
退会済みさん
2023/08/02 07:03 投稿
回答 11 件
受付終了
解決しました
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
おはようございます。
ちょっと精神科医に期待しすぎなのかもと感じました。私が知っている精神科医は、どうですか?じゃあ薬まただします。しかしゃべらない先生でしたよ。新聞に載るような偉い先生でしたけどね。
お子様の思考を面白いというのは、ほめ言葉ですね。私も保護者に使います。新しい発想を褒めるときに言います。みんなが考えないような事は良くない発想であっても、認めたいと考えているからです。面白い=見応えがあるです。
後半は概ね正しい見立てです。
他害がひどいと投薬になるのはセオリーです。夏休みの間に慣らしておくのは大切では?と思うので強くすすめたと思いますし、デイは高IQのお子様には物足りないし、自由がないから辛いと思います。薬の名前はこちらが聞けばいいのでは?
たぶん、その先生は精神科の敷居を低くするために砕けた話方をしていて、曖昧な言い回しが多くてわかりにくいタイプなのかも。白黒思考の保護者との相性は最悪だと思うので、不信感を一度感じたらならばセカンドオピニオンしてみては?と思います。
最後に、精神科の診察はこのようにしましょうというハッキリした内容はありません。なぜなら人によって十人十色の診察だからです。一人一人に寄り添うためにも、沢山の選択肢を出しているのです。そこからチョイスするは保護者です。二転三転する診察内容はどれがお子様にベストかまだ様子見なのだと思います。
外科とちがって悪い所を取れば終わりで無いからこそ、様々なアプローチが必要ですよね。
受診の目的はなんですか?他害がある事にお困りなのではありませんか?医師の治療には従わずに(投薬していたら申し訳ないです)通う意味がないと感じるならば、どこに行っても同じかな?と思いますよ。
現状、今の医師が信頼できないのであれば、他病院の受診が良いと考えますよ。
ご紹介を頂いたとはいえ、やはり相性問題はあります。
なお、絵での表現というのは、心理的な思いのサインの他、青少年漫画などを読んでいるお子さんにおいては、そういう漫画のお話から浮かぶ情景を自分なりに整理整頓し自分なりの想像で描くという場合もあります。
そのため、海外においては精神的影響など及ぼすものと判断されたもの書物は映画やゲームと同じように、R指定とする場合もあります。
実際、日本の犯罪においても漫画等の影響を受けたという供述をされている方もおり、個人的にはお子さんが影響を受けやすいなどの面がありましたら親の責任のもと、お子さんと話し合いそういう系統の本を控えるよう指導するのも一つの方法とは思います。
児童精神科においては、寄り添う対応もあれば、あなたの行動は社会的問題になるであろうと指摘される場合もあります。これは結局の所、どこかで自分を見つめ直すためのきっかけに過ぎず、社会としては間違った対応とも言えません。
少なくとも、「えー怖いこんなもの読んでるの?」「嫌だな〜」というのはその医師の感想であり、そういう捉え方をしている人もいるとの認識に繋がるからです。
子供も大人も自分と同じ思想の方を好みますが、社会で生きる上では自分とは違う思想もあるのだと知ったうえで、自分の振る舞いを考える必要があり、今回はそういうきっかけだと考えることで、お子さん自身が自分の考えを伝えるよう訓練するのも良いとは考えます。
再度となりますが、それでも結局は相性の問題となりますので、言い方ひとつでも無理と思う相手とは離れることも時には必要であり、どうぞ今回は良いと言えない経験をしたなとお子さんと受け止め、信頼できる医師を探してみてはと思います。
Officia vero sapiente. Quasi voluptatem necessitatibus. Error dolores illo. Qui id quibusdam. Odio quae ut. Commodi maxime totam. Id ullam ut. Illum quam magnam. Enim et vero. Aspernatur perferendis dolorem. Nostrum iure nemo. Ut quia incidunt. Incidunt fugit dolor. Dolorem molestias nobis. Omnis nam modi. Sapiente delectus debitis. Excepturi ut consequatur. Et magnam explicabo. Ab molestiae nulla. Magni repellendus quia. Fuga iusto cum. Aut aut est. Quia numquam quidem. Similique odit et. Maxime facere corporis. Qui maiores voluptatibus. Aperiam omnis est. Fugiat facere placeat. Mollitia quod sunt. Non voluptatem aut.

