受付終了
はじめまして。現在、息子(3歳6ヶ月)と娘(8ヶ月)を持つ母親です。
息子のことについてとても悩んでいます。
・言葉が遅い
(yes、noはしっかりしていて二語文は結構あり、「タケコプター お空 飛んでる やって」、「お空 フーセン 落ちちゃったー」、「すいません、おばけいますか…?」など3語文らしきものは出ているものの、助詞があまりつかず、なんだかセリフでも言っているかのように聞こえる時もある。)
・切り替えが苦手
(自分のやりたいこと、行きたい方向へ行かないと癇癪、でもすぐ忘れて長続きはしない)
・横目、流し目
(乳児の頃から現在も、たまに右目が外にズレ斜視になるため、必ず右へ横目、焦点が合いづらい?のかもしれない)
・TOSHIBA、コープ共済、JR、HORI、など文字や数字はまだ読めないはずなのに何故か知っていて言える。
・不安感が強い、他人の大人に触れられるのが嫌い、他人の大人となかなか目を合わせようとしない
(自分の安心できる人以外に触れられるのが嫌いで触れられた部分を私に「ここ痛い!」と言って撫でろと訴えてきます。でも、かと思ったら、他人の大人でもハイタッチをしたり手を繋いだりする時もあり…気分でしょうか?逆に安心できる親などには常に、抱っこ抱っこ!で相変わらずトイレにも付いてきて目もよく合います。)
・少食、食にあまり興味がない
・短い長い、軽い重い、はよく分かっていないようです。お絵かきに興味がなく「✕」を書きません。グチャグチャや線は書き、「〇」もかろうじて?書けます。
・物を綺麗に並べる
(なんでも並べて電車に見立てて遊んでいるようです)
・落ち着きがない
(それでも2歳代よりはだいぶ落ち着き、手を繋いで買い物などは困りません。)
・頑固であまのじゃく
こんな息子ですが、今年から年少で入園し療育も併用します。(療育は入園前から開始する予定です。)こんなんで大丈夫だろうかとても不安です。病院は3月に予約しており、今ドキドキしながら待っています。
なんにせよ、この子が将来困らないよう親としてして、あげられることは全てしてあげたいと思っています。
私が今、家庭でも出来ることとはなんでしょうか?
また発達障害だとしたら何に当てはまりそうでしょうか…?
本などで調べても、これだ!と思っても読んでいるうちに、当てはまるようで当てはまらない感じがして、、もうよく分からなくなってきました。
私としては、高機能自閉症もしくはアスペルガーっぽいかなぁと思っているのですが…アスペルガーは言葉が早いって言いますし違いますかね。
この子のことを、常に疑いの目で見てしまうことが辛いです。
正直これまで、特別育てにくいと思ったことはなく、家庭では今のところ、ものすごく手が掛かる…とも感じていません。
ちなみに特に心配ないのかなぁと思うところは、
・身体の発達(寝返り、ハイハイ…)は母子手帳通りかちょっと早いくらいで、運動神経やバランスは悪くないと思います。
・遊ぼう遊ぼうと誘ってきて、なんでも一緒にやりたがり人形を使ってのごっこ遊びや再現遊びもできます。ひとり遊びもできますが、とにかく一緒に遊びたいようです。
・とにかく私の顔色を伺い、ちょっとイライラしてたりすると「ママ?」と何度も呼んで顔を確認してきます。
・同年代の子がいるとその輪に入っていき、近くで遊んだり一緒に追いかけっこしたりします。滑り台などの順番も自然と守れているようで攻撃的なところはないです。自害もないです。
・喜怒哀楽もあり表情豊かで、よく笑いよく寝ます。夜泣きも乳児の頃からないです。
・〇△□♡、色、体の部位、などを正確に答え、写真や絵本の指差しも出来ます。
・指示も複雑なものでもだいたい通ります。理解力がない、という訳ではなさそうです。
・1度言われたことは必ずといっていいほど、覚えてやります。
・歌やダンスが好きで幼稚園や児童会館でもノリノリでやります。
・場所見知りは全くなく、初めての所も問題なくワクワクしながらすんなり行けます。
・お風呂、歯磨き、爪切り、など日常生活でのことは特に嫌がらず、特に温泉やプールが大好きでよく行きたがります。
・こだわりは特別なく、新しい服や物も喜びます。ただ、その時の気分や、その時に気に入ってるキャラクターの物などがある時は「これがいい!」となりますが…
長々と分かりづらい文章でしたら、すみません。
宜しく御願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
来月に病院を受診し、4月の入園前から療育を開始。
そして今現在育てづらいとも手がかかるとも感じていない…。
育てづらいと感じてない、手がかかるとも感じていない。
うらやましいです。
うちの子、生まれた時から手がかかると感じてて、
今もずーっとですからね(´・_・`)
病院受診や療育開始まで1か月程です。
困ってないなら特別にすることないのではないかな?
