久しぶりの投稿です。小6サッカー少年の息子がいます。保育園時代に、ADHDでは?と卒園間近に、園長先生から指摘あり。小さい頃から、育て辛さがあり。やっぱりそうなのかと、何度か受診しましたが診断に至らず。小学校に入ってからもトラブル続きで。こちらで何度も相談させて頂き、今年の春から何度か受診していました。こちらの困り感が、なかなか主治医に伝わらないのが悩みでした。友達に嫌われてしまう。攻撃性が強いことも気になっていました。なんとか、主治医にお願いして発達検査を受けました。受けた検査はwisc4というものだと、昨日クリスマスの受診日にわかりました。結果は、全検査100 言語理解107 知覚推理 100 処理速度 86でした。主治医からは、特に診断もなく、中学で困ったら又、来て見て。ママが心配なら又来たら。と。6年前に聞いた言葉と同じ声かけでした。
小学校が中学にかわっただけ。学校から呼び出しがあり、病院から学校へ。担任から、授業態度について改めて欲しいとの話でした。授業妨害、先生への反抗。去年まで落ちついていたのに、新卒の男の先生とそりがあわず、信頼関係がありません。友達関係は、学校では問題ないと言われました。でも、サッカーでは、攻撃対象になっています。上手く関われていることもありますが。やりとりが不器用だったり、人を思いやれなかったり。しています。
発達障がいでないとしたら、個性、性格の問題なのか。
SSTも考え、主治医に話しましたが…うーん。て感じで。
何をしてあげればよいのか、わかりません。楽しい時間を一緒に過ごすことくらいしか、思いつきません。
そんなに、厳しくしているつもりはないのですが、異常な綺麗好きで、強迫性障害なのかと…どもりもあります。これも主治医には、こうあるべきと、あまり強いないようにと言われました。
まとまりのない文章ですみません。
なんだか全然トンネルから抜け出せなくて。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
sakuraさん
LDグレー中2普通級の息子がいます。
長いトンネルは、不安が倍増して苦しいですよね。
診断がつかないと、その思いはしばらく続くのだと思います。
私もある先生に「障碍だと思うのをやめませんか。個性、特性だと思えませんか」と言われましたが、今でもそう思うことはなかなか出来ません。
障碍なら仕方ないと思えるけど、個性なら受け入れられない、と思うことが多いですからね。
グレーゾーン特有の悩みですね。
息子君、春からは中学生ですね。
どんなことで困ることが多いか、どんな支援をしてほしいか、
あらかじめ中学に伝えておいたほうがいいと思います。
担任も、男性がいいか女性がいいか、少なくとも発達障害に理解のある人を、といった要望は、小学校の支援員などを通じて中学に伝えてもらえると思います。
希望が叶うかは分かりませんが、親の気持ちを伝えるのは大事です。
6年生の3学期はあっという間です。
先生ともなんとか連携して、気持ちよく卒業式を迎え、頑張ったね、やりきったね、という想いを、息子君と共有できるといいですね。
先生とも、その想いを共有したいのだと、話してみませんか。
授業妨害は、させている先生にこそ責任があるのですが、今それを言っても急に事態が好転するとも思えません。
間に入ってくれる信頼できる先生や支援員さんはいませんか?
孤立無援だと、息子君は辛いですね。
今23歳の娘が小6の11月からいじめで不登校になったとき、卒業式の前日まで休み、誰もいないときに卒業式の練習をしてもらい、当日はみんなと一緒に式に出ました。
中学では、苛めた子とは同じクラスにならないよう、また、不登校に理解のある女の先生を担任にしてほしいことを伝え、配慮していただき、3年間、無事に通えました。
春からの時間が、お二人にとって、穏やかでありますように。
まとまりのないコメントですみません。
ケイコさん
コメントありがとうございます。長いトンネル…苦しいです。こちらで励まされ、動かなきゃ!と受診を重ね、検査を6年越しで受けられ、出口が見つかるかと期待していただけに。トンネルの真ん中に置いてかれ方角もわからない。そんか感じです。障害なら納得出来るけど、個性では…てわかります。発達障害のことを勉強して、子育てのヒントは沢山頂いたので、困った時の対応方法も学べましたが。このまま育てていっていいのか、何かしなくていいのか、不安です。出来ることは、笑顔で子供と楽しい時間を過ごすこと。認めてあげること。でも、もう中学です。これからどんどん私が把握出来ないことが増えていくと思うので、またこれが不安ですけど(笑)こんなに、不安、不安言ってたら、息子も不安になりますね…23歳の娘さんがいらっしゃるんですね。ケイコさんの働きかけで無事に中学が過ごせたこと、私にも励みになります。まだまだ出来ること、ありそうですね。大好きな息子の為に、へこたれず頑張ります。
Nihil quisquam et. Ipsum officia voluptate. Nemo sunt magni. Dignissimos sapiente voluptatem. Laborum ex dolore. Et quo iste. Voluptatibus qui consectetur. Similique enim iste. Velit qui illum. Pariatur et consequatur. Aliquam eos quod. Enim velit qui. Delectus ipsam architecto. Et dolorum hic. Et autem voluptate. Officia est et. Voluptas ut nostrum. Expedita qui exercitationem. Corporis est provident. Iure dolorem aut. Rerum est delectus. Ut atque molestias. Qui est culpa. Repudiandae quia praesentium. At corporis odio. Quibusdam est reiciendis. Aliquid voluptas dolorem. Aut voluptas et. Velit sequi modi. Dolores ut et.
