締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
4月から中学生になる息子がおります
4月から中学生になる息子がおります。息子は分離不安が強く小学校は常に母子登校でした。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
障害のことはよくわからないのですが、年齢的に考えて、自立を考えなくてはいけない時期なので、お母さんがいつまでも付き添う状況はよくないと思います。お互いに依存しているようなことは、ないですか?
とはいえ、いきなり長時間引き離すのもご心配な気持ちもよくわかります。少しづつお母さんがいない時間をのばしていくトレーニングというのは、できないのかな、という気もしますが、入院をすすめるお医者さまはどのような見解なのでしょうか?もしかしたら、無理にでも、親と引き離したほうが、お子さんと親御さんにとってよい、とお考えかもしれません。
無理矢理引き離して入院生活をおくらせることに関する疑問やご心配な点をもう少しお医者さまや療育センターの心理士さんなどと話し合ってはいかがでしょう?またなぜそんなに不安を感じるのか、も対応するときには大切だと思うのでその点も相談してみては、と思います。
もしお子さんと離れて生活することになった場合お母さんのケアも必要になってくると思うので相談先も確保したほうがよいと思います。
とはいえ、いきなり長時間引き離すのもご心配な気持ちもよくわかります。少しづつお母さんがいない時間をのばしていくトレーニングというのは、できないのかな、という気もしますが、入院をすすめるお医者さまはどのような見解なのでしょうか?もしかしたら、無理にでも、親と引き離したほうが、お子さんと親御さんにとってよい、とお考えかもしれません。
無理矢理引き離して入院生活をおくらせることに関する疑問やご心配な点をもう少しお医者さまや療育センターの心理士さんなどと話し合ってはいかがでしょう?またなぜそんなに不安を感じるのか、も対応するときには大切だと思うのでその点も相談してみては、と思います。
もしお子さんと離れて生活することになった場合お母さんのケアも必要になってくると思うので相談先も確保したほうがよいと思います。
具体的な病院はあげられませんが、完全に始終一緒となると普通に考えて小児病院や普通の総合病院の なら個室位しかないかと思います。
ちなみに、地域の小児病院だと、敷地内に遠方から来る家族のための宿泊施設があり、例えば日中は付き添い、夜は宿泊施設で休めたりするようですが。
大きめの病院で問い合わせてみたらよいのではないかと思います。
追記です。思い出したことをそのまま書きます。だいぶ前ですが、子供が年齢別に分かれ生活のお世話は全てスタッフがし、隣に併設の支援学校に朝は準備をして一人で行けない子は介助で連れて行く、帰りは先生が。週末は外泊して家に帰る、遠い子はずっといる子もいましたが。そんな療養型の病院に勤めていたことがありました。始めは大泣きだった子もがあるので何日かすると友達と遊び始めます。外泊から戻ると大泣きの子もいましたが、段々逞しくなりましたよ。泣くからかわいそうの年齢ではもうないし、泣いても頑張れると信じてるよって1人入院させるのも、いい機会かも知れません。このままだと、大人になっても親に依存が目に見えています。自立を目指した方がよくないでしょうか。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ちなみに、地域の小児病院だと、敷地内に遠方から来る家族のための宿泊施設があり、例えば日中は付き添い、夜は宿泊施設で休めたりするようですが。
大きめの病院で問い合わせてみたらよいのではないかと思います。
追記です。思い出したことをそのまま書きます。だいぶ前ですが、子供が年齢別に分かれ生活のお世話は全てスタッフがし、隣に併設の支援学校に朝は準備をして一人で行けない子は介助で連れて行く、帰りは先生が。週末は外泊して家に帰る、遠い子はずっといる子もいましたが。そんな療養型の病院に勤めていたことがありました。始めは大泣きだった子もがあるので何日かすると友達と遊び始めます。外泊から戻ると大泣きの子もいましたが、段々逞しくなりましたよ。泣くからかわいそうの年齢ではもうないし、泣いても頑張れると信じてるよって1人入院させるのも、いい機会かも知れません。このままだと、大人になっても親に依存が目に見えています。自立を目指した方がよくないでしょうか。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
寝たきりにならないように入院やリハビリが必要な状況で、本人が断固拒否、保護者も無理強いはしない方針、脳に障害があるからストレスがかかる強制はできない、、、、
ということが前提であるならば、これから始まる中学校生活に向けて、車椅子を押してながら通学し、時には学校で待機して付添い、なんとか(自宅学習の日があっても良いから)”学校に通っている生活”を送れるところが目標になるのか。。。
だとしたら、途中途中で専門的なアドバイスを受けられる医療機関と繋がっていたいから、入院先を探すというよりは、中学生として自宅で生活できる術を模索すべく、専門医を探すという感じの方が、現実的なのかなと思いました。
お子さんの障害については詳しくないですが、病院から「治療できることはもう無い」と言われたなら、医学的には普通に生活できる状態だけど、筋力の低下や精神的なことが影響して生活すら困難、、、と理解しました。
四六時中付添って入院生活ができる施設ありきで、それを探しながら動くのは、無駄が多くなる気がします。
そんな施設はない、という仮定で動き始めた方が、結果的に前に進めるのかもしれません。
療育的なことをメインに入院施設を探すと、今のような結果になるので、「筋力の衰え」にスポットをあてて専門医を探すというのはいかがですか?
