締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
退会済みさん
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ぶっちゃけ、お子さんですが、お薬が処方されても何ら不思議はないかなぁと私は思います。
精神科でも、心療内科でも薬も出さないし何のやりとりもしないのに、継続通院にはしにくいので(保険診療上)、薬出すというところは多いのではないかと思いますね。
あと、親は今は話すなとか、親は部屋から出て。等はよくあると思いますね。
お子さんが緊張しやすいのであれば、先生と二人きりは後でダメージが出るので、慣れるまではやめてもらえないか?などと親として断っても構わないと思います。
お子さんの反応ですが、お母さんの反応に引きずられている気もします。お母さんがニコニコ信頼してる!という雰囲気では全くないので、余計怯えたのかもしれません。
(親御さんが悪い訳ではないのですが。憶測ですが主さんもこういうタイプの医師は善し悪し以前に生理的にダメなのでは?)
次の予約にあたって、同じ病院で先生が変えられるのであれば医療ソーシャルワーカーさん等にかくかくしかじか、先生がダメになってしまったので変えたいと相談するか
他の病院に行っても構わないと思います。
が、この子は緊張感が今強いので、どこに行っても対して変わらないかも。
よくあるタイプなので、正直、めちゃくちゃハズレとも言えないですね。てきぱきと様子から状況判断して対応を替えておられますし。
薬を無理強いしないことや、ダメだと判断していたり。
ロジカルなタイプの医師はこんなです。
ただ、あなたが、安心して話せないなら相性が合わないからダメですよね。
例えば、イライラされつつ、その話は関係ないとか、その話しは結構。必要ないのでもういい。というのは言う先生は多いです。
でないと、診療時間が長引くのでやむを得ないと思います。
そうでなく、いくらでも聞いてくれる先生だと二時間三時間は当たり前に待ちますから、良し悪しかも。
あちらは、こちらの話したいことを聞く役目ではなくて、現状でどんな困りがあって、サポートができるのか?を判断するために話を聞いているので、現状はこんな状態というのはサクッと説明できるようにしておくとよいです。
あとは、お子さんが返事などが出来ないならば、例えば、返事してないときは、出ても大丈夫?とあなたが聞くとか、親のサポート次第と思います。
精神科でも、心療内科でも薬も出さないし何のやりとりもしないのに、継続通院にはしにくいので(保険診療上)、薬出すというところは多いのではないかと思いますね。
あと、親は今は話すなとか、親は部屋から出て。等はよくあると思いますね。
お子さんが緊張しやすいのであれば、先生と二人きりは後でダメージが出るので、慣れるまではやめてもらえないか?などと親として断っても構わないと思います。
お子さんの反応ですが、お母さんの反応に引きずられている気もします。お母さんがニコニコ信頼してる!という雰囲気では全くないので、余計怯えたのかもしれません。
(親御さんが悪い訳ではないのですが。憶測ですが主さんもこういうタイプの医師は善し悪し以前に生理的にダメなのでは?)
次の予約にあたって、同じ病院で先生が変えられるのであれば医療ソーシャルワーカーさん等にかくかくしかじか、先生がダメになってしまったので変えたいと相談するか
他の病院に行っても構わないと思います。
が、この子は緊張感が今強いので、どこに行っても対して変わらないかも。
よくあるタイプなので、正直、めちゃくちゃハズレとも言えないですね。てきぱきと様子から状況判断して対応を替えておられますし。
薬を無理強いしないことや、ダメだと判断していたり。
ロジカルなタイプの医師はこんなです。
ただ、あなたが、安心して話せないなら相性が合わないからダメですよね。
例えば、イライラされつつ、その話は関係ないとか、その話しは結構。必要ないのでもういい。というのは言う先生は多いです。
でないと、診療時間が長引くのでやむを得ないと思います。
そうでなく、いくらでも聞いてくれる先生だと二時間三時間は当たり前に待ちますから、良し悪しかも。
あちらは、こちらの話したいことを聞く役目ではなくて、現状でどんな困りがあって、サポートができるのか?を判断するために話を聞いているので、現状はこんな状態というのはサクッと説明できるようにしておくとよいです。
あとは、お子さんが返事などが出来ないならば、例えば、返事してないときは、出ても大丈夫?とあなたが聞くとか、親のサポート次第と思います。
こんばんは。
私も医師の外れ感はありますが、こういう医師はよくいると思います。
失礼ながら、特性持ちの方も多い印象です。
とりあえず受診出来たことは前進と前向きにとらえては?
