質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
診察室に入るのに一苦労で困ってます…年長息子...
2018/09/23 10:31
12

診察室に入るのに一苦労で困ってます…
年長息子は全体的な遅れがあり、言葉は数語とあとは何となくしか分かりません。理解はある程度あるのですが…
年中くらいまでは病院に行くと嫌がると言っても大騒ぎはしますが、まあ何とか診察出来るレベルでした。
今は尋常じゃないくらい大騒ぎ、大泣き、大暴れで診察室に入るのを全力で拒否してきます。
力も強くなり、私1人で診察室に連れて入るのが困難なレベル…
どうも注射が嫌らしいですが、「今日は注射は無い!」と言っても全く聞かず…
リハビリの病院での診察、病気になった時、予防接種の時…これからどうしよう…と思って悩んでいます。
皆様の経験やアドバイスありましたら宜しくお願い致します!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/116530
リララさん
2018/09/23 11:16

こんにちは。
もしかしたら、診療室や大人達の圧迫感や緊張感からの不安感のが強いからかも知れません。
注射はもちろん嫌だけど、身体を押さえられたり、色々言われたりしません?
最初は優しい看護師さんも、最後には「年中さんでしょ。そろそろ皆は頑張って入ってこれるよ」とか(TT)
なーんて人格否定するような言葉、並べてませんかね?
母も恥ずかしさや申し訳なささで、「ちゃんとして!」って、ついつい言いがちになりますから。本人にとっては恐ろしい空間なんでしょうね。

一番の解決は、障害者用又は対応病院にかかる事。遠くても理解はありますから根気よく待って頂けるし、声かけが上手いでしょう。
別の解決方として、とにかくこの様な子です。と、説明して理解してもらえる病院を探す。
なかなか大変でしょうが、うちは小児科、耳鼻咽喉科、歯医者、眼医者、全て理解を示してくれ配慮してくれる開業医を数年かけ探しました。
小児科は、空いていれば別室待機で注射も本人の気持ちのタイミングで対応。
検診で良く行く歯医者は歯科衛生士さんが絶妙に褒めるので、何時も治療出来ます。

苦労はしますが、これから成人するまで色々通う事もありますから、探して下さい。

後は、病院に行ったらのシュミレーション体験を家でしましょう。
風邪などの突然行かなければならない事もあるので、日頃から、病院に行ったらこうするよ。って、絵カードなどを作って簡易的なSSTを家でやってみて下さい。

けっこう医者、看護師の声かけや雰囲気の持って行き方で、だいぶ変わるんですけどね。うちは、医師の対応が良いので呼ばれたら自分から入れる様になりましたよ。
高圧的な医者のとこはやめました。

https://h-navi.jp/qa/questions/116530
todonekoさん
2018/09/23 11:42

お医者さんに言ったら、お医者さんが白衣脱いで診察室からでてきてくださって、待合室で診察してくれたことがありました(眼科)。すごい大きな病院だから広いからやってもらえたのかどうかわかんないですが。
診察する内容によっては無理かもしれないですけど、相談してみるのもありかもです。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/116530

ちあきさん、こんにちは。

病院を変えられるなら、理解のある病院に変えた方がいいと思います。病院とも、医師とも相性があります。

私の長男も病院が苦手でした。無理強いしたり、力づくで受診させようとすればするほど抵抗に合いました。医師から「この子に予防接種はもう出来ない」とも言われました。

少し離れたところに新しい小児科ができて、事前に電話をして事情を話したところ、とても配慮をして診察を受けられました。予防接種も受けられるようになりました。

私が病院にお願いしたことは、急かさないでほしいこと、必ず声かけしてから処置をしてほしいこと、先端がとがっているもので処置するときは持参するタオルで目隠しさせてほしいこと、看護師さんが体を押さえないこと…などです。

時間はかかりますが、病院での成功体験を積み重ねていけば、多少痛い治療も受けられるようになります。痛さも医師がどれくらいか説明してくれて、本人の心の準備を待ってくれるところでは、きちんと治療も受けられるようになります。

うちは花粉症で眼科、耳鼻科の受診も必要で、まず自分が受診して、感じがよさそうだったら医師に事情を説明して、配慮をしてもらってます。小学校の校医をされている病院はわりとおすすめです。歯科のお世話になる日も来ますので、今のうちから少しずつ病院に慣れるといいですね。 ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/116530

