締め切りまで
4日

私の子供は現在17歳の男子です
私の子供は現在17歳の男子です。中学2年で友達にからかわれたりして不登校になり高校も私立に行ったのですが電車に乗れず車で送り迎えをしていましたがあまり学校には行けず一年で退学しました。高1の時に病院に行き広汎性発達障害と診断され、現在ひきこもり状態で家庭内暴力がひどく警察に来てもらった事もあります。
どこか出来れば大阪でいい先生がいらっしゃる病院を教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ひきこもりと家庭内暴力、どんなに苦しいことでしょう。
私が10代の頃、姉が入退院を繰り返していました。当時は、本人も家族も、精神・肉体がボロボロでした。明けない夜はないとわかっていてもそのようなことをとても信じられない日々でした。人の心が壊れるというのは、こういうことなのかと思い知りました。今は、その姉も薬は服用はしていますが、入院するような地獄からはぬけて、穏やかに母として過しています。
お子さんもつらい、お母さんもつらい。お子さんがありのままでいられる居場所が家以外にもほしいですね。
語り合える仲間や信頼できるドクターに出会いたいですね。
病院ではないのですが、ひきこもり、不登校、発達障害にとても精通しているかなと思うところのひとつが、星槎教育研究所です。
http://www.seisa.ed.jp/npo/seminar2009.html すごく内容のよいセミナーをよくやっていて、全国の会場で同時中継したり、DVDが発売されているので、それを見るだけでも、お子さんのこれまでのこと、これからのことが明確になってくるかもしれません。
このふぁみえーるでも紹介されている南雲明彦さんは、10代の頃引きこもりや自傷行為、強迫性障害による入退院を繰り返す苦しみの日々だったそうです。彼のような人の苦しみの断片を知ることはお子さんへの理解につながるかもしれません。
参考になれば幸いです。
私が10代の頃、姉が入退院を繰り返していました。当時は、本人も家族も、精神・肉体がボロボロでした。明けない夜はないとわかっていてもそのようなことをとても信じられない日々でした。人の心が壊れるというのは、こういうことなのかと思い知りました。今は、その姉も薬は服用はしていますが、入院するような地獄からはぬけて、穏やかに母として過しています。
お子さんもつらい、お母さんもつらい。お子さんがありのままでいられる居場所が家以外にもほしいですね。
語り合える仲間や信頼できるドクターに出会いたいですね。
病院ではないのですが、ひきこもり、不登校、発達障害にとても精通しているかなと思うところのひとつが、星槎教育研究所です。
http://www.seisa.ed.jp/npo/seminar2009.html すごく内容のよいセミナーをよくやっていて、全国の会場で同時中継したり、DVDが発売されているので、それを見るだけでも、お子さんのこれまでのこと、これからのことが明確になってくるかもしれません。
このふぁみえーるでも紹介されている南雲明彦さんは、10代の頃引きこもりや自傷行為、強迫性障害による入退院を繰り返す苦しみの日々だったそうです。彼のような人の苦しみの断片を知ることはお子さんへの理解につながるかもしれません。
参考になれば幸いです。
さぞやご心労のことでしょう。
息子さんも暴力をふるってしまう自分がイヤだと思っていらっしゃるのですから,むしろ大丈夫ですよ。本当に悪くなってしまうとそういう判断も出来なくなってしまいますから。
この期間はゆっくり眠って落ち着いて,それから先のことを考えるためにあるのだと思ってください。リラックスできる場所に行ったり,ちょっとだけ楽しいことをしても良いんですよ。
私の友人には精神障害をかかえてがんばっている人も多いので,みんなけっこう「入院した」とか言っています。最初はショックですが,病気ですからしょうがないのです。息子さんの言動も病気がさせているのだと思えるようになると,ちょっと世界が変わってくると思います。お医者さんではないので診断するようなことは言えませんが,今の入院は息子さんにとっても落ち着くためのチャンスだと思います。
数年前は私も絶望の淵にいました。ひきこもりっ子がいるととにかく煮詰まって見えるものも見えなくなってしまいます。まずは鋭気を養って,それからるんるんさんの相談先を見つけましょう。今まで出歩けなかったのだったら,このチャンスにあちこち行ってみると良いと思います。
うちの場合は,重いうつとひきこもりは二次障害でした。発達障害に対するケアをする前にそれとは別に二次障害を治すことを最優先にしましょう。お薬で落ち着かせて,その後また別の治療があると思うので,あまり先のことは考えないようにして焦らずにやっていきましょうよ。
「なんでうちだけ」って百万回ぐらい思いましたけど,今は人生至る所に青山ありって思っています。とにかく焦りが禁物なので,気を長くね。
