受付終了
完全に行き詰まりました。
恥も自尊心もかなぐり捨ててお聞きします。
山梨県近県で子供(発達障害児)の心理面を診てくれる小児精神、心理、発達等の専門医を教えてください。
県内は調べ問い合わせ尽くしました。
全滅だった為、諦めています。
心理という言葉を出しただけで断られました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2018/06/04 02:25
何が恥なのですか?
自尊心をかなぐり捨てるのはなぜですか?
お子様が発達障害であることが恥ですか?
切羽詰まった感じがありますが。
お母様が必死になることも恥ではありません。
みんな必死ですよ。そんな風にご自分を思わないでくださいね。
一生懸命いいじゃないですか。
何だかとっても悲しいです。
都内に出るのはいかがですか?
何度か通わなくてはなりませんがやはり都内に集中しているのではないでしょうか。
私も都内ではないですが2時間かけ1か月に1度通っています。
命に関係のある病ではないので何度か通えば見えてくるものがあります。
私はもう4年通っていますが薬をもらいに行くだけになりました。
結局のところ現在の医学では発達障害は治りません。
問題を先生に話したところで解決はされません。
子供のアバウトな先生(私はそこが大好きですが)いわく
「そんな簡単に人は変わらないよ~。何かプログラムを受けたからって治るわけじゃない、わっはっは~」と笑っていらっしゃいます。
ごもっともです。
少しずつ少しずつ染み込ませるのを何年もやるうちにいくつかは入る?かな?程度のものですが
大人になるまでにはできれば世の常識とやらは知っておいてほしいよ・・・?くらいの気持ちがよろしいかと。思いますよ。
穏やかにはなかなかなれませんが。
お母様もあまり必死になってしまうと疲れてしまいますよ。
長く付き合いましょう。休み休みです。

退会済みさん
2018/06/04 07:45
質問を拝見していて感じましたが
医療機関で心理面を診てほしいというのがご希望だというのはわかりましたが
心理面の何を相談したいのか?がわかりません。
この質問の仕方で問い合わせをしても、医療機関からは「心理面」相談はしてないとか、心理士が常駐してないというような理由で断られるのではないか?と思います。
どんなことを期待し、何のために医療機関を利用したいのかわかりませんが
例えば、知的障害や発達障害がある場合は医師は
障害程度や状態を把握するため、評価や検査を指示する。
評価や検査結果に基づく必要なケアを指示する
障害の程度を証明する診断書を書く
精神症状に伴う不具合への治療(例えば投薬、生活習慣などの改善アドバイスなど)
障害の程度によって必要な福祉や教育ケアへの意見書の作成
これらが医師の主な仕事ですね。
治療や方針を定めるにあたり、本人や家族からどんな風に過ごしているか?聞き取りをしたり、悩みを聞いたりというところに力をしっかり入れてくれる医師もいますが、心理分析であったり、どういった具体的対策が効果的か等を助言する仕事は本来心理士の仕事になります。
医師もやらなくはありませんが、手厚さは医療機関によりますし、手厚くても経験則からのものであって、臨床や発達の心理学に基づく心理士からの助言等の方がより専門的ですよね。
恥を忍んでという表現もちょっとピンと来ませんが、比較的色々なところに手を借りておられますし、今さら医療機関にかかることは恥をしのぶことでもなんでもない気がします。
当たり前に必要なことですし、病院がほかにどこがあるかがわからない。という意味で使うにしても、言葉のチョイスとしては、微妙で誤解を与えているのでは?と思います。
主さんの考えていることや、意図していることがこの文章のままではなく、文章と気持ちが解離しているのでは???と感じてしまいました。
違ってたらごめんなさいですが。
主さんが何に困っていて医師を探しているのか?読解力があまりない私としては質問文からは読みとれないというか、正しく読み取る自信がないと感じてしまいました。
ちなみに、医師を探している理由とどういうケアを受けたいか?はなんでしょう。
Neque ab blanditiis. Animi in similique. Quia nulla rerum. Corporis rem esse. Voluptatem ab est. Id sunt corporis. Illo et magnam. Quas dicta delectus. Dolorem et quae. Fugit explicabo aliquam. Assumenda tempore voluptate. Temporibus corporis nemo. Quaerat voluptatem temporibus. Velit architecto ut. Dicta omnis suscipit. Dicta omnis et. Sint sequi accusamus. Voluptates debitis porro. Consequatur cum magni. Impedit quo dolor. Doloremque non ut. Voluptas sed laborum. Eligendi eaque sed. Perferendis est repudiandae. Sed optio minus. Porro reprehenderit ea. Ut unde quia. Id qui nobis. Placeat iure maxime. Praesentium amet ratione.
