締め切りまで
8日

「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を...
「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。
うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日
「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も
「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)
洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して
「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」
と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・
と気が狂いそうな毎日です。
2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。
昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。
要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。
タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですが
すでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。
どうしたらいいでしょうか・・・
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

警察も児相もクソですね。
息子は施設に入っていますが二つ離れた県ですよ。(新幹線で1時間、在来線で30分、バス15分)
地元の施設とは限りませんから空きがあれば近隣の県でも大丈夫なはずです。
児童自立支援施設であれば家裁に直接相談してみるのも良いです。
家事事件として取り扱ってくれるのであれば審判で児童自立支援施設送致になるかもしれません。
または措置入院でもダメですか?
http://精神.biz/%e6%8e%aa%e7%bd%ae%e5%85%a5%e9%99%a2/
↑コピペして飛んでください。
どこの児相ですか?私からクレーム入れますよ。
担当の警察官の名前を控えていますか?
警察官の名前を告げて市長へメールをする(本当なら今すぐ電話したい位)、出来る限り市や県のあらゆる窓口を使って下さい。
たらい回しにされると思いますが、その都度日時と内容、担当者の記録を取っておいて、あとで証拠として出せるように準備もしてください。
児相の一時保護はもう無理です。
二度はないので、息子さんが将来に渡って更生できる施設に入ることと、犯罪を犯さないように育て直しをしてくれる療育(といったら語弊がありますが)、が必要です。
ここまでこうしてあらゆる機関に相談した、でもどうにもならない、ということをまずは家裁で相談してみてください。
電話でも大丈夫です。
息子さんは自己肯定感が極端に低い状態なので、反抗するという行為で甘えているのです。
本来は優しい息子さんだったはずです。
本人一応は自覚してるのかな?
ただ、出来ないことを親のせいにしている部分も見受けられますが、本当はそうではないんだよ、ということを伝えるには既に難しいですね。
息子さんが寝ている時間に動くことは出来ますよね?
電話だけでも片っ端から掛けてください。
健闘を祈ります。
PS:過去質拝見しました。
IQ145とのこと、頭の回転は速いと思うので言葉ではああ言えばこう言う、で話にならないと思います。
問答無用で施設へお願いした方が身のためだと思いました。
お体ご自愛下さい。
息子は施設に入っていますが二つ離れた県ですよ。(新幹線で1時間、在来線で30分、バス15分)
地元の施設とは限りませんから空きがあれば近隣の県でも大丈夫なはずです。
児童自立支援施設であれば家裁に直接相談してみるのも良いです。
家事事件として取り扱ってくれるのであれば審判で児童自立支援施設送致になるかもしれません。
または措置入院でもダメですか?
http://精神.biz/%e6%8e%aa%e7%bd%ae%e5%85%a5%e9%99%a2/
↑コピペして飛んでください。
どこの児相ですか?私からクレーム入れますよ。
担当の警察官の名前を控えていますか?
警察官の名前を告げて市長へメールをする(本当なら今すぐ電話したい位)、出来る限り市や県のあらゆる窓口を使って下さい。
たらい回しにされると思いますが、その都度日時と内容、担当者の記録を取っておいて、あとで証拠として出せるように準備もしてください。
児相の一時保護はもう無理です。
二度はないので、息子さんが将来に渡って更生できる施設に入ることと、犯罪を犯さないように育て直しをしてくれる療育(といったら語弊がありますが)、が必要です。
ここまでこうしてあらゆる機関に相談した、でもどうにもならない、ということをまずは家裁で相談してみてください。
電話でも大丈夫です。
息子さんは自己肯定感が極端に低い状態なので、反抗するという行為で甘えているのです。
本来は優しい息子さんだったはずです。
本人一応は自覚してるのかな?
ただ、出来ないことを親のせいにしている部分も見受けられますが、本当はそうではないんだよ、ということを伝えるには既に難しいですね。
息子さんが寝ている時間に動くことは出来ますよね?
電話だけでも片っ端から掛けてください。
健闘を祈ります。
PS:過去質拝見しました。
IQ145とのこと、頭の回転は速いと思うので言葉ではああ言えばこう言う、で話にならないと思います。
問答無用で施設へお願いした方が身のためだと思いました。
お体ご自愛下さい。

