ちは大切ですし、きっと合っているのでしょうけど、本人がまだ幼いので困ってはいないと思います。お母さんが未然にいろいろ防いであげているからかな?
例えば、ストーブは何故危ないのか?触ったら熱いからやけどする。知識はあるけど触ったらどうなるんだろう?って子供に熱いを体験させるか、ダメ!とおこるか?
親はいつまでも見てあげることはできないので、極端な例ですが体験させるのも時には重要です。
バッドニュースを見たり聞くのは嫌だけど、どんどんお友達と遊ばせて叩かれると痛いんだとか、つまらなくてもお話聞こうとか学びとる力を大切にしたらどうでしょうか?
好奇心いっぱいの息子くんはいいことも悪いことも沢山吸収できると思います。
療育は、学びとる力が息子くんより少ない子に譲ってあげたと思って、いいところを沢山伸ばしてあげてはどうですか?親子教室だって、9月には慣れたり、できる事もふえたでしょう?
もちろん、後で後悔しないように療育への希望も捨てないようにね。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.
akさんこんにちは。
いつもTLを読ませて頂いていて、先日の検査時の様子も息子の受けていた時の様子と似ているなぁと懐かしく思いました😄
個人的には①②の多動や衝動性については、年齢とともに落ち着いてくる(というか成長しないと落ち着かない?)ので療育が絶対必要とは思わないのですが、周囲の大人の接し方は療育に行っているという事で変わってくる気がします。
息子さんの様子を読む限り、しっかり自分を持っていて、かつ場面に応じた変化にも柔軟に対応できている気がします。
akさんも旦那さんも息子さんの事を理解されてるし、幼稚園も入園前から色々お話をされていて、大人が困らずに適切に対応できれば特に療育は必要無いのではと感じました。
園生活をはじめて、担任の先生や息子さん自身に困り感が発生してからでも遅く無いかなという気がします。
ただ、やはりうちの息子も年少の秋頃から困り感が出てきて、行き渋りや先生、集団への苦手感が出てきました。多動や衝動性もありますが、それよりうちの息子の不安感や切替の悪さといった特性の問題の方が大きかったかなと思ってます。
我が家の場合、それからただ行き渋るのを休ませるというのも抵抗があり療育に週一で行って息抜きさせようと思い行かせはじめました。
療育に行かせるまでは、下調べや手続きが結構大変だったので、もしakさんに心配が残ってらっしゃるのなら、民間の療育施設の様子や受給者証に必要な手続きなどの情報を集めておくというのが良いのかなと思いました。
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
民間療育の頻度について少し迷いがあるので、ご意見頂ければと思
います。現在4歳半の自閉症スペクトラムの息子(年少)がおります。幼稚園週4、療育センター週1(4時間)民間個別療育週2回(降園後&日曜、1時間/回)通わせています。来年度は週1の療育センターには通えなくなりそうです。理由は待機者が多い為、週1のクラスは1年未満が優先される為です。息子は3月で1年4ヶ月になります。先生方も何となく通園出来なくなるニュアンスでお話をされます。センターの事情はよく分かりますし、仕方ないとは思っています。療育センターでは毎回些細な事でも先生に相談出来とても心強く、息子にとっても安心して過ごせる為か療育センターの方が好きみたいです。来年度は幼稚園年中に上がり、2つの民間療育を利用し、週4にしようと思っています。A民間療育(4月から新規)・小集団:1時間半、5~10名、先生2名・個別:45分、3~4名、先生1名B民間療育(現在利用中)・個別:1時間、マンツーマン×週2回療育センターのソーシャルワーカーや主人からは少し多いのではないかと。入園当初に比べると確かに語彙も増え、物より人への興味が出て、出来ることは増えているかとは思います。ですが早期療育が必要と言われ、センターも通園出来なくなる。その中で年中の1年間はとても大事な時期なのではないかと思っています。とはいえ療育行くと伸びるのか実際比べる術はありません。子供にとって負担になるくらいの回数なのでしょうか。
回答
現在小1のASDの子には、1か月30日中28日は習い事と放課後デイで埋め尽くしている私ですが、保育園と幼稚園の頃は療育はさほど多くなかった...
