
退会済みさん
2017/06/22 15:56 投稿
回答 9 件
病院の雰囲気をイヤがる子への説明
1年ほど前に、小学高学年の上の子の発達が気になって、児童神経のクリニックに行き検査を受けたとき、病院の雰囲気や、患者として来られている方々の様子を見て怖かったようで(受付付近で騒ぎがあったり、診察室から大声が聞こえたり等、複数のトラブルが短時間に起きた)、いつも行くような小児科と違うと感じたようで、帰り道に「自分はもしかしてどこかおかしいの?」「もうここには来たくない」とはっきり言われました。
受けたきっかけは、友達関係の悩みというものでした。本当は、授業中に集中できず手遊びも多かったことからADDも疑ってましたが、「個性の範囲なのか、そうでないのかハッキリしない」という結果に終わり、今後の予約も取らなくていいとのことで、子供にも「もう来ないでいいと言われたよ」と説明しました。友達関係が落ち着くと、集中のなさも改善していきました。低学年のころに多かった忘れ物の多さも、年齢が上がるにつれ改善されました。
ですが、今年度の担任からは「集中力のなさの面から、是非服薬を。もう一度病院へかけあってほしい」と言われています。相談したところ、ADHDのチェックリストを先生に記入してもらい、次回、上の子と一緒に来院するように言われました。
いつもは上の子も場所見知りや人見知りはほとんどしないタイプですし、病院の内装も明るいパステルカラーで、今時の病院と言う感じですが、この病院へ行くのを非常に嫌がっています。「病院の雰囲気がイヤだ、もう行きたくない」「もしかして、自分は変な子なの?」と言います。
上の子には、ADDがあるものという前提でもう告知するのがいいのか・・・(現時点で診断は下ってないけど、服薬なら診断もあるし)
デリケートなことで、失礼な発言があったら申し訳ありません。
どう説明したらよいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/06/22 19:08
転院は考えてないのでしょうか?
やっぱり雰囲気が良くないところは嫌ですから。
雰囲気だけでなく先生との相性も実は良くないのかもしれません。
もし発達障害などがあれば付き合いは長くなることが多いので、私は転院をおすすめします。

退会済みさん
2017/06/23 12:08
不躾な質問にも答えてくださってありがとうございます。
うちが通っている病院は、そういう感じではないです。ほんと、転院をオススメします。
それから、担任同伴で病院にというのはお断りした方が良いのでは?
担任の先生は親切な人なのかもしれないし教師としての技量が足りないだけかもしれない。いずれにしても、何の責任も取ってくれません。
もし私なら、変な話、時間稼ぎじゃないですけど、担任には今病院の先生と相談しています!と言いながら複数の病院にどんどん足を運んで大丈夫そうな所に予約をしてくると思います。
お子さんを連れて行かなくても自分だけ行けば、叫び声が聞こえないかどうか分かりますから。
お子さんが「お母さんは僕より先生の方ばかり向いている」と思ってしまうことが怖いなと思って、あれこれ書いてしまいました。すみません。
takatakaさんが、担任の意見ではなくご自身の判断で道を選ばれるといいな、と思いました。応援しています。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.

退会済みさん
2017/06/22 19:23
雰囲気って、数ある条件の中でかなり大事な条件じゃないでしょうか。
ご本人が嫌だと感じる雰囲気の病院に行かなきゃいけない理由が私には分からないです。というか、私だったら行きたくないな。
それから、担任に服薬を勧められるというのはどういう状況なのか…
集中力がないから服薬?それを担任発信ですか?お母さんが担任の先生に飲んだほうがいいかと聞いたのでしょうか。
それから、個性の範疇かはっきりしないという診断を受けているのに、ご本人にADD前提告知というのも、私としては解せないです。親としても考えたことがないし、私が言われる側だったら、不信感だけが残りそうです。根拠は?と聞いてしまうかも。
お母さんご自身はどう感じてますか???
なんか失礼な書き方してしまったかも。すみません。でも、本当にただ不思議で。。。
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.