中学3年生ならまだ児童自立支援施設へ入所できます。
http://zenjikyo.org/
http://www.rosariovalcarcel.com/kodomo5.html
http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/jidou/handbook/service/c078-p02-02-Jidou-12.html
警察経由で児相へ言ってもらって保護してもらうしかないです。
家庭では手に負えない状態なのですから早急に対処しないと犯罪者まっしぐらです。
タイミング的に施設に入れることが出来ないとはどういうことでしょうか?
これは一般的な保護とは違います。
骨折程度って立派な傷害ですよ、警察にも緊急性を訴えてください。
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちも三男は中学入学から不登校気味でした。
新人教員が担任(数学)でしたので、数学が得意な息子は難しい問題で追いつめたりするものだから、若い先生もムキになられてしまって。
他の人から見たら信じてもらえないけれど、三男はその担任が好きだったんですけどね。
だったらなんであんな態度を?ってところです。理解されません。
先生にお子さんが生まれたときも、おめでとうございます、夫婦揃って教師の子どもって大変ですね、って書いたり。
そりゃ嫌われますよね(--;)
その他にも
学校の壁のペンキ塗りは、これはボランティアですか?ボランティアだったら僕はやりません。なぜ業者に頼まないのですか?
体育祭の早朝練習は、なぜ授業以外の時間でやるのですか?時間が足らないからですか?サービス残業ですか、僕はやりません。
ハハー上手いこと言うね~なんて笑われることもありますが、生徒たちをまとめることに命をかけてる先生方にとってはジャマなだけですよね。先生たちの態度で私にも十分伝わりました。
学校特に義務教育は
集団生活が出来ることが大切で、それが出来ない人はまるで全てにおいて劣っているかのようなことを言われます。
個を大切に。個性を伸ばそう。
教室に貼ってはありますが欠片もありません。
無難にまとまってくれるお子さんがかわいがられるのです。
でも、だからといって、まとまっていることが良しと教育されたお子さん方が、高校になり、大学生になりいつまでも仲良しこよしでいられる訳ではありません。
先生の前では、お行儀よくして、真面目に掃除をしている子たちも、先生がいなければ、器用にサボっている子もたくさん見てきました。
三男は高校でも相変わらず生意気でしたが、彼の高校の先生方は彼より上手でしたので、敵わないと感じたのか、先生の悪口は三年の今でも言いません。
押し付けられるのではなく対等に自分を認めてくれる。生意気なことを言っても子どもなんです。
この子たち特有の認められにくさ。
これがわかってもらえない。
ちなみに息子は模試で校内一位になったら学校の対応が緩くなりました。
結局は結果なんです。哀しいけど。
アドバイスではなくてスミマセン。
失礼しましたm(__)m
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>ayaさん、どうもありがとうございます。
児童相談所にも毎月行っていますし、むしろ「うちに来て息子と話して下さい」と言っていますが来てくれません。
警察ももう何度も一時保護で児童相談所に強制連行とかしてくれましたが入れても数日で戻ってきてしまうので「意味が無い」と言われ、今は110番しても来てくれません。
「被害届け出すし、最悪鑑別所とか?」と言っても「家庭内だしこの程度の暴力じゃ無理」だそうです。
もう4年もやってるので緊急性は伝わらないですし「また一時保護してもかえって逆恨みしてお母さんによけい暴力振るうだけでしょ?(これまでがこれまで)だから我慢した方がいい。反抗期なんであと数年の辛抱」
と他人事。
行政に相談しても「児童相談所に」と促されるのみで、要するに児童相談所が駄目なんだと思います。
住んでいるところにもよると思うのですが精神障害(情緒障害)の施設は「中学生まで」なのでもう受け付けてくれないそうです。
18歳まで受け付けてくれる一般のところは暴力等、ほかの子(親のDVで保護されたとか)の心身への影響を考えると難しいそうです。病院も去年一度試しましたがそれで早々に追い出されました。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>アクビさん、どうもありがとうございます。
その物言い、まさに一緒です~~~(T-T)
3歳児じゃあるまいし「なんで?」で相手を追い詰め、どんな答えが返ってこようと
「その程度のことで~」「そんなことしか言えないんですか?」「なぜ僕がやらなきゃいけないんですか?」
・・・義務教育だから、みんなやってるから、和を乱しちゃいけないから、等はもちろん通じません。
「きまりだから」「やらなきゃいけないから」やる。
何の疑問も持たずに当たり前にやってきた人間はみな彼の前で「だから無能なんだよ」と打ちのめされます。
「完璧な人間でもないくせになんで僕にえらそうな口聞くの?先に生まれたのがそんなに偉いの?」
・・・・高校受験だというのにこんな態度なので推薦書書いてくれとは言いにくいです。
不登校でも「ちゃんとやりたいのにできない」タイプの子にはみんな優しく、親身になってくれるんですけどね・・・
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>ayaさん、どうもありがとうございます。
措置入院はしました。「半年は出られない」と言われたのに他の子への悪影響だとかで退院。
一時保護も4回やってくれましたが他の部屋まで響く大絶叫等で同じ理由で「もう来ないで」。
なるほど、家裁ですね。そこはまだ相談していませんでした。
発達障害・不登校に強い高校(できれば全寮制)に入れようと思っていたので「あと半年の辛抱」と思っていたのですが。
一度聞いてみます!
Eos vel atque. Ea laboriosam et. Voluptatem aut iusto. Atque ut aliquam. Ut vitae ducimus. Dolore facere nisi. Et cumque sed. Optio vero quaerat. Atque ipsum harum. Delectus voluptates molestiae. Velit ut illo. Suscipit in reiciendis. Et vero unde. Delectus adipisci non. Totam eos cum. Sunt et numquam. Sit harum et. Velit nisi ea. Ex quae beatae. Sed quo officia. Vitae praesentium hic. Saepe harum quis. Cum atque nam. Quaerat et voluptates. Eum fugiat saepe. Quaerat ea nesciunt. Et ad et. Inventore natus blanditiis. Iusto ut sit. Voluptatem et culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