療育センターなどににいっているのなら、協力医がいるはずですから、理解ある病院を紹介していただけるのではないかと思いますが、どうでしょう? 事前にこういう子なのですが、診てもらえますか?と、話すと、良い病院なら対応してくださると思います・・・
注射がトラウマになって、病院=怖いところと、イメージがついてしまったかもしれないですね。
うちの子の場合は、小児科は、近所の理解あるお医者さんですが、注射は、それでも一時期トラウマになり、隙を見てだまし打ちで、なるべく短く済むように、羽交い締めでしたが、今は、理屈を理解して、病気にならない、治る、10秒で終わる、とどうにか我慢。
先生次第&子供の理解力の伸びが重なると、うまくいくようになります。 うちは注射克復は小4~5くらいです。 いまの段階では、理解ある病院探しかな?
歯医者は障害者向けの病院で、虫歯なしですが、虫歯予防&いざ虫歯の時の治療が可能になるように定期的にクリーニング、歯磨き指導に通ってます。 おかげで、乳歯の抜歯も、事前に説明を受け、イメージトレーニングをし、麻酔で痛くはないことを理解し、抜くことが出来ました。
耳鼻科は、幼稚園のプール前の耳鼻科検診で、耳垢でひっかかり、幼稚園指定医にいきましたが(園で耳だけは見せたらしい)、病院では、見事な暴れっぷりで、縛ると言われたので、そんなことをされたら、耳鼻科だけでなく、他の病院も、行けなくなると、その場で帰り、違う病院を探しました。
事前に話をしてら、とりあえず、診ましょうと、違う病院が、がんばってくれました。
診察室に入るだけから、、次は、診察台に座るだけ、次は、耳に器具をあてるだけ、次に耳垢とりと、4日通いましたが、おかげで怖くない&痛くない認識が、本人に出来て、それ以後はここで診察が出来てます。
幼稚園くらいなら、怖い記憶が頭に残るから縛るなど、もってのほか、慣らしからしないと駄目だと、先生は言ってました。 赤ちゃんなら恐怖感も忘れてしまうから、痛い思いをしたところに次にいっても、わからないけど、今は嫌がるって、記憶する力がついたという、ある意味成長なんですよね。
この先の本人の納得までの時期、今が一番大変な時とおもいますが、理解ある病院は、かならずありますから、周囲に聞きまくってください。 療育仲間のママの口コミとかも大事です。

...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/116530
おまささん
2018/09/23 11:57

こんにちは。そのお医者さまは、なんでも相談できる方ですか?近くにはその病院しかないのかな?
大人でも、治療が雑だったり、むかつく事をいわれる医者なら行かないですよね?

私は個人的に小児科医はサービス業であって欲しいです。こんなこと聞いてもいいかな?母親として知らないと恥ずかしいとか言われないかな?なんて考えず、なんでも相談できるサービス業のお医者さまが理想。
あと、見た目も重要。白衣とか怒ってそうとかいやかな?
家の子供は赤ちゃんのころ、白衣の耳鼻科医師に痛いことされたので、白衣がいやだったな。だから、小児科医は私服の所にかよいました。
予防接種は整形外科です!風邪引きの多い内科で余計なものをもらうと嫌だし、年に何回かしかいかない病院だと子供が油断するかもね!あと、この整形外科が一番予防接種が痛くないと私も子供も思ったので。
針が細いのかな?上手い下手もありますよね。
お子さんが嫌がる病院は少しお休みできないのかな?お母さんも疲れちゃうでしょ?
具合も余計悪くなるかも。
嫌がるのは年齢もあるから(知恵がつくと嫌がり、やがてあきらめる)、今の所に通っていてもいつか終わりがくるとは思いますよ。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/116530
ちあきさん
2018/09/23 20:44

todonekoさん
回答ありがとうございます!
とても理解のあるお医者さんに出会えたんですね。私も事前に事情を説明してみることにします!
息子が少しでも安心して受診出来るようになってほしいです。
ありがとうございました! ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

知的障害あり自閉症の10歳の女の子です

病院が苦手で、病院と聞いただけでグズグズ。連れて行っても入口で大泣きし、入ることすらできません。YouTubeなどで本人に流れを説明して、納得しても、いざ行ってみるとすごい力で抵抗され、泣き喚きます。学校の各種検診で、一年生の頃から視力の悪さと心臓異常が指摘されていますが、病院にかかることができませんでした。先日、やっとの思いで眼科は受診できましたが、弱視の診断。もっと早く連れてきていれば治療できたけど、もう10歳だから何もできませんと言われました。手遅れ。心臓は、安静時の心拍が140あります。最近は疲れやすく、心臓のせいかもしれません。早く病院に連れて行かないといけないこともわかっています。病院にかかりたいけど、娘の様子では、病院に連れて行けても大泣きで、検査しても異常値になるし、そもそも入れない。どうしたらいいのか、本当に困っています。新生児黄疸から始まり、あざ、股関節脱臼、自閉症に知的障害に多動、弱視に心臓。どうして娘はこんな目にあうのか。私もストレスからくる難病にかかり、ちょっともういっぱいいっぱいです。似たようなお子さんがいらっしゃる方、どうやって病院にかかっていますか?なにかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