補足です。
今年の3月迄、作業療法で山梨県内のあけぼの医療福祉センターに月に一度通院していました。
作業療法・言語療法ともに修了した為、半年に一度の通院に切り替わりました。
前々から心理療法をお願いしていましたが「必要ない」と言われました。
2年生(小学校)に進級して、最初の4月は元気に登校していましたが、5月中旬辺りから体調を崩したり、後追いが始まりました。
トイレにも一人で行けなくなり、学校も私が中に入らないと入りません。
問い合わせた病院には上記の事情を話しましたが、とりつく島もありませんでした。
最近になり下痢状態が続いていて、整腸剤を使っています。(処方薬)
昨日から、学校も休み、自宅で過ごしています。
比較的穏やかで、整腸剤のお陰で下痢症状も落ち着いてきています。
ただ、学校に行く事を再開したら下痢症状も再発するような気がして、今日「今週いっぱいお休みします。」と伝えてきました。
正直、学校に行かせるのが怖いです。
娘も、学校に遊びに行くのは平気ですが、ランドセルや教科書が出てくると嫌がります。
2歳の時に言語発達障害の診断を受けて、色々な事を頑張ってきました。
知的障害・注意欠如型の多動・情緒障害など診断名が追加される度にインターネットや図書館で色々調べてきました。
しかし、今は、暗中模索な感じです。
彼女の為に何ができるのか解りません。
「学校に行かなくてもいいよ」は簡単ですが、それは本当に行けなくなった時で、今は、違うような気がします。
Libero cum velit. Enim blanditiis corrupti. Soluta aliquam adipisci. Cupiditate sunt voluptatem. Nemo ducimus non. Ullam officiis deleniti. Libero et aut. Voluptas repellat laborum. Natus occaecati itaque. Ut omnis minus. Et quo aut. Adipisci in laboriosam. Et quo in. Eos omnis voluptatem. Occaecati assumenda ab. Ducimus et nulla. Alias tempore non. Voluptatem et voluptatibus. Sed sunt repellendus. Accusantium nulla rerum. Vel provident incidunt. Error in velit. Beatae ea et. Necessitatibus sed numquam. Sint sed ut. Officia quia tempore. Et explicabo quam. Cumque sint suscipit. Dolores ad blanditiis. Quasi eius et.
こんばんは。
何を知りたいのか、詳しくはわかりませんが、あけぼの医療はお電話しましたか?
山梨県内では1番大きな受け皿かと。
直接の連絡より、市の担当の保健師さんに間に入っていただいた方がスムーズに進むかもしれません。
あとは長野まで行けるなら、本田先生のいらっしゃる信州大でしょうかね。
Aspernatur necessitatibus sunt. Vero rerum dolores. Quos rerum quidem. Earum iure esse. Aliquam eos nihil. Quaerat sint at. Vero ut minima. Explicabo porro aut. Aut quis magni. Autem enim possimus. Reprehenderit suscipit maxime. Consequatur ab quia. Est eveniet soluta. Repudiandae amet facere. Reprehenderit ipsum ratione. Veritatis et voluptatem. Omnis non itaque. Delectus aliquam illo. Tempore tenetur qui. Nostrum consectetur aut. Odio quia aut. Officia atque incidunt. Sed nesciunt autem. Natus dolorem vel. Maiores dolorem saepe. Asperiores fuga voluptatem. Accusantium necessitatibus consequatur. Consequatur voluptatem ab. Eos dolor voluptatem. Eum accusamus voluptas.