何度注意してもいうことをきかない孫について
はじめまして。お世話になります。診断のついてない小五の孫(男子)についてご質問です。学校の帰り、毎日のように寄り道をし、他人の敷地に入って虫を取ったり花を取ったりします。注意されても、その場では謝るものの、また繰り返します。娘は、ルールを守ること、他人に迷惑をかけないことは、普段から口を酸っぱくして言っているのですが、母子家庭のためか、親やまわりをなめているのか、迷惑をかけてないならこの程度はよいというような自分勝手な論理が働いているようで、心から直そうとはしません。学校の宿題なども興味を感じなければやろうとせず、逆に興味を持てば徹底して独自で知識をつけてゆきます。本人は安全だと思うからやってるんだと言うのですが、道路に飛び出したり、また電車のドアが開くと降りる人たちを待たずに乗り込み、毎回注意するのですが繰り返してしまいます。発達専門の小児科の予約は何ヵ月も先までいっぱいでなかなか動けません。また本人は、自分は色々考えてやっているのだから、うるさく言わないでくれと言います。確信犯的な感じです。学校からの娘への呼び出しはしょっちゅうで、注意されるとその都度、はい、はいと言う態度なのですが、心から反省してないようで、繰り返す毎日で困っています。娘とは離れて住んでいるのですが、どうにも手を焼いているようです。娘はどうしたらよいでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答
何となく、よくいるカツオ君(サザエさん)で、寄り道結構!寄り道は学びの宝庫!ワンパク上等!好きな事に熱中出来るのは素晴らしい!!宿題なんて...



