質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
初めて相談させていただきます

初めて相談させていただきます。
中2の娘のことです。
この一年、猛烈な反抗期でした。
私自身おかしくなりそうでした。

ただ反抗期が少し落ち着いたかな??と思っても、不登校、生活リズムがめちゃくちゃで...

そんな時

テレビでADHDという障害について情報を得て、うちの子もまさしくそうではないか...。と思い、病院予約2ヶ月待ちの状態です。やっと来週受診日なのですが。

夜寝れず、朝全く起きれません。
起こすと暴れます。発狂します。
起きれないので学校も行きません。
起きれた日でも支度に取り掛かるのに時間がかかり、声をかけると
言われるとやりたくなくなる!
と動きません。
集団行動が苦手です。
友達関係もイライラするそうです。
ウソもよくつきます。

また、時間がない時も寝なくてはいけない時も、スマホに夢中でやるべき事ができません。
注意すると睨みつけて逆ギレするし、取り上げようものなら発狂、大暴れです。

また、片付けもまったくできない、自分の思った通りにならないとすべて人のせいにする、時間が守れない...まだまだたくさんあります。

中でもやっぱりひどいのは朝起きれない事とスマホへの執着です。

朝起きれないのは起こさないほうがいいのでしょうか。暴れる娘を抑えること、抱きかかえて起き上がらせることを何度も繰り返す、毎朝苦痛で仕方がありません。自分の子どもも起こす事ができないのか。と自分に苛立ちを感じます。涙が出てきます。

スマホも、スマホを持ってトイレに入ろうものなら2時間でてこないこともあります。
途中何度も声をかけても逆ギレの返事が返ってくるだけです。

もうどうしたらいいものか...。
娘との日々戦いで、この一年本当に泣かされてばかりです。

来週やっと受診日です。
薬で改善されるものですかね。
以前問診票を提出してその後の電話では、
入院治療も考えてらっしゃいますか?とも言われました。
診断もされていないのに、そう言われるということは、問診票で見る限りの判断でもADHDの疑いが強いのだろうと思います。
来年受験生です。普通の学校に行きたいとも言っています。
学校に行かないから勉強は分からなくなってきています。学年末テストもサボってました。

担任の先生とは密に話はできていて、できる限りのサポートはしていただいています。

ADHDと診断されることに躊躇もありますが、はっきり診断を受けて治療で良くなるものなら...と受診日への期待もあります。

通院治療
入院治療
睡眠障害...
同じ状況の方のお話を聞けたらと思います。



この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ちもちもさん
2017/03/07 13:27
回答してくれた皆さまどうもありがとうございました。
初受診を終え、やはりADHDと二次障害が出てるということで早期回復を目指し入院することになりました。
診断を受けたことによって、なんで、なんで、と葛藤していた日々から一歩前進できそうな気がします。
娘と障害を受け止め一緒に頑張っていきたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/47819
2017/02/27 13:14

こんにちは✨😃❗

キレる 反発する等 本人の意思ではないかもしれません
うちの場合 イライラして仕方ない 病院へ連れていってと言われました

不登校 朝起きない 起こすとキレる些細なことで大爆発
毎日繰り返してました
キレたあと 本心ではない 抑えがきかないと言っていました
後になってわかりました
発達障害の二次障害でした

当時の話を聞くと理由は何でも良い
キレるしかできなかったそうです

ずっと我慢して周りに合わせ一目を気にする
限界だった
助けてのサインでした

こんな人もいるんだなぁと思ってください
m42cさん ひとりじゃありませんよ

https://h-navi.jp/qa/questions/47819
chiikoさん
2017/02/27 13:27

はじめまして。
m42cさん、娘さんのこと、心配ですね。うちの息子も、中1より不登校で、現在中3です。
アスペルガーと診断されています。
息子も、思春期ならでは?のイライラとか、不登校の罪悪感とかでもっとも迷走していたのが中2のときです。
夜眠れない、朝起きれないは、そういう病気もありますので、しっかり医師にかかったほうがいいと思います。
息子も今だに不眠に悩まされていますが、専門の医師から精神的なものと言われています。
娘さんも苦しいんだろうなと思います。お医者さんにつながれてよかったです。
少し息子とタイプが違うので、いいアドバイスできなくてごめんなさい。
私も気が狂いそうな中2時代だったので、ついコメントしてしまいました。
息子は発達障害とわかってから、なるべく困ってるんだね、解ってるよ。という対処で、間違った対応をやめるようにしていき、中3になって、高校見学など、将来のビジョンを見せるようにしていったら、だんだん落ち着いてきました。公立は5教科試験が受けられなかったので、私立の推薦を頂き、(出席0、内申オール1でしたが)国語のみの受験をしました。専修高校ですが全日制です。
不登校だから高校にいけないということはないと思うので、娘さんが落ち着くよう、支援をうけられるといいですね。
思春期の不登校は本当に難しく、大変ですが、m42cさん自身もちゃんとケアなさってくださいね。
一人で悩まず、ここでいろいろ吐き出してください。
Qui voluptas ut. Facere ut perferendis. Porro non inventore. Hic qui facilis. Ipsum exercitationem sed. A maxime quo. Cumque aut nulla. Officia illo cumque. Sunt repudiandae molestiae. Asperiores eos neque. Debitis consequatur eveniet. Eveniet ullam tenetur. Qui neque vero. Sed totam deserunt. Rem laudantium quam. Necessitatibus est recusandae. Est eligendi ut. Deserunt aspernatur id. Autem quasi ut. Omnis autem magnam. Ut quasi earum. Porro vel modi. Similique cumque nihil. Ut laborum qui. Dignissimos culpa dolorem. Molestiae autem ea. Hic voluptatum facilis. Dolor molestias mollitia. Et ut quos. Aut est esse.

