質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

2歳の息子の療育についてアドバイスをお願いし...

2歳の息子の療育についてアドバイスをお願いします。

はいはいの頃から他の子に比べてかなり落ち着きのない息子がずっと気になっていました。
先日、発達を診ていただけるクリニックに連れて行き、2〜3回息子の遊んでいるところを観察してもらいながらこれまでの様子をお伝えしたところ、知的な遅れは感じられず身体の成長も問題ないと思われるが、多動傾向が強いので早めに療育を受けた方が良いとの見解でした。
(見解という表現が適切かわかりませんが、検査はしておらず、発達障害の確定診断ではないので、見解という表現にしました)

早速自治体の発達相談の窓口へ連絡をして、2ヶ月後の予約が取れました。

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

恥ずかしながら療育のことは言葉は知っていても、具体的に受けられるまでのプロセスなどはほとんど知識がなく、ここ数日で調べて理解を深めているところです。

療育を受けるためには受給者証が必要だとがわかりましたが、発行してもらうためには、医師の意見書などが必須なのでしょうか?(自治体によって違う?)
もし必要ならクリニックで出してもらって発達相談の時に持参した方が、少しでも手続きは早くなるでしょうか?

公立の療育施設と、民間とがあるようですが、それぞれの特長によってどちらで受けるかを決めるのでしょうか?

発達相談に行く前に準備しておいた方が良いことや、療育施設選定時に留意した方が良い点などもアドバイスありましたらお願いします。

長くなりましたが、一部でも良いのでアドバイスお待ちいたしております。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2019/03/25 13:06
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。

一人でよくわからないまま調べていたら、まだ知ることのできなかった情報や、皆さんのご経験を聞くことができて、一人じゃないなって思えたことが一番の収穫です。

思い切って質問して良かったです。

私も自分の経験を分かち合って行きたいです。

これからもよろしくおねがいします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/128606
ナビコさん
2019/03/23 16:42
うちの子が最初に受けた療育は、県の委託事業だったので、完全無料で(県からお金が出ていたのだろうと)、受給者証は不要でした。
児童福祉法に基づく児童発達支援は、受給者証が必要です。
ただ個別療育の場合は、受給者証なしでいけると聞いています。
りたりこジュニアでは、幼児教室と学習塾はそれなりの料金がかかりますが、児童発達支援もしているようです。(うちの地域にはなく、ネットで見ただけですが)

受給者証取得の流れは、地域で違いはあるかもしれません。
市役所の障害福祉課で聞いてみて下さい。
うちの地域は、医師の診断書以外に、児童相談所か保健センターの意見書でも大丈夫でした。
ただ意見書の場合は、3年後に更新の手続きが必要だそうです。
他は市役所の職員の面談と聞き取りがありました。
それを通過して、受給者証が発行されました。

うちは受給者証を取得を急いでいたので、診断書ではなく保健センターの意見書にしました。
診断はついていましたが、診断書をもらうと時間がかかるためです。
直近で保健センターで相談していたので、すぐに意見書を書いてくれて、1か月半くらいで取れました。
診断書を待っていたら、3か月くらいかかったかもと思います。
更新時は診断書を提出しようと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/128606
夜子さん
2019/03/23 18:21
オカメインコさん、はじめまして。

なかなか子育てで疑問を感じながらも、早期療育に動けるのは凄く立派だと思います。

ところで、リタリコさんの児童発達支援利用ガイドは読まれました?
大体の流れや療育の種類は書いてあると思います。
それと、受給者証取得はお住まいの市町村で取得に必要な書類が異なるのでそこで確認されたら良いかと思います。

それと、施設を選ぶ基準ですが、まずは生活での『困り感』は何かありますか?
この質問、なかなか最初は答えるのが難しかった記憶が私はありますが、この困り感とお子さんの好きそうな事を組み合わせて施設も選ぶと、成長にとって良い結果が得られるように思います。
また受給者証取得に必要な支援計画をたてるのに数ヶ月かかる地域もありますので、この困り感をベースにセルフプランをたて、取得する方法もあります。

施設は公的民間ありますが、2歳であれば公的施設で親子教室のような保護者も一緒に通う形もありますよ。
丁度年度末なので既に一杯かもしれませんが、問い合わせしてみるのも良いかと思います。

民間でとなるとなかなか児童の部分、特に発達が急激な2~3歳で療育として見てくれるのはまた少ないかもしれませんが、これも地域差があるのでなんとも言えません。
市町村で受給者証で使える施設リストをだしているところもありますし、基本的に規定の日数を越えなければどこの施設でも使えるので、リタリコさんの施設ガイドをはじめ個別でホームページを見ながら探してみるのと良いかと思います。

