小5の女子の母です。以前から、もしかしたら発達障害?と思う節がありました。
2歳の時に検診で落ち着きのなさと癇癪を指摘され、市の教室に何度か通い、そのうち癇癪も落ち着いてきたので特に相談や受診はしていませんでした。
ワガママや空気読めない言動も度々ありましたがちょっと変わった子だなと個性として受け止めてました。
私の姉と、その息子がアスペルガーの診断をされているのと、私自身人付き合いがうまくできず、旦那に空気の読めなさと片付けのできなさを時々指摘されます。
なので遺伝的要素もありそうです。
甥っ子は予定が変わると怒り狂って暴言を吐いたり、計算や集中することが苦手だったり分かりやすい症状がありますが、娘はちょっと空気読めないなー程度だったので、深刻には受け止めていませんでした。
最近、高学年になり空気読めない言動で誰かを傷つけたらしく、先生から指摘がありました。周りの子に対して浮いた感じになってきてますます発達障害を疑うようになりました。
思いあたることは、
⚫︎嫌だと思う、納得できないことがあると我慢ができず態度や言葉に出る。
⚫︎あの時ああ言われたからこうじゃなきゃダメ!など思いこみが強く臨機応変に対応できない。
⚫︎こだわりが強い(普段ズボラなのに毎日キーホルダーを付け替えないと気が済まない。遅刻してでも付け替えようとするなど。)
⚫︎友達が毎回1人の子に固執してベッタリになる。集団が苦手。
⚫︎片付け苦手。出したものは出しっ放し。片付けさせようとするとただ物の場所を移動するだけ。
⚫︎すぐ物をなくす。
⚫︎計算は、練習すれば出来るけど自分から考えるのは苦手なので公文は進級できるけど学校の算数は二年生からずっと△(1番下の評価)
⚫︎漢字も練習すれば出来るので漢字テストは満点だけど、それを作文や日記に使えないので作文や日記にひらがなが多く、先生から指摘される。
こんな感じです。
発達障害だと分かれば対応の仕方や色々もっと向き合うことができるので何処かに相談したいのですが、
こんなあとから疑いが出てきた時はまずどこに相談したら良いのでしょうか。
下に2人弟がいますが、真ん中の小二の子の方が空気も読めて勉強もできるので、さらに気になってきてます。
長文な上に拙い文章で申し訳ありませんでした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
私がすぐ思いつく窓口は二つです。
学校の先生に、スクールカウンセラーさんに相談することはできないか聞いてみる。
保健センターに発達相談ができないか相談してみる。
私自身はお片付けに困っている人なんですが、片付かない、と思うものには収納場所がそもそも作ってなかったりします。「収納場所」を、わかりやすくする工夫を試してみることをおススメします。昨日ドクターに会ってきましたが、「僕は要らないものちゃんと捨ててますよ」と言われました💦ははは。
こんにちは
中学の男子を持つ母です。
私もお気持ちよくわかります。
幼稚園から1年半、療育に通いましたが、途中で終了し、ゆめママさんが思いあたる事のほとんどが成長する息子と重なるなぁ…と共感して読んでいました。
今までなんとなくで過ごしてきましたが、やっと決心して発達相談の医療福祉センターの相談窓口に電話をかけ、診療の予約を取ることができました。
親切な対応で、もっと早く話をしていれば自分の気持ちも少しは楽になっていたんじゃないかなぁ…と思います。
私もまだ検査が何ヶ月も先ですが、子供の事を分かった上で向き合いたいと思っていますよ‼︎
Corporis explicabo laborum. Omnis est in. A quas aut. Dicta occaecati eveniet. Et illo itaque. Ratione maiores quae. Eaque dolorum quaerat. Autem neque laudantium. Est tempore sit. Fuga ut qui. Dolores expedita omnis. Sint dolorem non. Beatae itaque quod. Omnis et quia. Necessitatibus aut molestiae. Non qui explicabo. Tempora quaerat quas. Et veniam amet. Et similique ullam. Itaque ut illum. Incidunt fuga veritatis. Assumenda sit et. Deserunt ut aliquid. Velit nisi aut. Non ut sapiente. Culpa quo blanditiis. Mollitia rem consequatur. Omnis voluptatem ratione. Vel quia ducimus. Ut perspiciatis molestiae.
スレ主です。
補足ですが、担任の先生は口が軽い(家庭訪問の時クラスメイトの子の悪口ともとれる発言をベラベラ喋っていて私が引いてしまった)ので、担任の先生には相談したくありません。
Enim est repellendus. Id labore temporibus. Ratione assumenda delectus. Quo vitae doloribus. Doloribus qui dicta. Inventore est sint. Praesentium necessitatibus voluptatibus. Voluptates mollitia in. Et qui nesciunt. Praesentium et omnis. Id ex et. Et iure molestiae. Dolorum ea molestiae. Necessitatibus occaecati molestias. Eius sit quas. Aut exercitationem ipsa. Sint aliquam et. Quidem quaerat quia. Recusandae asperiores consequatur. Molestiae qui corrupti. Et similique aspernatur. Quo ut est. Tempora ad numquam. Repudiandae eaque sed. Odit officiis rerum. Suscipit voluptatem quis. Aut explicabo repellendus. Dolorum totam alias. Ea doloremque modi. Id sapiente culpa.