私の知人は、筋力が衰える難病で、最初は歩けなくなるところから始まり、次第に何もできなくなりました。でも、その間の数年間は、病院に通いながら普通の生活を送っていました。
すみません、何もアドバイスできませんが、少し思ったことを書きました。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ということが前提であるならば、これから始まる中学校生活に向けて、車椅子を押してながら通学し、時には学校で待機して付添い、なんとか(自宅学習の日があっても良いから)”学校に通っている生活”を送れるところが目標になるのか。。。
だとしたら、途中途中で専門的なアドバイスを受けられる医療機関と繋がっていたいから、入院先を探すというよりは、中学生として自宅で生活できる術を模索すべく、専門医を探すという感じの方が、現実的なのかなと思いました。
お子さんの障害については詳しくないですが、病院から「治療できることはもう無い」と言われたなら、医学的には普通に生活できる状態だけど、筋力の低下や精神的なことが影響して生活すら困難、、、と理解しました。
四六時中付添って入院生活ができる施設ありきで、それを探しながら動くのは、無駄が多くなる気がします。
そんな施設はない、という仮定で動き始めた方が、結果的に前に進めるのかもしれません。
療育的なことをメインに入院施設を探すと、今のような結果になるので、「筋力の衰え」にスポットをあてて専門医を探すというのはいかがですか?
私の知人は、筋力が衰える難病で、最初は歩けなくなるところから始まり、次第に何もできなくなりました。でも、その間の数年間は、病院に通いながら普通の生活を送っていました。
すみません、何もアドバイスできませんが、少し思ったことを書きました。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
病弱児として支援学級に通ったのかな、とイメージを持っていましたが。教育委員会はいま心配してくれていますか?
とにかく外出がむつかしいのですから、来てもらうしかありません。
まずは。
子育て支援でも、社会福祉協議会でも、来てくれてお話を聞いてくれる機関を探してください。
お住いの市の保健センターに電話をして相談先を探したい、とお願いしてください。
めんどくさいでしょうが来てくれる人にいちいち、はじめから相談してください。
同じ説明を、何度も繰り返すことになると思います。それでも、来てもらってください。
お母さんが離れそうだと思うと、ツラい反応が見えるんですよね?
とても耐えられない状態だ、と。
母子丸抱えしてくれる施設が必要ではあるんですが。
「クララが立った!」を目指して転地療養するイメージでしょうか。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
とにかく外出がむつかしいのですから、来てもらうしかありません。
まずは。
子育て支援でも、社会福祉協議会でも、来てくれてお話を聞いてくれる機関を探してください。
お住いの市の保健センターに電話をして相談先を探したい、とお願いしてください。
めんどくさいでしょうが来てくれる人にいちいち、はじめから相談してください。
同じ説明を、何度も繰り返すことになると思います。それでも、来てもらってください。
お母さんが離れそうだと思うと、ツラい反応が見えるんですよね?
とても耐えられない状態だ、と。
母子丸抱えしてくれる施設が必要ではあるんですが。
「クララが立った!」を目指して転地療養するイメージでしょうか。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
基本的には「付き添いは必要なし」の病院がほとんどですね。
ネットで調べたら「付き添いは要相談」と書いてある病院はありました。
息子さんの場合、お母様の付き添いが良い方に向かうような気がしますが。私は素人なのでその様に思うのかも。専門家の医師の判断は違うかもしれません。
信頼できるスタッフがいる病院があれば、納得できる入院治療方法が見つかるまでお話を重ねていくのが一番いいかもしれません。
こんな回答でごめんなさい。
息子さんの回復を願っています。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
ネットで調べたら「付き添いは要相談」と書いてある病院はありました。
息子さんの場合、お母様の付き添いが良い方に向かうような気がしますが。私は素人なのでその様に思うのかも。専門家の医師の判断は違うかもしれません。
信頼できるスタッフがいる病院があれば、納得できる入院治療方法が見つかるまでお話を重ねていくのが一番いいかもしれません。
こんな回答でごめんなさい。
息子さんの回復を願っています。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
大学の心理相談室に、家族での相談を受けてくれるところがあります。
入院ではなく相談だけですが。心理相談って、社会保健が効かなかったりしますが。
お住いの県の大学にあるかどうかちょっと探してみてください。
うーん、入院施設併設の支援学校に、はじめだけでも付き添いを認めてもらえないか、と交渉するカンジでしょうか……。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
入院ではなく相談だけですが。心理相談って、社会保健が効かなかったりしますが。
お住いの県の大学にあるかどうかちょっと探してみてください。
うーん、入院施設併設の支援学校に、はじめだけでも付き添いを認めてもらえないか、と交渉するカンジでしょうか……。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると4人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
軽度の知的障がいあります
回答
本当に計算の宿題だけのせいで不登校なのですか?