回答
ちなみに 知的障がいと弱視や股関節脱臼、心疾患などはとても併発しやすく、仲良しな障がいや疾病と言えます。 お子さんも重複はしてますが、そ...
7
はじめまして

5歳の自閉症スペクトラムの息子がいます。息子は小さいころから病院の診察が大嫌いで、毎回大暴れして困っています。子供に合う病院はないかと、いろんな小児科にも行ってみました。今は、二か所の小児科を転々としています。療育の先生に聞いても「何をするのかがわからないから怖がってるんじゃないか。きちんと説明すれば、怖くなくなるんじゃないか。」と言われましたが、息子の場合はそうではないみたいです。前もってきちんと説明していても、嫌なものは嫌みたいです。特に口の中の診察がダメで、3~4人で押さえつけて、閉じてる口をこじ開けてやっと診察ができるという感じです。でも、今日はとうとう先生に向かって唾を吐いてしまいました。これには普段は温厚な先生も「こんなことしたらダメじゃないか。」と怒鳴ったので、私もびっくりしてしまいました。先生はそれからはいつもどおり優しく接してはくれましたが、最後にまた息子に対して唾のことは注意してました。私も謝って、いつもどおりお礼を言って帰りました。でも、先生に怒られたことや息子のしたことがショックで、帰りながら涙が出てきてしまいました。私なりにも、息子の好きなグーグルマップをスマホで見せながら診察を受けさそうとしたけどこれもダメだったし、どうすればまともに診察ができるのかという不安とかがでてきて、このままだとどこの病院にも行けなくなるんじゃないかとさえ思えてきました。今日行った小児科にはちょっと行きづらくなったので、次は女医さん(年配の女医さん)がいる小児科に行ってみようかと思ってます。同じような経験をされたかたで、診察ができるようになったという経験があれば教えていただきたいです。ずっと前から悩んでて、病院に行かないわけにもいかないので本当に困ってます。

回答
長く付き合いのある医師は、よほどの事がない限り変えないほうが良いです。文面を見るに明らかな欠格のある医師ではないようなので、変わるメリット...
10
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝えられました。(その時はこの数字が何を表すのかわからなかったのと、控えを貰えなかったので他の数値は覚えていませんが、私が1番気にしていたコミュニケーションの欄は79でした。)しかし帰ってから検索したところ70以下は知的障害とのことでショックを受けてしまいました。adhd系の発達障害の可能性は考えていましたが、まさか知的障害があるとは…しかも標準で100とのことで、程遠い数値なのだと知りました。ただ心理士さんはこの数値はこの子の本来持ってるものは引き出せてないので本来はもっと高いとも言われました。ブロックの模倣で、心理士さんがこれを作ってと簡単なものを見せましたが、息子はもっと難しいものが作りたくて、もっとブロックが欲しいと言って自分の好きなものを作ってしまいました。なので結果的に指示に従えなかったところで出来てない判断になってしまうけど、ブロックをこの形に積めないと言うわけではないので、本来出来ているはずのところもマイナスになってしまってて、指示に従う事さえできたら結果はもっと伸びるので非常にもったいないですと言われました。最初に名前を聞いた時、息子はぼくの名前は○○おじさんと答えました。でも心理士さんがブロックのテストの時に、このブロック欲しい?あげるから名前教えてと言うと素直に自分の名前と年齢を答えたそうで、それが出来てるのを見て知能レベルが低いとは思えないとも言われました。最終的には指示を聞けるようになれば、問題なくなるので、そういう訓練はして行った方がいいですと療育を勧められました。私ももちろん自分に余裕があれば療育に通いたい気持ちなのですが、今収入の関係で正社員共働きの状態で、さらに11月から私が転職の予定のため、有給も無くなるし最初のうちは休む余裕はないと思います。それに加え、私のいる市が田舎の為、療育は隣の市にいかなければ受けられないので平日行くなら丸々休みを取るしかなさそうです。、唯一土曜日もやっている療育があり、そこなら通えそうだと思ったのですが、保健師さんは息子にはここは合わないようなことを言われてしまいました。夫は平日休みが取れる仕事なので協力してくれるとは言っていますが、夫は息子が発達障害と言われることにすごく過敏になっていて、療育を受けるには受給者証が必要で、それは病院で診断を受けると言うことになります。療育に行くのは子ども教室みたいなものという認識で了承してくれましたが、医師の診断となると拒絶する可能性があり、その辺は私がこっそり貰ってこようかなとか考えてしまってます。心理士さんからはお母さんお父さんが了承した上で療育を受けるか検討してくださいとはいわれましたが、行けたとしても月1,2回ほどの療育に行く意味があるのかなと言う気持ちも芽生えてきています。息子は心理士さんの言う通り確かに言うことを聞かないだけでわかってはいます。わかっててやらないです。私もそう言うところがあったので性格といえば性格なのでは?という気もありました。(ただ今回テストの結果を見て真摯に受け止めなければとも思いました).去年からすごく成長していて、直近であった運動会でも他の子と大差ないように思えました。(息子より走り回ってる子やずっとおんぶされてる子もいましたので)去年は泣いて後半抱っこされていましたが今年はちゃんと列に並んでみんなと足並み揃えて行進しており、ダンスは踊らないなどありましたが、かけっこでは1番になり、去年までは言葉の遅れなどがかなり気になっていたのですが、最近は普通に文でよく喋るしここまで足並み揃えられていて発達障害をそこまで気にしてはいませんでした。ただ今回の結果を鑑みて受ける必要はあるんだろうという気持ちもあり、正直言うとまだ迷っていて踏ん切りがつかないです。特に夫が拒絶すると面倒なのでその辺りが1番な懸念点です。保育園からは先生の話を聞く時に立ち歩くことがある(聞いていることもある)ことと、給食の時間に食べ終わった後時間が来るまで待てず自分の好きなことを始めてしまう等指摘を受けています。教室からの飛び出しや教室移動時に走り回る等は全くないですと言われました。自宅で気になる点はスーパーとか知っているところだと手を繋ぎたがらず、勝手にどこかへ行ってしまう(戻ってはくる)のとお友達との関わり方がやっぱりマイペースで自分から一緒に遊ぼうと言っておいて自分のやりたいことをやってまた戻ってきてという感じで本人は遊んでるつもりだけど友達から見たらなんだこいつってなるだろうなーという感じです。療育に行くとその辺も良くなるのでしょうか?去年からの伸びを見て来年にはなんでもなくなってる気もするんです。そういうことにはならないんでしょうか?色々教えてください。

