
中2娘についてです
中2娘についてです。
中学に入っていろいろできない事がはっきりしましたが、今年はさらにテストもうまくいかず、成績は良くないです。不思議な事に中間、期末テストはできてもないのにできたと思う、と言うのですが、結果は違います。勉強の仕方も要領悪く、注意しますが、ウザいと言って聞く耳なし。めんどくさいと、毎日言っています。
もともと激しいこだわりがあり育てにくかったのですが、反抗はひどくなり、素直ではないので私と言い合いをするパターンが増えています。私の見立てではアスペルガーではあると思っています。LDもありそうです。ばっちりと二次障害が出ていると思います。
嘘も増え、言うこともつじつまが合わない事が多いです。
けれど思春期真っ只中、診断を受けるか娘に聞くと、行かないという。
まず、息子の通っている病院はいやだというし、自分は普通なんだからいい、とさっき言われました。いやいや、普通じゃないし、って思いました。
こんな場合、どうするほうが本人にとってよいのでしょう。
①この歳での診察はしてもらうなら心療内科がよいのか?
②診察しないで担任に、発達障害の可能性が高い、と伝えて気にしてもらうのがよいのか?けれど普通級、配慮なんてなくて、言った事で通知表がさらにズタボロになる可能性もあるのでしょうか。
とにかく、スクールカウンセラーのお世話にもなりたくないそうです。
プライドは高いようですが、生きづらさは感じているようです。
経験やご自分なら、というアドバイスをいただけたらと思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ちょうど難しいお年頃なので無理に病院に行かせたり検査させるのは大変そうですね?
自分で自覚したり必要性を感じるまで今は発達障害の可能性や検査が必要じゃないかを伝えていれば良いと思います。
娘さんが拒否してるならスクールカウンセラーも親から言わなくても良いんじゃないかと思います。
その代わりに、コナツさんが娘さんの相談をしてみては如何でしょうか?
心配してる内容を親がスクールカウンセラーに相談するのは有りだと思うので。
二次障害を感じて居るなら思春期精神科が良いのではないかと思いました。
担任へのアプローチは相談してからでも良いと思います。
私なら子供が自分に必要だと思ってからの行動では遅いのではと思うので親として出来る範囲の事を来たる日に向けて固めておこうとすると思います。
娘さんには内緒でですよ?
アドバイスにはならないかも知れませんが参考程度に。
自分で自覚したり必要性を感じるまで今は発達障害の可能性や検査が必要じゃないかを伝えていれば良いと思います。
娘さんが拒否してるならスクールカウンセラーも親から言わなくても良いんじゃないかと思います。
その代わりに、コナツさんが娘さんの相談をしてみては如何でしょうか?
心配してる内容を親がスクールカウンセラーに相談するのは有りだと思うので。
二次障害を感じて居るなら思春期精神科が良いのではないかと思いました。
担任へのアプローチは相談してからでも良いと思います。
私なら子供が自分に必要だと思ってからの行動では遅いのではと思うので親として出来る範囲の事を来たる日に向けて固めておこうとすると思います。
娘さんには内緒でですよ?
アドバイスにはならないかも知れませんが参考程度に。

ぽにたんさんも書いておられますが、普通への拘りではないでしょうか?
うちの長男も大変拘っています。
これはある意味、発達過程において一歩前進したと捉えていいと思うのですが。
うちの夫ASは泥沼を経験しているので、診断名は容易に受け入れられました。
長男もテスト結果が本人の思い描くものと、かけ離れていましたね(^_^;)
嘘もよくついてました。中学生あるあるですよ。
高校からは手を引いたので、嘘つかなくなりましたよ。
混乱状態の最中、誰にも踏み込まれたくないのかもしれません。
普通へ拘っているうちは、通院は難しく思います。
無理に引っ張って行っても、継続困難ではないかと。
うちの子は幼少から支援を受けて告知もされていても、受け入れ難いものですよ。
コナツさんが専門家の方とお嬢さんへの対応策を練ってみてはいかがですか?
学校外の相談機関を調べてみてください。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