https://h-navi.jp/qa/questions/47819
ひまわりさん
2017/02/27 16:49

m42cさん
私も同じような経験があり、お気持ちが痛いほどわかります。
うちの中3の息子も6年生の時、ひどい状態でした。
後で二次障害だとわかりました。
私も息子は多動のないADHDではないかと思っていたのですが、医師の診断は自閉症スペクトラムでした。
正直、薬を飲めばすぐに治るということはありません。
時間はかかると思いますが、まずは診察を受けることが第一歩です。
放っておくとますます酷くなる可能性があります。
うちの息子もこの3年間本当に大変でしたが、今は落ち着いて学校に通っています。
まだまだ問題は山積みでこれからも色々とあるとは思いますが。
医師や心理士、ソーシャルワーカーなど助けてくれる方はたくさんいます。
第三者の手を借りて、まずはm42cさんご自身が元気を取り戻して下さい。
きっと大丈夫です。
Deserunt sed et. Eum sunt a. Laborum sit mollitia. Atque ipsum aliquid. Ad illum rem. Earum incidunt voluptates. Omnis nihil in. Magni error pariatur. Hic qui et. Quis sit sed. Odio qui dicta. Voluptas quo voluptates. Id et odio. Voluptatem neque quam. Soluta alias culpa. Consectetur totam et. Veritatis expedita facere. Qui a error. Suscipit architecto dolores. Velit quod et. Delectus ea necessitatibus. Placeat debitis provident. Id et vero. Repellendus libero aut. Et illum quaerat. Deleniti non dolore. Et qui quo. Quod optio ea. Aut quam alias. Voluptatem tempore fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/47819
退会済みさん
2017/02/27 11:40

甘えの要素が大きいのでは?
スマホ?解約しましょう。

学校へ行かない?高校進学は現役では無理でしょう。諦めましょう。浪人して皆より一年遅れて進学。実際にこうでもならないとわからないでしょう。

朝起きれない?起こさなくて良い。朝ごはんも片付けてしまいましょう。お腹すいても関係なし。

出来れば中学校の先生に「このままでは高校へ進学は無理です。内申書もそれなりになります」など書いた書類を出してもらいましょう。

本人が痛い目に合わない限り、目を覚ますことはありませんよ。
Qui voluptas ut. Facere ut perferendis. Porro non inventore. Hic qui facilis. Ipsum exercitationem sed. A maxime quo. Cumque aut nulla. Officia illo cumque. Sunt repudiandae molestiae. Asperiores eos neque. Debitis consequatur eveniet. Eveniet ullam tenetur. Qui neque vero. Sed totam deserunt. Rem laudantium quam. Necessitatibus est recusandae. Est eligendi ut. Deserunt aspernatur id. Autem quasi ut. Omnis autem magnam. Ut quasi earum. Porro vel modi. Similique cumque nihil. Ut laborum qui. Dignissimos culpa dolorem. Molestiae autem ea. Hic voluptatum facilis. Dolor molestias mollitia. Et ut quos. Aut est esse.

https://h-navi.jp/qa/questions/47819
ちもちもさん
2017/03/02 11:42

暴言にムカついてたまりません。
涙が止まりません。

今朝も起こしても起きれずぐずぐずと文句。
やっと10時過ぎに起き3時間目から行くと自分で宣言しましたがそこからのんびり身支度。
もう4時間目にも間に合いません。

コンタクトレンズの左右の残量の事で話をふってきたので、
『よくわかんないけど、早く支度して行ったら?』と軽く流したところ
『なんで理解できないの?💢バカなの?💢』と凄い剣幕で言われました。

些細なことからの言い合い、暴言を浴びせられるのはほぼ毎日です。
最後に自分は悪くない!の捨てゼリフ。

うざい。
話しかけるな。

というのに自分からは話しかけてきます。

そしてまた暴言。

毎日悔しくて涙が止まりません。

来週の病院で本当に兆しが見えるでしょうか。
Eveniet ut repudiandae. Amet voluptatem aut. Et delectus dolorem. Recusandae nemo consequatur. Culpa quaerat sit. Iure deserunt et. Architecto non cumque. Occaecati voluptatem quibusdam. Sit dolorem quos. Rerum debitis at. Maxime et et. Soluta dolor assumenda. Adipisci sit enim. Quod doloremque dolores. Eius libero atque. Ullam omnis quisquam. Odit dolores unde. Quasi laudantium possimus. Facilis iste ut. Praesentium expedita error. Quas nostrum maiores. Eligendi et ab. Quia sint non. Vel assumenda amet. Quia velit quam. Excepturi illum ut. Deleniti sunt voluptatem. Illum nostrum quia. Sed aut sit. Velit est rerum.

https://h-navi.jp/qa/questions/47819
さやこやさん
2017/03/02 14:37

m42cさん、はじめまして。現在中3の不登校の娘がおります。
我が家は夫婦仲が悪く現在、夫とは別居中で実家で暮らしていまして家庭環境が大変悪いので状況が違うとは思いますが
来年受験とのことで先の心配を少しでも減らせたらと思いコメントさせてもらいますね。
不登校であっても本人が高校生になりたいという気持ちさえ持っていれば受け入れてくれる高校はあるので大丈夫ですよ。
ウチの娘は先日、私立全日制の高校に無事、合格し進学が決まりました。
夜眠れず朝起きれず、起こせば発狂‥。暴言、暴力、家は荒れに荒れドアは破れ壁は穴だらけ‥。私や祖父が手をあげた時などは虐待だと騒ぎ出し警察を呼び、児童相談所や精神科思春期外来にもお世話になりました。娘がそんなふうになって1年が過ぎようとしています。そんな娘でも普通の高校生になるつもりでもいるんですから。お嬢さんもきっと大丈夫。状態が落ち着いている時に高校の制服選びをしたり楽しい話題を持ち出してママと娘の関係がよくなることから始めてみてください。

