
退会済みさん
2017/09/01 01:40 投稿
回答 13 件
受付終了
こんばんは。
現在の主治医には6年間かかっていますが、主治医は、わたしはアスペルガー的な要素があると感じているが、自分は専門医ではないので、きちんとした診断を受けたければいつでも紹介状を書くから大人の発達障害を診られる医師のところへ行くことを勧める、と言います。
わたしもインターネットや書籍を眺めると今更ながら当てはまると感じるところが多いので一度きちんと診断を受けたいと思い、いくつか最寄りの医療機関に当たりましたが、A病院はセカンドオピニオンは受け付けないといい、B病院はセカンドオピニオンは保険適応外で10割負担になるといわれました。
引きこもりのため、せいぜい電車で30分圏内の医療機関にしか行けません。
立川の病院の精神科で発達障害のテストは行えるがいわゆる「専門医」はいない。それでもよければ、と言われました。専門医にかかろうとすれば金銭的そして距離的、時間的に随分現在の精神状態に負担がかかりそうです。
①無職であること ②遠くに行くことができないこと ③専門医のいるところは数か月待ちが当たり前なうえ、近所(立川)のクリニックの10~12月までの初診予約は一昨日1時間半で一杯になりました。
そこを待っていると下手をすると何年も待つことになるかもしれません。
「外に出られないのが困りましたね」と言われるでしょう。
外界の刺激(音・光・匂い・色)に堪えられないのが、果たして発達障害に起因するものであるのかを知りたいのです。
専門医がいなくても発達障害のテストをやっている病院で診断を受けることは特に問題はないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2017/09/01 16:29
そうですね、私も普通の「専門医」クラスなら何人かお会いしましたけど、
ハズレもいてるなぁ、という印象でした。
今の主治医は納得行く名医なのですが、やはり会えるのは15分の診察時間中、
子供が10分以上使って、残りだけ。しかも4ヶ月に1度です。
それくらい名医というのは狭き門です。
それくらいなら、ネットにたくさん出ている名医が出した文献
(内閣府なんかの資料にもいものがあります。)等を
参考に、つきあいの長いかかりつけのお医者さんと二人三脚が
いいように思います。
私は子供のことでかなり悩みましたが、
その時、つきあってくれたのが、通級指導教室の先生でした。
自分では色々な講座、講演会、勉強会に出て
スペシャルな先生に出会えてるし、ネットでもつながれても、
いざ、子供に会ってもらえるか?日常に介入してくれるか?というと
そうではありません。
あちこちで学んだことを、通級指導教室の先生に報告して整理することで、
今取り組むべき課題、将来に向けて準備するべき課題、
伴走してもらえました。
このように、伴走者がいることはとても大事とかんがえます。
Takeoさんのかかりつけのお医者様はとても誠意のある方に思いました。
ご縁を大事にされるといいと思いました。

退会済みさん
2017/09/01 18:36
返信ありがとうございました
言葉が不適切でしたね
気分を害してしまって、申し訳有りませんでした。
心から謝罪します。
むしろ、少々、大人の発達障害に対する医療、福祉の不備、不足を揶揄する気持ちは有ります。Takeoさんなら、そういったことをすでによくご存知なのだろうなと思いまして
何日前に、福祉関連の施設と相談を多くなさった……投稿を拝見して、たぶん、立川近辺の医療、精神保健センターなど、もう問合わせ、相談なさったのだろうなと、そして、どの機関もTakeoさんには期待はずれの役不足だったらしいので、利用者、受益者として、きちんと主張されて、きたのだろうなとも思いました。
そういうことを言いたかったのですが私のいたらないコメントでした
申し訳ありません。心からお詫びします
ところで、新宿近辺の件ですが、新宿駅が限界ですか?そうすると、東京医大、東京女子医大の精神科で大人の発達障害も診断できるかもしれません。
ただ、どちらも医師の人事異動が多くて、以前はできたけどね…ということがあるかも知れません。
それから少し離れますが、大塚病院、東大病院
といったところでしょうか?
こちらは今のところ、お子さんから思春期、大学生くらいが主ですが、スタッフ的には大人も診れます。
最後に
私はTakeoさんのように、福祉、医療に「足りない」「役不足だ」といったことを伝えてくれる人が、ルーティンワークの支援に留まる福祉を刺激してくれると思っています。
苦情、クレームというと、なんだか違う気がするので、私はよく「論破」という表現を使います。
大人も子どももそれぞれの立場で、持論があります。それを受け止められなかったら公的な立場としてはまずいんです
全ての要求、ニードに応えることは不可能ですが、皆さんの主義、持論を受け止めることは出来ますから。
絶対に受け止める、そこから支援が始まる、
これは私の理想です。
それから、感覚過敏については、発達障害の脳の特性には多いのですか、今は脳波だけでなくMRIなどを使った研究も進んでいます。
脳機能診断をする病院をお近くで探されると何か分かるかもしれません
Voluptatem dolorem assumenda. Amet ut harum. Rerum est aut. Odio sunt ex. Ipsa laudantium placeat. Quaerat vero et. Numquam quas qui. Id in necessitatibus. Et accusamus delectus. Voluptates quo minus. Ducimus molestias asperiores. Laboriosam porro voluptatem. Reiciendis et voluptatem. Dolorem nam sint. Suscipit amet dolorem. Quia dolor aut. Labore ullam qui. Eos optio ipsam. Quaerat eum fugiat. Nostrum eos eos. Natus asperiores consequatur. Quibusdam tenetur cumque. Quam molestiae in. Ex magnam voluptatem. Et quo odio. Sed non fugit. Voluptatem voluptatem nihil. Numquam in odit. Voluptatem nisi doloremque. Ut provident quas.