コナツさん、こんばんは。
厳しい意見になると思います。申し訳ありません。
先ず。
ここまでの状態になるまで、どうして。専門機関に、ご相談になられなかったのでしょう?
おそらく、幼少期の頃から、他の定型の発達のお子さんたちと、違うところは、幾つか既に、
見受けられていたと思います。
小学校の高学年時は、どうでしたか?
お話を聞く限りだと、知的には障害はなさそうですよね。
このまま。
行ったら、高校が危なくないですかね。
そういう意味でも、今が、専門機関への受診が、必要だとは、思います。
でも、お子さん、本人は行きたくないのですよね?
それならば、少しでも、受ける気に、させていくように。
そのスクールカウンセラーさんや、コーディネーターの先生。教育委員会の、相談窓口など、
力を借りられるところを、フル活用して。
1度、検査を受ける。まで持っていかないと、その先は、今よりもっと。
大変になると思います。
親御さんが、全てを受け止める覚悟でないと、駄目です。
じゃないと、高校は、不登校になる可能性大ですよね。
違うかなあ、そう感じるのは、私だけかな。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
因みにですが私は息子の主治医以外に息子との向き合い方を定期的に時間を設けて貰って相談を親子共々
役所の子供家庭支援センターの相談員と話してます。
息子のスクールカウンセラーとは電話でのやり取りが多かったですね。
カウンセラーは学校ではない所や息子が登校してる間に家まで来てくれると言ってくれてました。
学校以外のカウンセラーにもお世話になっていて親と子供は別々でした。
やはり中学生などは児童・思春期専門の精神科医がお勧めです。母親だけの相談も有りですがお子さんを知ってなければ難しいでしょうね。
お住いの地域に有れば良いですが私の息子は小児専門の総合病院ですので色んな科とも連携して診て貰えるので便利です。20歳まで診てもらえるので助かってますよ?
あまり細かな事までは書けませんが探すのは保健所、保健センター、発達障害者支援センター、児童相談所、役所など色々あるので問い合わせてみて下さい。
私も発達障害ですが若い頃は娘さんと同じ起立性調節障害と言われてました。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの娘も似たような状態です。
小学校の時は大人しくて、成績も悪くはなく、強いて言うなら特定の友達が出来なかったり、自分特有の世界観があったり。6年間担任の先生やスクールカウンセラーに相談してもなんの問題もないと。子供に関わっている先生が言うなら私の思い過ごしと思って来ました。
高学年になり、宿題の量(大した事はない)に癇癪を起こす、や母親との約束を破る→その時は反省する→また破る。の繰り返し等。家庭内での問題が出てきて卒業時に自ら病院に連れて行きました。結果ADD。多動がないから学校ではわからない。女子に多いタイプと言われました。
病院に連れて行くに当たり、本人も困っていて、母も困っている。だからちょっと相談してみようと話し連れて行きました。
中1の頃は本人も強く希望したのでクローズで生活していました。が、3学期あたりから課題の提出が守れなくなり、全くやらない。やってないから家で暴れて翌日学校を休む等問題行動が増えて、本人には内緒でオープンにしました。
今は益々問題行動が増えていて、本人も自分で先生に言っちゃっているようです。というか「私、発達障害なんで出来ないんです。」と使っているので他の意味でも問題行動になってます。
娘さん、本人に生活面ででも困っていたり、他の子とちょっと違うかも?という自覚がない限り、病院に連れて行くのは難しいかな?と思います。
お母さんとケンカばかりしてしまうなら、それを理由に「ケンカしないでお互いに穏やかに過ごせるように相談してみない?」もいいかな?と思います。
いい方向に向かうといいですね。
Blanditiis earum at. Dolore placeat sit. Officia laborum ex. Voluptatem autem vel. Soluta dolor molestiae. Aperiam vero dolorum. Omnis eos qui. Est corporis minima. Voluptatem mollitia debitis. Temporibus non molestiae. Corporis est assumenda. Rerum facilis vitae. Libero quaerat ab. Officiis vel voluptatem. Deleniti porro corporis. Cumque vel non. Aut minima est. Iste similique eum. Delectus non et. Quibusdam non voluptatem. Et quia sed. Illum ut nostrum. Dicta voluptas qui. Dolorum et a. Officia voluptatem aut. Minus numquam eos. Distinctio nam asperiores. Porro dicta natus. Sint ut consequatur. Quisquam qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コナツさん、はじめまして。
中1の息子の母です。
思春期、本当に大変ですよね。
息子は小4の時に療育センターで診断を受け、療育ははじめたのですが病院はかかっていませんでした。
思春期に入り扱いが難しくなり、私も息子も辛い日々が続き、思いきって児童精神科を受診しました。
ネットで病院探しをしたのですが、どんな感じか行ってみないとわからず不安だったので
最終的には放課後デイの先生に評判のいい病院を紹介されて今通院しています。
娘さん、病院に行くのが嫌なんですね。
息子もそうでした。
でも今の状況は辛く苦しい、どうにかしたい!
と強く思っていたので
話しを聞いてもらいに行こうね、
と言って連れていきました。
現在は投薬をし、落ち着いてきてます。
病院も嫌がらず行ってます。
説得は大変だと思いますが
一度連れていってみて下さい。
息子の病院の待合室は制服を来ている子供だらけ。自分の子が特別ではない、悩んでいる子供はたくさんいるんだなぁ、と思いました。
Voluptatem esse molestiae. Ut incidunt repellendus. Est at non. Dignissimos consequuntur magnam. Quas dolor omnis. Consequatur dolores aut. Repudiandae et veritatis. Fugiat ut laboriosam. Similique consectetur dicta. Sit velit vero. Omnis praesentium a. Assumenda temporibus perspiciatis. Nesciunt velit et. Repellat aperiam voluptates. Aperiam molestias ducimus. Ea incidunt animi. Sit et ut. Est qui nostrum. Exercitationem et inventore. Architecto qui labore. Ex et omnis. Omnis nulla dolore. Est vitae et. Sint eum est. Corporis cupiditate tenetur. Iusto sed harum. Id nihil vero. Est omnis explicabo. Quisquam occaecati voluptas. Consequatur delectus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

