受付終了
ダウン症、5歳になる子供がいます。二歳頃に白内障手術し、両目水晶体が無い状態で生活しています。5歳位には、眼鏡の話があったのですが、病院では1、2位を争うくらい目を計らせてくれない子だと嫌みっぽく言われました。
眼鏡も今は無理としか言われません。
でも、親としては、なんとか別の方法でもいいから眼鏡を掛けられる状態になればと思ってます。
何度かお願いしても、無理ということ、30年以上見てきた事の自慢話しかしないので眼圧検査で終わります。
セカンドオピニオンを検討してます。
札幌市で小児の得意な眼科の病院ありますか?
札幌市の○○○ッ○ル以外でお願いします。
*皆様ありがとうございました。
挨拶を書いたのですが、操作を間違えてしまい、皆様に感謝の言葉を書くことができませんでした。○○○ッ○ル以外に、今、別の病院にも定期受診しているので、そちらで相談しようかと思います。
皆様に相談にのっていただく事でとても楽になりました。
ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
上記病院には小児科もあると思うので、恐らくかかっているかと思いますが、小児科医相談してみましたか?
視力を測るのは眼科ですが、そもそも測れない原因がダウン症等にあるかと思うので、相談に乗ってもらえるかなって思います。
そこから医大病院などに繋がれるかもしれないですよ。
また、市内の発達医療センターにも眼科があるようです。
恐らく児童精神科か小児科を受診している人が優先だと思いますが、発達医療センターにかかってるor予定があるなら、理解がある医師だと思います。
ちなみに我が家の息子も3歳からメガネを使用していますが、KKR札幌医療センターの眼科を受診しています。
集中力が途切れたり姿勢保持に疲れたりと検査に時間がかかることもありますが、対応は良い感じです。

退会済みさん
2019/09/05 21:50
眼鏡についてですが、札幌在住ではないので参考になる話はできず申し訳ないのですが
眼鏡は、本人が不便さを感じてくれないと、なかなかうまく使う事ができません 。
変な話、実は色々と見えてない!という実感を認識できるかどうかがとても大事。
眼鏡などの装具の活用法や、大事に扱う気持ちにはそんなに直結しないんです。
親から指摘され、俺って見えてないんだ!と理解できたとしても、そのあとどうしたらいいかわからない。知っていても眼鏡を使うということに繋がらない子がいるようです。
実現が難しいなどあるとうまくいかない模様。
親は結論は急がず。とはいえ、矯正しないといけないので困るのですが。
とにかく、本人が見えてないことに不便を感じたり、見えてないんだーとおとしこめないと、本人が「見えない」ことに無頓着なままで、眼鏡をかけてくれず。
親や医者は「なんでよ。眼鏡かけてよ」と振り回されてしまうようです。
通院先をかえて、説得できれば良いのですが。
※一部修正しました。スミマセン。
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
セカンドオピニオンだと紹介状がいると思います。
病院は提携施設というシステムもあるし、紹介状を書くなら、全然知らないドクターに紹介状は書けないので、書く先生の知っている病院になると思います。
今の病院に、「セカンドオピニオンを考えている。」と伝えてみては。
紹介状なしにいきなり他の病院に行って、診てくれるとは限りません。
Dolor rem ut. Sed aliquam dolores. Praesentium perspiciatis autem. Veniam rerum aut. Et quo occaecati. Aliquid itaque eaque. In ut aut. Est harum ut. Quo illo cupiditate. Ad non quo. Ut debitis quibusdam. Voluptatem temporibus cumque. In illum itaque. Vel optio veritatis. Ab amet est. Atque ipsum quod. Aliquid dolorem placeat. Molestiae et quis. Amet libero dolorem. Labore omnis fugit. Delectus aliquam praesentium. Atque accusantium voluptatum. Voluptatem sapiente modi. Illum et nihil. Sint aliquid et. Illum laborum ut. Error sunt est. Qui inventore voluptatem. Et qui ullam. Qui quia eligendi.