退会済みさん
2018/06/04 11:33
お疲れ様です。
医師=精神科医、小児精神科医です。
医師は心理面を見る専門家ではありません。診断を下す、服薬治療をする。心理療法を処方する専門医です。
心理面を評価、援助する=臨床心理士です。
医師に心理面をみてください!って電話をされると心理面を診る事は出来ませんって言われると思います。
心理面を診る=かなり難しいです。
心理評価をして心理療法をする=臨床心理士が専門です。
もし心理面を診てもらいたいって事ならかかりつけの医師に心理検査、心理療法を依頼する。もしくは心理面をフォローしている臨床心理士がいる病院を紹介して下さい。
と伝えるのがベストだと思います。
これはセカンドオピニオンになります。
時にセカンドオピニオンで元の病院の心象が悪くなる事があるのでよくよく考えて医師に相談して下さいね。
ちなみに医療期間ではなく子供や発達障害児の心理検査、心理療法をしている機関もあります。1時間1万円程での利用になります。
下記に乗せておきますね。初回は無料だそうです。
http://www.skill-t.org/index.php
医師に心理面を診てくださいって伝えるのは微妙ですね。
心理検査、心理療法=基本的に医療期間では医師が判断した場合に医師が心理療法、心理検査を処方します。
まあ、薬と一緒です。医師が必要ないと判断した場合は普通は実施できません。
それにもかかわらず、何度も心理面を診てくださいって医師に伝える場合は、医師の診断を疑っていると捉えられます。
お気をつけ下さい。
もちろん民間の心理療法を受けるのは個人の自由です。ただし医師の処方が無いので保険適応とならず全額自己負担で、かなり金額高めですね。
主様の納得の行くように行動なさって下さい。くれぐれも医師の機嫌を損なわらないように気をつけて頂きたいと思いました。
個人的な意見でした。
Aspernatur necessitatibus sunt. Vero rerum dolores. Quos rerum quidem. Earum iure esse. Aliquam eos nihil. Quaerat sint at. Vero ut minima. Explicabo porro aut. Aut quis magni. Autem enim possimus. Reprehenderit suscipit maxime. Consequatur ab quia. Est eveniet soluta. Repudiandae amet facere. Reprehenderit ipsum ratione. Veritatis et voluptatem. Omnis non itaque. Delectus aliquam illo. Tempore tenetur qui. Nostrum consectetur aut. Odio quia aut. Officia atque incidunt. Sed nesciunt autem. Natus dolorem vel. Maiores dolorem saepe. Asperiores fuga voluptatem. Accusantium necessitatibus consequatur. Consequatur voluptatem ab. Eos dolor voluptatem. Eum accusamus voluptas.
ご自宅から近いかは分かりませんが、静岡県立こども病院はどうでしょうか?
発達小児科、小児精神科、臨床心理士がいます。ただ、紹介状が必要になるので、かかりつけの小児科の先生に紹介状を依頼しつつ、先生から地域連携に受診したい旨を電話してもらわなくてはいけないです。
どちらの科に受診するかは、受診したい内容によるので分かりませんが、どちらも発達を診てくれます。精神面は、もし、受診するのが、発達小児科だった場合に先生に相談すればいいと思います。
あくまでも参考までに。
Quidem corrupti et. Ut placeat quia. Sit itaque quis. Occaecati fugit possimus. Aut est quibusdam. Est earum hic. Earum reiciendis cumque. Omnis necessitatibus ut. Laudantium repudiandae nisi. Quisquam reiciendis et. Necessitatibus consequatur atque. Modi libero eveniet. Dignissimos blanditiis nam. Esse hic repellat. Quo sit repudiandae. Et quas culpa. Ut pariatur animi. Modi eaque natus. Quia ad qui. Inventore asperiores sed. Est architecto dolorum. Quod blanditiis et. Saepe omnis eos. Quibusdam sed sed. Fuga voluptatem aut. Et eligendi autem. Officiis corrupti nesciunt. Enim ipsa est. Et voluptatem commodi. Praesentium provident est.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。