質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

主治医との関係について悩んでいます高校1年の...


主治医との関係について悩んでいます

高校1年の娘は自閉症スペクトラムの診断が出ています
2年程前から現在の主治医にかかっており、娘は主治医を信頼しています

ただ、保護者(私と主人)の私達が主治医を信頼できません

家や学校でトラブルを相談してアドバイスや助言を求めても、特にない、今までと変わらずというだけです
他にも、詳しくは書けませんが保護者や学校の思いや都合、困り感、に寄り添う感じはありません


娘は信頼しているので、娘の主治医で、私達保護者や学校の主治医ではないのだ、治療はこういうものなのだ、と割り切ったりもしています
が、一方で、主治医ってそんなもので良いの?本人だけで生活を見守る家族や学校は関係ないの?という不満もあります

他にも通院の大変さから転院やセカンドオピニオンを考えてます

同じような経験をされた方、お医者様や医療関係の方の、アドバイスや助言、経験談をお聞かせ下さい
(辛口はご遠慮下さい)













この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/122174
退会済みさん
2018/12/09 01:36
ある程度割りきった言い方をされるということでしょうか?お薬を処方されているのでしょうか。
わりと、細かい相談であったり、脱線や、混乱は医師は嫌います。曖昧だったり、あとは、人生相談的な話になったり。
もしかして本人とだけ話す診察もあるのかな?
娘さんは医師とのやり取りでなにかを感じてるから、信頼はしてるのだと思います。親の話もしてるかもしれません。
病院をかわるのならば、娘さんとも話し合ってかわらないと、引き離した、妨害したように思われかねません。
https://h-navi.jp/qa/questions/122174
おまささん
2018/12/09 08:01
おはようございます
私にも高校生がいます。
私自身が思春期に精神科と心療内科を受診しました。精神科はお薬を出すだけで、そことつながっている心療内科は話を聞いてくれ、アドバイスをくれたりしました。

主治医とは、自閉症の主治医なのですよね?
でしたら、日常の困り事は診察外の事ですよ。それは、心療内科のカウンセラーの仕事かな?
そのお医者様は、娘さんの特性や、ストレス等の度合いで娘さんに薬を出したりする、自閉症のための先生です。かわらないというなら、安定しているのでしょうね。
ストレス等受けて、娘さんがしんどいよね、なんて寄り添いはないのが普通で(どこの医者でも)、その結果の症状の診断が仕事ですからね。

娘さんの困り事への対処は保護者や学校のお仕事です。
遠いなら、高校生ですから診察はお子さんひとりでも大丈夫なのではないですか?
例えば、腕を骨折したら送り迎えはできたらするけど、痛いのは子供ですから初診は行くけど通院は子供だけでもいかせませんか?

お医者様は娘さんの主治医です。また新しい信頼関係を娘さんが結ぶ事を考えたら、転院はリスクが大きいです。

それより、お母さんご自身が心療内科にかかるといいのかな?と思います。娘さんのストレス等はお母さんのストレスですよね?お母さんが困り事を解決、相談するためのお医者様をさがすのがベストです。

辛口なつもりはないけど、この後は読まなくてもいいです。

医療は娘さんが自立して、社会に立ち向かう土台を支えるだけです。土台や立ち向かう武器はご家族や学校が用意するものではなく、提示するだけ(医者をかえようか?と提案するなど)で、娘さん自身が選びとり、自分の意思で進むものなんですよ。
主治医が好きと言える判断力があるのですから、自分でつかみ取る力はあります。つかみ取る前にやめろだの、これはダメだ、なんて先回りしてはお子さんに信頼してもらえませんよ。お母さんは理解者であって、選択者ではありません。 ...続きを読む
Aliquid qui laborum. Qui ipsa optio. Animi sequi qui. Est minus ut. Architecto assumenda aspernatur. Quos recusandae odio. Voluptas fugit quod. Sunt odit repudiandae. Itaque in natus. Ex est eligendi. Dolores cumque sit. Qui consequatur sit. Eum temporibus sint. Est animi architecto. Cumque hic eligendi. Reiciendis accusamus assumenda. Qui ipsum repellat. Sint facere sed. Dolore animi dolorem. Nostrum sunt facere. Suscipit incidunt velit. Dolorem quas est. Rerum quis nulla. Exercitationem deleniti quod. Ut consequatur ut. Nulla voluptas vitae. In similique nobis. Tempore eveniet ratione. Earum natus perferendis. Asperiores ea distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/122174
退会済みさん
2018/12/09 08:15
お子さんの年齢を考えると、お子さんが信頼して付き合える医師である事がベストになると思います。

というのも、さすがに高校を卒業すると、自身で通院し治療を受け始めます。
この先生なら通うぞ。と思ってもらえないと根本的な問題に発展しかねない(←通院拒否)ので、それはそれ。だと思います。

