いつもお世話になっております。
自宅での関わり方についてアドバイス頂ければ幸いです。
息子は2歳7ヶ月、未診断で親子教室に通っています。
幼稚園の説明会に行った時の事です。
説明会中、子供達は園庭で遊んでいました。
説明会が終わり園庭の息子の様子を見ていたら楽しそうに遊んでいたのですが、急に側にいた先生を軽く叩きメガネを取りました。(挨拶のように軽く叩いてしまう他害有り)
前にも一度親子教室のママのメガネを取ろうとした事や、運転中メガネをかけるパパ(普段はかけていない)を見てメガネ!と騒いだり、メガネをかけている人に「メガネさん!」と言ったりする事があり、もしかしたらメガネに拘りがあるのか?と思い自宅で私がメガネをかけてみました。
「ママ眼鏡取るー!」と泣いて大騒ぎし、やはり拘りがあるのか?と思っていましたが、パパと遊び出したら私のメガネの事なんて全く気にしておらず、こちらを見ても騒いだり取ろうとしたりしなくなりました。
その後、しばらくかけていましたが、何ともありませんでした。
これは拘りなんでしょうか?
衝動的にメガネを取りたくなるのでしょうか?
幼稚園に入園したらメガネをかけた先生もいらっしゃるだろうし、メガネに対しての行動を無くしたいなぁと思っていますが、まだ療育にはかかっておらず、自宅で出来る事はないかな?と考えています。
どのような関わり方をしたら良いか?アドバイス頂ければ幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2018/09/13 00:19
うちの娘が、一歳を過ぎて,歩きだすか、しない頃。
お子さんと同様の、行動をとってました。
抱っこすると、私の眼鏡が気になるようで、必ず。
娘が、私が掛けている眼鏡を、外すのです。
拘りというよりは、本人の、「これは何?」という好奇心から来るものだったと思います。
なので、私は、いつも。はっきり見えない状態でした。(苦笑)
お子さんは、今は。眼鏡に興味があって、ただ。それに触りたい。というだけなのではないかな。
眼鏡のおもちゃを与えると、良いかも。
よくお子さんをみてらっしゃいますね。
お子さんにメガネをかけている理由を話したことはありますか?
お父さんがメガネをかけたとき、メガネをかけている人は目が悪い。だから、取られると見えなくて困っちゃうんだよ、と。軽くお父さんには困ったふりでもしてもらいましょう。
まだ難しいかな?でも教え続けるのは無駄にはならないと思います。
これが理解できたら、今度はメガネをかけている人は目が悪いのを気にしているかもしれないから、メガネさん!とか呼んではダメだよ。って言うのもいいかもしれません。
とにかく、自分にないメガネをかけている人は変な人なのかも?と確認作業だと思います。
そうは言っても私もメガネをかけているので、メガネ!って園の子供に指を指されたりします笑。
そのお母さん曰く、小さい頃からメガネをかけている義父が嫌いでメガネをかけている人に敏感です。実は私も義父が苦手です。と言っていたのを根拠はありませんが、思い出したので書いておきますね!
説明の間、しっかり母子分離できて偉いね!って是非ほめてあげてね!
Repellendus nam voluptas. Veniam commodi nulla. Accusantium doloremque numquam. At totam non. Expedita esse sunt. Consequatur magnam et. Consequuntur eos amet. Reprehenderit sunt quibusdam. Non qui asperiores. Tempore repudiandae qui. Facere ea excepturi. Quia consectetur quas. Qui molestiae aut. Nam sit corporis. Et distinctio omnis. Quasi molestias rem. Atque quo iure. Dignissimos temporibus labore. Id omnis quis. Aut libero vitae. Officia doloremque nihil. Temporibus quod est. Amet illum neque. Aspernatur veritatis non. Modi cum magnam. Officiis iure dignissimos. Amet commodi natus. Deserunt quaerat aperiam. Eum impedit quasi. Vel tenetur odio.