Ea corporis ipsam. Possimus tempore qui. Ut molestiae expedita. Odit quae magni. Facere aut qui. Et ad molestiae. Et natus voluptatibus. Pariatur ut delectus. Ipsum temporibus debitis. Commodi et consectetur. Sunt dolore libero. Nihil et voluptates. Dolorum qui ea. Quaerat officia quidem. Doloribus minima corporis. Distinctio ea aspernatur. Excepturi nihil quisquam. Magnam delectus dolorum. Qui omnis pariatur. Et non porro. Ipsam debitis excepturi. Velit rerum dolorem. Et ducimus voluptatem. Quisquam enim ducimus. Sit alias tempore. Iusto delectus non. At et quae. Et accusantium dolor. Harum molestiae ea. Eius enim cum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

スマホの悩みは皆さんもきっと出てくると思いますので、私の失敗

例ですが書いてみます。今後の参考にしてください。特性からゲーム、パソコンは制限をしていました。ゲームは得意でしたが、外でサッカーや野球も夢中でしていました。色々小学校でやらかして、有名な超問題児でしたが、友人が多かったです。息子が高校に入学した時は、9割以上の同級生がガラケーでなくスマホを持つ年の始まりでした。その影響はまだ未知でした。私は不安だったので同じスマホを持ち、制限を決め、ロックもかけ、課金できないように二重に設定してもらいました。アプリもありましたが、簡単に除去できるし、4ケタの暗証番号などすぐ解除していました。当時はパズドラに夢中でした。友人には制限がないのにどうして俺だけ制限すると暴言を吐くようになりました。(高校では部活やクラスの連絡網がスマホにきます)進学校で勉強に部活+ゲームはさすがに無理がありました。段々欠席が増えてきました。3日休むと授業についていけなくなると言われていたので不安でした。英語が不得意で、怖い先生の授業が始まると欠席が続くようになりました。そして高2、祖父の介護で病院で24時間10日間の付き添いをしてた日から本格的な不登が始まりでした。不安とスマホへの怒りで、狂いそうでした。学校が好きだったので、不登校は想像できなかったです。制限しようとすればするほど破壊的になり、暴力が出始めました…。主人も私もあざだらけでした。互いにどれだけ心を傷つけ合ったかわかりません。(私たちは手(暴力)を出さないで通しました)あらゆる機関に相談。警察を数回呼ぶ。交番でなく刑事課が来た時は愕然としました。精神科に連れて行く。全国の依存症治療の病院を探し相談。(当時は半年待ち)スマホ解約などなどスマホを解約すると、夜、外に出てしまうようになりました。友人にアイポッドを借りて無料Wi-Fiのあるコンビニを転々としていたそうです。夜の街を捜し歩きました。思春期病棟のある病院が措置入院で受け入れると言われたので、保健所、警察と相談し準備をしていました。でも、動揺していたのでしょう。私は交通事故を起こしてしまいました。その次の日から学校へ復学しました。高2の終業式まで1日も休まず。しかし、1週間出席日数が足りず進級できず、転校も拒否し、また不登校が始まりました。高認をとり同級生とセンター試験も受けましたが、受けただけでした。所属が決まるまで休学という形をとり、アルバイトを始めました。(専門学校へ行くまでの半年以上行きました)ゲーム・SNSに多くの時間を費やしていました。(課金はしないタイプなのでそれほどは助かりました)プロになるなんてことも言い始め、当時は芸人なるというならまだいいどプロゲーマーだけはだめ、なりたいなら自分でどこへでも行きなさいと言っていました。今思えばプロへの道をかなり邪魔をしたと思います所属がないと不安で勇気のない私はゲーム関係の専門学校へ行かせ、本人が行きたい都会へ出してやりましたが、専門学校は高校より出席が厳しく、すぐに進級できない状態になりました。ただゲームの仲間から学んだことや成長したこともあります。ゲームではそれなりに結果は残していますが、これで食べていけない現実を味わっています。メディアで報道されるような給与や華やかさはありません。利用されては捨てられるの繰り返しでした。やっとそのことがわかり、ゲームは大会を最後に辞めて、予備校へ行く、大学へ行きたい。やりたいことができたんだ。もう一度チャンスを下さいと言います。このやり直しには、高校から大学へ行くのとは違い数倍のエネルギーが必要になるので、厳しいものがあります。しかし、20歳を超えたころから、色々な変化があります。この子たちの脳は定型より少し遅れると言いますが、本当にそれは実感します。親を気遣うようになったり、色々な場面で言動が違ってきました。前頭葉が発達してきたのかと感じます。私は彼の苦しみや困り感をちゃんと把握していなかったと思います。小中は問題にならなかった軽度の書字障害に早くに対応するべきだった。不得意な科目を考え高校や大学を選択するべきでした。不登校は高校で切れたくない手段だったと思います。(一度も切れませんでした)最近息子から、周辺視野が広いこを聞き、ゲーム内では能力ですが日常の生活ではきついと思いました。(一例ですが、一瞬で10人程度のゲーマーの動きがわかるので瞬時の判断や指示を出せるけど、その分自分のことがおろそかになるそうでう。みんな見えると思っていた。僕は生まれつき見えていたからそれが普通だと…)今の私ならどうしたのだろうと思います。スマホの悩みのQにも書かさせてもらいましたが。Wi-Fiは夜中は停止するように設定するご飯を一緒に食べ夜は寝る高校は卒業する(勉強がしようができまいがとにかく学校にいってたらよし)自分の不安からむやみに互いを傷つけ合わない。親も子供もそれぞれ個性が違います。ひとそれぞれ対処の仕方は違うと思いますが、どの親も悩みながら一生懸命対応したことだけは確か…。この先も、時には喧嘩しながら、まだまだ自立に向かって、出来なければそれなりに歩んでいきます。思春期の迷走や異界に入り混んでるような頃は本当に、辛く不安でした。どうにもならない時期てあるようにも思います。本人が自分の苦しみや問題を語れるようになったのは、対応を話し合えるので、その分楽になったなと思います。悩みは尽きませんが、それでもどの子も成長していく。親の私達も互いに尊重しあい、歩んでいきたいです。文章を書くのが下手なので、長々とすみません。スマホで悩んでいる方へ少しでも参考にしてもらえたらと思います。PS:子供の視力は未熟です。3歳で1.0前後、5歳くらいまでかけて成長していきます。