初めての投稿です
中二の息子が音声チックが酷く声が出てしまいます。以前からチックは出ていたのですが、コロナ休みの頃に酷くなり二学期は1度も登校できませんでした。本人は進路や勉強についていけない事が気になっていて、三学期に入り4回登校しましたが、チックが止まらなくなりまた行けなくなってしまいました。家でずっとスマホを見続けている毎日です。イライラすると、暴言暴力家の物を壊したり死ねと壁やテーブルに書いたり……ぶちまけています(我が家は母子家庭です)先日スクールカウンセラーの先生に、もしかして学習障害があるのでは?と言われましたが、まだ検査できていません。本人は学校に行きたいのに行けない毎日にイライラが止まりません。私は、「行きたくないのなら無理して行かなくてもいいじゃない」と言うのですが、「何も分からないくせに喋るな!」と言われてしまいます。外を普通に下校している子達を見るだけで苦しくなります。普通の当たり前の事ができないことが辛いです。他の子と比べないと決めていてもつい落ち込んでしまいます。もちろん、本人にはそんなことは言いませんが。同じような状態を経験したことのある方に体験談やどんな風に対処されてきたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
りらさん
娘さんの体験談ありがとうございます。フリースクールや別室登校用教室などを上手に活用されたんですね。娘さんの気持ちに寄り添われた...



中学2年男子で、自閉スペクトラムであろうと診断され現在検査の
結果待ちです。腹痛で学校に行けなくなって半月程経ちました。1学期も腹痛で1ヶ月お休みしました。腹痛は、朝起きてすぐ始まり、1日中眠ってしまいます。夜は眠れないのかと思いきや、多分眠れていると思います(私も寝ているのでわからないですが)。腹痛は朝がひどく、昼過ぎから夕方にかけて痛みは緩くなるようです。昼食からは食事は取れています。病院で薬も処方して頂きましたが、今までのものは効果なしです。学校に行かなくてもいいので、せめて健康に過ごしてほしいと思っていますが、腹痛で一日中眠ってしまう経験のある方、どんな過ごし方されてますか?なるべく朝は起こしています。ただ、最近は寝言なのか、意識がもうろうとするのか、訳のわからない事を言ったりする時もあります。覚醒してから「さっき、こんな事言ってたよ」と言うと、ゲームの中の話、とか、夢の中の話、と説明してくれます。眠りについて何か情報がありましたら教えて下さい。
回答
寝言が酷いときは睡眠の質がかなり落ちてますよ。
その状態だと、日中眠気が出てクタクタと寝てしまうと思います。
続くようなら、睡眠薬でコン...