療育の施設選びは利害関係がでてくるので、なかなか医療機関や保健センター、市町村の窓口でもお子さんにとってどの施設が良いですよとは進める事ができません。
なので、こういう困り感があるので、改善出来そうな施設はどこですか?と聞き方を変えると、合いそうなところをピックアップしてくれると思います。

療育施設は現状、なかなか知識も追い付かないなか、親が決定しなければならないので、このシステムがなんとかならないかなと個人的には思っています。
とても大変かと思いますが、ある程度通えるところで絞ったら、お子さんと一緒に療育している雰囲気を実際みて、施設の方々とお話しながら、決めたら良いのではと思います。
ご参考まで

...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/128606
ナビコさん
2019/03/23 18:14
お子さんは知的・運動面に問題なさそうということなので、基本は保育園か幼稚園に通いながら、児童発達支援でフォローしてもらう形になると思います。
昔ながらの療育園といわれる所では合わないし、対象にならないと。
理解のある園を探すことが重要です。
発達相談でその辺りを聞いてみたらどうでしょう。
おすすめの療育施設は教えてもらえないかもしれないので、実際に自分で足を運んで見学して、お子さんの反応や施設の職員の対応などを見て、施設を選んだらいいと思います。
例えばAさんにはこの施設がよくても、Bさんには合わないということもありますし。
同じレベルのお子さんが集まっている所がいいかもです。
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/128606
夜子さん、私の行動を褒めていただきありがとうございます。
嬉しいです。

きっと多動だな、と息子を見ていて特に歩けるようになってからは毎日感じていたんです。
でも、落ち着きはないけど、人一倍探究心が旺盛なだけで、そのうち落ち着くよと言われることもあり、そっちを信じたい気持ちとの戦いでした。

実際、公園や児童館で遊ぶ息子は全力で走り回り、遊具でちょっと遊んでは別の遊具へ走って行き…と、落ち着きなく動き回るので私も付いて行くだけで疲れてしまう毎日です。

アドバイスありがとうございます。
はい、このサイトの情報は一通り読んだのですがまだしっかりと理解できていないところもあり、思い切って質問してみました。

施設選びに関すること、わかりやすくて助かります。
困り感、もうこれは、じっとしていない、に尽きます。

とにかくじっとしておらず、他の子に比べて扉や引き出しの開け方を習得するのが早かったり、知恵を使ってびっくりするところに登ろうとしていたりヒヤヒヤすることが多いです。
家の中ではゲートや柵で安全を確保していますがこれも限度があり家の中だけで1日過ごすのは私のメンタルがもたないので公園や児童館へ行くのですが、人が多いところだと嬉しくて興奮してしまいます。
人見知りがあまりなくて、遊びも積極的なのはいいのですが、年齢的に順番を守ったり、貸して、いいよは、まだ練習中なので私がずっとついて息子の通訳と他の子に触ろうとした時に止める(おもちゃを取られそうな時は押したりすることもありますが、まだ暴力はありません、ただ、今後これが他害につながる可能性があるので他の子以上に目が離せないです)のにとても疲れます。

なので、月齢を重ねるにつれて、せっかくママ友に会っても何も話せず終わることが多くなりました。

話が逸れました、息子の困り感ではなく、私の困り感になってしまってますね、ごめんなさい。

問い合わせ方法のヒント、使わせてもらいます!
...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/128606
夜子さん
2019/03/24 07:23
オカメインコさん、お返事ありがとうございます。
ウチの長男の2歳の頃とよく似てます(笑)
お子さんの探求心、危なくない形で伸ばしてあげたいですね。

akさんが言われるように、受給者証の取得は本当に地域差がらあります。
また、取れたとしても、フォローしてもらえる日数も異なります。

なので、もし他動が困り感なら、スイミング、体操やおどりや遊戯などを通して、楽しくルールも学べる、定型のお子さんが通うお教室というのも選択としてありかと思います。
ウチの場合は、2~3歳は体幹がしっかりしてなくて、手先も不器用だったので、休日に定型お子さんが通う体操教室に通ったり、家ではブロック遊びやパズルなどをすることで、今(6歳)では不器用なりに色々整ってきて、走るのは卒園する保育所で一番になり、小学校でかけっこ競争するのを楽しみにしてます(他動をその子あった得意に変える)

それと、一見、表層には他動だけ見えていても、発達過程でのバランスが悪くて、他動になっていることがよくあります。
もし、専門的な療育が受けられなくても、感覚統合の考え方や、家庭療育に関する本も沢山出てるので、まずはお子さんをよくみて(見て観て視て)トライ&エラーで生活に取り入れてみると良いと思います。
なお、療育を生活に取り入れると、低年齢はほぼ遊びに繋がります。外遊びもお家遊びも少し工夫するだけで、療育の要素を取り入れられます。