回答
とても参考になりました。 ありがとうございます。
3
中2娘についてです

中学に入っていろいろできない事がはっきりしましたが、今年はさらにテストもうまくいかず、成績は良くないです。不思議な事に中間、期末テストはできてもないのにできたと思う、と言うのですが、結果は違います。勉強の仕方も要領悪く、注意しますが、ウザいと言って聞く耳なし。めんどくさいと、毎日言っています。もともと激しいこだわりがあり育てにくかったのですが、反抗はひどくなり、素直ではないので私と言い合いをするパターンが増えています。私の見立てではアスペルガーではあると思っています。LDもありそうです。ばっちりと二次障害が出ていると思います。嘘も増え、言うこともつじつまが合わない事が多いです。けれど思春期真っ只中、診断を受けるか娘に聞くと、行かないという。まず、息子の通っている病院はいやだというし、自分は普通なんだからいい、とさっき言われました。いやいや、普通じゃないし、って思いました。こんな場合、どうするほうが本人にとってよいのでしょう。①この歳での診察はしてもらうなら心療内科がよいのか?②診察しないで担任に、発達障害の可能性が高い、と伝えて気にしてもらうのがよいのか?けれど普通級、配慮なんてなくて、言った事で通知表がさらにズタボロになる可能性もあるのでしょうか。とにかく、スクールカウンセラーのお世話にもなりたくないそうです。プライドは高いようですが、生きづらさは感じているようです。経験やご自分なら、というアドバイスをいただけたらと思います。

回答
きなたくさん コメントありがとうございます。 テスト結果はうちの子と同じような傾向だったのですね。 中学入学当初は順位も悪くなかったので...
14
小学校2年生、診断なしですがADHD可能性ありの女の子がいま

す。以前にも質問、愚痴を書かせていただいておりますがまた対応に困り書かせていただきます。今まで学校で頑張ってきた娘ですが、娘の生き辛さが学校でもとうとう出てきてしまい、何度もお腹が痛い、足が痛いと言っては保健室に行くことが多くなってきました。周りの先生達も最初は心配していたようですが、あまりにも頻繁で、本人的には普通に言ってるのでしょうけれどかなりオーバーに痛がり、サラッと流すと私の話を聞いてないと怒り出します。かなり面倒な性格です。あまりに頻繁な為最近はちょっとした事で保健室行かないで、早退するようにと言われたと言っています。全て悪いようにとるところがあるので実際はよく分かりませんが娘は、最近は先生に会いたくないと言い出し、家でも○○は悪い子だから捨てていいからとか、産まれて良かった?と何度も聞いてきたりします。声かけしないと動かない娘、それでも動く事ができない娘に何度も声かけると私はだめな子だと泣き出す。ちょっと情緒不安定気味です。どうしたらいいのか分かりません。娘自身もどうしたらいいのか分からないと頭の中が混乱しているようです。もう親では対応しきれなくなりました。以前担任の先生にスクールカウンセラーの事で相談したのてすが、聞いてもその学校でのカウンセラーの対応がよく分からなくて、ここまで酷くなかった為、カウンセラーに相談はしてません。家での対応方法、スクールカウンセラーとはどうゆう事をしてくれるのか、一緒に色々考えてくれるのか、何をしてくれるのか等通った方がいましたら教えていたたければと思います。よろしくお願い致します。

回答
発達を見てくれる小児科医からADHD傾向と言われたのですよね。 それより発達専門医にかかった方がいいと思うのですが。 学校に支援学級があ...
11
中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます

我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。

回答
お返事拝見しました。 注意されるのが本人のストレスなのは確かですが、うるさく言わずにいたら、大人になるにつれわかってくる(おさまってくる...
8
中3の娘のことです

