締め切りまで
5日

「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を...
「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。
うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日
「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も
「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)
洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して
「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」
と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・
と気が狂いそうな毎日です。
2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。
昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。
要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。
タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですが
すでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。
どうしたらいいでしょうか・・・
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

警察も児相もクソですね。
息子は施設に入っていますが二つ離れた県ですよ。(新幹線で1時間、在来線で30分、バス15分)
地元の施設とは限りませんから空きがあれば近隣の県でも大丈夫なはずです。
児童自立支援施設であれば家裁に直接相談してみるのも良いです。
家事事件として取り扱ってくれるのであれば審判で児童自立支援施設送致になるかもしれません。
または措置入院でもダメですか?
http://精神.biz/%e6%8e%aa%e7%bd%ae%e5%85%a5%e9%99%a2/
↑コピペして飛んでください。
どこの児相ですか?私からクレーム入れますよ。
担当の警察官の名前を控えていますか?
警察官の名前を告げて市長へメールをする(本当なら今すぐ電話したい位)、出来る限り市や県のあらゆる窓口を使って下さい。
たらい回しにされると思いますが、その都度日時と内容、担当者の記録を取っておいて、あとで証拠として出せるように準備もしてください。
児相の一時保護はもう無理です。
二度はないので、息子さんが将来に渡って更生できる施設に入ることと、犯罪を犯さないように育て直しをしてくれる療育(といったら語弊がありますが)、が必要です。
ここまでこうしてあらゆる機関に相談した、でもどうにもならない、ということをまずは家裁で相談してみてください。
電話でも大丈夫です。
息子さんは自己肯定感が極端に低い状態なので、反抗するという行為で甘えているのです。
本来は優しい息子さんだったはずです。
本人一応は自覚してるのかな?
ただ、出来ないことを親のせいにしている部分も見受けられますが、本当はそうではないんだよ、ということを伝えるには既に難しいですね。
息子さんが寝ている時間に動くことは出来ますよね?
電話だけでも片っ端から掛けてください。
健闘を祈ります。
PS:過去質拝見しました。
IQ145とのこと、頭の回転は速いと思うので言葉ではああ言えばこう言う、で話にならないと思います。
問答無用で施設へお願いした方が身のためだと思いました。
お体ご自愛下さい。
息子は施設に入っていますが二つ離れた県ですよ。(新幹線で1時間、在来線で30分、バス15分)
地元の施設とは限りませんから空きがあれば近隣の県でも大丈夫なはずです。
児童自立支援施設であれば家裁に直接相談してみるのも良いです。
家事事件として取り扱ってくれるのであれば審判で児童自立支援施設送致になるかもしれません。
または措置入院でもダメですか?
http://精神.biz/%e6%8e%aa%e7%bd%ae%e5%85%a5%e9%99%a2/
↑コピペして飛んでください。
どこの児相ですか?私からクレーム入れますよ。
担当の警察官の名前を控えていますか?
警察官の名前を告げて市長へメールをする(本当なら今すぐ電話したい位)、出来る限り市や県のあらゆる窓口を使って下さい。
たらい回しにされると思いますが、その都度日時と内容、担当者の記録を取っておいて、あとで証拠として出せるように準備もしてください。
児相の一時保護はもう無理です。
二度はないので、息子さんが将来に渡って更生できる施設に入ることと、犯罪を犯さないように育て直しをしてくれる療育(といったら語弊がありますが)、が必要です。
ここまでこうしてあらゆる機関に相談した、でもどうにもならない、ということをまずは家裁で相談してみてください。
電話でも大丈夫です。
息子さんは自己肯定感が極端に低い状態なので、反抗するという行為で甘えているのです。
本来は優しい息子さんだったはずです。
本人一応は自覚してるのかな?
ただ、出来ないことを親のせいにしている部分も見受けられますが、本当はそうではないんだよ、ということを伝えるには既に難しいですね。
息子さんが寝ている時間に動くことは出来ますよね?
電話だけでも片っ端から掛けてください。
健闘を祈ります。
PS:過去質拝見しました。
IQ145とのこと、頭の回転は速いと思うので言葉ではああ言えばこう言う、で話にならないと思います。
問答無用で施設へお願いした方が身のためだと思いました。
お体ご自愛下さい。