それから、お子さんとのコミュニケーションは問題なさそうに感じましたが、お子さんの行動について、何でこんなことするんだろう?と感じはじめたら、ペアレントトレーニングもおすすめします(行かれるときは子育てのパートナーも同行されることもお薦めします)
お子さんの行動には、必ずお子さんなりの理由があります。
それを無視して何かやっても自己肯定感が下がったり、親子の信頼関係も形成できず、せっかく色々やってるのにお互い不満ばかりたまります。

それと、療育ですが、一番大事なのはお子さんもオカメインコさんも頑張り過ぎないこと。
ヒトは楽しくないと物事は出来ませんし、続きません。
まずは良い施設が見つかると良いですが、長い間待つようなら、オカメインコさんが疲れない範囲で(ここ大事!)、お子さんと楽しみながらとりいれてみるのもありだと思いますよ。

ご参考まで ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/128606
退会済みさん
2019/03/24 07:46
余談です。

心理面、作業というところでの身体の発達、言葉の発達について具体的な助言がもらいたい
義務教育にはいってからのサポートを見据え、情緒面や不器用さ、言葉のぎこちなさなどの支援が受けたいなら、ゆくゆくは資格のある支援者がいて個別支援があるところを探すのも1つだと思います。

多動の原因ですが、ひたすら衝動が強いとか、気が散りやすいだけなのか、興味が色々あって好奇心旺盛なのか(外的な刺激への感受性は強いが、内面の育ちが弱すぎることがあり、これもとても心配)

逆に刺激に弱いことから不安で落ち着かない。

色々な理由があります。

単純な注意力散漫、衝動性ならよい薬もありますが、薬が合わないとしばらくは苦労するかもしれません。

2歳なので、まだまだ幼い上にのびしろもまだわからないところですが、いきなり幼稚園プレに行くよりは、療育で練習を重ねたり、この子に必要な支援がなにかを教わる事が重要だと思います。

小学校からは特に親が子どもの支援コーディネーターとして頑張らざるを得ない場面も増えますので、療育であらためて親としてどんな子なのかを教わりに行くと考えてみては?と思います。

多動児は正直いって、目立ちます。それが、むしろ幸いなんですよね。困り具合が周りからみてわかりやすいのでサポートは貰いやすいからです。

困らせはしますが、困ってるが伝わりやすいのはこの子にとっては武器です。

ほかの子とちがう事に心を痛め、周りに迷惑だと考えすぎる親御さんがよくいますが、そう考えすぎはよくないです。
支援やサポートは「ありがとう❤️助かります❤️」というスタンスで貰えるよう。

きちんと主張し気持ちよく支援をしてもらうには、親が我が子の特性を知ること、支援を学ぶことが必要だと私は考えます。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

もうすぐ2歳3ヶ月になる息子について、どのような療育や支援を

受けるべきか悩んでいます。●発達状況2歳2ヶ月時点で新版K式検査でDQ67(姿勢運動80、認知適応65、言語社会68)という結果でした。医...
回答
こんばんは、 うちの子に似てますね。 うちは、とにかく専門家に見てもらいたかったし、また、田舎に住んでおり、特別支援学校がかなり遠くで通...
7

はじめまして

年少の息子のことで悩んでいます。2歳クラスで保育園から指摘があり、地域の療育センターに行きました。元々幼少の頃からなんとなく育てにくい、他...
回答
うちは、3歳半で心理療法士に発達検査を受け、自閉症の特徴ありと言われました。(医師じゃないので診断は出来ないと) 療育の受け皿がまだまだ足...
8

療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です

近くに療育が受けられる病院が無く、地域の発達相談(PT)で月1で診ていただいていました。歩けるようになって1ヶ月が経とうとしていますが、ま...
回答
質問拝見させて頂きました。 お住いの地域における保健センターはご利用された事がありますか? 相談場所としては、保健センターやダウンの親の...
12

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
初めまして😊 13歳の支援学校🏫中2・女子の母です🌸 児童デイサービスには姫さまが小1の時から、お世話になってます。 今も三ヶ所通って...
7

こちらで初めて質問させていただきますm(__)m発達障害の疑

いがあり診断をしてもらうための診察待ちの年中、男児の母です。知能は普通(むしろ少し高め)ですが、コミュニケーションや感情のコントロールが苦...
回答
麻の葉さんの具体例になりますが、学校(支援級・情緒クラス)では絵や図を使って「ふわっとことば」「ちくっとことば」といってSST(ソーシャル...
10