ADHDと診断され、「不登校などの生活を立て直すためにも3ヶ月入院してみよう…。」と言われてから早3ヶ月が経ってしまいました。退院の話はまだ出ていません。最近は時々外泊してきては1~2時間試しに登校したりもしていますが、1日中・毎日学校に行きたいとはなかなかならないようです。もうそこは娘に無理のないようにと割り切ることはできましたが、学校に行かない分授業の遅れは出てきていますしわからなくなることで余計にイライラも出てきてしまうのも現実です。今はこの先の受験に大きな不安を感じています。「普通の学校・普通の高校生になりたい」というものの行きたいときしか行かない・やりたいことしかやらない現状を見ると普通の全日制は無理なのではないかと思います。もし入れたとしてもまた通えなくなり、高校中退なんてことになるのでは…と思います。通信制・サポート校・定時制などいろいろあるようですが身近に同じような境遇の相談できる人がいないためとりあえず今は大きな不安でしかありません。また、話は変わりますが外泊してきているときに学校へ行き、短時間で帰ってくると私が仕事で留守なため1人で留守番という状態になります。昨日は私が帰るとごみ箱に血だらけのティッシュが入っていました。イライラして足の爪をむしってしまうのです。24時間見張っているわけにもいかないですし、「1人の自由な時間をくれ!」とも言います。でも1人にしておくと自傷行為か、スマホ・スマホ・スマホ…スマホも投稿しそこから→コメントのやり取り→LINEをつなげLINEでのやり取り→電話…知らない子とつながっていってるので正直怖いです。何度も注意しましたがやめません。本人は本人でつらいのかもしれませんが、私自身も気がおかしくなりそうです。ADHDと診断され、怒らないでサポートしてあげなくてはと頑張っていますが本人がADHDなんだからこれはできない、これはやらないと都合よく使っているような気もしますしいい時だけ甘えてきていいように使われている気もしてしまいます。この間も「信用してないし!」と面と向かって言われました。自分が用事がある時には電話やLINEをしてくるのに、こちらからLINEをしても既読にもなりません。もういいや…と涙してしまう日も多くでも娘のためには何が一番いいか…この先の進路は…と毎日考えてばかりです。この先どうするのか…と不安です。なるようになるさ!と思うようにはしていますが….いろいろ話が飛んでしまいましたがちょっと発散したかったので書かせていただきました。受験生、受験を終えた高校生のお話…近い症状の方のお話…聞けたらなと思います。

回答
Happy13さん✩ コメントありがとうございます。 どこまでが思春期の反抗で、どれがADHDの病気のせいか、2次障害か... 本当に...
19
ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし

ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?

回答
追記です。 性格が変わるかどうかについては、ストラテラには覚醒作用はなく落ち着く方向に変化するので、凶暴化するみたいなことは起きにくいん...
5
中1の息子の不登校についてです

中高一貫の私立に通っております。1学期は、ほぼ休まず学校に通ってましたが、2学期から、突然完全不登校になってしまいました。かれこれ2ヶ月。昼夜逆転でもなく、親子の会話もあり、食事も家族と取り、日中はリビングでのんびりとゲームやYouTubeで過ごしています。担任の先生の訪問にも自分で対応し、最近は学校の話(1学期にこういう事があった…学校でこのような事があった…など)もするようになりました。ただ、この2ヶ月一切勉強はしておりません。学校は、生徒に対して非常に熱心なところで、毎年何人か出る不登校の生徒に対しても、「本人が“退学したい”と言い出さない限りは、必ず復帰できるように、プログラムを組んでサポートしていきます」との事で、実際別室登校をしても、スクールカウンセラーの先生は常時配置、別室にも教師を配置してるそうです。その点は、親としては安心してるんですが、当の本人が、外に出たがりません。何かきっかけがあれば、その波に乗っていける子だと思うのですが、今は、全く外に出たくない生活をしております。実際、この数週間外の空気を吸ってません。学校やスクールカウンセラーの先生、行政のカウンセラーの方などは「まだ2ヶ月ですし…」って感覚でいますが、親としては「もう2ヶ月…」このまま引きこもりになってしまうんじゃないかと、不安でなりません。外に出ず家にずっといて、外部との接触がなければ、外に出るきっかけがますます失うと思うんですが、これは、本人が動くまで待つしかないのでしょうか?親は、どう動けばいいのでしょうか?

回答
はじめまして。 うちの三男(高三、たぶんアスペ)も中1の二学期くらいから、行き渋りが始まり不登校気味になりました。 ただ三男は部活はや...
13
今まで私は所謂ADHDの症状で悩んでいまして、意を決して精神

科に行ったのですが診断では違うと言われました。しかし私としては間違いなく生活で支障が出てるのにも関わらずこのような診断を下された事に納得がいってません。仮に他の病院で診てもらっても同じように診断されるのでしょうかそれとも別の病院ならまた違う診断が下されるのでしょうか、しかし私としてはやっと勇気を出して病院に行ったのに違うと診断された時の絶望が凄かったのでこれ以上この絶望を味わいたくはありません。ですのでもう諦めてこのままグレーゾーンとして生きていくしかないとも思っている自分もあります。私はどうすれば良いのでしょうか。要領を得ない質問で申し訳ないです。受けた診断はWAISIVというIQテストのようなものとA·ADHDというアンケートの様なものです。結果はA·ADHDではADD得点が45点で、ADHD得点が65点でした。特に不注意·衝動性が強いそうです基準はADD得点が38点以上で不注意傾向、ADHD得点が54点以上でADHD傾向の高さを示すようです。WAISIVでは全検査IQ120、ワーキングメモリー125、言語理解116、処理速度が平均で年齢平均を下回る下位検査はみられなかったです。総評としては知的能力が平均以上で注意機能が安定していて十分に能力を発揮していて、ADHDの症状がある人はこうした課題では十分に能力を発揮出来ないことが多いためADHDの特徴はみられないそうです。ちなみに精神科で先生に言った症状は以下の通りです。・忘れ物が多い・基本的に集中力が無い、しかし好きな事は逆にやり過ぎてしまう事もある・片付けが苦手、片付けてもすぐ散らかす・注意散漫・物忘れが多く、無くし物も多い・やらなきゃいけないことを後回しにし続ける・人との約束をすっぽかしてしまうこともある・計画を立てることが苦手、立てても守れない・過度に話しすぎてしまう・何もせずじっとしている事が苦手・空気を読まずに発言してしまう・会話の流れが読めない・人の発言に被せて喋りだしてしまう・無駄に完璧主義・感覚過敏こんな感じです。自分で書いてて思ったのですが、ADHDだけじゃなくてASDの症状もあるかもしれないです。※追記診断をしたのは約1年前です。書くのが遅くなってしまってすみません。また自分の中ではこういったIQテストのようなものは好きなのでそれで集中力が続いただけだと思っていてそれは言ったのですが、そんなことは無いと一蹴されてしまいました。