まずはご家族でゆっくりされますように。るんるんさんだけではないですよ。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大阪医科大学LDセンター
http://www.osaka-med.ac.jp/deps/ldc/
〒569-8686 大阪府 高槻市大学町2-7
072-684-6236
大阪府発達障がい者支援センター「アクトおおさか」
http://homepage3.nifty.com/actosaka/
〒532-0023 大阪府大阪市淀川区十三東3-18-12 イトウビル1階
06-6100-3003
大阪市発達障害者支援センター「エルムおおさか」
http://www16.ocn.ne.jp/~hattatsu/
〒547-0026 大阪府大阪市平野区喜連西6-2-55
大阪市立心身障害者リハビリテーションセンター2階
06-6797-6931
堺市発達障害者支援センター
http://www.scswa.jp/SHSC/SHSC-mein.htm
〒593-8301 大阪府堺市西区上野芝町2-4-1
堺市立北こどもリハビリテーションセンター内
072-276-7011
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
このたびはご意見ありがとうございました。
ほんとうにありがたく励まされました。
暴力であばれたらどうしたらいいかとかかっている病院や警察に
相談しても結局警察を呼んで強制入院しかないといわれました。
親としてはそれは避けたい気持ちでいっぱいで、子供も複雑な気持ちになると思います。
以ええ前から子供も治したいと思いで入院しようかと言っては気持ちもゆらいでいました。
この前主人の言葉に腹をたてなぐってしまいました。
警察を呼ぶのは私はとめ、本人も俺はこんな子ではなっかたと嘆いていましたが本人の意志で入院しました。
現在精神科の隔離室入っています。
今は頑張ってもらいたいです。
私も主人もこれでよかったかなと胸が締め付けられる複雑な思いでこれから子供がいい方向に向いてくれろ様に願うしかありません。
ほんとうに子供も苦しんでいると思います。つらいです。
でも見守るしかないです。
何かアドバイスよろしくお願い致します。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大阪の方からアドバイスがあるといいのですが、うちの子どもは女の子なのであまり暴れたりはしませんでしたが、中学が不登校で高校は入学したものの退学、ひきこもりになって広汎性発達障害と診断された・・・という経過は全くいっしょです。
その子は現在21歳。通信制高校の3年生で大学のAO入試を目指しています。あんなに荒れた日々、泥のように眠り続けた日々がウソのように地道に一歩一歩前に進めるようになりました。正直、こんな日が来るとは思っていなかったのですが、今は自信を持って希望はあるとお伝えできます。メールくださってもいいですよ。あまりにも似ています。
お子さんは今、発達障害に加えて思春期の嵐の中なので、思春期の手当も必要です。ものすごく大変ですが今は思春期の荒れを乗り切ることを第一に考えると少し道筋が見えてくるかも知れません。大阪の不登校支援は「子ども相談センター」だと書いてありましたが、もうご相談ずみですか?
大阪府立精神医療センターの思春期外来
http://www.opho.jp/seishin/center2/gairai-sisyunki.html
にはコンタクトをとられましたか?
あと地域の保健所の精神衛生相談は試されましたか?
うちの子の場合は大分から東京に引っ越したので、また一から手探りになってしまったのですが、保健所の保健師さんが家庭訪問もしてくれて本当に助かりました。ひきこもり状態の時に家庭訪問をしてくれる公的な専門家は保健師さんだけですから、ぜひ相談して見てください。保健所は地域の開業医の情報も持っています。保健所で医師と面接することも出来ます。
相性のよい相談相手はどこにいるかわかりません。私自身は地元の医師と相性が良くなくて、隣県まで通っています。子どもの方はこちらの人脈から隣の区の依存症が得意な先生を紹介してもらい、依存症ではないので「僕の患者さんでは珍しい」んだそうですが、ものすごく相性が良くて、以来、別人のように回復しました。(思春期が終わったというのもあると思います)
腹が立つことも、がっかりすることもあるかも知れませんが、助けてくれる人ともたくさん出会えます。どうかいろいろ試してご覧になって、それをまたここで分け合っていただければと思います。
ご参考になれば幸いです。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