中学3年生ならまだ児童自立支援施設へ入所できます。
http://zenjikyo.org/
http://www.rosariovalcarcel.com/kodomo5.html
http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/jidou/handbook/service/c078-p02-02-Jidou-12.html
警察経由で児相へ言ってもらって保護してもらうしかないです。
家庭では手に負えない状態なのですから早急に対処しないと犯罪者まっしぐらです。
タイミング的に施設に入れることが出来ないとはどういうことでしょうか?
これは一般的な保護とは違います。
骨折程度って立派な傷害ですよ、警察にも緊急性を訴えてください。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちも三男は中学入学から不登校気味でした。
新人教員が担任(数学)でしたので、数学が得意な息子は難しい問題で追いつめたりするものだから、若い先生もムキになられてしまって。
他の人から見たら信じてもらえないけれど、三男はその担任が好きだったんですけどね。
だったらなんであんな態度を?ってところです。理解されません。
先生にお子さんが生まれたときも、おめでとうございます、夫婦揃って教師の子どもって大変ですね、って書いたり。
そりゃ嫌われますよね(--;)
その他にも
学校の壁のペンキ塗りは、これはボランティアですか?ボランティアだったら僕はやりません。なぜ業者に頼まないのですか?
体育祭の早朝練習は、なぜ授業以外の時間でやるのですか?時間が足らないからですか?サービス残業ですか、僕はやりません。
ハハー上手いこと言うね~なんて笑われることもありますが、生徒たちをまとめることに命をかけてる先生方にとってはジャマなだけですよね。先生たちの態度で私にも十分伝わりました。
学校特に義務教育は
集団生活が出来ることが大切で、それが出来ない人はまるで全てにおいて劣っているかのようなことを言われます。
個を大切に。個性を伸ばそう。
教室に貼ってはありますが欠片もありません。
無難にまとまってくれるお子さんがかわいがられるのです。
でも、だからといって、まとまっていることが良しと教育されたお子さん方が、高校になり、大学生になりいつまでも仲良しこよしでいられる訳ではありません。
先生の前では、お行儀よくして、真面目に掃除をしている子たちも、先生がいなければ、器用にサボっている子もたくさん見てきました。
三男は高校でも相変わらず生意気でしたが、彼の高校の先生方は彼より上手でしたので、敵わないと感じたのか、先生の悪口は三年の今でも言いません。
押し付けられるのではなく対等に自分を認めてくれる。生意気なことを言っても子どもなんです。
この子たち特有の認められにくさ。
これがわかってもらえない。
ちなみに息子は模試で校内一位になったら学校の対応が緩くなりました。
結局は結果なんです。哀しいけど。
アドバイスではなくてスミマセン。
失礼しましたm(__)m
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>ayaさん、どうもありがとうございます。
児童相談所にも毎月行っていますし、むしろ「うちに来て息子と話して下さい」と言っていますが来てくれません。
警察ももう何度も一時保護で児童相談所に強制連行とかしてくれましたが入れても数日で戻ってきてしまうので「意味が無い」と言われ、今は110番しても来てくれません。
「被害届け出すし、最悪鑑別所とか?」と言っても「家庭内だしこの程度の暴力じゃ無理」だそうです。
もう4年もやってるので緊急性は伝わらないですし「また一時保護してもかえって逆恨みしてお母さんによけい暴力振るうだけでしょ?(これまでがこれまで)だから我慢した方がいい。反抗期なんであと数年の辛抱」
と他人事。
行政に相談しても「児童相談所に」と促されるのみで、要するに児童相談所が駄目なんだと思います。
住んでいるところにもよると思うのですが精神障害(情緒障害)の施設は「中学生まで」なのでもう受け付けてくれないそうです。
18歳まで受け付けてくれる一般のところは暴力等、ほかの子(親のDVで保護されたとか)の心身への影響を考えると難しいそうです。病院も去年一度試しましたがそれで早々に追い出されました。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>アクビさん、どうもありがとうございます。
その物言い、まさに一緒です~~~(T-T)
3歳児じゃあるまいし「なんで?」で相手を追い詰め、どんな答えが返ってこようと
「その程度のことで~」「そんなことしか言えないんですか?」「なぜ僕がやらなきゃいけないんですか?」
・・・義務教育だから、みんなやってるから、和を乱しちゃいけないから、等はもちろん通じません。
「きまりだから」「やらなきゃいけないから」やる。
何の疑問も持たずに当たり前にやってきた人間はみな彼の前で「だから無能なんだよ」と打ちのめされます。
「完璧な人間でもないくせになんで僕にえらそうな口聞くの?先に生まれたのがそんなに偉いの?」
・・・・高校受験だというのにこんな態度なので推薦書書いてくれとは言いにくいです。
不登校でも「ちゃんとやりたいのにできない」タイプの子にはみんな優しく、親身になってくれるんですけどね・・・
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>ayaさん、どうもありがとうございます。
措置入院はしました。「半年は出られない」と言われたのに他の子への悪影響だとかで退院。
一時保護も4回やってくれましたが他の部屋まで響く大絶叫等で同じ理由で「もう来ないで」。
なるほど、家裁ですね。そこはまだ相談していませんでした。
発達障害・不登校に強い高校(できれば全寮制)に入れようと思っていたので「あと半年の辛抱」と思っていたのですが。
一度聞いてみます!
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