回答
一年前の診断が納得行かないと言うことでしょうか。 ならば、他の病院に行かれてみてもいいかもしれません。診断は、ドクターによっても違いますし...
9
現在小学3年生の息子、ADHD.LD.不安症の診断を受けてい

ます。1年生後半頃から登校拒否になり、大声を出したりとちょっとおかしいと思い病院へいっての結果でした。朝、コンサータ27ml、夜ストラテラ25mlを飲むようになり、2年生になる頃から私と一緒に学校へ行くようになりました。相談室と言う個室で先生と一対一での勉強だったり遊びだったりとしていたのですが、3年生になり先生が変わり馴染めないのか、学校へ行くのは中間休みに行く様になりました。(私も一緒に相談室に居ます。)最初は給食もたまにですが食べて帰ってきてたんですが、段々食べなくなり、去年10月位からは食べないで帰って来てました。その頃からまた学校へ行かない日が増え、大声を出す日も多くなり病院で相談したところ朝の薬にストラテラ10mlが追加されました。12月頃から行っていません。同居の姑と旦那は理解しているようでしていないのが現実です。私も毎日のストレスが原因なのか、息子にも冷たく当たってしまっています。旦那も子供が産まれてから遊んでくれた事はありません。その為怒るだけです。明後日(9日)から学校がはじまります。私は強制的に学校へ行かせるつもりはありません。が姑が世間体ばかり気にするのかいちいち言ってきます。また、毎日学校へも電話をしなくてはいけなく、「今日は休みます。」と言うと必ず「どうしてでしょうね〜?」「何かありました?」と。。。うんざりです。親として息子にどう接して行けば良いのかわからなくなってきています。娘5年生にも………。アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

回答
ストレスからの不登校かも知れませんね? 周りに理解されないなど息子さんが無理をしていればお薬を飲んでいても学校へ行く気にはなれないんじゃな...
6
ADHD小5男子母です

今年4月、5年生のはじめからコンサータの服用を始めました。約3ヶ月になります。身長140センチに対し、体重45キロの中程度肥満のため、1日量36mmです。副作用もなく、食欲も落ち着き(それまでは、衝動的にずっと食べ、食べなかったらイライラが爆発していました)何より、他人に手が出なくなり、暴言や、壁蹴りが減り、二次障害になりかかっていた登校しぶりも全くなくなり、正直、日々が本当に楽になりました。しかし、今日、家族旅行で1泊し、のんびりしていて、朝、コンサータを飲ませなかったのです。すると、1日中、何かしら食べたがり、ちょっとしたことに腹を立て、暴言の数々。目つきも全く違います。妹にも、叩く、蹴る、死ね!の嵐。こんなにもコンサータがないと辛いのか、と実感しました。世間でよく聞く「長期休暇は休薬を」「時には休薬日を」なんて、全く考えられない我が息子にうんざり半分、心配半分です。コンサータなしの夏休みなんて有り得ない!コンサータは息子には欠かせない薬です。でも、いつまでコンサータが必要なのか、ずっと服用しないといけないのか、少し不安になりました。今も、落ち着いて息子と話すと、やはりコンサータなしはしんどいかもしれない、なんて言います。夏休みもずっと休薬なしのつもりで、主治医の許可もいただきましたが、同じような経験された方がおられれば、お聞かせいだだければ幸いです。

回答
こんにちは。うちの子も自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害があります。学校は支援学級に行っています。薬はエビリファイ、コンサータ、27㎎...
4
長文すみません