中3息子がいます
小さい頃から違和感を感じることがあり、幼稚園から小6まで5回にわたり、発達検査を学校で受けさせたいと申し出ました。しかし、本人は大変おとなしく読書好き、穏やかな性格でしたので、先生方からはお母さんの思い違いですよと言われ続けてきました。そんな息子は中1から全く学校の勉強ができなくなりました。暴力暴言が激しく、私は骨折や靭帯断裂を経験しました。しかし、本人は発達障害を受け入れられず、学校には行くだけ。家内ではひたすらゲームに没頭し、これまで何度も昼夜逆転していますのであの手この手でゲームを取り上げています。進路を決める時季なのに暴言が酷く、話し合いもできません。全く勉強もしないのに、私立に行かせろ!俺が学校の事をしないのは、ゲームやスマホをもらえないからだ!みんなお前のせいだ!と騒ぎたてます。工業高校に入り資格がとれたら…と願っていますが、偏差値32位の私立に行きたがります。その後は大学に行きたいと言います。親としてはどんな将来を予想したらよいのか不安でなりません。
回答
骨折ですか?胸が痛みます。
旦那さんでは手に負えないですか?
高校云々の話ではない次元ですよ。
児相でもどこでも相談に行ってください。
...



余計な一言が多く、その度にイライラしてしまいます
小学2年生アスペルガーと診断されている息子がいます。特性からと思うのですが、授業や習い事の場面で、「知ってる」「もうできる」「簡単」など先生や周りのこどもたちの気持ちを削ぐようなことを平気で言います。(実際はできないこと、難しいことも多いのですが)私は、周りの目も気になるし、相手を配慮しないことが理解できず、イライラしてしまいます。本人に悪気はありません。言った場合、相手がなんと思うか考えるのは難しいらしいです。頭の中でつぶやくのも難しいようです。なんと教えたらいいのでしょう。私の気持ちはどう鎮めたらいいのでしょう。お知恵を貸してください。
回答
おそらく、周りの様子を強い刺激に感じで、つい、口をついて出てしまう言葉が、配慮がなく、自分をよく見せるような言葉なのですよね。
支援クラス...


もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います
息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです
回答
夜分失礼します。
お子さんの様子を文章から知る限り、限りなく高機能、アスペルガー。つまり、自閉症ではないかと思われるんですが。
病院など...


自閉症スペクトラムの小3娘を持つ母です
年中の時に発達障害が分かり、診断がつかないまま療育を受けていたのですが、就学時に自閉症スペクトラムと診断され、そのときは普通級でも大丈夫じゃないかとのことで、普通級に入りました。最初は普通に学校へ行けていたのですが、一ヶ月ほどで行き渋るようになり、今でも私と一緒でないと学校へ行けません。不安が強く、特に私と離れることに大きな不安があるようで、学校では先生に離してもらわなければ、離れられません。授業にもついていけず、話し合いの結果、来年から支援級に入る申請をしています。長くなりスミマセン。本題に移ります。特に日曜の夜多いのですが、不安で眠れないと言って泣きます。今夜は特にヒドくて、さっきまで3時間程度泣いていました。あまりに辛そうなので、心療内科などの医療機関を受診させた方がいいのか迷っています。今娘のことで相談しているのは、学校と市の相談センターのみです。保育園のとき療育を受けていた病院は、小学校に入ったら診られないと言われて、今は通っていません。心療内科もしくは精神科など、医療機関に受診した方がいいのでしょうか?
回答
ハローモイモイさん
最近不安定な状態ってコトはたぶんうまくいってないってことなんでしょうね…
県の支援センター、調べてみたいと思います...



ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
私の場合は、区の教育相談室があって毎週子供がいってて、そこで親もカウンセラー受けてました。
相談というより報告会議みたいな感じで、困った状...