この1か月間で取り組まなかったから、遅かったということは
ないと思いますよ(^◇^)
何か困り始めたら、病院、療育施設、幼稚園か保育園と相談先が
あるわけですし、そちらでアドバイスいただけると思います。
読む限り、できることが沢山で何が気になるのかな~なんて思っちゃいました。
ただ眼については、評判のいい眼科で一度見てもらった方がいいと思います。
うちの子は、3歳で斜視だと思って受診したけど問題なしと言われ、
就学時検診で引っかかりました。
斜視の手術を受けましたが、もっと早く受けられてたら視機能の回復が早く、
幼稚園生活、小学校生活が楽しかったかも…なんて病院選びの大切さを
実感しています。
うーん、ちょっと自閉症っぽいけど病院の診断待ったほうがよいかなあ。
でも、あきたんさんと同じく眼科受診はお勧めします。
息子は内斜視ですけど早めに受診して小児専門の病院が近くにあってそこの眼科に受診してますが3歳から受診して4歳から治療用眼鏡かけ始め8歳の今では内斜視も目立たなくなり手術しなくて済みました。
視界がよくなると普段の機嫌の悪さも減った気がします。(笑)
そういう場合もあるし親の不安を減らすためにも行って見てはどうですか?
Magnam vitae unde. Aut qui et. Nam tempore quidem. Cum voluptates veritatis. Et dicta quod. Quaerat ipsa accusamus. Ut facilis corporis. Laudantium et minima. Sint accusantium sit. Eos ullam laboriosam. Eos fuga qui. Illum rem dolores. Magnam blanditiis nobis. Qui aliquam dignissimos. Vitae quibusdam facilis. Et ab minima. Omnis qui dolore. Et libero perspiciatis. Reprehenderit voluptate architecto. Et reiciendis occaecati. Qui dolores dolorem. Voluptatem quibusdam eius. Numquam impedit qui. Sed ut hic. Est dolore doloremque. Unde temporibus et. Quibusdam distinctio excepturi. Possimus voluptate tempora. Enim sed rem. Aperiam earum ullam.
あきたんさん
コメント有難う御座いますm(_ _)m
「育てにくいと感じていない」というのは、第1子で周りに子供がいないので比べられなかったのもあったかも?ですし、私が鈍感なのかもしれません。。
目は要注意で、眼科受診も考えようと思います。それは小児精神科の先生は分からないことですもんね?
貴重な体験談もありがとうございます。勉強になりました。
Quia aperiam dolores. Quod ducimus occaecati. Quae nostrum occaecati. Repellat eos accusantium. Quidem sunt sed. Eos quaerat repellat. Vitae ut ut. Illo sed culpa. Natus praesentium sit. Dolorem iste vero. Totam ipsa officiis. Et facilis laborum. Nihil consequatur iure. Molestias et quia. Ut vero laborum. Nemo neque et. Et numquam dolor. Pariatur quibusdam incidunt. Eligendi maiores quasi. Officiis voluptatem eligendi. Commodi voluptatem minus. Atque nesciunt architecto. Ratione ut tenetur. Maxime laborum sequi. Praesentium quia et. Ea illum est. Sint beatae qui. Expedita molestiae saepe. Et suscipit adipisci. Consequatur vitae earum.