退会済みさん
2017/06/22 22:56
ありがとうございます。まとめての回答で失礼します。
先生は普通と思いますが、病院の独特な雰囲気に子供はすっかり警戒しきってしまっています。
病院は、「○○○小児発達クリニック」という児童神経専門で、居住用マンションを改装しているようなところです。隣接した敷地内に療育施設?もあるようです。(たぶん)
雰囲気を嫌がる・・とぼかして書きましたが、率直に書くと、玄関で裸足で暴れてお母さんとスタッフに取り押さえられている幼児?小学生?がいたり、診察室から「ううー!ああー!」という大きなうなり声が聞こえたり、待合室の椅子に座らず、右手に拳を作りながらぐるぐる歩き回る高校生くらいの男の子がいたり・・・、
うちの子も発達障害傾向があるため来院したものの、私(親)はともかく、子供が「なんで、自分はここに連れてこられたのか?」と思っているようで。。
このような専門クリニックに行くことに慣れていないので、よく判らないのですが、やっぱり皆様の通う病院も、このようなものなのでしょうか?
>集中力がないから服薬?それを担任発信ですか?お母さんが担任の先生に飲んだほうがいいかと聞いたのでしょうか。
私からは聞いてません。家庭訪問時に、先生から「高学年なのに手遊びが多く、授業に集中していない。ぜひ服薬を」と進められました。
>それから、個性の範疇かはっきりしないという診断を受けているのに、ご本人にADD前提告知というのも、私としては解せないです。親としても考えたことがないし、私が言われる側だったら、不信感だけが残りそうです。根拠は?と聞いてしまうかも。
先生が、次回、病院に同行してもいいと言っています。その際に、先生は服薬ありきで話を進めると思うので、そうなるとADDという診断が下されると思います。
>お母さんご自身はどう感じてますか???
以前は、忘れ物が多い・癇癪を起こす等、心配なことが多かったですが、今はほとんど忘れ物はありません。
今の困り感は、授業に集中できていない、字が綺麗にかけない、です。
他害や衝動性はなく、勉強の計画もある程度は自分で立てられます。
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.

退会済みさん
2017/06/25 23:14
takatakaさん、相手は仕事でやってるんです。人生かかってるのは医者ではなくお子さんです。
引っ越したと思えば、普通にするんじゃないですかねぇ。転院。
並行して予約を入れればいいだけですよ。キャンセル待ちしている方もいるんですからキャンセルは事前にきちんとすればいいんです。検査結果は、どうしても気になるなら病院名を隠してコピーすればいいんじゃないでしょうか。
説得なさりたいというご質問でしたから、転院ありきではないのだと思いますが、その気があればできることばかりだと思いますよ。なにか動けない理由がおありですか?
もし、私が空気が読めてなくて、本当はお母様もお子さんの集中力にほとほと困っていて担任のいう通りに服薬させたいと思っていたとしたらごめんなさいね。
今の病院に担任と一緒に行って診断と処方箋をもらうのが一番早いと思います。
でも、takatakaさんの文面を見る限り、そういう確固たる意志は感じませんでした。
学校の先生も言ってるのになぁ、薬飲んだら集中出来るかもなぁ、病院嫌がって困っちゃうなぁ、、、そんな風に感じました。
だったら、お子さんの感覚を一番に尊重してあげてほしい、ただそれだけです。
明日は月曜日ですね。たった5日でまた週末です。新しい病院に足を運ぶことをオススメします。動いた者勝ちですよ。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.

退会済みさん
2017/06/26 13:02
昨日はちょっと言いすぎましたね。ごめんなさい。
お子さんに少し感情移入してしまいました。私の子供時代と重ねたわけではないですが、母が私の好き嫌いの感覚にあまり頓着しなかったので。
嫌な思いをさせたと思います。ごめんなさいね。
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。