年中男児ですが年中になった頃から幼稚園より落ち着きのなさを指

摘され(年少では様子を見ていたそうです)慌てて市の心理士による発達検査(k式)を受けたところ総合DQ79という結果でした。療育等は勧められ...
回答
成長を促すこともそうですが、幼稚園でも支援が必要かもしれないので、療育に繋がって一緒に対応を考えてもらった方がいいです。 親も療育でペアト...
5

現在、2歳の男児です

元々言語面、コミュニケーション面でやや遅れがあり、1歳半で指差し、1歳8ヶ月ころに、少しずつ言葉が出始め、2歳になって保育園に通い始め、言...
回答
癇癪が出るから、要求を通したり親側が合わせているのでしょうか? このままだと、よりこだわりがエスカレートしていく可能性があります。(自傷や...
9

いつも参考にさせていただいております

2歳9ヶ月の未診断の男の子がいます。療育に繋がることができそなので民間療育に見学に行っているのですが、どこも良さそうで悩んでおります。みな...
回答
お子さんの得手不得手は何ですか? 来年度の幼稚園入園に向けて練習させたい、保育園で集団についていけてないなら個別よりは小集団でしょうし、...
2

3歳半の息子がASD/言語発達遅滞の診断受けました

現在、海外在住ですが療育手帳もしくは通所受給者証を自治体に発行してもらう事は可能ですか?診断書とともに申請はしています。(もともと住んでい...
回答
受給者証は、自治体で発行しているものなので、少なくともその自治体に住所を置いていることが最低限の条件になるかと思います。また、その受給者証...
2

こんにちは

初めて質問させていただきます。未診断の2歳半の男児の母です。市の児童発達センターには相談させていただいてますが、様子見と言われていまして次...
回答
伊達メガネさん ご回答ありがとうございます。 >>いま、子ども園の未満児さん、4月からプレ年少さん? 上の子は同じ園にいて、4月から年...
13

2歳10ヶ月になる男の子の父親です

まだ言葉がいくつかの単語しか出ず、今年の4月から療育園に通わせております。ただ、療育というものが何をどう勉強?するのか分からず不安です。て...
回答
療育は平日通われているのでしょうか。 可能ならば、何をやっているかは見学してみるといいと思います。 不安なのは、お子さんではなくTK201...
2

早期療育のメリットはよく耳にするようになりましたが、デメリッ

トや後悔したなと感じたエピソードがあれば教えていただきたいです。診断がついていない状態ですが、保育士さんから勧められました。私自身はマイペ...
回答
わたしも早期療育は超大事派です。 デメリットがあるとすれば 相性が悪かったり、あんまり?な先生に当たった時のモヤモヤと、その後の辞めた...
12

はじめて質問致します

長文ですいません。よろしくお願いします。現在3歳の保育園に通っている子供がいます。半年前、2歳8ヶ月でASDと、ADHD(こちらは仮)で診...
回答
①短い時間だけで果たして効果はあるのか ピアノなどの習い事を考えてみて下さい。週一ピアノ教室に通っていても家で練習しなければ、毎日練習して...
15

役所の発達相談を利用していて未診断のもうすぐ4歳になる男児の

母です。昨年初夏頃、発達障害の疑いで診断を貰い療育開始予定でしたが、、、まさかの様子見になってしまいました。いろいろ考え療育が受けられない...
回答
ちいさんこんにちは 前のお二人が書いてらっしゃるように、バランスボールやトランポリンの取り組みは、楽しく体幹が鍛えられて良いなと思います...
6

まもなく4歳の子供が発達障害の診断(12月にテスト)待ちです

最近は市の発達相談室が予約がいっぱいで12月末までとりあってもらえなかったので、近所の小児科の発達相談のみ受けてきました。そこでは診断は出...
回答
トイレトレが終わってなくてオムツなのか、それとも粗相があるレベルなのかにもよりますが、幼稚園でなぜ困っているのか?という理由にもよりますよ...
6

療育の必要性についてアドバイス下さい

いつも暖かいアドバイス、感謝しております。2歳8ヶ月の息子、未診断で親子教室に参加中です。スタート時(今年4月)時点で滑舌の悪さ、プレ等で...
回答
大人の指示が通らない。言葉は2語文、もしくは発語もなし。喋れても会話のキャッチボールができない。トイレトレーニングや着替えの自律がほとんど...
13

初めまして

2歳8ヶ月の娘が自閉症スペクトラムと診断されました。知的発達は正常だそうです。発達センターで月に2回子供を個別療育して貰ってるのですが、全...
回答
オム米さん、辛いですね。 障害を受け入れられないのだと思います。みんな通る道ですよ。 まず個別療育ですが。そんな感じです。 知的正常自閉...
2