10
2歳の息子の療育についてアドバイスをお願いします
はいはいの頃から他の子に比べてかなり落ち着きのない息子がずっと気になっていました。先日、発達を診ていただけるクリニックに連れて行き、2〜3回息子の遊んでいるところを観察してもらいながらこれまでの様子をお伝えしたところ、知的な遅れは感じられず身体の成長も問題ないと思われるが、多動傾向が強いので早めに療育を受けた方が良いとの見解でした。(見解という表現が適切かわかりませんが、検査はしておらず、発達障害の確定診断ではないので、見解という表現にしました)早速自治体の発達相談の窓口へ連絡をして、2ヶ月後の予約が取れました。前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。恥ずかしながら療育のことは言葉は知っていても、具体的に受けられるまでのプロセスなどはほとんど知識がなく、ここ数日で調べて理解を深めているところです。療育を受けるためには受給者証が必要だとがわかりましたが、発行してもらうためには、医師の意見書などが必須なのでしょうか?(自治体によって違う?)もし必要ならクリニックで出してもらって発達相談の時に持参した方が、少しでも手続きは早くなるでしょうか?公立の療育施設と、民間とがあるようですが、それぞれの特長によってどちらで受けるかを決めるのでしょうか?発達相談に行く前に準備しておいた方が良いことや、療育施設選定時に留意した方が良い点などもアドバイスありましたらお願いします。長くなりましたが、一部でも良いのでアドバイスお待ちいたしております。
回答
夜子さん、再びのアドバイスをありがとうございます。
息子と私をる気遣ってくださる優しいお言葉、心に沁みます。
ペアレントトレーニング、...
16
初めて投稿します
もうすぐ2歳3カ月になる一人息子の事で戸惑っています。市の個別相談で臨床心理士に診てもらいました。普段の行動について淡々と質問に答えた所、グラフ化した紙を見せられて『発語や社会性』が『一歳未満』だと言われました。指摘されたのは●人に対して興味や執着心がない。人見知りしない。ママと離れてもマイペース。呼ばれても振り向かない。●単語がでない。喃語のまま。話せるのはまんま、バナナ。自発的ではなくオウム返し。●自分でやろうとしない。出来なくてもお願いしてこない。親から持ってきて!と頼まれる事や真似、一切無し。●絵本を見ながら指をさしてしゃべる事が出来ない。絵本の読み聞かせが出来ない。擬音を使い、行動で発語のコツを覚えさせるしかないと言われました。●物を並べるのが癖。同じ形の積み木を壁に沿って並べる。本を1列に敷く。ミニカーを窓に並べる。臨床心理士さんは考える余地を与える様子もなく『近所の施設は紹介状無しで、いつでも空きがあるようなのですぐに相談して療育をお薦めします』と言われました。グラフ化された紙を見せられ、課題が分かったのですが『そんなに酷いの?!』と唖然としてます。ショックです。皆さまは何を見せられた、もしくは何を言われて療育を考えましたか?療育のイメージが湧かず、毎回行ったら凹むかなぁと不安です。
回答
療育と名がついたところがどこでもすばらしいわけではないので注意しましょう。児童発達支援に行くのなら、心理士や保育士や教員免許など資格を持っ...
10
遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは、ぽんたこさん、、
気持ちが疲れた時は、周りの人やご家族、こちらサイトに書き込む等、頼ったりできるだけ休んだり、できるだけ無理...
7
5歳、軽度精神発達遅滞と診断された息子がいます
会話や日付などの認識に問題を感じていますが、性格は大人しく素直で可愛い子です(笑)。今は、保育所から帰宅した後で私がドリルとひらがなを見たり読み聞かせや発達障害に良いと言われるDVDをほぼ毎日見せています。相談員さんに言われて、自宅の近くで児童発達支援の療育の場を探してみましたが見学に行ったり問い合わせの電話をすると、年齢のこともあってか?すぐにでもという感じで療育を勧められます。でも、診断がついたばかりで私には、何が必要なのかよくわからないのです。相談しても、お母さん次第とか?お子さんによりますなど言われ余計にわからなくなります。私自身、体が丈夫な方ではなく仕事と今の生活で精一杯だと感じています。経済的にも余裕はなく、それをおしてまでもやはり療育を優先させるべきなのでしょうか?自宅や保育所以外にも療育の場って必要なのでしょうか?教えてください。
回答
めいめい様
発達のことで一番信頼できるのは保育園や幼稚園の先生です。なぜなら先生はたくさんの子供を見ているので、平均的な子に比べて何がで...
14
療育って必ず必要なものなのでしょうか?お子さんが療育通ってる
方は療育通ってて、良かったですか?全然、予約もなにもとれなくて、何ヵ月先、何年先になるのかもわからず、気持ちばかり焦ります。
回答
私は子供が3歳の頃から療育に週3回通い
個別でOT.STと週1回、別の療育に通わせていました。
子供の困ってる所など親だと客観視できない所...