小学校低学年とかですと、これでは困りますが仮に重度知的があるとかでない限りは自分で行ける形にシフトしていくのも必要なことだと思います。今はとにかくも、先を見据えれば通い続けてくれるメリットがあるのかなと。
痛し痒しですが。

うちの子は主治医がみな違いますが、生活や学習面での困りについて聞いてはくれても、ああしろ、こうしろ。という医師はいないですね。
薬の調整、診断書の作成、関係者会議などは積極的にしてくれますが、助言はほぼゼロ。

むしろ、こちらから、どんなケースがあるか?と聞き出していますが、積極的にこうしなさいの話はありません。
特に思春期の子の主治医は高圧的ではなく、おもろいオッサンか話を聞いてくれるお姉さんとなり、とにかくウンウンと話は聞いている形です。あれこれ指図的な発言はしません。
話もそんなに弾まないです。

彼らの中には信頼できる相手でも助けを求められないとか、助言をどうしても勝手に苦痛に感じるタイプも多くいますから、それでもいいようにも思います。

主さんや周囲の困りについては、相談にのってくれるのは、発達障害支援センターなどの心理士さんや医師になります。
脱法行為など、困りが強ければ児童相談所に助けを求めることもできますが、児相は高3までになるので、地域の支援センター等と繋がっておき、相談はそこで受けるのが現実的な気もします。

それと、既にやってるかもしれませんが
診察は子のみ→親子→親のみと三段階で受けるのも一つです。時間が許せばですが。 ...続きを読む
Neque debitis doloremque. Sunt est quia. Libero molestiae laboriosam. Qui labore officiis. Omnis consequuntur accusamus. Eos est molestias. Vel voluptate veritatis. Asperiores minima at. Sapiente omnis nihil. Et sit ratione. Tempora veniam voluptatem. Vel voluptas quia. Illum ut aspernatur. Vero iste et. Ut inventore asperiores. Occaecati molestias veritatis. Dolorem laborum inventore. Corrupti nam ratione. Voluptatem vero saepe. Libero quo nam. Dolorem vero corrupti. Omnis quis officiis. Quia dolorem dignissimos. Fuga est velit. Quis rerum magnam. Quaerat qui qui. Nostrum autem officia. Laboriosam fuga suscipit. Explicabo consequatur qui. Quos quibusdam facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/122174
ナビコさん
2018/12/09 10:49
医師ってそんなものだと思います。
たまにアキリコさんの希望どおりの医師もいるだろうけど、そういう方は希少です。
私も医師には診断をつけてもらったり、診断書をかいてもらう、必要があれば薬の処方をしてもらう、くらいの期待しかしてないです。
ちなみに私は元医療職です。
アキリコさんの望みをかなえるなら、福祉につながった方がいいです。
発達障碍者支援センターや、相談支援事業所などで相談できますよ。
放課後デイサービスは利用していますか?
県教育委員会に特別支援教育課があります。(ただ義務教育じゃないので、高校生が相談できるかはわからないのですが)
学校にスクールカウンセラーはいますか?

娘さんの主治医は娘さんの家族までは診ません。
学校での困りごとがあるなら、娘さんから主治医に相談させるようにした方がよいのでは?
...続きを読む
Voluptate minus et. Dolores enim est. Earum occaecati officiis. Non dolor impedit. Nihil suscipit sit. Labore doloribus voluptatum. Necessitatibus sed repellat. Id quibusdam error. Dolorem expedita consequatur. Laboriosam quibusdam soluta. Quisquam et velit. Aut consequatur sequi. Ea dignissimos assumenda. Dolores quis autem. Ullam maiores aut. Dignissimos a molestiae. Quia aliquam odit. Nihil eos odio. Sit ut maiores. Sit cum culpa. Porro sint expedita. Cum nobis repellendus. Necessitatibus earum dolor. Doloremque quo culpa. Qui harum aut. Ex beatae dolores. Harum veritatis molestias. Beatae laborum magnam. Aut vel doloremque. Et aspernatur doloribus.
https://h-navi.jp/qa/questions/122174
なのさん
2018/12/09 14:57
質問拝見させて頂きました。
>保護者や学校の思いや都合、困り感、に寄り添う感じはありません。

我が家も同じ状況ですが、それは医師だからこそと思っております。
医師は患者における診断です。
保護者や学校の思いや都合なども含め、相談すべき機関はまた別となっております。

現在、相談事業をはじめ、親の会を中心とした活動、NPO法人も増えております。
また、法的な流れからもペアレントメンターなどにおけるバックアップもされるようになりまして、医師の管轄外となるべき対応はこれらのような所での支援対応の整備がされているとも思われます。