色々あって精神科に入院している中学生男子の母です
面会に行くと、毎回ここにいたらおかしくなるばっか言ってます。最近、担当医に発達障害かもしれないと言われました。息子は、早く退院して学校に戻り勉強をしたいって言っているんですが…学校でのいじめとか息子の挑発的な態度で学校に戻るのは無理だろうっと担当医と主人は言ってます。田舎だから、フリースクールもほとんどないし、今いる病院からも入院が長くなるほど勉強が遅れるから学習支援をしている病院に行った方がいいかもしれないです。と言われました。そうなると…隣の県になりそうです。退院したら問題が山積みです。近所子やいじめてた子が普通に学校に行っているのを見て…なんでこうなったんだろうって自問自答した所で答えは出ないから疲れました。このまま、家族で居なくなれたらどんなに楽か考える毎日です。すみません…長々と愚痴ってしまい。読んで頂きありがとうございました。
回答
saisaiさん
コメントありがとうございます。
学校と教育委員会には話してます。
まだ、検査があるのでハッキリ分からないみたいですが…...



入院された方におききしたいです中2男の子自閉症スペクトラムで
す。小1から五月雨登校です。頑張りたいのに結局上手いかない。学校にいくも疲労感からパニックで早退ばかり、何をやってもやっぱりダメだった、を何度も繰り返し、一時は暗い部屋から出ず、半年以上全く外出しなかったにですが、近くなら一人で外出できるようになり、前向きな様子がみられるまで良くなりました。最近パニックが多く(この一週間は毎日でした。先生の家庭訪問がトラウマなのにまたやってきたからかも)数年前から入院を勧められてますが、妹も限界、と、学校、教育関係者から入院を勧められています。本人は病院に行く気はありません。私も、もう無理、入院しかないのか・・・でも独房に入れられるのでは、無理強いされるのでは、ぐるぐる巻きにされるのでは、更に心に傷をおうのでは、と考えてしまいます。主人も無理やり病院につれていくには、不可能だと。実際に入院された方、よかったらお話をきかせてください。
回答
あまりにも精神科病院に対する偏見のひどさに正直びっくりしました。
「独房」って…「保護室(隔離室)」という正しい言葉を使ってくださいね。
...


支援学級、中学一年の自閉症児男の子のママです
完全不登校で引きこもり。毎日毎日家で暴れて、どこにそんな力があんの?ってくらいの勢いでタンスとか投げるし、テレビは壊すし、ゲームは何台壊したか…。小学三年の時、反抗挑戦性障害で目つきが鋭くて毎日毎日学校から帰ってくると暴れて、家具とかめちゃくちゃに投げる蹴る、家族は爪でひっかかれ傷だらけ。そんなこともあったけど、そういうこともほとんどなくなってきてました。表情もタレ目になってきて優しい本来の顔に戻ってきてて、なんとかやってたんですけどね…。ここへきて、顔付きが鋭くなって怖いんですよね。四六時中目がつり上がってて、すぐ癇癪起こして暴れて…それが毎日。人に当たることはなくなりましたけどね。中学一年165㎝の彼が暴れると、すごい…。そして昨日、入院しました。個室なんですけどね…病室でDVDを静止画にして、それを見ながら絵を描こうとしてたんです。そしたら画面が何分かしたら消えちゃって。キレたリモコンを叩き壊そうとしだして、カンカンカンカン叩きつけて、テレビ投げようとして、テレビ台ごと投げ飛ばそうとして…。看護士さんたち、呼んでもなかなか来てくれないし、ほんと大丈夫なのー?入院て意味あるのかな。戻ってきて生活うまくいくのかな。悩みというよりほぼ愚痴です。聞いてくれた方ありがとうございました。
回答
続けて失礼します。
字数オーバーで削ってしまった部分が一番大事なところでした。
小学1年生の学校生活では情緒級の位置づけとして中学卒業時...



4月から中学生になる息子がおります
息子は分離不安が強く小学校は常に母子登校でした。
回答
おまささんご回答ありがとうございました。
リハビリ専門の入院施設に家族が付き添える所もありそうなんですね
教えていた頂いてありがとうござ...