18になる娘のことです
長文です。娘は発達障害、パーソナリティー障害があり、考え方や価値観が全く違います。普段からお互いに共感しあえる事が少なく、衝突ばかりでお互い不満が募る一方です。今は体調面での不快さもあってかなり神経過敏になっており、少しの話し声やこちらの表情1つにも不快感を感じるそうで「人間の心を持ってない!」と荒れるため、トラブルを避けて下の妹達には祖父母の家に避難してもらったり、家の中にいたとしても声を潜めてもらう場面が多くなっています。少しでも気に入らない言い方をされたりすると怒りスイッチが入り1時間はツラツラと文句を聞かされます。話を聞いていると、要求がとても細かく、本人の考える100パーセントのことをしてもらえないと、満足できないのかなといった印象です。(できることはするけど、できないものはできないと伝え、何でも言いなりになっている訳ではありません)通院先や相談機関に相談しても、これといった対応法は聞けなかったり、聞けても本人の気が乗らなければそれまでで終わってしまいます。こちらの当たり前が通じないので、トラブルにならないよう、毎日気を遣い感情を殺して関わってきたのですが、最近状態が悪く、一緒に暮らしていく自信がありません。今の生活のあり方は妹達へも悪い影響を与えていると思います。分かり合うとか譲歩することは全く見込めないので、関わりを持たないよう物理的に距離を取るしかないと思うのですが、病院に入院する以外に何か方法はありますか?また、利用してみて良かった福祉サービスなどあれば教えて下さい。
回答
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/パーソナリティ障害/パーソナリティ障害の概要...


子どもに知的障害がある事がわかりました
妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとやはり衝撃を受けてしまいます。まだ医師から言われて数日で「衝撃を受けている」状態なのですが、(学校や職業を決めたり、子どもとの関わりを考えたりももちろん考えていますが、まだその段階に足を踏み入れてなく、「そうなのか…」という状態です。)1,そのような状態の両親が集まれるSNSやサイトは無いでしょうか?また、みなさんはその状態の時、どうしましたか?誰かに相談した、本を読んだ、など具体的に知りたいです。2,また、そのような状態の親に向けた本はありますか?「発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年(単行本)」松永正訓が気になっています。正直に言うと、「そうだったんだ~~」とだけ誰かに言ってほしい状態です。慰めも楽観視も不快なのですが、もう一声なにか声をかけてほしく質問させていただきました。よろしくおねがいします。
回答
知的障碍のアラサーの息子がいます。
息子が幼少時はまだインターネットというものが
始まった、ぐらいの時期でしたが、パソコン通信が
あり、パ...