回答
みなさま、色々な意見をありがとうございます。 月に数回にはなってしまうかもしれませんが私たちでできる限り療育には連れていきたいと思いました...
9
民間療育の頻度について少し迷いがあるので、ご意見頂ければと思

います。現在4歳半の自閉症スペクトラムの息子(年少)がおります。幼稚園週4、療育センター週1(4時間)民間個別療育週2回(降園後&日曜、1時間/回)通わせています。来年度は週1の療育センターには通えなくなりそうです。理由は待機者が多い為、週1のクラスは1年未満が優先される為です。息子は3月で1年4ヶ月になります。先生方も何となく通園出来なくなるニュアンスでお話をされます。センターの事情はよく分かりますし、仕方ないとは思っています。療育センターでは毎回些細な事でも先生に相談出来とても心強く、息子にとっても安心して過ごせる為か療育センターの方が好きみたいです。来年度は幼稚園年中に上がり、2つの民間療育を利用し、週4にしようと思っています。A民間療育(4月から新規)・小集団:1時間半、5~10名、先生2名・個別:45分、3~4名、先生1名B民間療育(現在利用中)・個別:1時間、マンツーマン×週2回療育センターのソーシャルワーカーや主人からは少し多いのではないかと。入園当初に比べると確かに語彙も増え、物より人への興味が出て、出来ることは増えているかとは思います。ですが早期療育が必要と言われ、センターも通園出来なくなる。その中で年中の1年間はとても大事な時期なのではないかと思っています。とはいえ療育行くと伸びるのか実際比べる術はありません。子供にとって負担になるくらいの回数なのでしょうか。

回答
自分に置き換えてみてはどうでしょうか? 4歳の遊びたい盛りの小さな自分が、幼稚園を終わった後に毎日、習い事させられているって。 しんどく...
10
ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
おはようございます。 『幼稚園は、保育園と違い教育機関だ。』という認識の先生方が多いからか、人員配置が厳しめな所が多いからか、割りと集団...
24
病院についてアドバイスをもらえればと思います

子どもは小学校に入る前から、病院にかかっていました。知的障害はないが、軽度のADHDかアスペルガーだろうと言われていました。ただ、集団生活が全くできず、中学も半ばです。こだわりが強すぎて勉強もできず、文字を書くことができません。何かあると想像できないくらいの狭い所に隠れてしまいます。無理をしてテストを受けに行かせると、トイレに行って鉛筆を食べてしまい、帰ってきてからその記憶がありません。口元に鉛筆のしんのあとがついています。絶対おかしいと思います。普通じゃない!「鉛筆を食べました!」と、医者に救急でれんらくすると、「内科に行ってください。」と言われる始末。大きな病院の理事長先生にかかっていますが、さんざんです。手に負えなくなって来たら、「お母さんの愛着障害があるので、児童精神科に入院させてください。」と言われるのです。今まで何年かかってきて、ずっとおかしいおかしい相談し続けている間「軽度ですから。」って言っておいて突然「あんたが原因だから別居で県外の病院に入院させて、高校出たら、お手元にお戻しします。」って言われました。ひどすぎます。拒否しました。そうしたら次の受信から「私に何をしろっていうんですか?」って言われました。子どもの障害年金の意見書を将来もらうとして考えると喧嘩するのは得策ではないのでさらっと「お薬を出してもらえばいいです。」と言いました。ちゃんと診断したり、ケアしたり、SSTをしてくれる病院ってないんですかね。。。かかるたびに、私の具合が悪くなります。大人になって、精神科にかかると、セカンドオピニオンをしてくれない県にいます。皆さまは、子供の病院ってあってるな。と思って通っていらっしゃいますか?また、転院を考えたとき、どうやってもう一つの病院を受診され始めますか?