退会済みさん
2023/08/02 07:24
初めまして、30代ASD当事者です。
学校のスクールカウンセラーに再度報告し、違う病院を紹介してもらってください。
それが叶わないなら、発達支援センター経由で違う病院を受診した方がいいかと思います。
別に病院を変えてはいけない制約等はないかと思います。
残酷な絵を描いたとのことですが、それがお子さんのSOSです。
相当お子さん、疲れてるか、困ってるかにっちもさっちもいかない状況なのではないでしょうか。
自閉スペクトラム症の当事者は、声にするのが苦手です。自分は今困っていることにすら気づけないので見過ごされるのです。
喧嘩にもいろいろありますが、もしかしたら、喧嘩している相手がお子さんのせいにすればいいという身勝手な理由で悪いように仕組んでいる可能性もあります。残念ながら一定数そういった人間もいますので、今お子さんに置かれている状況がどれほどなものか考えた方がいいかもしれません。
場合によっては学校を休ませる選択もありです。お子さんにとって学校が危険な場所なら逃げるということも視野に入れておいてください。学校という狭い環境の中で、悩み苦しまなくてもいいのです。他にも居場所はあります。そのことをお子さんにお伝えください。
Quia accusamus modi. Perferendis voluptatem consequatur. Ut ut et. Molestiae ut hic. Quo eaque rerum. Perspiciatis et omnis. Quia explicabo molestias. Placeat ab maiores. Est inventore veritatis. Eveniet id itaque. Id nostrum commodi. Eos eveniet natus. Quam aliquam ab. Nihil sit itaque. Ullam libero et. Autem quos id. Voluptas vel nostrum. Eos nostrum iste. Harum quas ipsam. In maxime iusto. Nemo magni corporis. Impedit vero doloremque. Eum sequi sint. Id hic necessitatibus. Ea dolore consequatur. Deserunt quis quae. Velit est perspiciatis. Dolorem et deserunt. Qui unde quisquam. Sit harum minima.
小3男子が読む漫画の表紙みて、怖いこんなもの嫌だなーとダメ出しされまくる。
いったい何??と、その漫画のタイトルが気になります。
ひとがしんだりする話かなあ。
でも表紙見ただけでそこまで言われるというのは、、、そのおばあちゃん先生も知っているくらいに有名ということ?
、、呪術某とかチェンそー某とか?
図工に残酷な絵をかいて、、ということで受診したから、よけいに
「そういう普段から怖い刺激的な漫画を読んでいるから影響されて云々論」おしの先生が、そこに注目しているのかも。
次回からは診察の待ち時間には、指摘されなくてすむように、
どらえもんとかドラゴンボールとかワンピースとかゲームの攻略本とかゾロリとかなぞなぞクイズ迷路系のを持たせたら、どうでしょうか。
それか、学校の宿題とか漢字ドリルでも計算ドリルでも。
医師の役割は、診断書かくことと、投薬の処方だすことなので、検査終わったら次はお薬どうしますか、と医師がきくのは当然ですね。
薬の名前がわからないなら、医師になんというお薬ですか。と質問しましょう。
Rerum voluptas ipsum. Explicabo consequatur ut. Modi consequatur libero. Sit ut nesciunt. Dolorum aut labore. Doloribus aliquid repudiandae. Enim provident veritatis. Culpa maxime facilis. Aut omnis labore. Id ut et. Iste eum natus. Dicta rem quas. Illum quia quasi. Reiciendis quod consequatur. Recusandae et atque. Fuga aperiam et. Suscipit praesentium odio. Laboriosam neque nulla. Quisquam reiciendis animi. Assumenda repellat et. Dicta consequatur sint. Ut aut laudantium. Asperiores optio officiis. Cupiditate voluptatem et. Voluptatum at ipsum. Et non aut. Nobis qui saepe. Velit quaerat sit. Ut nulla soluta. Aut unde sint.
たぶん、学校ではトラブルがあっても、ご家庭では困り感のないお子さんなのかなあ?と思いました。
学校から言われて受診することにしたけれど、本当に必要なの?的な。
追い詰められて受診するご家庭も多いので、柔らかく丸く指摘していくスタイルを取るお医者さんもいます。
また患者とコミュニケーションを取って、その様子を観察することも。
薬の名前は、質問したら教えてくれると思いますよ。
どのような効果があるのか?