これまで、親の会などの情報を入手された事がなければ、一度役所などへ向かいまして、相談事業などがあるかなど確認するも良いと思いますよ。

これらの情報においては、療育施設を中心に紹介をしてくれる場合もありますが、地域によって差も大きく、なかには大きな会に所属しまして、情報共有や相談をされている方もいらっしゃいます。
個人的には、やはり地域独特の情報というものがあり、それらの情報を入手するには、地域にある親の会を通し情報入手が確実でもあると考えております。

もちろん、転院やセカンドオピニオンも前向きに検討する意味でも良いかなとは思います。
医師であっても一人だけに依存するのは危険であり、複数の専門医に相談するなかで、自分の意志をどのように固めるかが、社会人として必要にはなると思いますので。

親としても複雑な思いはあるでしょうが、どうぞ前向きにと思います。

...続きを読む
Quae consequatur distinctio. Recusandae commodi enim. Dolorem alias sit. Unde placeat omnis. Ea repellat adipisci. Molestiae dolor cum. Quis ut est. Laboriosam illum autem. Magni necessitatibus distinctio. Voluptas reiciendis maxime. Deserunt et voluptatem. Facere sed et. Itaque rerum pariatur. Laudantium sit modi. Natus mollitia veritatis. Iste excepturi quis. Quasi blanditiis nihil. Quis aperiam quod. A neque illum. Et iure necessitatibus. Vel voluptate quis. Pariatur tempore magni. Repudiandae ratione officiis. Sit ut omnis. Dicta maiores aut. Repudiandae sed quis. Optio totam quos. Quasi debitis voluptas. Veniam eum aut. Non sequi alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/122174
ダイムさん
2018/12/09 17:07
タイムスタンプは夜中1時頃。お疲れなのではないかと心配しています。

お子様が診断を受けられたのは2年前。
周囲が発達障がいに気づきにくいケースなのでしょうね。
幼いころからの療育を受けられなかったという点で息子のケースに近いと感じます。

中学時代、息子の障がいの有無を担任の先生や塾の先生にお尋ねしたのですが、
笑いをもって頭から否定されました。
担任の先生には「私はお母さんよりも息子さんのことをよく知っていますから。」とまで言われました。
息子に対する接し方に問題があり、いじめにまで干渉してくる過保護な親と見られていました。
小学校から中学にかけては暴力によるいじめを受け、怪我をした息子を連れ、
何度も様々な診療科に通いました。

障がいに対する情報も理解も少ない時代で、
診断されることがメリットになるのかデメリットになるのか悩み、
私にはどうしても一歩を踏み出せませんでした。
むろん、トラブルは頻発し、息子は常に悪意のある言動をしているとされ、
夫の理解も皆無で私自身の心身がこわれそうになるまで追い詰められました。

結局、息子が初めて診断を受けたのは高3夏。
センター試験で、時間の優遇を受けられると知ったからです。
そして、診断を受けて救われたのは、息子だけではなく私自身もでした。
どうしてもっと早く、できれば幼児のうちに、周囲に気づいて(認めて)貰えなかったのだろう
周囲を押し切って診断を得るという選択肢を選ぶ勇気がどうして湧かなかったのだろう
という思いは未だに強く存在します。

さて、長々と私的な愚痴を吐いてしまいましたが、
上のような状況を想定したうえで、お伝えしたいことがあります。
カサンドラ症候群という言葉を耳にされたことはありませんか?
これは夫婦間の問題において生じる疾患です。
親子間にも同様のストレスが生じても不思議はありません。
アキリコさんご自身が受診を勧められた理由かと思います。

寄り添って、励まして、アドバイスをくださるのは福祉サービス。
医療機関は、診断・診療・投薬のみ。
私もこの考え方に同意しています。

お悩みが速やかに解消されることを祈ります。 ...続きを読む
Aperiam pariatur odio. Expedita dolores fuga. Ratione quos unde. Odit sunt quis. Quas et aut. Ipsum et quo. Exercitationem necessitatibus et. Voluptas quae reprehenderit. Aut officia est. Ut qui deleniti. Labore optio molestias. Consequatur at exercitationem. Veniam animi voluptates. Earum aut impedit. Dolorum ut nobis. Accusamus qui placeat. Magni aut ab. Officiis dignissimos quis. Quaerat nostrum velit. Perferendis quod numquam. Id illum eum. Omnis aut mollitia. Omnis et doloribus. Quaerat nisi mollitia. Voluptas esse impedit. Rerum voluptas at. Ad sunt pariatur. Velit sed qui. Sit nobis magni. Aut similique molestiae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)

に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2...
回答
本人は、物や家族にストレスをぶつけて発散しつつ勉強を続けて合格したので、耐えられるか心配なのはむしろ家族の方では? 内申が取れないタイプだ...
5