「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言
葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・と気が狂いそうな毎日です。2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですがすでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。どうしたらいいでしょうか・・・
回答
全く同じです。歳も高1ですから近いですね。確かに中学までなら精神支援施設通えるとありますが、あくまでも小さな頃から入所している子が最高中3...



今朝、ゲームをしたいから学校行きたくないと暴れて警察を呼びま
した。何回も警察を呼んでいて、前回も警察官を蹴ったりしたんですが今回はベルトで殴りかかり、警察官四人で抑えてもらいました警察の方から一時保護の話が出て、私のかかりつけのメンタルクリニックの先生は一時保護すると親に見捨てられたと思うからやったらダメと言われてたんですが、今は子供がゲーム依存の外来に通院してるんで、そちらの先生に電話で事情を説明したら警察官に対して暴力をふるうのは普通じゃないから一時保護してもらって第三者からさとしてもらう方がよいと言われて一時保護してもらいましたもし一時保護から帰ってきたら、どう接したらいいのでしょうか?もし経験者の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか
回答
ひまわりさんへ
ありがとうございます、入院の件は受け入れ先もあるので先生に相談してみます



26歳の息子が現在、無職で家にいます
幼い頃から、不登校でフリースクールに通ってました。高校は普通の公立で、なんとか卒業できました。その後、専門学校に行ったのですが、合わなかったみたいで、中退しました。それ以降、家にひきこもりがちで、家族との会話もなく、困っています。発達障害の疑いもありますが、病院に連れていくのも、難しいです。大人になった息子にどう接していいのか、わかりません。市の相談にも行きましたが、病院で診てもらったほうがいいと言われました。他人に頼んで、病院に連れていくしか方法はないのでしょうか?
回答
回答ありがとうございました。
息子は2年前に、統合失調症で措置入院しました。
でも息子が嫌がったので、2か月で保護入院に変わったときに、退...



知的障害あり自閉症の10歳の女の子です
病院が苦手で、病院と聞いただけでグズグズ。連れて行っても入口で大泣きし、入ることすらできません。YouTubeなどで本人に流れを説明して、納得しても、いざ行ってみるとすごい力で抵抗され、泣き喚きます。学校の各種検診で、一年生の頃から視力の悪さと心臓異常が指摘されていますが、病院にかかることができませんでした。先日、やっとの思いで眼科は受診できましたが、弱視の診断。もっと早く連れてきていれば治療できたけど、もう10歳だから何もできませんと言われました。手遅れ。心臓は、安静時の心拍が140あります。最近は疲れやすく、心臓のせいかもしれません。早く病院に連れて行かないといけないこともわかっています。病院にかかりたいけど、娘の様子では、病院に連れて行けても大泣きで、検査しても異常値になるし、そもそも入れない。どうしたらいいのか、本当に困っています。新生児黄疸から始まり、あざ、股関節脱臼、自閉症に知的障害に多動、弱視に心臓。どうして娘はこんな目にあうのか。私もストレスからくる難病にかかり、ちょっともういっぱいいっぱいです。似たようなお子さんがいらっしゃる方、どうやって病院にかかっていますか?なにかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
追伸です。
主人も心臓が悪いです。高血圧もあります。
心臓に関しては、何よりも優先した方が良いと思います。主人の時は、変な咳が止まらずに...


現在中学一年生なんですが、幼稚と言うかなんなのか
とりあえず、注意力や、集中力、落ち着きがないので、学校でも塾でも先生から言われることは一緒塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。忘れっぽいけど、好きな電車とかゲームとか遊び関連は記憶力良いですね。生まれてから近所の友達とかも変わってないので、友達は必要ないぐらいいっぱいいます。どのグループにもとりあえず首突っ込んでます。ただ、朝学校行ってるのに、うちの息子だけ遅刻が多い。聞いたら、友達の教室行って遊んでたからだそうで、要領が悪いのか、何も考えてないのか、遅刻しないようにしようって意識がないようです。塾も最近、もう辞めて貰えないか的なニュアンスでいわれてます。塾首になるなんて、前代未聞です。我が家の家系にいなかったタイプとよく言われてしまいます。幼稚園の頃にちょっと自閉症ぎみと言われたことを最近思い出しました。今まであまり気にしてなかったんですが、中学入ってから、そんなとこが目立つようになってきました。ただ怒ってもしょうがないですよね?どういう話し合いをしたら良いのか?どうもってくのが本人のやる気もでるのか?などなど、意見が欲しいところです。
回答
はじめまして、まさあきさん、ミントといいます。うちは小6の息子ですが視覚から入るほうが頭に入りやすいのでメモしたり、スマホで写真とっておい...