初診で私も驚きましたが、息子も処方を提案されましたよ。
考えていなかったのでお断りして、結局1年後から服薬しました。
別に無理やり処方される訳ではないので、まだ考えていませんと断っても良いと思います。
娘さんに相談する必要もありますよね。
診察の時の医師の様子ですが、確かに診察時間の枠がありますよね。
こちらからお急ぎですか?とか、時間ですよねと確認してみるのもありだと思います。
また、経緯を箇条書きにして受け付けで提出する、メモを見ながら話すなど要点をまとめる工夫でスムーズに診察が進む可能性もあります。
親子別々に話しを聞くことも普通にありますよ。
不安が強いので次回にして下さいと伝えても良いと思います。
発達検査ですが、娘さんの様子だとすぐに受けられないかもしれませんね。
不安が強い、良く言えば繊細なので、相性が良い心理士と打ち解けてからになるかも…
検査は1時間くらいかかりますからね。
最後ですが、主さんも繊細な方ですか?
動揺することが多いですか?
演技でも良いので、肝っ玉母さんのようにどっしり構えている風に過ごしては?と思いました。
今回の医師は変えれば良いかもしれませんが、学校や社会生活では変えられないことあります。
娘さんの嫌な事を排除していくと世界が狭まるので、スルーする力や立ち直る力をつけていく必要があります。レジリエンスと言います。
この辺りは、心理士によるカウンセリングなどでじっくり相談出来ると良いですね。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
私も医師の外れ感はありますが、こういう医師はよくいると思います。
失礼ながら、特性持ちの方も多い印象です。
とりあえず受診出来たことは前進と前向きにとらえては?
初診で私も驚きましたが、息子も処方を提案されましたよ。
考えていなかったのでお断りして、結局1年後から服薬しました。
別に無理やり処方される訳ではないので、まだ考えていませんと断っても良いと思います。
娘さんに相談する必要もありますよね。
診察の時の医師の様子ですが、確かに診察時間の枠がありますよね。
こちらからお急ぎですか?とか、時間ですよねと確認してみるのもありだと思います。
また、経緯を箇条書きにして受け付けで提出する、メモを見ながら話すなど要点をまとめる工夫でスムーズに診察が進む可能性もあります。
親子別々に話しを聞くことも普通にありますよ。
不安が強いので次回にして下さいと伝えても良いと思います。
発達検査ですが、娘さんの様子だとすぐに受けられないかもしれませんね。
不安が強い、良く言えば繊細なので、相性が良い心理士と打ち解けてからになるかも…
検査は1時間くらいかかりますからね。
最後ですが、主さんも繊細な方ですか?
動揺することが多いですか?
演技でも良いので、肝っ玉母さんのようにどっしり構えている風に過ごしては?と思いました。
今回の医師は変えれば良いかもしれませんが、学校や社会生活では変えられないことあります。
娘さんの嫌な事を排除していくと世界が狭まるので、スルーする力や立ち直る力をつけていく必要があります。レジリエンスと言います。
この辺りは、心理士によるカウンセリングなどでじっくり相談出来ると良いですね。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
児童相談所や市役所に相談したほうがいいでしょう。もちろんこの診察についても話したほうがいいです。なんの薬かわからないとか論外です。飲まなくていいと思います。
断りの電話入れてもいいと思います。行かなくてもいいです。そんな医師に大事なお子さんを任せたらむしろ危険です。児童相談所や市役所から病院を紹介してもらってください。もし市役所経由で先程の病院を紹介されたなら、紹介していただいたけどこんなことがありました、他の病院ありませんかでいいと思います。(普通の口調で) ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
自閉スペクトラム症の当事者です。
児童相談所や市役所に相談したほうがいいでしょう。もちろんこの診察についても話したほうがいいです。なんの薬かわからないとか論外です。飲まなくていいと思います。
断りの電話入れてもいいと思います。行かなくてもいいです。そんな医師に大事なお子さんを任せたらむしろ危険です。児童相談所や市役所から病院を紹介してもらってください。もし市役所経由で先程の病院を紹介されたなら、紹介していただいたけどこんなことがありました、他の病院ありませんかでいいと思います。(普通の口調で) ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
今なら別なドクターにも会えます。特に手続きは要りませんので受診することができると思います。「児童精神科」の看板で心理士さんも常駐している病院を探すといいかな、と思います。
市役所も、児童相談所も、連絡して相談してください。児童相談所は予約してから行った方がスムーズだとは思います。月曜日に電話、で正解です。保健センターも子育て支援センターも教育委員会にも相談を積みあげる必要があります。
さて。ここまで、
「次回きてくれないかもしれない。」と言った先生の言葉が現実になりそうなことばかり言いましたが。
お母さん、相談先はありますか?