小学校高学年の男の子です
学校ではほとんど話さず、発表など人前で話す事が出来ず、机の下などに隠れてしまいます。自宅では普通に話します。運動会はダンスをしたり、競技をしたり出来ますが友達と楽しく、、という雰囲気ではありません。笑顔はなく友達と協力してとかはないですし、無表情で淡々とこなしています。音楽会など歌う場面ではマスクをしています。休み時間は1人で遊んでいます。小さいときからぴょんぴょんとよく飛び跳ねる子で、ふくらはぎの筋肉がすごく発達しています。最近はぴょんぴょん跳ねることは少なくなりました。学校では体操服や給食のエプロンに着替えることを嫌がり着替えません。学習はなんとかついていけています。うまくいかないことがあると給食のときは机に顔を伏せて給食を食べません。1度学校での様子を発達を観察する人が来て観ていただたのですが、授業中だけの観察で特に問題はなかっということです。プール授業の水泳が嫌なのか予定やお手紙も見せてくれません。学校から帰ってきて友達と遊んだこともありません。家が落ち着くようです。このまま様子をみるべきか受診するべきか悩んでおります。病院もすごく嫌がります。よく似た発達症状持つお子さんいらっしゃいますか?その後中学、高校と通われて問題はありますか?
回答
おはようございます
大人の想像よりはるかに困っていますね。
嫌がってもなんとか参加したり、打開策を見つけて頑張っていて偉いなあ、と思います...



誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
回答
診断に繋がらない、とありますが病院には行かれたのでしょうか。病院だと、ウィスク以外にも検査したり幼少期のことを聞かれたりして、診断に至るこ...



小学6年生の娘ですが発達障害ではないかと思うことがあり、一度
、病院に連れて行きたいのですがどうやって娘を説得すればいいか悩んでいます。現在引きこもりで誰とも話したくないと言っています。
回答
保健センターなどでも発達相談はあります
本人が出かけられないなら保健師さんに訪問もしてもらえると思います
市の教育相談
教育委員会に相談...



ADHD.ASDの高校生の息子がいます
いま定時制高校に通っています。先日、息子の前髪を切りすぎてしまい本人のこだわりの眉毛が隠れる長さより短くなってしまいました。そのため今は外に出るのが怖いということで学校をお休みしています。本人はこのまま退学希望です。私がミスしてしまったのでとやかく言える立場ではないのですが、パニック状態のため落ち着かせる方法等あればご教示いただきたいです。よろしくお願いします。追加暴れているのではなく虚無感でぼーっとなっている状態です。
回答
前髪は、他の方が回答されてます。
今は、いろんなものがあるので、それを駆使すれば大丈夫だと思います。
髪の毛の件で、外に出るのも億劫で学...



未診断ですがADHDとASDの疑いが強い20歳の娘のことでご
相談させてください。娘は高2で不登校。大学で2度目の不登校になり現在休学中です。バイトも長続きしません。病院も話しやすい先生に出会えたらと何箇所か連れて行きましが、初診のみで続かず処方された薬も服用せず。本人も変わりたいという思いがあって家族で支えて欲しいと訴えてきたのですが、身勝手な要求に全て応えることは不可能で結果不満爆発し、何をやってもうまくいかないのは家族のせいだ。絶対許さないと攻撃的な態度で家の中がピリピリしています。今後この険悪な親子関係の中どう支えていったらいいのかアドバイス頂けたら幸いです。
回答
大学は休学されているという事ですが、娘さんは卒業はするお気持ちはおありなのでしょうか?
いっそのこと。退学して、発達検査を受け手帳を取得...