10
初めて質問させていただきます!息子は3歳ですが、2歳程度の成
長だと言われました。現在はイヤイヤ期の真っ最中です。最近は特に「切り替えが難しいんだな」と言う場面を強く感じます。普段は、子供の要求を少しずつ叶えて共感して、その後お願いをする、と繰り返して、長時間戦ったりしています。でも時間ないときは、お菓子とかおもちゃで気を引くしかないのかなと思い始めました。そこで、発達障害児の切り替えについて調べてみると、とある療育の施設の記事で気になることが書いてありました。載せられないので、ざっくり説明いたしますと、ポイントは『切り替える』ことなので、切り替える時がきたら切り替えさせる,という経験が必要。テレビを見る時間が終わったらテレビを消してでも終わらせる。切り替えができない場合にダラダラと先延ばしにしていると、どんどん切り替えが難しいこどもになる。このように記載されておりました。確かに要求を聞いて先延ばしにしていたのでドキリとしました。ただ、これを家でやると想像した時、120%の確率で癇癪が起きて大騒音になります。一応、予告と途中経過の予告はこまめに行っているつもりではあります。切り替える力を養うためには、癇癪が起きてしまうのは仕方ないことだと受け止めたほうがよろしいのでしょうか?もしくは、私のやり方がうまくなくて、ちゃんと見通しを理解できるように工夫すれば、癇癪は起きないのでしょうか?皆様は、どのようにお考えですか?また、おすすめの対策などありましたらアドバイスいただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします!
回答
切り替えと言っても、本人のスキルや場面に合わせた対応になると思います。
例えば、テレビおしまい。とする場合は、見通しを立ててやめさせるこ...
10
先月で3歳となった息子の件で質問します
息子は一歳の頃よりコミュニケーションでトラブルが多かったり、発語が2歳半~だったこと、発達障害のチェック項目に何個も当てはまる所があることから市の発達相談へ行き、去年末より約4ヶ月間市で行われている週一ペースの親子教室でお世話になってました。今後は月1の親子教室へ通いながら心理士さんに様子を観てもらうことになったのですが、5月からプレも始まり9月に満3歳児クラスを希望しているのもあり医療機関で診断を受けた方が良いのか悩んでいます。因みに市の心理士さんからは「知能が2歳前後でしょう」と言われ、人の顔のカードを見ながら泣いてる・怒ってる等の表情を当てるテストで全て逆を選ぶ等、テストの半分位間違えていました。3歳前後で医療機関による診断を受けたお子様をもつ親御さんに伺いたいのですが、どの様な流れで診断を受けることになりましたか。また、療育に通われている場合はどの位のペースで通われていますか。
回答
ruidosoさんへ
貴重なご意見ありがとうございます。
正直息子の成長に対しての心配が考えすぎのものかとも思っていたので受給者証のこと...
12
初めて質問します
年中で5歳になったばかりの娘の発達検査の結果が今日出ました。軽い自閉症スペクトラム、内容としては、質問に対しての理解や言葉が幼い、状況把握が苦手、など具体的に教えていただきました。大学で発達障害について学んでいたので多少は知識があったつもりですが、療育に通わせるとなると全く知らない事ばかりで戸惑っています。現在幼稚園に通っており、友人関係が密になってくる年長に向けて療育を勧めると担任の先生にも言われました。主人にはまだ結果を話しておらず、(家庭の事情でお恥ずかしいですが)今後も何も言うつもりがありません。しかし私も娘も雇用内の保険に入っているので、市に受給者証や手帳を交付してもらうのに主人の会社に何か通知がいったりするのでは?と不安に思っています。申請の時の事を詳しく教えてくださる方いらっしゃればコメントお願いします。民間療育ですが見学の予定は決まっています。幼稚園をベースに療育に通わせたいと思っていますが、どの程度親が決めていいのか、幼稚園に入れているのが親のエゴなのか、マイナスなことがたくさん出てきます。幼稚園と療育併用して通われた方、内容やスケジュールなど教えてください。長々失礼しました。
回答
わたしは行ってよかったと思います。
うちは知的に問題がないが、多動、他害があるタイプ、手帳はありません。
人の中で暮らすにはルールがあるこ...
16
現在2歳半です
来年年少です。2歳検診で引っかかり、知能検査?(どっちが大きい?とか○▲■をはめるもの。)を受けました。それで、今の知能平均の9割レベルと言われました。(平均より少し下)療育か、少人数の、保育園がおすすめと言われています。発語は不明瞭なとこはありますが、あまり発達を問題視したことはありませんでした。言葉が少し遅いなと、検査のときは人見知りが出る。とは思っています。ここで、色々と拝見して、早期療養が大事なことは見ましたが、正直、必要なのかな?と受け入れができません。同じような方、どのように考えて何を選択されたかなど、教えてほしいです。宜しくお願いします。
回答
おでんさん。
お返事ありがとうございます😊
私も同じですよ!
おでんさんの質問を見かけて、あの頃の自分と同じように苦しんでいるのかと思う...
20
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
療育でのお子さんが素で、園では周りに合わせてるんだと思います。
家と園では別人というのはよくあります。
基本家では良い子だとかできる。な...
11