その先生でなくても、心療内科とか、クリニックとかでもイイと思いますが、自分が患者として受診しておくことをおススメします。
親が警戒するような人では、敏感な娘さんはとても心を開くことはできません。
能力の高い娘さんだと感じます。簡単にはよい支援に繋がることができないだろう、と思われます。
だから、お母さんがまず受診してください。安心できる人たちを増やしてください。
自分自身をたすけてもらった経験は、すごく大事です。
まずは、ココロの貯金を殖やしてください。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
市役所も、児童相談所も、連絡して相談してください。児童相談所は予約してから行った方がスムーズだとは思います。月曜日に電話、で正解です。保健センターも子育て支援センターも教育委員会にも相談を積みあげる必要があります。
さて。ここまで、
「次回きてくれないかもしれない。」と言った先生の言葉が現実になりそうなことばかり言いましたが。
お母さん、相談先はありますか?
その先生でなくても、心療内科とか、クリニックとかでもイイと思いますが、自分が患者として受診しておくことをおススメします。
親が警戒するような人では、敏感な娘さんはとても心を開くことはできません。
能力の高い娘さんだと感じます。簡単にはよい支援に繋がることができないだろう、と思われます。
だから、お母さんがまず受診してください。安心できる人たちを増やしてください。
自分自身をたすけてもらった経験は、すごく大事です。
まずは、ココロの貯金を殖やしてください。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
客観的な…との事でしたので、うちゅうさんの印象に関する描写は抜きにして拝読しました。
医師とのやり取りは、酷い対応と言うほどのものじゃないと第三者的には感じます。
(あくまで印象や態度を無視しての意見です。)
ごくスタンダードな説明と手順なのではないでしょうか?
親身に見えていい加減な医師や、事務的だけど信頼できる医師もいますから、(私がかかった心療内科の中では…)印象や態度は私はあまり重視せず病院を選んでいます。
娘さんは初めての心療内科だったのでしょうか?
泣きたいくらい怖かったのですね。
でも、頑張れる子で、そこが苦しんでる原因かもしれませんね。。。
私なら…ですが、次回の診察にも子供が無理でない限り行ってみます。
2回目は第一印象と違う場合もあるからです。
次に行ってみて「やっぱここはナイな!」と思ったら他の道を探します。
ですが、娘さんが「もう無理!」なら仕方ないですね。
「病院」という選択肢は今は外した方がいいのかもしれません。子供にとって、どんな病院でも結構怖いもんでしょうし。
私の経験上、医師より、児童相談所などの心理士などの方が子供の扱いに慣れている(近所のおばちゃんっぽい人が多いです。)ような気がしますよ。
娘さんが笑顔で過ごせる時間が増えますように!!!
※追記
カピバラさんの回答の一番最後の部分が、一番重要な事のように思いました。
娘さんがレジリエンスを高めていく事を目的として、取捨選択を考える事が大事かもしれませんね。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
医師とのやり取りは、酷い対応と言うほどのものじゃないと第三者的には感じます。
(あくまで印象や態度を無視しての意見です。)
ごくスタンダードな説明と手順なのではないでしょうか?
親身に見えていい加減な医師や、事務的だけど信頼できる医師もいますから、(私がかかった心療内科の中では…)印象や態度は私はあまり重視せず病院を選んでいます。
娘さんは初めての心療内科だったのでしょうか?