回答
まず、何をもって軽度と言われたのか、そしてなぜ診断名を確定させないのかが不思議です。 発達検査は受けたことありますか?それがないことには知...
22
病院の雰囲気をイヤがる子への説明1年ほど前に、小学高学年の上

の子の発達が気になって、児童神経のクリニックに行き検査を受けたとき、病院の雰囲気や、患者として来られている方々の様子を見て怖かったようで(受付付近で騒ぎがあったり、診察室から大声が聞こえたり等、複数のトラブルが短時間に起きた)、いつも行くような小児科と違うと感じたようで、帰り道に「自分はもしかしてどこかおかしいの?」「もうここには来たくない」とはっきり言われました。受けたきっかけは、友達関係の悩みというものでした。本当は、授業中に集中できず手遊びも多かったことからADDも疑ってましたが、「個性の範囲なのか、そうでないのかハッキリしない」という結果に終わり、今後の予約も取らなくていいとのことで、子供にも「もう来ないでいいと言われたよ」と説明しました。友達関係が落ち着くと、集中のなさも改善していきました。低学年のころに多かった忘れ物の多さも、年齢が上がるにつれ改善されました。ですが、今年度の担任からは「集中力のなさの面から、是非服薬を。もう一度病院へかけあってほしい」と言われています。相談したところ、ADHDのチェックリストを先生に記入してもらい、次回、上の子と一緒に来院するように言われました。いつもは上の子も場所見知りや人見知りはほとんどしないタイプですし、病院の内装も明るいパステルカラーで、今時の病院と言う感じですが、この病院へ行くのを非常に嫌がっています。「病院の雰囲気がイヤだ、もう行きたくない」「もしかして、自分は変な子なの?」と言います。上の子には、ADDがあるものという前提でもう告知するのがいいのか・・・(現時点で診断は下ってないけど、服薬なら診断もあるし)デリケートなことで、失礼な発言があったら申し訳ありません。どう説明したらよいでしょうか?

回答
不躾な質問にも答えてくださってありがとうございます。 うちが通っている病院は、そういう感じではないです。ほんと、転院をオススメします。 ...
9
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
うーん、その傾向はあるのかもしれませんが、まだまだ。 許容範囲の段階ですし、医師の方が仰るように、3歳頃にならないと私もわからないと思いま...
6
今年一年生になる男の子の就学について悩んでいます

