前にも皆様にご意見を頂いて、涙がでるぐらい嬉しく思いました。
今回も小5の娘(ADHD、LD、自閉症 、多動?注意欠陥)の娘のことです。
状態がかなり悪化していき、下の2人の妹達への叩く、殴る、包丁を持ち出すなど状況がひどくなり、今回、初めて、3日間ショートステイを利用しました。
うちの子は自閉症とADHDの症状が強く、児童相談所から療育手帳がでたものの、B-でした。
施設や放課後デイでは他の人に危害を加えたり、暴れたり、奇声を発したりしませんが…うちに帰ってくると、とんでもない状況になり、さすがに下の子達がまいってしまっているのでショートステイを利用したのですが、ショートステイの利用にあたって、面会はしないでくださいと言われたので、帰りに向かえに行くまで面会はしませんでした。
帰ってくるなり、なんで面会にこないんだと、自分なんていらないから死ねばいいんだと繰り返すので、何度も説明を細かくするものの、聞く耳をもたず、奇声をはっしたり、物や下の子達への八つ当たりがすごくて、一緒にいさせることが出来ない状態です。
今のところ、IQ92ありますが、不登校がかなり多いのと、勉強が嫌になってしまったのか、かなり下がっていると思います。
長期にわたる、ショートステイを病院の先生に進められましたが、娘は行く気がないのと長期離れて暮らすことが母親の私にとってはかなりの苦痛です。
だけど、下の子達の状況を考えると限界なのがわかってはいるのですが、私にとってはどの子も大事なわが子です。
児童相談所ではショートステイの金額が高いので一時保護のも視野に入れることも、進められましたが、そうなると、会えないし、娘の状態によっては児童相談所が家庭で育てられる範囲ではないと判断した場合、例え、裁判をしても娘を返してもらえないと言われました。
かなりひどい状況にありますが、わが子なんです。
側から離れるなんて私には出来ません。
文書が上手く書けてませんがすみません。
どうしていくのがいいのかわからなくて…
どんな小さなことでもいいので、アドバイスください。
お願いいたします。
ちなみに娘は薬も二種類服用しています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
うまく伝えられるか、また参考になるかわかりませんが…
私の知り合いに、小6の時に3ヶ月間、精神病院に入院した子がいます。
診断はアスペルガー、ADHD。
薬も2種類飲んでいます。
支援学級在籍です。
男の子で身体が大きく、親の力では抑えられないほど。
暴言・暴力も激しく下の子たちも脅えていました。
myrさんのお子さんと似たようなことを言っていました。
「自分なんかいらない、死ねばいいんだ」など。
学校のベテラン教師(支援学級を立ち上げた人)から
「こんな生徒は初めてで、学校の手には負えません」と
匙を投げられました。
そして精神病院入院を勧められたそうです。
親御さんはとても悩みました。
子どもと離れるなんて…
しかも精神病院って?隔離されるってこと?
でもこのままだと下の子たちが…
そして、本人ともよくよく相談し、本人が納得のうえで入院が決まりました。
本人は最初、なんでそんなとこに入れるんだ!鬼!俺を見放すのか!などと言って暴れていました。
しかし、本人が信頼している医師との相談や、自分でも困っていることがどうにかなるならという思い、またずっと憧れていた普通クラスに中学校から入れるかもしれないという期待などで、どうにか入院に納得したそうです。
精神病院と言うと色々想像してしまいますが、うちの地域ではオープンでキレイな病院です。暗い印象はなく、たくさんの人が利用して雰囲気が良いです。
結論としては、彼の入院は成功。
卒業式前に退院し、中学は自らの希望で普通学級に在籍になりました。
入院中もいろいろありました。
先生との信頼関係ができるまでは親御さんも大変な苦労がありました。
しかし面会謝絶ということはなく、定期的な面会がありました。
そして日に日に子供の様子が変わっていくのが見られました。
退院してから今でも荒れる、暴れることはあります。
警察を呼んだこともあります。
でも、あの時の入院で彼の中に変化があったのは間違いないです。
長々と書いてすみません。
アドバイスになってないと思いますが、児相ではなく大人の病院という選択肢もあります。
大事な我が子のために、よくよく悩まれて、ご自分の中で最良の結論を出されるよう、お祈りしています。
ニコニコマリアさんと同様、お薬を見直された方が良いと思いました。
実は私も精神薬は服薬したことがあります。
正直、その期間は自分らしさを失い、意欲の欠片もなく、廃人同然でした。食欲だけが増え、カバのように食べる時期があったかと思えば、薬を変えた途端、吐き気とだるさで食べられなくなり、、自分の体が苦痛でした。そして夜が来れば眠剤で強制的に眠る。けして心地よい眠りではありません。
目が覚めると頭が鉛のように重いんです。
減薬か、薬の内容変更、相談されてはいかがでしょうか。
心ある医師なら応じてくれるはずです。
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.

退会済みさん
2014/08/09 01:30
はじめまして!
うちは3歳の息子(自閉症スペクトラム 知的障がい)がいます。
☆myr☆さん、とても苦労されていますね。それでも、上のお嬢さんと一緒にいたいという気持ち、愛情深く、尊敬します。
精神科入院という方向で相談をすすめていくことで、少し落ち着かれたようで安心しました。
今は親子ともに辛くても、一時期距離をおくことで、お互い落ち着かれるのではないでしょうか?何より、下のお子さんの気持ちなども考慮しなければならないと思うので。
そして、後々のために、精神科入院の他にも施設入所(有期限有目的で)という選択肢があることも頭の片隅においてください。ショート利用とは違って、入所すると個別支援計画に基づく支援が可能だと思います。私は施設で指導員をしていましたが、施設内で当番を通して他者から認められる喜びを知り、気持ちも行動も落ち着いていくケースを何人も目の当たりにしてきました。
良い方向に向かわれますように!