軽度の知的障害ありの自閉症スペクトラムの高等養護学校に通う娘
です。グレーに近いのでいろいろありまして。以前の居住地で療育手帳ありだったのですが、IQが79に上がり手帳は返納になりました。13歳まで用の検査だったので高く出たらしいですがダメでした。しかし学校から知的障碍者の学校なので療育手帳をとってほしいと言われ、今住んでいる市町村で検査を受けました。IQ70でギリギリ療育手帳をとれましたが、ギリギリだから次回更新の時にはIQが上がって返納になるかもしれないと言われました。障碍者枠で就職を希望していますが、就職後に手帳を更新できなかったらどうなってしまうのか。精神福祉手帳は以前の居住地ではとれましたが、自閉症も軽度なので今の居住地ではとれるかはわかりません。ギリギリのところにいると不安定です。同じような方いますか?
回答
>障碍者枠で就職を希望していますが、就職後に手帳を更新できなかったらどうなってしまうのか。
→それについては各企業によって対応が違います...



仕事場で一緒に働いている人についてのご相談です
対処方法が分からないので、何かヒントがもらえたら良いかなと思い書きました。その人は、仕事中おしゃべりが多い、上司でも友達みたいにタメ口、よく人の名前を間違える、他の人が話をしていても、自分の話をいきなり始める、自分の立場が悪くなると、すぐに私がした事にして、責任をなすりつける、何度注意しても反省せずに自分は悪くないと言う、自分の仕事を私や他の人にさせたりする、人の悪口をすぐに言う等です。ただ、作業は出来るのですが…。周りの人も、お手上げ状態です。私は、その人が間違えていたりすると、指摘するのですが、あまり聞いてもらえず、でも、でも…。と言われて、なかなか受け入れてもらえないのです。間違えると他の人に迷惑かかるから…。と説明しても、それだったら、間違える前に誰か教えてくれたら良いと言われるのです。どうしたら良いのか分からなくなってきまして…。私は、その人とペアで動いている為、距離をおくことも難しいです。何か良い方法をご存じの方は、教えて下さい。
回答
こんにちは😃
お仕事のパートナーとなると、距離をおけないし、仕事の成果が自分にもかかってくるから困りますね。
きっと特性を持っている方...



18になる娘のことです
長文です。娘は発達障害、パーソナリティー障害があり、考え方や価値観が全く違います。普段からお互いに共感しあえる事が少なく、衝突ばかりでお互い不満が募る一方です。今は体調面での不快さもあってかなり神経過敏になっており、少しの話し声やこちらの表情1つにも不快感を感じるそうで「人間の心を持ってない!」と荒れるため、トラブルを避けて下の妹達には祖父母の家に避難してもらったり、家の中にいたとしても声を潜めてもらう場面が多くなっています。少しでも気に入らない言い方をされたりすると怒りスイッチが入り1時間はツラツラと文句を聞かされます。話を聞いていると、要求がとても細かく、本人の考える100パーセントのことをしてもらえないと、満足できないのかなといった印象です。(できることはするけど、できないものはできないと伝え、何でも言いなりになっている訳ではありません)通院先や相談機関に相談しても、これといった対応法は聞けなかったり、聞けても本人の気が乗らなければそれまでで終わってしまいます。こちらの当たり前が通じないので、トラブルにならないよう、毎日気を遣い感情を殺して関わってきたのですが、最近状態が悪く、一緒に暮らしていく自信がありません。今の生活のあり方は妹達へも悪い影響を与えていると思います。分かり合うとか譲歩することは全く見込めないので、関わりを持たないよう物理的に距離を取るしかないと思うのですが、病院に入院する以外に何か方法はありますか?また、利用してみて良かった福祉サービスなどあれば教えて下さい。
回答
パーソナリティー障害と発達障害がホントに併発していたら、正直一緒に暮らすのはかなり厳しいと思いますね。
パーソナリティー障害はボーダーです...