泣きたいくらい怖かったのですね。
でも、頑張れる子で、そこが苦しんでる原因かもしれませんね。。。
私なら…ですが、次回の診察にも子供が無理でない限り行ってみます。
2回目は第一印象と違う場合もあるからです。
次に行ってみて「やっぱここはナイな!」と思ったら他の道を探します。
ですが、娘さんが「もう無理!」なら仕方ないですね。
「病院」という選択肢は今は外した方がいいのかもしれません。子供にとって、どんな病院でも結構怖いもんでしょうし。
私の経験上、医師より、児童相談所などの心理士などの方が子供の扱いに慣れている(近所のおばちゃんっぽい人が多いです。)ような気がしますよ。
娘さんが笑顔で過ごせる時間が増えますように!!!
※追記
カピバラさんの回答の一番最後の部分が、一番重要な事のように思いました。
娘さんがレジリエンスを高めていく事を目的として、取捨選択を考える事が大事かもしれませんね。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
娘と似たところがあると思いコメントさせてもらいます。
お子さんの状態で娘と重なるところは、母親に自分の気持ちを代弁させることです。言葉や知的な遅れはありませんが、娘はとにかく自分の気持ちや意思が家族以外に伝えられないです。とにかく言いたいことを察して欲しいという子です。
園ではなんとなく集団の中でニコニコと加わり、問題行動もありません。園から帰ってきてから『行きたくなかった!』『ずっとママと一緒がいい!』とたびたび泣きぐずります。家庭以外で自分の気持ちを気軽に話せる相手がいないのです。
来年度の就学に向けて発達検査も予定していましたが、なんせ初対面の心理士さんと喋らず検査にならないため見送りになりました。
発達検査も子どもの本質が全て分かるわけではありません。検査結果の有無よりも家庭での様子、集団での様子、対大人との会話の様子、対同世代の子どもとの会話の様子など、場所や相手が変わるとどのくらい子どもの様子が違うのか?を療育や園の加配の先生から聞き取りをし、いろんな面から子どもの行動を把握した上で集団で困らないようにどう支援できるかを心理士さんとともに就学に向けて話し合っています。
多分、受診された医師もどの程度お子さんが自分のことを話せるのか把握したかったのではないでしょうか。
私もですが、児童精神科の受診って親が伝えたいことと医師の知りたいことがうまくハマるまである程度回数を重ねないと難しい気がします。
心理士の相談も一度だけではなく、何度か繰り返してようやく分かってもらえることもあります。お子さんもですが、親にとっても相談に慣れるのに時間がかかると思います。
あとお薬の件ですが、娘は3歳半の初診で発達障害だと診断され、いきなりお薬を使うよう言われました。感覚過敏と不安感が強すぎるため、少し気持ちがぼーっとするお薬を使って、初めてのことに慣れる練習を積み重ねるのが目的です。それと眠るのを怖がり眠りも浅いため、しっかり眠らせる目的もありました。
試しに服用してみてから、お薬の必要があるかどうかをお子さんが自分で判断するのも手かと思いました。過去の質問で賢いタイプだとお見受けしたので。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
お子さんの状態で娘と重なるところは、母親に自分の気持ちを代弁させることです。言葉や知的な遅れはありませんが、娘はとにかく自分の気持ちや意思が家族以外に伝えられないです。とにかく言いたいことを察して欲しいという子です。
園ではなんとなく集団の中でニコニコと加わり、問題行動もありません。園から帰ってきてから『行きたくなかった!』『ずっとママと一緒がいい!』とたびたび泣きぐずります。家庭以外で自分の気持ちを気軽に話せる相手がいないのです。
来年度の就学に向けて発達検査も予定していましたが、なんせ初対面の心理士さんと喋らず検査にならないため見送りになりました。
発達検査も子どもの本質が全て分かるわけではありません。検査結果の有無よりも家庭での様子、集団での様子、対大人との会話の様子、対同世代の子どもとの会話の様子など、場所や相手が変わるとどのくらい子どもの様子が違うのか?を療育や園の加配の先生から聞き取りをし、いろんな面から子どもの行動を把握した上で集団で困らないようにどう支援できるかを心理士さんとともに就学に向けて話し合っています。
多分、受診された医師もどの程度お子さんが自分のことを話せるのか把握したかったのではないでしょうか。
私もですが、児童精神科の受診って親が伝えたいことと医師の知りたいことがうまくハマるまである程度回数を重ねないと難しい気がします。
心理士の相談も一度だけではなく、何度か繰り返してようやく分かってもらえることもあります。お子さんもですが、親にとっても相談に慣れるのに時間がかかると思います。
あとお薬の件ですが、娘は3歳半の初診で発達障害だと診断され、いきなりお薬を使うよう言われました。感覚過敏と不安感が強すぎるため、少し気持ちがぼーっとするお薬を使って、初めてのことに慣れる練習を積み重ねるのが目的です。それと眠るのを怖がり眠りも浅いため、しっかり眠らせる目的もありました。
試しに服用してみてから、お薬の必要があるかどうかをお子さんが自分で判断するのも手かと思いました。過去の質問で賢いタイプだとお見受けしたので。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
こんにちは。
うちは下の子が3歳ぐらいから2人で遊んでくれたので私は楽でした。
保育園の卒業文集で、他の園児から見て「〇〇ちゃんてどんな子...