中2の男児です。二卵性双生児のうち、一人が自閉症スペクトラムです。(もう一人は全く普通で、部活・勉強・友人関係をエンジョイしています。)小さい頃からマイペースで頑固なちょっと変わった子、と思いながら育てていましたが、健診や学校では何も指摘されたことはありません。話すのが苦手だったくらいで、いつも元気で楽しそうに過ごし、成績もよく、何の悩みもありませんでした。家族で毎週のように博物館、科学館、バーベキューなど出かけたり旅行を楽しむなどの幸せな小学校生活だったと思います。中学に入ってから、あまり話さず笑わなくなりました。反抗期かいわゆる中2病かとも思ったのですが、自閉症スペクトラムの特徴がこの年齢になって少しずつ出てきて、目を見て話さなくなりました。暴言・乱暴などはありません。理数への興味が強く、ほとんど部屋で「高校の物理」と「高校の数Ⅰ」を何時間でもやっています。この2年で、まるで人格が変わってしまったかのように見えます。話し方の抑揚がなく、身振り手振りなどなく単調に話します。無表情です。歩くときもロボットのようで、両手をまっすぐ降ろして服のすそを握ったりいじったりしていて、どことなく動作のぎこちない感じです。小さいコマ(指で回すもの)や、回りそうなものをいじったりして、自分の世界があるようです。小さいころは明るく無邪気で、良く笑っていたのに。3か月前に、嫌がりましたが何とかメンタルクリニックを受診しました。IQは全般的に年齢より少し上。PARS-TRテストとAQテストで「自閉傾向は強いですが、少し観察を続けないと1回や2回の診察では病名はつけられないのでもう少し見させて下さい。」との事で、その後本人が受診を嫌がるので、まだ診断名はありません。食欲はありよく眠っているので、うつ病などではなさそうと言われました。そして、先月から不登校になりました。学校という管理的で画一的な場所になじめないようです。教室のザワザワや、宿題・提出物・クラスで協力して何かを成し遂げる、といったことが苦痛で合わないらしく、無理には登校させていません。部屋にこもって5教科は自学自習しています。友達もおらず、好きな音楽も趣味もなく、体を動かすのが好きではありません。双子のもう一人の、活発で外向的な性格とは正反対のため、可哀想というか、私にとっては不健全に見えてしまいます。「学校には行かない」「高校は通信制に行く」「自分で勉強して大学には行く」と言っていますが、社会性もなさそうで心配です。双子どうしは仲良しです。今朝のことです。昨日から図書館に行く約束をしていました。自分一人では絶対行かないのと、少し遠い大きな図書館なので車で一緒に行く約束をしていました。母「今日、図書館に一緒に行くって言ったよね。物理もいいけど小説とかも読んでみないと」子「うん、わかった」母「何時に行く?」子「うーん・・・9時」9時になりましたが、「今は行かない」と。。。母「え。さっき行くって言ったよね。お母さん待ってたんだけど」子「じゃあ10時半」母「そう言ってまた10時半になったらやっぱり行かない、って言われるのイヤなんだけど。あとでまたそう言えばいいやと思ってない?」子「うん、たぶんそうかも。だってそう言えばもう言われないから(原文)。」このような、噛み合わない幼稚な会話が毎日です。目も合わないし、心が通い合わず、違う子供になってしまった感じがして辛いです。発達障害に違いないのでしょうが、今まではそうじゃなかったのにどうして?という気持ちが強く、受容できていません。不登校の本、発達障害の本、何冊も読んだり納得したり、でも泣いたり、心療内科に私自身かかったり、特にこの半年つらいです。ご質問なのですが、この年齢になってから急に1~2年で自閉症(アスペ?)が出てくるというのもあるのでしょうか。また、反抗期だとしたら時期がくればもう少しコミュニケーションが取れるようになるのでしょうか。このまま引きこもりになってしまうのでは、と思うと心配でなりません。自閉症スペクトラム&不登校のお子様がいらっしゃる方、どのように接したらよいのかアドバイスをお願いいたします。

回答
すみません。
16
(ASD)性格のひねくれた娘今は高校生ですが、2歳くらいの幼

児の頃からとてもひねくれた性格です💢昔から屁理屈ばかりこねて、癇癪や悪態で困っていました。ここ数ヶ月、娘は、四葉のクローバーを見つけてきては集めてました。小さいタッパーにいっぱい、不格好なものや虫食いのも集めていました。私が見かねて「色も形も汚くない?」と言ったところ、娘は四葉のクローバーを全て捨てました。他にも娘は、以前は手芸が好きでした。作りかけの作品の色が汚かったので、私が「シーンって感じだね…」と声をかけたところ…。娘は「どうしてバカにするのよ!言われなくても下手なのは分かってる!」と怒り出し、「どうせバカにされるだけだからやめる!」と手芸道具をゴミ箱に全部捨てました💢テストも頑張って勉強してきても、私が字の汚さや、点数の低さを指摘すると、「だよね〜」と答案用紙を破って捨てたりします。ご丁寧に「ちゃんと破棄したよ!恥ずかしい点数でごめんね?」と言ってくることまで…。学校の作文で賞を取ったときも、私が「こんな小学生レベルの作文で受賞って…」と本音をもらすと…。娘は「ほんとだよね!こんなクソみたいな作文」と笑いながら原稿を丸めて捨てました…。昔から、絵を描かせても何をしても、少しでも失敗するとヤケクソを起こします。私に対して「今バカにしたよね?」と聞いてきたり、「見ないで!」と自分の行動を隠します。テレビを見てても、家族が部屋に入ると血相を変えてテレビを消したり…。思春期だからというより、昔からこうです。昔から、勉強で間違うとノートを破壊したり、どんなに頑張ってきても全部自分で台無しにしようとします。ありえないと思ったのは、小学生のとき、食器を割ったことで主人に土下座謝罪し…。風呂場で何をしてるかと思うと、頭を丸刈りにしていました😱笑ってしまう反面、何を考えてるのか分からなくて本当怖いです。娘はサイコパスなのかと思います。努力してきたことを、自らめちゃくちゃにしてどうするんでしょうか?

回答
なーさんはなぜ褒めてあげないのでしょうか。 それは普通でも怒りますよ。 じぶんがいいと思ったり、楽しかったり、 頑張ったことを否定されて...
28
中学2年の男の子の母です

小学校4年生の時に、ADHDの診断をされました。正直、頭では理解したつもりでも、心は、他の子と一緒であって欲しいと思ってました。今もそういう気持ちが残ってます。こだわりが強く、プールの授業が嫌だと言ったら、絶対入らない。毎日マスクをしないと学校行かない。などなど色々あり、コンサータを処方され、飲んでいました。中学に入り、給食が食べれないのが嫌だと、飲まなくなり、先生や気に触るクラスメートなどのトラブルで、休みがちになり、年明けから殆ど休んでしまいました。2年になっても、行ったり行かなかったり、学力も下がり、この夏自分から夏期講習に行くと言い出したのに、結局周りの文句ばかり言って行かない息子に、どうしていいかわからなくなってしまいました。今は、一日中携帯のゲームばかりして、やるべきことは何も出来ていません。塾に休まず行く事、勉強しなかったら、携帯取り上げ、夜は11時まで、約束を紙に書いても、全く守れない、何か言えば速攻言い返す。自分が悪いと思ってない。私もつい感情的になって怒鳴ってしまう毎日です。もう中学2年、来年度は受験もあり、どう対応していいかわかりません。今は、病院にも言っていません。もし、アドバイスや経験などありましたら、お聞かせ下さい。