他害のある子に悩まされています
どうしてそうなってしまうのか知りたい。我が子が安心して学校へ行けるようにする為には、何をしたらいいのかな。相手の親御さんを追い詰めたくはないです。原因は何なのか、どうしたら良い方向へ行くのか、何かアドバイスを頂けたら助かります。
回答
シロモさん、はじめまして🐱
我が子を守る為に、他のお子さんの他害をとめる、ほんとに難しいですよね。。
実は、ウチの長男も保育所の年長の時...



余計な一言が多く、その度にイライラしてしまいます
小学2年生アスペルガーと診断されている息子がいます。特性からと思うのですが、授業や習い事の場面で、「知ってる」「もうできる」「簡単」など先生や周りのこどもたちの気持ちを削ぐようなことを平気で言います。(実際はできないこと、難しいことも多いのですが)私は、周りの目も気になるし、相手を配慮しないことが理解できず、イライラしてしまいます。本人に悪気はありません。言った場合、相手がなんと思うか考えるのは難しいらしいです。頭の中でつぶやくのも難しいようです。なんと教えたらいいのでしょう。私の気持ちはどう鎮めたらいいのでしょう。お知恵を貸してください。
回答
お気持ちお察しします。
学習の機会がなければ、これはおとなになっても変わらないようです。
夫は、たとえば食事でお店に入って口に合わないと...


反抗挑戦性障害って大人でもあるんですか?
回答
詳しくないのに回答してすみません。
大樹さんのおっしゃる、「大人」の定義がわからないままですが、
大学受験二浪中、20歳前後の方も一応...


中学生の娘を持つ親です
実は先日、娘を児童相談所の一時保護施設に預かっていただいてます。ここ数年前からたまに罵声や家庭内暴力が続いており、今回はやむを得ず警察経由で一時保護していただきました。(保護は初めてです)※家庭内暴力といっても自ら家族に危害を加えるのではなく、あくまでも家中で暴れまくってめちゃくちゃにしたりします。でも外(学校や友達)では優しくできる子かと思っています。たまになんとなくADHDのような症状とも感じます。預かっていただいてまだ2週間少しですが、こういう一時保護の場合、帰宅までどれくらいかかるものでしょうか?今回、こちらから一時保護をお願いしたこともあり、なかなか聞きにくく、一般的(よくあるパターン)なご意見を伺えませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
皆さまご教示ありがとうございます。本音は一時保護にお願いして後悔してます。警察を呼んだ時は家族の様子や近所迷惑などもありやむを得ずでしたが...



4歳の自閉症スペクトラムの息子がいます
最近他害や暴言が酷く、園でも加配の先生が居ますが目が離せない状態が続いているようです。今週ついにクラスのお友達を引っ掻いて怪我をさせてしまいました。相手の親御さんには謝罪しましたが、大丈夫ですよと言ってくださる相手の方にも申し訳ないやら、情けないやら…次々と問題を起こす我が子に何故療育園に入れなかったのかと自分を責めてしまいます。息子のことは大切だし、可愛いですが、幼稚園では居ない方が良い存在なんだろうと思うと悲しくなります。息子を怖がってるお友達も居るそうです。他害や暴言で悩んだ先輩のお母さん方はどうやって乗り越えましたか?園や学校で「乱暴者」として浮いてしまうのではないかと怖くて悲しくて仕方ありません。
回答
うちの子は(5歳)暴言はなかったのですが他害がありここ数年悩んでおりました。
参観日に観察していると視野が狭いことからのトラブル(横から...



中一の息子がWISC検査の結果、凹凸の差が55以上と大きくA
DHDと診断を受けました。処理速度が一番低く70でした。処理速度が低い場合、検索した情報などでは板書の写しなどが苦手な子が多いように思うのですが、その点で困っている様子は特になく、漢字ドリルなども丁寧に書くことができています。ノートの取り方もよく褒めてもらっており、数値とのギャップに疑問を感じてしまうのですが同じような方いらっしゃいますか?また処理速度が低いと他にどのような場面で困り事が出やすいか教えていただきたいです。
回答
中学生くらいで知能的に問題がない場合は、勉強面だけ見るとそこまで気にならないかもしれません。
ノートの取り方も、板書を写すということだけな...