こんにちは、17歳男の子の母親です

高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。中学三年生には、環境に馴染めないと不登校とな...
回答
はじめまして。23歳のASD成人当事者の者です。 大変な状況ですね…。文章から大変さが伝わってきました…。 まずは、就労支援機関ですが、就...
10

誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお

せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓...
回答
診断に繋がらない、とありますが病院には行かれたのでしょうか。病院だと、ウィスク以外にも検査したり幼少期のことを聞かれたりして、診断に至るこ...
9

子供への投薬管理の相談です

(長文になってしまいました。失礼します)高二女子・ADHDASD知的障がい無しで、公立高校の普通科に通っています。診断は小一で付きましたが...
回答
ぷぅちゃんさん、コメありがとうございます。 先程、娘と「服薬管理」の話をしました。 娘は「自分でやれるから、いい」と言います。 でも、今...
7

中学2年生の男の子のことで相談にのってください

ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、...
回答
こんばんは。 その教科だけ保健室登校することはできないでしょうか?たしか出席になった気がするのですが。 テストも教室もしくは保健室で受けれ...
11

自閉症かもしれません

鬱の診断をもらったことがあるし、一方で薬はいらない、カウンセリングを受けたら、と言われた心療内科もあります。中3の秋から不登校になり、中高...
回答
部屋の移動はお子さんのストレスになったかも知れませんし、ならなかったかも知れません それは、お子さんの心の内でしかわからないことです 心の...
13

兵庫県伊丹市在住です

現在中二の男児が発達障害と診断されており、通常の公立中学校の支援教室に通学しています。小児科のかかりつけ医が正直発達障害に積極的でないと感...
回答
ぶっちーさん、はじめまして🐱 なお、公立中学校の支援学級に所属されてるとの事ですが、これまで療育等はされてなくて、小学校か中学校の途中か...
2

子供は17才の高校生です

小学校3年生の時にASDとADHDと診断されました。家ではボケ突っ込みもあり喋ってくれます。が外に出ると簡単な返事さえ言葉に出ない又は返答...
回答
こんばんは! もしかしたら過去の経験がそうさせてるのかもしれません。幼少期から今に至るお友達関係はどうでしたか? 先生の話しか出てこないの...
10

14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る

ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、...
回答
障碍者雇用で働き始めた息子がいます。 通信制高校生とのことですが、似たようなところもありそうなので、これからの参考になればと思います。 ...
18

自閉傾向のある中学一年男子です

中学入学前に診断を受けました。学校でのトラブルに対して、家庭でのケアについて相談させてください。学校が始まり、毎日ひやひやしていましたが、...
回答
皆さま、たくさんのご意見、本当にありがとうございました。 学校へ行って来ました。 息子の特性について、家での様子について詳しく話してきま...
12

中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です

特別支援学級の2年生、自閉症・多動優勢のADHDと診断されており、知的にはクラスでも比較的軽いほうなのでまとめ役や班長と何かと負担が大きい...
回答
私自身が中学から18歳くらいまで過敏性腸症候群に悩まされました。息子さん、頑張ってますね! そして現在小1の息子はADHDとASDがありま...
5

来年高校受験をする娘を持つ親です

今、中学2年です。もうそろそろ進路を決めないといけない時期ですが、娘は自分に障害があると思ってなく伝えていません。3歳の時に広汎性発達障害...
回答
支援級、小学校からですよね。 本人は障害と思ってないのですか? お母さんが障害者はダメっておもってるのかな? 知的な障害もあるのかな? ...
48

15歳(中3)ともうすぐ9歳(小3)の発達障害兄弟を育ててい

ます。共働きのため、弟は週5で2箇所の放課後デイサービスに(1箇所週3と、もう1箇所週2)通わせています。(兄の時には放課後デイの制度自体...
回答
すみしーさん、こんにちは。 次男さんは1~2時間くらいは、一人でお留守番はできますか?お留守番できるようなら、自宅に入るのを放課後ディの...
5

発達障害で軽度知的障害、専門学校1年18さいの娘、自分の気持

ちをサクサクと話すのは苦手、何とか不登校気味でしたが前期試験もクリアしました。ドラマーなので実技もありましたが無事通過!来年1月に海外研修...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 高校の修学旅行がカナダでした。 確かアメリカを経由して行...
6

高校2年の娘です中学は半分くらい不登校でした

そのため数学、英語が苦手です。自閉症スペクトラムで見て覚えるより、聞いて覚えたほうが頭にのこると診断されました。数学、英語を聞いて覚えるい...
回答
はじめまして。私は数学は大の苦手で英語だけになりますが英単語は単語帳を見てスペルを覚えた後スペルを何も見ずに言って覚えていました。 だから...
3