回答
もちっこさん ありがとうございます。 小学校の頃は、集中力を高める為、と飲んだ方がいいよで、飲んでいましたが、中学生ともなると、自分の意志...
19
はじめて投稿します

何をしてやればいいのかわからず、悩んでいます。長女が小2の時、登校しぶり+1日不登校があり、学校のカウンセラーに相談したり、市の支援センターに通い始めました。特性を知るために行った知能テストでは、発達の凸凹があり通級に通えるレベルではあるが、学校で問題行動はないから様子見にしましょうとなりました。現在小3になりましたが、新しくクラスも先生も変わり、毎日のような登校しぶりと1日登校拒否がありました。新しい環境が苦手な娘は心乱れた状態が続いています。ぐちぐちいうばかりで、約束もやぶり、宿題を拒み、イライラを全部私にぶつけてきます。私も受け止めきれず、イライラを返してしまい、鬼のような母親になってしまっています。正直、娘を理解できる気が、今はしません。そしてそれがとてもつらいし、負担です。次になにをしてあげれば良いのでしょうか。支援センターには通っていますが、毎回お母さんは大変ですね、がんばってますね、程度で、行っても改善にはなりません。いただいたアドバイスも大体やりましたが、一週間と効果が出ず、最近は具体的なアドバイスは減りました。病院にはまだ行っていないので、病院に行くべきでしょうか?学校を変えたりするほうが良いのでしょうか?

回答
皆さん書かれているように病院への受診と、通級の申請、それからデイを利用してみてはどうでしょう。 新年度は変化に弱い子にとっては大変辛いこ...
17
2年前にADHDの診断を受けた11歳小5男子の母です

5年生も後半に差し掛かり、反抗期めいたものも出て来ているのか···最近は些細な事ですぐ怒ったり、攻撃的な態度になったり、何か言うと私のせいにする事が増えています。彼の心の変化へのアンテナはいつも張り巡らせているつもりなのですが、今のところ日常生活や友達関係では特に変化はないと思われるので『反抗期かな?』と思う中、夜寝る前に何かとイライラ難癖をつけて突っかかって来るのが続いている事に疑問と疲れが出て来たので投稿させて頂きました。難癖をつけて来る例としては子『背中かいて』私『今日は左手を痛めてるから、右手だけで良ければいいよ~』子『俺は前に肩もみしてあげた時にちゃんと両手でやったのに、自分だけ楽しようとしててズルい!!それでも親かよ!?』···こんな感じで『今日は手が痛いから片手になっちゃうけど、痛くない時なら両手でやってあげられるからね』などと言って穏やかに説明してもイライラはおさまらず、脇腹をグリグリ押して来たり、体に足を乗せてきたり、『俺は不幸だ!!』と騒いだり···言い方は悪いですが嫌がらせ的な事がその後、本人が寝つくまで続きます。今日が彼の苦手な休み明け始業式だったので、そのせいだったのかとも思いつつ···冬休み前もこんな事が何回か有り、さすがに睡眠不足と、1日の終わり彼の攻撃的な感情を受け止めるストレスで辛くなって来ました。同じような経験していらっしゃる方や何か少しでも改善出来るようにアドバイス頂ける方がいらっしゃればと思います。分かりづらい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

回答
ニコニコマリアさま ありがとうございます。 お友達のところと少し共通点がある気がしますね。 息子も最終的には怒りモードになってしまいます...
7
久しぶりの投稿です

宜しくお願い致します。診断有で、小学校通級有、中学不登校、4月から通信制高校へ通ってます。(登校日数を選べる)が、もう辞めそうで。原因の一つに潔癖症(強迫症)で毎日のルーティーンをこなす為に準備に時間がかかる。どんなに遅れてもルーティーンは辞められないことと、何か予定と違う事、行動、嫌な感情が出ると、気持ちの切り替えができず固まって感情ぶちまけ、できない理由をまず他人のせいにしか考えられないので、勉強ができないのは自分のせいではなく世間がおかしいから等となり、全く話になりません。これは発達障がいからくる二次障がいに当たるんでしょうか?小1で診断、通級へもいき、私も勉強しそれなりに成長している実感は小学校まではありました。不登校となってからは異常にしかみえない行動が多く、結局親の私が悪いと毎日怒鳴られる日々です。こちらも負けずに言い返したり、諭すように話したり、楽しく雑談したり、黙って聞いたり、あの手この手でやってもムダです。犯罪起こさないまでも自立は無理そうだなと悩みがつきません。性格が屈折していると思うので病院へも相談しましたが、具体的に対応策なく病院も本人が思わないと薬とか処方できないようで。(解決にはならないから)結局病院も嫌がり、途方にくれてます。こんなになるのであれば手帳とか、取得しとけば良かったと後悔しています。本人がどうにかしようと思わなければどうにもならず、どこかへいってほしいとさえ思います。本当に疲れました。同じような状況のかたもしいらっしゃいましたら、お話教えて下さい。解決にならなくてもよくて、経験をききたいです。宜しくお願い致します。

回答
前々回の質問で、皆さんがアドバイスして下さったように。(アクション履歴、拝見しました) やられてみたのでしょうか? 主さんは、再びカウン...
9