中2男子LDグレー普通級です。
先日、児童精神科のドクターと面談がありました。
3歳から(途中様子見をしながら)今までは、臨床心理士とのみ相談を続けてきましたので、ドクターとは初めての面談でした。
いま困っていることはなくても、いつか躓いた時や困ったときに相談できるように繋いでおいたほうがいいでしょう、と言われて。
今は診て貰う人がどんどん増えていて、成人してから急に診察を受けるのはとても難しいそうです。
本人には、夏前に受けた発達検査の結果を聞いたりとか、今後困ったときに相談に乗ってもらうための繋ぎだから、と話して一緒に行きました。
個別に面談するのかと思ったら3人一緒で、まず息子との話があり、そのあと(私が希望して)息子には席をはずしてもらい、20枚ほどもある問診票(事前に渡されていた)を先生に渡し、目を通してもらってから話しました。
私が今1番悩んでいるのは学習面で、やれば必ず出来るはずだと言われているのに、何もやらせようとせずにいるのは、親として無責任ではないか、何か対策を講じなくてはいけないのではないか、でも、どうしていいかわからない、とずっと思い詰めていることを話しました。
先生は
「今特別困っていないなら、個性だと思えばいいと思う。
社会に適応できていれば個性だし、適応できずに困っているなら支援が必要なんです。
適応できるかどうかは、周りの環境によっても変わってきますから、その時の状況によって対応していけばいい。
問診票を読むと、本人は、これまでずっと、とても辛かったんだと思います。(ここで私涙涙・・・)
やっと、安心できる場所が出来たのに、またこんな所へ連れてこられて、僕にまた何か問題があるんだと思われているのかと、今日は辛かったと思いますよ。
学校へ行くことも、きっと辛いことが多いと思います。でも、部活という居場所を見つけて、周りの子に、ここにいてもいいんだと認めてもらえて、やっと安心して頑張っているのだと思います。
やればできる、というのは、余裕のある子に言う言葉です。
今の彼には、まだそこまでの余裕はないのでしょう。
自分が主人公になっていいんだ、という気持ちが持てたとき、こうしたいという意志が芽生えてくるかもしれません。
出来ないことが多いかもしれませんが、学校へ行かなくなれば、何も経験しないことになります。
最低限これだけは、の境界線を引くことはむずかしいけど、そこを先生と相談しながら、学校を嫌にならずに通えるようにしていったらどうでしょうか。」
といったことを話されました。
私は途中から涙涙で、抜けていることも多いかもしれませんが、とてもココロに沁みわたるお話でした。
「ああ、これでいいんだな」
私の気持ちも肯定してもらえたようで、今は穏やかな気持ちです。
また、気持ちの浮き沈みはあるでしょうが、
そうですやっぱり、
「信じて待つ!」
でした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
すみません。
コメントを書いた後でケイコさんの文章を読んでみて、クリニックの児童精神科医なのに気づきました。
うちは支援センターです。
17歳ではすぐに一般の精神科へ移行になるので、小児のクリニックにかかるのはあいにくなのを言われました。
そこで支援センターで相談したところ、将来に向けて診断してもらえるだろうかという話が出来ました。
うちの子の場合、学生のうちは勉強の不安が大きいですが、社会人になれば職業を踏まえたソーシャルスキルが重要になると思います。
その前に高校卒業後の進路選択も悩みでした。
落ち着いたのはケイコさんの気持ちだけですよ。
理解者が得られホッとしたでしょうが、息子さんの今の姿を知って模索していくのはこれからですよ。
定型の子と同じような伸びしろを期待して、息子さんに負荷がかかりすぎないようにと思います。
高校は義務教育でないので、自分で学生生活を管理しなければなりません。
そのためには息子さんに合う高校に行くことが大前提です。
学校ではこれから本格的に受験に向けた話題になります。
担任や進路指導が頼りになればいいのですが、母親からも希望の選択肢を探し、打診することが良いと思います。
二人三脚で頑張ってくださいね。
どんな高校生活になるかをイメージしていくことが大事ではないでしょうか?
ケイコさん、動き出しましたね!
我が子の味方が出来たような、ほっとした気持ちになったでしょうね。
うちも医師と面談しました。
今高2ですが、経緯はほとんど同じです。
高校からは相談先が変わるため、振り出しになりました。
さらにソーシャルワーカーさんが前回の方と代わってしまったために、本音は凹んでいました。
ただ、このまま診断を受けなければ、社会人になっても親子でさ迷い続けるのだろうと、気持ちを新たにしました。
すると今回のソーシャルワーカーさんは、医師との面談、心理士と相談と進めて、今までアドバイス&様子見だったのが動き出しました。
心理士さんは、勉強の方は指導出来ませんがコミュニケーションスキルはお手伝いできると言ってくれました。
息子は手帳はもらえないでしょうが、診断で公的な協力が受けられるのを願っています。
障害が軽いと支援の手が届きにくく、悩みも滞ってしまいます。
でも親子だけでは空回りですよね?
息子が社会人として生活できるようになるために、支援の手を借りながら見守っていきたいと思います。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
ケイコさん
面談、お疲れ様でした。
疲れたでしょう?
行くまでの悶々とした気持ち、子どもが行ってくれるかの不安、いざ相談した時の心の乱れ、そしてドクターの身に染みる言葉に涙…
最後にはスッキリするけど、短期間にかなり心が乱れませんか?
私はぐったりしました〜
で、私も9月に病院に連れて行って、ドクターにケイコさんと同じこと、言いました。
そして、同じようなことを言われました。思い出してウルウル…
私も信じて待つ!見守る!
うちもLDグレーだったんですよねー。
グレーってなに⁉︎⁉︎と、先日塞ぎ込んだ時、叫びたくなりました〜
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
ミルクさん
生まれたときからずっと通っているクリニックなので、親子ともどもリラックスして受けられました。
息子は不機嫌だったけどね(笑)
言ってほしかったことを言ってもらえた気がして、
落ち着きました。
後は息子の気持ちを見守りたいと思います。
まだまだ、これからですからねー。
とりあえず今は、ミルクさん親子始め受験組の皆さんの健闘を応援していきます!
どきどき!
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
ぽかりさん
えーと・・・
動き出したのかな?(汗)
私的には、落ち着いちゃったんだけど(笑)
ぽかりさん、ソーシャルワーカーって、どこのですか?
支援センターですか?
うちは、ワーカーさんに入ってもらったことはないんだけど。
高校から先は全く未知の世界で、先に経験されている方のご意見がとても参考になります。
いろいろ、教えてください。
よろしくお願いします(ぺこり)
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.

退会済みさん
2014/11/25 01:05
ケイコさん
良かったですね。息子さんの辛さも、ケイコさんの苦労も医師がわかってくれたのですね。
私も10月に発達外来の医師(代診)に「お母さんわかってらっしゃる。頑張っていますよ」と言ってもらい、救われました。あれもこれも工夫が足りない自分がダメだなって感じていたので。
息子の育児、苦労の連続だけど、その分いろんな出会いがあるのかな?
息子さんの将来のためにも、今回、医師と面談できて良かったですね!
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。