おはようございます先週日曜日自宅から出られない人が怖いストレ
スだらけ最悪僕と同じようになってほしい精神科の先生がひとりでは何もできない障害だからといってはじめから諦めたらいけない今決める事ではないと伝えてくださいと話すと顔つきが代わり私に暴力を約束していたタブレット買わないと言うと又手をあげようとしました、僕をどんだけ苦しめたら気がすむんやとでも入院は絶対にたくない支離滅裂でした精神科の先生に対しても期待はずれやムカつく👊😠と最後には今度暴れたら警察呼んでくれたらいいと結局タブレットはこの月には購入する事になりましたが自分の居場所楽しみはゲーム動画それがなくなったら終わりやと死ぬと明くる朝は何も無かったように落ち着いてます会話は少ないです外に出られない事がどうしていいかやはり無視した方がいいんでしょうか?いつも聞いて下さってアドバイス感謝しております。
回答
山田さん、こんばんは。
私が、ある時、ご質問に、回答してから、フォローなさってくれてますよね?
ここ何週間。かの書き込みを、お読みする...


インチュニブを昨夜初めて飲ませました
次の日は一日中ぼやーっと、ほわっとのんびり屋の息子に輪をかけてのんびりで、夕方帰宅後チェックしてみると貧血気味っぽく、横にさせました。本人に自覚症状があまりなさそうですが、だるいのか自発的に動こうとしませんし、眠気はひどいようでした。二日目の今夜の服用はやめておきました。というか、夕食もとらずに寝てしまいました。低血圧も気になるし、貧血も気になるし続けて飲んでいいものか。明日薬局に問い合わせしようと思うけど…服用後の副作用ってどんなものがありましたか?
回答
副作用心配ですね。
うちの子の場合は、数日間は帰宅後眠気がありました。
帰宅後1〜2時間寝てから宿題や夕食やお風呂を済ませ、夜寝る時もお昼...



こんにちは
小5の娘について質問させて下さい。4歳の頃下の子を妊娠した時にどもりがでて、しばらくするとおさまり、6歳頃トイレのマークを見るたびトイレに行く、へたしたら5分おきでした。それも一年位するとおさまりました。3年生くらいから、私と一緒でないと時間割りができす、何度も確認する確認行為がはじまりました。それもしばらくするとおちつきましたが、今だに確認はでてきます。家がちらかっているとイライラして、寝る前にかたづけていないときがすまない。あと、はしっちゃだめと言われたのに走ったから、宿題を最初からやり直さなきゃいけないなど、自分で勝手に罰みたいなのを決めて、なにか自分がいけないと思ったことをしてしまった時は何でも宿題に結びつけます。いろいろ調べると強迫観念とか強迫性障害に結び付きます。娘自身もくだらないことだとわかってはいるものの、頭から離れないようで何とかしてあげたいと思い、近くの思春期外来に問い合わせてみました。最近症状は落ち着いているので、私だけ病院で話そうと思うのですが、娘も病院に連れていったほうがいいのか悩んでいます。児童精神科なので、本人も病院に行くのが抵抗があるようなのですが…。病院に行くということは病気と思ってしまうのか…。最近は落ち着いているのでどうすべきか悩んでいます。
回答
トイレのマークを見るとトイレに行きたくなる
私ですね。不安感って
人は多かれ少なかれあると思いますが、
私は20台の10年ほど、パニック障...


30歳の娘がADHDで2か月入院し、来週退院してきます
入院前は、自室での奇声・壁をける・私たち父母に対する暴言など。帰宅後、どのような対応をすべきか、思い悩んでいます。アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
回答
はじめまして。
入院に至った経緯が分からないのですが、二次障害が出て入院?されたのでしょうか?
入院前ご両親との関係性があまり良く無かった...