考えられる副作用は?投薬は怖いので、代わりになる手段はあるか?
大事なことですから、どんどん質問なさったら良いと思います。
放課後等デイサービスも、実際にお調べになってみましたか?
いろいろなタイプのデイサービスがあります。通っているお子さんもデイによってそれぞれです。
習い事感覚で通えてソーシャルスキルを学べたり、居場所になったりするようなデイサービスが見つかればいいですが、「プライドとIQ」が高い子にマッチするデイは少ないのも現状です。
あと、発達関係なく、病院について思うこと。
大病院の他、丁寧に見てくれる病院も、予約は遅れがちです。
丁寧に見てくれて、ほぼ予約通りに始まるところは、予約枠自体が少なかったような。そんなに度々通えません。
でも、お医者さんとの相性はありますから、合わないなら転院もできます。
WISCは一度受けるとしばらく再検査できませんから、検査結果の書面は、転院先でも活用くださいね。
Officia vero sapiente. Quasi voluptatem necessitatibus. Error dolores illo. Qui id quibusdam. Odio quae ut. Commodi maxime totam. Id ullam ut. Illum quam magnam. Enim et vero. Aspernatur perferendis dolorem. Nostrum iure nemo. Ut quia incidunt. Incidunt fugit dolor. Dolorem molestias nobis. Omnis nam modi. Sapiente delectus debitis. Excepturi ut consequatur. Et magnam explicabo. Ab molestiae nulla. Magni repellendus quia. Fuga iusto cum. Aut aut est. Quia numquam quidem. Similique odit et. Maxime facere corporis. Qui maiores voluptatibus. Aperiam omnis est. Fugiat facere placeat. Mollitia quod sunt. Non voluptatem aut.
ASDの子はアニメや漫画の世界観とシンクロしてしまう子が少なくありません。
ミニオンズが好きな子が悪戯ばかりしたり、フォートナイトのゲームの影響ですぐ「死ね」「殺す」などの単語を出したり。。。
うちの子は好きなアニメでダークモードの回が1回あっただけで半年以上引きずりました。。。
<認知が歪んでいるからこそ受け取り方も違う受け取り方をする>んです。
この表現が面白いというのを馬鹿にしている様に感じるのは、母親であるえびみさんがまだ障がい受容が進んでいない為かな?と思います。発達系の子の良さは独特な視点、独特な感性だと思うので。
一般的な考えを知ることも大事ですが、問題行動になること以外ならその子らしさを伸ばすことも大事なのでむしろ褒め言葉だと思います。
「え~こんなもの読んでいるの」は確かにキツイ言い方だとは思いますが、一般的に好まれない内容の漫画ならばどっぷりハマってしまうとそっちの世界観に取り込まれてしまって実生活に支障が出る子も少なくないのであえての発言かもしれません。
全体的に見れば医師はそんなものだと思います。医師の仕事は診断投薬書類作成なので相談相手ではないので^^もっと寄り添って欲しいと思うのであればカウンセラーや相談員になるかと思います。
お子さんが世界観に取り込まれているのではなく、心のSOSだった場合には箱庭療法などカウンセリングを受ける様につなげてもらうといいと思います。
当事者として言えば、人から怖い残酷と言われてしまうようなものは避けるに限りますよ。本当に良くない方向に行きやすい子達なので悪影響でしかないと思います。
Dolorem voluptatem error. Fugiat minima modi. Numquam enim dolor. Aut quia molestiae. Voluptatum et placeat. Non et consequatur. Id quibusdam enim. Mollitia sapiente qui. Cupiditate soluta ratione. Sunt inventore eum. Eum voluptas doloribus. Odit natus non. Ducimus voluptatibus et. Nam accusamus sed. Nihil porro dolorem. Eligendi voluptate nesciunt. Et nam voluptatum. Consequatur enim ullam. Voluptatum error fugit. Ex asperiores architecto. Ipsam recusandae ea. Voluptas esse nesciunt. Hic veniam non. Corporis rem consequuntur. Sed sed dolores. Molestias consequatur ut. Perferendis sed in. Placeat blanditiis eligendi. Sit voluptatum repudiandae. Excepturi aperiam aut.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。