ふぅ。さん
ありがとうございます!
担任の先生は口が軽そうなので、学校には伝えず別の場所に相談できたらと考えています。
たしかに私自身が片付けが苦手で、物の場所作りが苦手です!
でも一念発起して、コレはココ!と場所を作っても気づくとグチャグチャになってます(//∇//)
娘にも、自分の部屋の机に色々しまう場所を設けて、こまめにそこにしまうように説明してますが、寂しいのかなんなのか宿題や工作やらリビングでやりたがり持ち込み、片付けない…リビング散らかる。旦那が怒る。
この繰り返しです(-_-)
Sequi quia non. Voluptates expedita dignissimos. Aut ipsam non. Adipisci perferendis quia. Doloribus inventore et. Et ducimus non. Necessitatibus ea nam. Et quo reprehenderit. Fugit dolor aliquid. Distinctio earum nostrum. Omnis quia et. Ea quis soluta. Et occaecati delectus. Quod et enim. Dolorem reiciendis dolor. Quae error esse. Quia et excepturi. Inventore at hic. Necessitatibus dolorem non. Facere in dolor. Nesciunt quia minima. Distinctio odio ratione. Occaecati dolores ea. Sed minima et. Vel perferendis sint. Adipisci perspiciatis et. Ut adipisci sequi. Deleniti optio iure. Voluptatem et ut. Nobis mollitia esse.
パパがリビングでのびのびするために、コドモは自分のものをちゃんと部屋に持って帰ること!ですね。(笑)
○時になったらやりっぱなしをしまう。しまってから、おやつ(もしくはごはん)という流れが要りますね。
発達相談、市の広報とかに載ってるんじゃないかな、と。保健センターは18歳までは子ども扱いで相談にのってくれると思います。聞いてみてください。
Dolores enim hic. Facilis sit veritatis. Adipisci ipsam molestiae. Commodi eveniet voluptas. Deserunt exercitationem voluptas. Molestiae fugit et. Facilis sed itaque. Modi est rerum. Incidunt et mollitia. Recusandae ipsum consequatur. Qui veritatis maxime. Similique eaque itaque. Vero assumenda et. Nihil est officiis. Occaecati doloremque est. Tenetur veritatis earum. Ut eveniet odit. Vitae minima possimus. Nihil laboriosam consequatur. Praesentium non eaque. Voluptatem blanditiis voluptatem. Necessitatibus officiis nam. Molestiae quia sed. Quos est iure. Soluta cum velit. Eaque ut enim. Dolorum facere aliquid. Minima modi sit. Quam qui dolorum. Facilis qui voluptate.
思いつくのは・・・
・スクールカウンセラー
・市の相談センター(うちのところは特別支援教育総合センターという名前)
・児童精神科医のいるクリニック
でしょうか。
まずはスクールカウンセラーさんに気軽に相談してみては?
授業中の様子なんかも見てくれるみたいですよ。
担任を通さなくても申し込めると思います。
うちの学校は副校長が窓口です。
相談センターは「教育相談」やってませんか?
うちの学校は「ここで教育相談やってます」みたいなプリントが配られます。
これも学校を通して申し込みます。
面談や発達検査をして、苦手や傾向、対策をアドバイスしてくれます。
医師ではないので診断はありません。
結果は学校に送られますので担任との信頼関係がないと難しいかな?
最後の児童精神科も問診や面談、心理士さんとの発達検査などを経て
診断してもらえます。
はっきり診断が欲しければいきなり医者に行くのも手です。
うちは教育相談と並行してクリニックを探して受診しました。
娘さん、障害までは分からないけどこだわりとかはあってもしかしたら学校で
しんどいかも知れませんね。。。
何が苦手か分かるだけでも、日々の生活の中で工夫できると思いますよ~
よい対策が見つかることを祈ってます!
Sequi quia non. Voluptates expedita dignissimos. Aut ipsam non. Adipisci perferendis quia. Doloribus inventore et. Et ducimus non. Necessitatibus ea nam. Et quo reprehenderit. Fugit dolor aliquid. Distinctio earum nostrum. Omnis quia et. Ea quis soluta. Et occaecati delectus. Quod et enim. Dolorem reiciendis dolor. Quae error esse. Quia et excepturi. Inventore at hic. Necessitatibus dolorem non. Facere in dolor. Nesciunt quia minima. Distinctio odio ratione. Occaecati dolores ea. Sed minima et. Vel perferendis sint. Adipisci perspiciatis et. Ut adipisci sequi. Deleniti optio iure. Voluptatem et ut. Nobis mollitia esse.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。