受付終了
何回か相談させて頂きありがとうございます。
精神科へ通えなくなり、服薬もあるので私が代理で行くようになりました。通えなくなった理由は、コロナが心配なのと先生に話した事が伝わってなかったのかまた同じ質問をされた事かなと思ってます。当日になると体調が悪くて行けないと言ってきます。
薬は不安を和らげるのと睡眠導入剤2種類出てます。眠れないと困るので睡眠導入剤は必要だけど、不安の薬は飲んでも効果がないと言ってます。
薬に関しては必要な時飲む感じで本人の判断に任せられており、先生からは飲んでも飲まなくてもといった感じで決められてはいません。
このまま代理で薬を貰いに行く事はできるけど、本人を診ずに出てる薬を飲み続けて大丈夫なのかと心配になります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
お子さんと先生が信頼関係を築けていないのだと感じますが、クローバー様親御さんからみてその先生は信頼できる方でしょうか?現状薬だけ処方は頂いているとのこと。ただ、書かれた内容を拝見する限り、安定剤的な形で処方されている感もありますね。
本来であれば、薬というのは服用される方の状態を目でも確かめたうえで処方されますので、最悪他の病院を利用するなどしまして親御さんだけが貰いに行くという事が内容対応にあたるべきとは思います。
なお、過去のご質問を拝見しまして、私自身は今お子さんがどういう日々を送っているかで、今後の対応も異なるのでは考えます。
そもそも眠れないというのは、病的なまでの状況であり、その為にゲームも何もかも手につかない程なのかという事です。20代前後においては、連日熟睡もせず、一日2時間程でも元気だという方もおります。ただこの場合怖いのは、確実にホルモンバランスを崩していくという事だと思われます。
お子さんが女性であるということなので、月経などが安定的にきているかどうかも気になるところかなと。
そのうえで、お子さんともまずはしっかり話し合い、改善目標があれば目標に向かい、スモールステップで進める道筋を一緒に考え対応にあたるべきかなと思います。
現在はネットでの診察や相談も多く、状況によってはオンラインで相談できる先生をお子さんと一緒に探すのも方法と思います。
薬とは、本来完治するまでの繋ぎに過ぎないため、どうぞまずはお子さんと話し合い、絶対的必要な対応についてお子さん自身の行動が必要となるときはお子さんにも動いてもらえるよう互いに納得できるように話し合いをと思います。
たくさん不安や心配はあるでしょうが、どうぞ諦めずに。
先生に、ZOOMとかで診察できないか相談されてみてはいかがでしょうか。
スマホでもできますし。
Maiores natus repudiandae. Nobis cum in. Quidem a maxime. Numquam harum est. Quasi magnam voluptas. Minima ullam consequatur. Non ab odit. Id a est. Maxime assumenda dolore. Consectetur eligendi eveniet. Quaerat ut eos. Corporis est itaque. Repellendus nemo ut. Labore commodi quasi. Adipisci aut nemo. Dolorem aut dignissimos. Error est nostrum. Quidem odio explicabo. Placeat impedit quam. Quia eveniet quo. Minima consequuntur tempora. Dolor quis ipsum. Assumenda est sit. Magnam neque exercitationem. Qui vitae ut. Facilis dolorum saepe. Autem et architecto. Reprehenderit ut molestiae. Aut et quas. Voluptatibus dolorem suscipit.
精神科には行けなくても内科に行けるなら、定期的に健康診断をしてもらえば安心かなと思います。
本人が効果がないと言って、先生も飲んでも飲まなくてもいいという薬は、やめるようにしてみるとか。
Est qui atque. Molestiae qui consectetur. Aperiam mollitia optio. Eos quia culpa. Dolorum exercitationem facilis. Et fuga cumque. Rem harum est. Et beatae architecto. Id praesentium maiores. Impedit voluptas eveniet. Natus aut sint. Sunt itaque veritatis. Dolores ut occaecati. Cumque dolor et. Omnis ut iure. Officia non omnis. Praesentium qui porro. Sit doloribus rerum. Explicabo eum et. Deserunt corporis voluptatem. Omnis ut nemo. Quia accusamus nostrum. Fugiat at molestias. Saepe voluptas ipsum. Consequatur suscipit a. Deserunt delectus qui. Sunt dolor non. Repudiandae et debitis. Maiores doloremque adipisci. Itaque occaecati atque.