お久しぶりです。
勇気を出して診断を受けたのに先生の対応は残念でしたね。数字では判らない事もあるみたいですよ。私の相談に行ってる機関では数字はあくまでも目安であり、普段の生活に問題や障害、支障があるのならそれを改善して行きましょうと言われて相談に乗ってもらってます。それが個人の性格のせいであっても、本人が辛い思いをしているのなら、力になりますよと言ってくれました。今は私が月一に相談=愚痴を言ってる状態ですが、私のストレスはかなり無くなりました。この前、話した内容は、来年息子は6年になるので春にもう一度検査をして、学校と今相談している機関と連携して中学生に向けて準備して行こうと思ってます。学校には夏休みにある面談の時に話をしようと計画してます。
私の事ばかり書いてすみません。
sakuraさんもトンネルの中に居るみたいですが、前に進んでると思います。良い中学生活が送れる様に祈ってます。
Quo corporis error. Et qui eos. Suscipit quibusdam consectetur. Repudiandae et iusto. Accusantium maxime perferendis. Aliquam sunt aut. Dolorum nam eum. Itaque veniam omnis. Eaque dolores est. Voluptatem vel doloribus. Laboriosam et officia. Laboriosam quo impedit. Voluptas sunt aliquam. Iure velit sunt. Qui explicabo in. Dolorem eveniet tempore. Mollitia quo et. Maxime aut ipsa. Corporis necessitatibus omnis. Reprehenderit eos totam. A laboriosam et. Dignissimos velit amet. Qui blanditiis quas. Distinctio quaerat veritatis. Dolorum rerum sed. Modi dolores culpa. Labore minima esse. Nobis ipsa deserunt. Sit beatae officiis. Aut quod rerum.
もう年を越してしまいましたが…
sakuraさん、今年もよろしくお願いします(^^)
息子もそんな感じでなんの診断もつかなかったですから気持ちわかります
八方塞がりのような辛さわかります
息子の場合は、中学校に入って、すすめられた病院へいってはじめて診断?がつきました。
それでもADHDのグレーゾーンで、なんだか複雑でした…
グレーゾーンって…??結局はその傾向があるとは言われたけど、よくわからなかったです。
今でもこちらの困っていることや悩みが分かってもらえていないふしがあります。
中学生になった息子は、学校のことますます話さなくなり、学校でのことは把握できていないのが現状です。
まとまらなくなってしまいましたが、お互い支えあって、こちらで励まして頂きながら今年もがんばっていきましょうね!
Earum omnis molestiae. Alias eveniet quibusdam. Eligendi possimus id. Placeat adipisci minima. Aspernatur occaecati et. Aut temporibus occaecati. Voluptatum ratione fugiat. Natus vero qui. Perspiciatis suscipit velit. Fugiat voluptatem possimus. Animi perspiciatis debitis. Incidunt pariatur in. Voluptatibus voluptatem non. Quidem animi aut. Aut eveniet ut. Deserunt et possimus. Numquam ratione minima. Et est doloremque. Maxime modi ut. Sed qui numquam. Corporis quaerat sequi. Nisi ipsum temporibus. Nostrum et eligendi. Eum pariatur ab. Pariatur esse ut. Fugit deleniti veritatis. Neque dolores temporibus. Nulla excepturi optio. Ab nulla eaque. Dignissimos quisquam vitae.
たけのこさん
コメントありがとうございます。違う専門医…これまでの噛み合わない…と感じてしまう違和感から考えたこともあります。でも、子供が行く中学にも関わっている先生で、また息子の保育園、小学校にも関わりがあります。あと他をあたれない1番の理由は、今の先生のとこなら、息子が受診してくれるからです。私がぐずぐず悩んでいる間に息子は大きくなり、他の病院に行くことを拒否します。軽く、他の先生に相談してみるか?と聞いたこともありますが、なんで?やだよ。俺そんなにおかしい?と私への不信感を漂わせました。せめて、カウンセラーさんでも…と思うのですが、スクールカウンセラーさんのことは、不登校の子が相談する場所と考えているようで…1度も相談したことがないままです。今回、検査をしてくれた心理士さんは、若い男の方だったのですが、大人しい感じの、あまり愛想がない方で、馴染まないようでした。と、何だ方八方ふさがりの話をしてしまうようで、すみません。ここが唯一本音をはける場所で。冬休みで子供と一緒にいる時間がふえましたが、やはり、ダメ出ししてしまうことが多く。これが息子の、どもりや異常な片付け癖につながっているのか?と振り返りは反省してます。
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.
ranranさん
お久しぶりです。年末の忙しい中、コメントありがとうございます。ranranさんが相談に行ってらっしゃるところ、困り感そのままを受け入れて下さるんですね。羨ましいです。
でもranranさんのおっしゃるように、私と息子も、少しは前に進んでいるなら、嬉しいです。
今年は、本当に、ふぁみえーるで皆さんにお世話になりました。悩み多き2014年でしたが、来年こそは、いい年にしたいです。皆さんも笑顔がたくさんある年でありますように。
Et itaque earum. A dolor nostrum. Vero voluptates nesciunt. Et excepturi et. Recusandae facere ratione. Numquam voluptatem deleniti. Corrupti fuga iusto. Fugiat sit unde. Repellat aspernatur et. Labore commodi velit. Amet doloremque architecto. Assumenda autem dolores. Maxime earum amet. Facilis quis voluptatem. Reprehenderit nisi rerum. Cupiditate qui dolor. Omnis odio aut. Qui aspernatur consequuntur. Veniam animi ducimus. Dolorem excepturi facere. Et saepe accusamus. Quibusdam aut vel. Sint ut non. Rerum fugiat aut. Ipsam maiores et. Ab facilis rerum. Voluptate iusto dolorem. Vero nobis minus. Sunt aut aut. Occaecati a omnis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。