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.
myrさん
コメントありがとうございます。
聞けば聞くほど、その知り合いの子に似ています。
その子の家も壁は穴だらけみたいです。
IQがあるので脱走もあり得ましたが、その子の場合、他に入院している同世代の友達が出来たり、担当の医師ともだんだん信頼関係が出来たり、確かマンガは持ち込んで良かったと思います。(病院に置いてあったかな?)
それでどうにか脱走はなかったようです。
体重の件ですが、その子も太りすぎで糖尿病になりかけました。(薬のせいではありません)
ですが、精神病院に入院した成功体験があるので、太りすぎの入院は一週間程度でしたが、暴れはしたものの、すんなり受け入れたそうです。
今5年生でとても大変な時期だと思います。
私は知り合いの子を6年生から見てきましたが、だんだん自分を客観的に見られるようになってきた気がします。
太りすぎの病院に行く時も車内で暴れたり大変でしたが、落ち着く時間も早くなり、きちんと謝れるようになりました。
愛する我が子だからこそ、辛いことがたくさんあると思います。
myrさんご自身もお疲れでしょうに、本当によく頑張られていると思います。
あまり思いつめないように、周りに相談しながら、良い場所が見つかるといいなと思っています。
私は聞くことぐらいしか出来ませんが、応援してます(^^)
Iste autem consequuntur. Voluptatem officiis quia. Mollitia ea consequatur. Quia cupiditate quod. Architecto in hic. Et quae aut. Minus ex quas. Et quia iure. Eveniet qui aut. Minus sed magnam. Magni ipsum quod. Sequi fugit reiciendis. Aspernatur quia ratione. Minus ipsam nisi. Accusamus delectus eveniet. Quasi quia exercitationem. Asperiores in et. Qui eveniet est. Id cum quod. Illo ut sint. Ipsam modi quam. Est deleniti consequatur. Est quis maiores. Ut earum esse. Officia neque est. Ut adipisci iusto. Et ut similique. Animi velit dolor. Maxime provident incidunt. Ex rem est.
ナギサさん☆
とても参考になりました。
上の子が最初に初期症状が出た時に小児科からはじまり内科、精神科と連れて行ったのですが薬の処方や監禁状態等、私の意見と異なり今の発達障害の病院に決まるまで年月が経ちました。
今の病院で、もう、お母さんも下の子達も限界だから短期間の投薬をしましょう。と言われ、私自身、精神障害者で薬の恐さや薬については詳しくなったので先生と相談して薬の量をかなり少なくして飲ませています。
今回、太りすぎの為に小児科で入院して、食事療法などをするはずでしたが、状態がひどい為に普通の病院では見られないと小児科の先生と発達障害の先生と相談して入院をやめました。
娘の身体が心配で早く何とかしなくては…と気持ちが焦るばかりです。
私も精神科に入院は何度もしているので、小児精神科を発達障害の先生に相談して決めようと思っていました。
ただ、IQはあるので脱走の危険がある為、隔離病棟になるのも頭では理解しています。
娘は入院を嫌がっているので説明しても暴れて奇声を発したり、壁などに穴をあけたりとひどくなってしまうのでどうやって、理解させたらいいのか、私も毎日悩んでいました。
ナギサさんのお話を聞いて、先生と話し合い、立ち会いのもとに、話を進めて行こうと思いました。
児童相談所等に相談してもあまり参考にならない気がしていました。
親と子を離せば、子は捨てられたと思ってしまう気持ちが私にはわかるのでショートステイではなく精神科に入院させてみようと思いました。
また、うちの子も特別学級に在籍なので将来が心配でしたが、ナギサさんのお話を聞いて前向きに普通学級にいけるかもしれないと思えるように思いました。
アドバイスありがとうございます。
ニコニコマリアさん☆
アドバイスありがとうございます。
私も薬には反対でしたが、私自身、精神障害者なので薬のメリットとデメリットで悩みましたが、私自身も上の子も人に危害を加えない為には必要だと最近、思えるようになりました。
安定剤系統は依存性が高く、私自身も依存性で薬の恐さはよくわかっています。
私も薬ばかり進める病院はよくないと思います。
ただ、私みたいな人やうちの子には人に危害を加えない為には必要なのかもしれません。
娘の投薬が決まった時は悲しさでいっぱいになりましたが飲まないと下の子達になにをするか…私がトイレに行くのも大変な状態なんです。
助けを求めて、いろんなところに電話したりしましたが、解決しないまま悪化していく一方に悲しさで押し潰されそうになりますが、そんな大変な子でも私にはかけがえのない我が子です。
投薬は短期間の予定なので先生とよく話し合ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
ルアンジュさん☆
いつも、アドバイスありがとうございます。
薬は今回、娘の暴力を抑える為に2種類に変えてみました。
先生も私も薬に頼る方向はないので短期間での投薬を試みましたが、薬の量を減らして飲ませている為、効かないみたいで娘はどうやったら抑えれるの?と聞いてきます。
私は大人なので薬の加減を自分でしながら暴力や暴言や暴れてしまうのを抑えれますが娘には薬ではなく、違う方法はないものかと悩んでいました。私自身、薬漬けなので、もうやめることは不可能です。
せめて、薬を使わずに暴力を抑えるいい方法があったら、是非に教えて下さい。m(__)m
いつも、すみません。
そしてアドバイスありがとうございます。
☆皆様に頂いた、お話を参考にして先生と相談したいと思います。
ありがとうございました。
また、アドバイスがあれば、娘の為になりますので、よろしくお願いいたします。
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。