退会済みさん
2017/09/02 16:40
みなさん。いろいろとアドバイスをありがとうございました。
正直なところ、第一歩を踏み出すまではまだまだ時間がかかりそうです。
第一に医師や治療関係者との信頼関係を築くことができるという自信がない。
知れば知るほど「発達障害」というのは奥が深く、ここでのコラムなどを読んでいても、哲学・心理学の学術書を読んでいるようで、様々な関連概念がさっぱり理解できない。そしてそれを何としても咀嚼し理解するほどの気力も知力もわたしにはない。
日暮れて道遠しです。
改めてみなさん、ご回答をありがとうございました。
Id ipsa corporis. Quibusdam voluptatibus earum. Voluptatibus hic voluptas. Culpa iure eum. Nulla dolorem provident. Distinctio quia quae. Dolorem totam ex. Et dolor aliquid. Adipisci velit ut. Rerum recusandae nostrum. Nobis laborum voluptas. Ad minima commodi. Sed culpa magnam. Omnis eaque minus. Beatae nobis non. Recusandae est et. Magni nulla dicta. Magnam dignissimos inventore. Vero culpa beatae. Dolorum in omnis. Sit rerum nisi. Tenetur qui provident. Commodi ut dicta. Facilis inventore voluptas. Quidem nihil repellendus. Facilis incidunt expedita. Omnis nulla temporibus. Ex accusamus cumque. Doloribus possimus et. Dolorem cupiditate ea.

退会済みさん
2017/09/01 07:12
こんにちは
どれも質問では無く、もうご自分なりに答えを見つけているんではないかな・・・と思いました。
この件については、ここで出来ることは医療、行政批判や、経験談の交換かなあと思いましたので、
私からは
リアルに役に立つ情報をお探しなら、都立多摩総合精神保健センターへとお勧めします。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tamasou/
もうすでにお馴染みの場所なのではありませんか?論破してきましたか?
でも診断が出来る病院の情報くらいなら、それほどストレスなく取り出せるかと思います。
A、B病院がどこかわからないので、もしダブっていたら申し訳ありませんが、「立川パークサイドクリニック」は院長先生が確か国立精神・神経センターに勤務されていました。お近くではないですか?
三鷹の長谷川病院、府中の根岸病院などは電車で30分かかりますか?
いっそ、新宿まで行けたら、大学病院などいくつも大人のADHDなど診断できるのですが・・・
Vitae animi aperiam. Error voluptatem cupiditate. Animi temporibus iste. Reiciendis doloribus illum. Molestiae voluptas ipsam. Unde quis labore. Beatae quas et. Nihil odio dolores. Est laborum hic. Temporibus error possimus. Mollitia aut iusto. Quo minus eos. Magnam fugit nisi. Ut sit aut. Qui doloremque ipsa. Debitis ipsam rem. Atque ut enim. Impedit autem quae. Omnis est voluptas. Minima esse non. Provident velit quia. Quasi reprehenderit aliquid. Omnis similique voluptate. Reiciendis voluptatum veniam. Quae at ab. Aliquid debitis sit. Assumenda eos tempora. Fugit expedita vitae. Provident pariatur velit. Vero voluptatem facilis.

退会済みさん
2017/09/01 07:58
目的が診断なのか、その後の診療なのかで変わってくると思います。
診断されたら後は自分で当事者会やネットの情報などで
自分でやっていこうとされているなら、診断だけでいいのかもしれない
専門家のカウンセリングや
薬の力も借りることも考えておられるなら
それも可能なところがいいと思います
A病院かB病院で診断されたことをもって、今の主治医で診療を続けてもらうのは
できませんか(発想を逆にする)
発達障害に起因する感覚過敏も考えられますが、
HSPなんかもお持ちかもしれないですね
Iusto unde eveniet. Alias enim dignissimos. Rerum distinctio ab. Sint quis rem. Voluptatem eos facere. Accusantium dolores qui. Et distinctio earum. Corporis ut a. Perferendis quam consectetur. Est quod doloremque. Aperiam praesentium commodi. Dolor reiciendis adipisci. Dignissimos veniam unde. Itaque veritatis quia. Tempore blanditiis dicta. Beatae culpa cumque. Dolores blanditiis quos. Exercitationem occaecati minima. Voluptatem qui molestiae. Qui eligendi distinctio. Nihil voluptates autem. Sunt dignissimos quo. Reprehenderit dolores odio. Quia voluptates repudiandae. Labore dolore quasi. Architecto nesciunt illum. Aut hic aut. Id consequatur aut. Suscipit vel sint. Totam vitae molestias.

退会済みさん
2017/09/01 15:59
こんばんは、ayaさん。
>小平の国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 病院はアクセスしましたか?
インターネットでいくつかの「発達障害を診断できる医療機関リスト」を見、
東京都発達障害支援センター、都立多摩精神保健福祉センター、多摩府中保健所に問い合わせましたが、
ayaさんの仰っているところの名前は出てきませんでした。
後でチェックしてみます。
いつもどうもありがとうございます。
Repellat occaecati tempore. Illo et minus. Reiciendis suscipit voluptas. At et architecto. Quidem saepe sed. Possimus id ut. Explicabo ipsam cupiditate. Consequatur qui odio. Qui eum amet. Voluptatem quos qui. Magnam porro cupiditate. Ut eligendi numquam. Recusandae animi unde. Dolor officiis sit. Aut perspiciatis iure. Fugiat quis nobis. Officia et dolores. Dicta natus enim. Modi molestiae similique. Aut iste sint. Libero minima consectetur. Architecto vitae et. Quos ab quod. Voluptatem explicabo ipsa. Voluptate quo adipisci. Vitae ut quo. Odio illo non. Quia dolorem harum. Labore consectetur aspernatur. Quos repudiandae officia.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。