10月に就学前健診を受けたのですが、先月教育委員会から数値が低いので発達検査を受けてみては言われました。すぐに保健センターへ連絡してウィスクを受け、就学先の普通級と支援級へ見学に行き、その時にウィスクの結果をざっくりと教えて頂いたのですが、IQが78でした。就学前健診の時はIQ66だったそうです。未熟児だった事もあり、2歳過ぎまでは産まれた大学病院で発達を見ていただいていて、一旦フォローアップは終了しました。発語や寝返りや歩行の発達は平均だったのですが、段々とちょっと気になるところが出てきて市の健診では相談はしていました。年少から保育園に入る際や進級の時にも、未熟児で生まれてきた事、発達やお友達との関わりなどで気になる事があれば遠慮せずに言って下さいと書面と口頭で伝えていましたが、今まで検査を進められた事はありませんでした。市立の保育園なので気になるお子さんは教育委員会に事前に保育園から通達が行き、夏頃には保護者に連絡が来ると聞いていましたが連絡は来ず、なので、就学前健診の結果を聞いた時は頭が真っ白になるくらいにショックでした。IQ66だと軽度発達障害にあたりますよね?78だとボーダーなので、大分数値に差があるのですが、受けた期間があまり空かなかったからなのでしょうか?(大体2ヶ月位)保健センターからの連絡がまだ来ておらず、詳しい数値や見解が分からないのですが、教育委員会の方の話では特に短期記憶が弱く、処理速度が平均らしいです。平仮名の読みはほぼ完璧、カナカナはだいたい読めています。自分の名前はお手本が無くてもかけますが、その他は書けるものと書けないものがあります。数の計算は10.までなら指を使いますができるかなと。就学予定先の支援級は交流や通級もしていて、見た目では分からない子ばかりでした。半数以上が途中から支援級に移ってきた子なので軽度の子ばかりなんだと思います。私自身も、暗記が苦手でクラスメイトの名前を覚えるのが大変でした。大人しかったのもあり、男子からイジメられていた事もあってあまり小学校に良い思い出がありません。新一年生は33人の1クラスなので、先生も細かな指導は出来ないと思われます。私は自己評価が低く、自分に自信がありません。相当仲良くならないと自分から友達を遊びに誘う事も出来ません。なので、息子にはそうなって欲しく無いという思いがあります。ボーダーの子は普通級でとりあえず頑張ってみて、ダメだったら支援級に行かせる親御さんが多いと聞きます。でも、私のようにイジメにあったら息子の自尊心を傷つけてしまうのではないか、みんなに置いていかれる疎外感を味合わないかと色々考えてしまう一方で、普通級に入れたいいう気持ちも捨てきれない自分がいます。ボーダーの子は社会的な支援が受けられなかったり、中学卒業後の進路、就職の問題等、厳しい状況に置かれる子が多いみたいなので、とても不安です。何を優先すべきなのか、どうすればいいのか分からず質問させていただきました。もう余り時間も無いのですが、今からでも出来る事はありますでしょうか?お子さんの就学先の選択の決め手は何でしたか?その後学校生活、学習進度はどうでしたか?気をつけるべき点や、学校への働きかけなど、何でも構いませんのでご意見をいただければと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。補足します。支援級は知的です。特に集団でやった検査の結果が低かったみたいで、その後個別でもやりましたがそちらはそんなに悪くないと言っていました。就学前健診とウィスクの検査結果の差は周りの状況の違いも多少は関係していたのかなと思っています。放課後デイの利用は、現在のところ療育手帳は持っていないのですが、見学や申請は可能なのですか?ウィスクの結果を詳しく聞く際に、手帳については相談しようとは思っていますが、いつからでも通えるのでしょうか?

回答
こんにちは。 仕事がら、多くの年長児をみてきました。 お友達のお話は全くでておりませんが、お友達関係はどうですか? 固定、またはお気に入り...
13
単位制の高校2年の男子の母です

長文です。息子を心療内科へ行く気にさせる方法は、ありますか?また、医師の選び方を知りたいのです。そして、その息子の父親嫌いに悩んでいます。息子は、去年(中3)の2月に、「学校が恐い」「人が恐い」と不登校なりました。卒業1ヶ月前でした。理由をきくと、「小3の時のイジメを思い出す」、「その時に、父親が無理やり学校に行かした」と言いました。私としたら、「え?今頃?」です。息子は、高校に行けば何かが変わるだろうと、公立高校を受験し、合格、入学しましたが、やはり、「学校が恐い」と、単位制の高校に転入しました。中3から公立高校をやめるまでに、二つの心療内科を受診しました。どちらの先生も、おじいさん先生で、頑固系でした。息子はプライドが高く、上から言われること、叱られるのが大嫌い。息子は、二人の医師と合わないみたいで、二度と病院に行かないそうです。一人目の医師からは、「君はイジメによるPTSDだ」と言われ、イジメを思い出すだけでした。二人目の医師は、なぜか、息子の方がケンカ腰になり、「しんどい原因がわからんから、病院に来とんじゃ!」と、医師もアタフタ。結局、医師は私だけに「自閉スペクトラムかもしれないが、心のケアをした方がよいかも」で終わりました。カウンセリングにも行きましたが、これまた、おじいさん先生で…優しい先生だったのですが、息子は、もう行かないそうです。最近、息子の元気がなく、生活が昼夜逆転になり、朝、起こすと、パニックを起こします。きいてみると、「寝るのが恐い。フラッシュバックして気持ち悪い」と言うのです。父親嫌いも関係あるみたいです。息子がインターネットで「寝るのが恐い・うつ病」を検索したあとがありました。病院に連れて行く時期が来たのではないかと…息子は、不登校になった中3から、父親と口をきかないだけでなく、顔を合わせないよう、すれちがい生活をしています。なので、父親が息子に声かけできません。息子は、病院に行った方が良いのか?どうやったら病院に行くのか?どんな医師が、息子に合うのか?どうやって、息子に合う医師を見つけることができるのか?父親との仲は、回復するのか?たくさんの?ですが、助けてください。

回答
メンタルのことは保健所が把握しています。ちょっと相談して、どの病院がどんな先生か聞いてみてはいかがでしょう。 大学の心理室の相談とかを探し...
8
こんにちは