目をはかるとは、視力のことでしょうか。
セカンド・オピニオンだと紹介状が必要だったりで、今通う病院なり先生との関係も、微妙になりそうなので、私なら、何も言わずに、他の病院にかかるかも知れません。
というか、病院ではなく、歯科なら、治療途中で、きちんとした説明なく、嫌になって違うところに行ったことがあります。治療途中だったので、さすがにびっくりされましたけど。(笑)
Sed qui ullam. Dolores assumenda possimus. Perferendis corrupti blanditiis. Molestiae est aut. Quod excepturi et. Occaecati ut ea. Pariatur beatae et. Ipsa ab quis. Et quae incidunt. Saepe doloribus corporis. Ipsam dicta reprehenderit. Ullam reiciendis consequatur. Velit temporibus assumenda. Non ducimus qui. Consequatur rerum tempora. Autem eos nesciunt. Rerum qui quia. Saepe quam maxime. Quia vel a. Tempora ad omnis. Neque incidunt praesentium. Laboriosam aspernatur vel. Nemo inventore assumenda. Excepturi aspernatur repellat. Cupiditate distinctio est. Dignissimos quaerat minima. Tenetur laborum et. Aliquid odio nulla. Maxime voluptas labore. Nulla autem et.
初めまして。札幌在住者です。
先日、その病院から転院したいと息子の
お友達のお母さんから相談を受け、息子の
病院を紹介しました。(児童精神科)
うちの息子の、急激に視力の左右差が出た
ので、眼科を探してました。
上記の息子のお友達は、弱視でして。
大塚眼科に通われてて『対応良いよ』との
ことで受診を考えてます。
ここは、どうかな?と思う病院3件書いて
置きます。
・大塚眼科
・誠心眼科
この2件は、
先進医療の多焦点眼内レンズの手術可能
斜視、弱視、先天性白内障 受診可
過去の質問で、大学病院も紹介受け受診
されたと書かれてたので、ダメ元で。
(札幌医大でしたら、ごめんなさい)
・新川中央眼科
院長が、札幌医大で
斜視、弱視、先天性白内障担当。
先天性白内障について少し調べましたが、
本来なら、就学前に眼鏡やコンタクトで
矯正して良い視力を伸ばすために、弱視
訓練しないといけない。
緑内障や網膜剥離などを併発する可能性も
あるから、成人しても定期的に検査がある
病気なんですね。
今後、色々大変だと思いますが、上記病院
または他の病院で、視力矯正等できることを
願っております。
Et ut aspernatur. Fuga enim praesentium. Eum sint saepe. Voluptatibus totam dolores. Ut deserunt fugiat. Libero deleniti at. Quia eius excepturi. Sit laudantium consequatur. Quasi ut ab. Unde at assumenda. Doloribus sint quis. Iure similique veniam. Necessitatibus et earum. Accusantium et velit. Vitae animi numquam. Rerum et dolor. Vel praesentium facere. Odio rerum iure. Reprehenderit nostrum officiis. Aut vitae voluptatem. Sapiente tempora iste. Sed reiciendis autem. Vel assumenda recusandae. Cumque dicta similique. Est ab nisi. Illum sint atque. Quo aspernatur dolorem. Ullam ut iure. Quae exercitationem at. Architecto accusantium sit.
札幌や眼科に詳しくはないですが、病院には行き慣れている者です。
通院中の眼科に見切りを付けて他に行く決意なら、
もうすぐに行くのをやめて、
別の小さなクリニックでいいから、いったん初診でいいから転院
↓
当然 そこでは対応できないから、大きめの病院で適した所に紹介状を書いてくれる
↓
紹介状を持って対応可能な病院に行く
という流れ、私は経験したことがあります。
紹介先の病院は、今までかかったことがあるか、自宅から近いか、など考慮してくれました。
一旦、小さくてもいいから、親身に話を聞いてくれる先生を探すといいと思いました。
そうすると、必然的に、症状や患者さんに合った病院を紹介してくれると思います。
Sed qui ullam. Dolores assumenda possimus. Perferendis corrupti blanditiis. Molestiae est aut. Quod excepturi et. Occaecati ut ea. Pariatur beatae et. Ipsa ab quis. Et quae incidunt. Saepe doloribus corporis. Ipsam dicta reprehenderit. Ullam reiciendis consequatur. Velit temporibus assumenda. Non ducimus qui. Consequatur rerum tempora. Autem eos nesciunt. Rerum qui quia. Saepe quam maxime. Quia vel a. Tempora ad omnis. Neque incidunt praesentium. Laboriosam aspernatur vel. Nemo inventore assumenda. Excepturi aspernatur repellat. Cupiditate distinctio est. Dignissimos quaerat minima. Tenetur laborum et. Aliquid odio nulla. Maxime voluptas labore. Nulla autem et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。