でしたら、宿題を免除してもらっては。
学校は、短時間登校から始めるとか。
主治医の見解はど...
3
3歳1ヶ月の長男の言葉(特に会話力)の療育について相談です
回答
ノンタンの妹さん
やはりSTですか!
行き始めた児童発達支援にもSTさんがスタッフでいるみたいなんですが、個別はいまやっていないらしいです...
9
発達障害などについて勉強中です
回答
わたしは初めはLITALICOのみなさんの書き込みをたくさん読みました。
LITALICO内でお友だちもたくさんできたので、
みんながとて...
9
発達障害のための食事療法をされていた方は、その効果があったと
回答
saisaiさん回答有り難うございます。
私もこれ以外に乳製品と魚介類となま物(生卵とか生肉とか)、カゼインなどのアレルギーがあったので食...
6
一部の地域や自治体で高機能自閉症の人(子供)でも療育手帳を取
回答
地域差があることが気になりますか?制度はどんどん変わっていきます。一部地域で試行されたりすることも普通にあります。良いと判断されれば採り入...
4
放課後デイサービスの利用証の更新についてうちの娘は療育手帳、
回答
でも、放課後デイサービスに通うのも、あと一年くらいですよね?
現在、小五ならば。中高生で受け入れているデイサービスには通わせる予定なので...
16
療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です
回答
なのさん🤗
ありがとうございます!
発達相談、主治医、保健センター…全て当たっているのですが、やはり近くではやっていないんでしょうね。
で...
12
ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と
回答
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん
ご回答ありがとうございます。
こども支援を考える中で、「発達支援」「地域連携支援」そして「親支援」...
13
生まれた時に脳性麻痺を伴い、4級の身体障害と発達障害をもつ息
回答
YouTubeにこのらぶチャンネルというチャンネルがあります。
重度の知的障害のこのはちゃんも自傷行為がありますが、お母さんの対応がとても...
4
1人の障がい児が移動支援と行動援護の両方を同じ時期に利用(支
回答
私の住む地域には、一応。行動援護を受ける為の申請書はあるようです。
ですが、それは成人された人〜高齢者。もしくは障害が重度の方に限られま...
6
新学期始まりましたねちょっときいてください
回答
私もKittyさんと、同じで預け先があるならば、一緒には連れて行かないです。
知的重度なら実年齢より幼いのは既に認知してますしね。
つね...
4
いつもお世話になってます
回答
最初の取っ掛かりをいっしょにやってもらうようにしてはどうですか?
自力で動き出せないなら、初動はよりそって、動き出したらひいていくようにし...
7
初めまして
回答
放課後等デイサービスと言っても託児所の様なただ子供を預かるだけの所や学習支援に力を入れてる所や自立に向けての支援に力を入れている所等様々で...
7
発達障害の支援をしている者です
回答
コンサータは多動をかなり改善してくれると医療従事者のなかでは信頼がそこそこ高いお薬です。
私も飲んでいますが、、うーん、調子が悪い時はや...
10
こんばんは!通所受給者証について教えてください
回答
うーん…自分もよく家庭の都合や体調不良で子供休ませてますが、指摘受けた事ないですね。(当日連絡だと欠席時加算されますが、利用日にカウントさ...
7
質問させていただきます(ˊ̱˂˃ˋ̱)ウィスク結果全体的に低
回答
検査についての解説と支援方法です。
http://www.taisetsunakimi.net/_themes/docs/wisc4.pdf
5
学習障がいの漢字が書けない「ディスグラフィア」にどんな具体的
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています
ディスグラフィアに対する合理的配慮は、個別に申告、相談になりますが
概ね
中高の授業...
4
初めまして
回答
こんにちは。
そういう場所があったらいいな、と思います。
思うのですが、皆さんが書かれていることを思います。
我が子も特別支援学級の子ど...
7
みなさま、沢山の回答をありがとうございました‼
回答
あんさん
はじめまして。
お話を聞かせて下さりありがとうございます!
週1で通級に通っていらっしゃるのですね。
息子は5年の頃から、時...
19
子供の一人、小6の女の子のことです
回答
どういう療育をしているのかはわかりませんが、居場所や受け入れ先というか、お子さんと先生がたと信頼関係が出来上がっているならば継続する意味は...
4