小5の娘について質問させて下さい。4歳の頃下の子を妊娠した時にどもりがでて、しばらくするとおさまり、6歳頃トイレのマークを見るたびトイレに行く、へたしたら5分おきでした。それも一年位するとおさまりました。3年生くらいから、私と一緒でないと時間割りができす、何度も確認する確認行為がはじまりました。それもしばらくするとおちつきましたが、今だに確認はでてきます。家がちらかっているとイライラして、寝る前にかたづけていないときがすまない。あと、はしっちゃだめと言われたのに走ったから、宿題を最初からやり直さなきゃいけないなど、自分で勝手に罰みたいなのを決めて、なにか自分がいけないと思ったことをしてしまった時は何でも宿題に結びつけます。いろいろ調べると強迫観念とか強迫性障害に結び付きます。娘自身もくだらないことだとわかってはいるものの、頭から離れないようで何とかしてあげたいと思い、近くの思春期外来に問い合わせてみました。最近症状は落ち着いているので、私だけ病院で話そうと思うのですが、娘も病院に連れていったほうがいいのか悩んでいます。児童精神科なので、本人も病院に行くのが抵抗があるようなのですが…。病院に行くということは病気と思ってしまうのか…。最近は落ち着いているのでどうすべきか悩んでいます。

回答
落ち着いているうちに病院に一緒に連れていき、先生と顔馴染みになることをお勧めします(^^) それがベストとは言いませんが、もっと悪化してか...
4
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
いま年中さん、、、なら、来年、年長さんで就学相談したらいいと思います。 そこで、普通級判定が出たら普通級でいいし、通級判定が出たら通級にし...
8
3歳になる息子が外で手を繋いでくれません

散歩で公園に行くときや保育園の送り迎えで外を歩くのですが、1人で走って行ってしまうことが多く、手を繋ごうとすると嫌がり、その場でうずくまってしまうことも多いです。せめて道路だけは一緒に手を繋いで歩けるようにしたいですが、事故が怖いので、当面の対策として以下を考えています。ただ、どれもカッコ内のような不安があり、どういう方法がベストなのか悩むところです。・うずくまっても手を離さず、手を繋いで歩いてくれるまで待つ(散歩はよいですが、保育園に行くには時間がかかりすぎる)・うずくまった場合、ダッコして移動する(ダッコになれて歩くのを嫌がるようにならないか不安)・ハーネス付リュックを背負わせる(試してみようと考えていますが、効果があるか不安)最終目標の「手を繋いで歩く」につながるための方法として、どのような方法が良いか、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。なお、息子の状況としては以下のような感じです。・発語は遅れ気味(時々ポツポツ1~2文語を話す程度)。診断は受けていませんが「横を見ながら走る」「エレベータに乗りたがる」「室外機をよく見る」などの気になる行動があります。言葉はそれなりに理解しているようです。・もともと散歩は好きな子で、2歳前くらいからよくその辺を歩いていました。当時はゆっくり歩きだったのであまり手を繋がなかった(これがよくなかったのですが・・・)のですが、最近は体力もつき走るスピードも速くなってきました。・保育園で外に出るときは先生の手をつないで歩いているようです。また、新しく行く場所や階段の上り下りでは自ら手を繋ごうとするので、手が触れる感触を嫌がっているわけではなさそうです。・最近、横断歩道だけは、渡る前に言い聞かせたうえで手を繋いで歩くようにしています。イヤイヤながら何とか手を繋いで渡ってくれますが、長い距離手を繋ぎ続けるのは難しい感じです。・うずくまるときは唸りながら嫌がる素振りを見せますが、ひっくり返ってバタバタしたり、地面に頭を打ち付けるといった、ひどい癇癪にまではおこしていません。よろしくお願いいたします。