お子さんは今も、引きこもり気味でしょうか?
コロナ禍で電話診療の可能な精神科も増えています
なので、他の方がおっしゃるように、電話診療が可能か?聞いてみては?
ただ、お子さんご自身がちゃんと先生と電話でやりとりできそうですか?
話す時間は対面での診察よりも限られます
クリニックによると思いますが、対面でめいいっぱいの診察が10分だとしたら、電話診療はその半分か3分の1くらいの時間、と考えた方が良いと思います
電話診療も一時的な対応策に過ぎないので、一定の期間しか使えません(うろ覚えですが…確か厚労省の決まりか何かで、毎回電話診療は難しかったはずです)
多分今の処方されているお薬(特に不安を和らげる薬)は、極少量なのではないでしょうか?
それに先生も、本人を診ていないのに、薬を変えたり増やしたりは難しいのかな?と感じます
心の問題は風邪の症状などとは違うので、やはり実際に様子を診て、本人の訴えを聞かないと、難しいことも多いのかな?と思います
信頼できる先生かどうか?は、親子でも価値観の違いがあると思います
一度今の先生のところにこのまま通うか?それとも転院しようか?というのを親子で相談してみてはどうでしょうか?
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.
こちらの病院では、コロナが急増したので電話での問診でした。
電話で出来ないか相談してみてはいかがでしょうか?
薬だけ、お母さんが後から取りに行かないといけませんが。
Voluptas quisquam enim. Occaecati saepe ut. Itaque perspiciatis iure. Temporibus et est. Quod molestiae impedit. Eaque laboriosam eos. Modi optio et. Inventore consequatur alias. Iure occaecati et. Nesciunt debitis nam. Iusto recusandae rerum. Facere et cumque. Consequatur ab voluptas. Quaerat molestiae corporis. Velit molestias sapiente. Ea non laborum. Ab neque debitis. Vitae quia quo. Ratione qui consectetur. Nisi molestiae iste. Laudantium dignissimos provident. Amet non sit. Rerum omnis aspernatur. Tempora quo sit. Optio labore autem. Nobis qui sit. Ratione occaecati doloribus. Nisi cum non. Dolorem reiciendis quibusdam. Minima voluptatum itaque.
こんばんは!
考え方を変えてみたらどうでしょうか?
先生は診断をくだして、薬や診断書など出してくれる人で、話を聞いてくれる人ではないと。
睡眠導入剤をくれる人って位置づけで良いのではないでしょうか?
内科なんかと同じ様に考えてみては?
期待するから裏切られたと思うんだと思います。
そもそも、精神科は内科などとは違って、
精神は目に見えない部分がとても多く、
すごい嫌な言い方をすれば、
会社を休んで傷病手当金が欲しいから、
うつ病のフリをすれば、うつ病と診断されちゃうんです。
精神科医もこんな本を出しています。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2017/07/---7.php?page=1
発達障害だって目に見えないから、
大人になってそれらしく振る舞えば診断されてしまうこともあります。
本当に苦しんでいる人が居る反面。
そういった人もいるのが現実です。
そういった目に見えない、多くの場合脳を見てもわからない、本人の言い分や態度に基づく非常にある意味曖昧なものなので、
自分でキチンと説明できない限り、
相手が共感性がよっぽど高くない限り
個人的に他人が理解するのは不可能だと思っています。
相談先は、相談先で
医師とは別の能力を持った共感性の高い、お子さんとわりと年齢が近く親しみやすい人を別で確保する。大学の心理相談室なんかがオススメです。
ちなみに不安に効く薬は漢方にもあって、
それなら薬局でも買えるし、
睡眠に関してはメラトニンを海外から輸入する手もありますよ。(先生に確認した方がよいですが。)
病院の繋がりは切らないほうが良いけど、
もう薬がないと希死念慮や自傷が抑えられないとか、働けないとか、学校に行けないとかでなければ、無理して定期通院はしなくても良いのかな?とは思います。
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。