6
小1の娘のことでご相談です
回答
お返事拝見しました。
抽象的、概念理解が弱い…となるとこの先の学習では躓きやすいかも
また、教えるのも教科書どおり、先生の教えた通りの形...
14
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
小3って難しいんですよ。
小3の壁といって、勉強も難しくなるし、同級生との関係も複雑になります。
ぶつかること、水筒のこと、お子さんの言い...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
言い聞かせ、ノートに書く代わりに、その状況をノートに書いて分析してあげたらどうでしょうか。コミック会話と言います。
簡単な人物を描いて、...
3
小学生の娘が本を読む時に声に出して読む癖があります
回答
みなさま
回答ありがとうございました。
娘は医師からの診断は受けていませんがWISCは受けており、知覚推理は130ありますが言語理解、ワー...
10
小2通級利用中の女の子の母親です
回答
皆さま、ご助言ありがとうございます。
ママ友もほとんど居ない人間なので有難い限りです。
現状について補記の上、少し時間を開けてクローズし...
11
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
娘さんはまだ話せないのなら、個別型デイやSTがいいのでは?
デイで走り回るのは危険です。
うちの子は、柱に足が当たって、指を骨折しました...
3
息子が二週間ほど前(夏休みの終わり)から、喉に詰まる感じがす
回答
飲み込む栄養が無理なら、点滴も。
もし、ゼリー飲料や、とろみのついた飲み物などのめたら、そういうものにたよるとか。
小児神経科や、小児科に...
3
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
他サイトでもわが子自慢をしよう!!でそんな話題になったことありますね^^
サイトのメンバーの子達でASD48、ジヘーズ組んじゃうか(笑)っ...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
主さんのご投稿を、拝見するたび。いつも思い感じることがあります。
以前も申し上げましたけど、私はお子さんたちのことよりも、主さんのメンタ...
11
現在、小学1年生の息子のことです
回答
家も小1で診断してもらいました。
のび太タイプで、園で指摘はなく、家でもそれほど困っていませんが、就学後に対人面で心配が出ました。
担任に...
4
*次男--近隣住宅のガラス割る
回答
>hahahaさん
前の質問、締め切りました
21
小学生一年生男児です
回答
本当に、何言ってるか聞いてなかったのでしょうか?
そう言えば指示に従わなくても叱られないと高をくくっているのでしょうか?
口頭指示じゃな...
6
同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
回答
前にも申し上げましたが、主さんの場合。
お子さんとの距離が、近過ぎるんですよ。
お母さんの対応が、間違っているとは思わないけれど、もう少...
1
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
デイは義務教育でもないし行かなければならないものではありません。
母親が心配なら利用しないのもありですよね。
息子さんは、習い事はだめなの...
7
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
回答
これは学校と相互に相談して判断すべき案件と思います。
ここでの助言に頼るべき内容と思いませんね。
嫌な理由が表出している部分だけだとし...
3
ママ友ができにくい
回答
今年度から支援級に移って、
普通級の親たちがひそひそしてるんじゃないかという気持ちが
なおさら孤独感を深めているんじゃないかと思います。
...
8
年長の娘について
回答
長男が内弁慶で年長の時におねしょ期間ありました。
卒業式の練習など、いままでに無い緊張感などを感じとっていたと思います。
そちらは、他の回...
9
小3からの支援級について
回答
おはようございます
みんなと同じに頑張っても遅れてしまうお勉強。
個人的には頑張っているのだから応援したいです。
ところで、学力が高いっ...
36