ふうさん
コメント有難う御座いますm(_ _)m
私も自閉症っぽいかなぁと思う時もあるのですが、この子を見た周りの意見や、療育施設へ見学に行って他の子供さんを見ると、ますます分からなくなります。
自閉症といっても、それぞれにみんな違うと思うのでなんとも言えないですが。。
もちろんなんであれ、受け止めて出来ることを全てやってあげるつもりです(^^)
診断を待ちたいと思います。
目のことも、貴重な体験談もありがとうございます。常にズレているわけではないので、3歳検診の時には「問題ない」と言われてしまいそのまま…ただ、横目をする回数が減ってるので、成長と共に少しづつやらなくなるものなのかな?とも少し思ったり…ですが心配なので、受診を検討したいと思います。ありがとうございました。
Aperiam amet cumque. Tempore aut cum. Minus eius tempora. In est at. Sit officia dolore. Totam sapiente animi. Maiores similique aut. Qui reiciendis voluptatum. Minus rerum vitae. Sequi ut vel. Voluptatum enim eum. Vero ducimus facere. Eveniet neque optio. Ut sit similique. Quod dolores doloribus. Incidunt eum laboriosam. Amet expedita beatae. Sunt est repellendus. Culpa voluptas doloremque. In doloribus ex. Aut nihil eligendi. Numquam quaerat dolor. Id ab et. Et voluptatum modi. Sequi ex dolor. Esse labore perspiciatis. Qui itaque veritatis. Cupiditate quo occaecati. Vitae eum et. Cum sit labore.
う~ん……男の子だと、この年齢なら許容範囲かな。
まあ、実際の様子を見ているわけではないですから、親だから気付くことがあるのかもしれないですけどね。
皆様のコメントにもあるように、先ずは眼科に行くことですかね。
ウチは斜視ではなかったですが、左目だけ視力が悪くて、気づくのが遅れて両目とも視力が悪くさせてしまったものですから(泣)
Quia at molestiae. Qui ut quos. Adipisci omnis dolore. Soluta et alias. A ratione sit. Omnis repellendus delectus. Aut pariatur est. Quisquam eligendi dolor. Molestiae libero id. Eligendi autem labore. Repellat totam ut. Est aut odio. Consectetur porro accusantium. Non at veniam. Aliquam dolorum corrupti. Veritatis ea est. Dolore nesciunt repellat. Laboriosam id sint. Ipsam et consequuntur. Perspiciatis eveniet ut. Distinctio qui voluptatem. Velit nihil nam. Fugit ut non. Quia non quia. Necessitatibus quia aliquid. Asperiores officia rerum. Sed amet facere. Qui itaque maxime. Porro doloremque eos. Quia voluptas rerum.
はち麻呂さん
コメント有難う御座いますm(_ _)m
許容範囲ですか…難しいですね。家での彼はまぁ普通というか第1子で3歳男児は、こんなもんかって感じますが、幼稚園や児童会館で恐らく定型発達であろう子を見ると、やはり差を感じます。ただ、私自身、社交的ではなくあまり外に連れ出してあげていなかったので、経験不足もあるなぁと反省しています。
目のことも、ありがとうございます。
受診を考えたいと思います。
Nihil voluptatum sit. Libero dolor corporis. Amet nemo quibusdam. Quod nostrum deserunt. Facere vel consectetur. Adipisci provident suscipit. Ut deserunt nihil. Vel et doloribus. Officiis alias perspiciatis. Id earum et. Quo aut quos. Sunt unde molestiae. Eligendi magni est. Sit nihil et. Repellendus eveniet cum. Corrupti ut ex. Et aspernatur suscipit. Aut non corporis. Omnis natus rem. Voluptatem repellat temporibus. Dolorem deserunt id. Rerum similique natus. Perferendis est qui. Veniam non sint. Voluptas eaque beatae. Vel et repudiandae. Fugiat repellat voluptatum. Illo quo consequuntur. In quam voluptate. Sunt quo officia.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。