回答
はじめまして、おっこと申します。 アイコンとHNからの勝手な先入観ですが、息子さん電車好きですか? うちの年中ADHD傾向の息子が手を繋ぐ...
6
一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感じではなかったので、特に止めずにいました。すると、「買い物の時とかも大変?」と聞かれ、確かにカートの椅子にじっと座っていられなくて、降りたくなって泣き出す時があるので、「そうですね。」と答えました。すると、「2歳、もしくは2歳半になっても、こんな感じで、例えば保育園などの絵本の読み聞かせなどを座って聞いていられないような感じなら、小児科などを受診してみてください」と言われました。ちなみに、他の検診結果については、まず積み木は難なくつめました。指差しについてはできませんでした。しかし、普段いわゆる「感動の指差し」や、「要求の指差し」はよくやります。「応答の指差し」については、「ブーブーどれ?」というような聞き方をしたことが無かったので(?)、または人見知りで(?)保健師さんの顔をキョトンと見ている感じで、その場ではできませんでした。帰宅してやってみたら、普通にできました。3歳頃まで確定的な診断はできないとは承知ですが、率直に疑わしいと思われますか?以下、主な特徴を記載します。・発語あり。単語は比較的たくさんでています。二語分は、「おっきいボール」「ちっちゃいボール」などと言えます。・なぜか、挨拶はあまり覚えません。「おはよう」はたまに言ってくれますが、外で他人に挨拶はしません。散歩中にお年寄りの方が「こんにちは」と言ってきてもキョトンとしています。・名前を呼んだらほとんどの場合振り向くなど反応します。・視線も合います。ただ、親以外の他人と合ってるかはわかりません。・あまり積極的に他人とは関わりませんが、感じのいい保育士さんなどが相手だと自分から近くに寄って行ってニコッと、したりします。家の中にいる時の親からの働きかけより、外にいる時の他人からの働きかけに対するリアクションが薄いと思います・逆さばいばいやつま先だちはないです。・歩くことは普通にできます。少し遅めで一歳すぎくらいからですが、1人で歩けます。・落ち着きについては、散歩中はフラフラとどこかに行ってしまうようなことはないです。呼び止めれば概ね止まって振り返ります。というより、ついていかなければ自然に止まってこちらをうかがう顔をします。ただ、だだっ広い公園とかで放すと散歩の時よりは遠くまで行ってしまう印象です。公園の場合は呼び止めるよりついて行ってるので、振り返るか試した記憶がないです。外での絵本の読み聞かせのときは、ふらっと別のおもちゃを触りに行ってしまうことが多いです。家の中で絵本を読んでいる時も、最後までは集中せずに、途中で違うおもちゃのところに行くことが多いです。また、自分でペラペラページをめくろうとすることが多いです。2割くらいの確率で最後まで聞いてる感じです。正直、あまりじっとさせなきゃいけない場面が今までそんなになかったので、そうゆう場面で大人しくしてられるかどうか分かりません。・手は基本的に繋いでくれます。たまに嫌がられますが。・2、3か月くらい前から、嫌がることが多くなっています。着替えること、お風呂に入ること、おむつを変えること、チャイルドシートに乗せること。これらは雰囲気を察知すると「嫌なの。」と言って逃げます。強引にやろうとするとギャン泣きです。これが癇癪というレベルなのかはわかりません。頭を打ちつけたり、奇声をあげたりはしませんが、大きな声で泣き喚きます。長いときだと10半くらい泣き続けますが、結局それくらいの時間で強引にやれてしまうので、それ以上ずっと泣き続けるのかはわかりません。イヤイヤ期が早めに来るのかなぁと思っていました。・特段、偏食や極端なこだわりは現状ないです。・睡眠に障害はありません。・抱っこも嫌がりません。ただ、歩きたい時だと、「歩く」とか「おりる」とか言っておりたがります。・たまに、散歩から帰ってきた後にもう一回行きたくなって、玄関の方に行って泣き喚くときがあります。諭してもどうしようもないので別のことに興味をひかせておさめています。・よそ見をしながら歩いたり、後ろ向きに歩くことがあり、家の角などに頭を打ったりすることがありました。・嬉しい時などに、笑いながら2、3回首を振ることがよくあります。以上、とりとめのない書き方になりましたが、ご意見をください。よろしくお願いします。

回答
初めまして。 今の時点ではそこまで問題視しなくてもいいのかもしれないと思いました。 1歳半で椅子に座っていられない子は多いように思いますよ...
4
小2の不登校、発達に凹凸のある子供がいます

IQは平均よりは高めの子です。教えていただきたい事があるのですが、児童精神科の診察とは下記のようなものなのでしょうか?児童精神科のある病院へ受診したところ、先生と母親と子供(小2の本人)の3人で普通の小児科の受診室位の大きさの部屋に入りました。子供が聞いている前で、先生が口頭で自閉症やadhd他の問診の項目を読み上げ母親が答え、診断結果を自閉症で多動でadhdでこのままではニートになりますよ。や他にも色々と子供が聞いている前で言われました。子供が聞いてしまっている事が気になり先生に言いましたが気にしなくて良いと言われました。また、問診と母親の解答とウィスク4の結果(市の相談室で事前にとったもの)と市の相談室の意見書だけで診断がつくものなのでしょうか??初めての事で普通であるのかそうでないのかわかりません。私は子供には聞かせない方がよいと思いましたが、そんな事が出来る雰囲気ではありませんでしたし、場所もなさそうでした。お分かりの方がおりましたら教えて下さい。よく利用されてると紹介されて行った病院ですが、何だか信頼できる病院なのかどうか?モヤモヤしてしまって…

回答
息子も普通のIQで、年長の時、外に出されました。看護師さんと遊ぶって。 むしろ、親の言葉や周りのことばを気を付けるように言われます。 違っ...
10