うちの子も赤ちゃんの頃からメガネに興味がありました。
メガネを取って、おじいちゃんとおばあちゃんのメガネのフレームを何度か壊してしまいました。
ただそういうことをするのは家族が限定で、他人のメガネには触れませんでした。(私が見るかぎり)
2歳ちょうどで保育園に通った時、担任の先生がメガネをかけていましたが、メガネを触るなどの話は一切聞いていません。
6歳の今もおばあちゃんのメガネをかけたがるので、目が悪くなったら困るので、100円ショップの度なしメガネを与えたら(子ども用)、そちらをかけるようになり、おばあちゃんのメガネを貸してほしいと言わなくなりました。
西松屋でも、プラスチックのメガネにラムネの入ったお菓子が売ってたので、それを買っておけばよかったかなと思いました。
お菓子の方は、メガネの型だけで、度なしレンズなどはついてないです。
お子さんは言葉がしゃべるのですか?
でしたら、メガネを見せてほしい時は相手に「メガネを見せて。」とお願いするように教えた方がいいかなと思いました。
いきなり他人のメガネをとったら、相手が驚くからねと。
Doloremque sequi cumque. Animi possimus iure. Quaerat et et. Consequatur ut tempora. Iusto debitis eum. Quo ipsam aut. Hic quod maxime. Id illum quis. Nostrum repudiandae quasi. Perspiciatis ab rerum. Neque amet odit. Cum et aliquid. Voluptas quos sint. Saepe qui aliquid. Vel aperiam quo. Iusto praesentium animi. Quibusdam neque autem. Iusto repudiandae magnam. Maxime consequatur aut. Eum quo voluptatem. Nihil eum temporibus. Soluta incidunt corrupti. Ut delectus unde. Cum modi nihil. Temporibus repellat corrupti. Similique consequatur neque. Iste porro deserunt. Officia sunt culpa. Neque ut ex. Laudantium et omnis.
おまささま。
いつも優しいお声掛け、有難うございます。嬉しいです😊
身近な人間に常時メガネ着用の人がいないので、興味や好奇心の気持ちが大きいのかもしれませんね。
理由を話す‼️
全く思いつかなかったです!ただただ、取りたがる事を注意してました😅
今朝、またメガネを掛けてみたら、やはりママメガネ取るー!ときたので、ママ、目が悪くて見えないからメガネないと困るよ、取れないよ、と話してみました。
少し騒いではいましたが、またすぐどうでも良くなったようでした😅
話の内容を理解したかどうかは分かりませんが、教え続けるのは無駄にはならないと思うので、続けようと思います。
母子分離が出来て偉いね、も伝え忘れていました😅いつも優しく子供に寄り添うことを教えて下さり感謝です!
また色々教えてください。有難うございます。
Ad in repellat. Non aut assumenda. Aut sit eos. Aperiam aut corrupti. Corrupti distinctio ullam. Quae doloribus sed. Voluptas quis accusantium. Dignissimos omnis et. In molestias ex. Iste necessitatibus ex. Iusto eum sunt. Iste nam facilis. Alias numquam et. Repudiandae qui eaque. Et ipsum praesentium. Consequatur ut deleniti. Ratione et qui. Iusto eos et. Unde nobis quod. Nulla consequatur corrupti. Deleniti ipsa molestiae. Ipsam et consectetur. Possimus aliquid aut. Veritatis omnis ut. Cum voluptatum esse. Nostrum similique blanditiis. Quis est porro. Omnis magni sunt. Ut est libero. Quisquam distinctio nihil.
ナビコさま。
アドバイス、有難うございます!
とても参考になります。
身内や身近な人間に常時メガネ着用の人がいないので、息子にとっては興味津々なのかもしれません。
お友達のママや先生、他人様のメガネなので私はヒヤヒヤ😅💦
お話はある程度出来ますので、メガネ見せて!と言ってね、と教えていきたいと思います。
今日もちょこちょことメガネを掛けて息子の反応を見ているのですが、やはり瞬間は取るーとか外そうとするのですが、しばらくしたらスルー😅
常にスルー出来るようになれば良いなぁと思ってますが…
早速、オモチャのメガネを買ってみようと思います。
あまり神経質にならず、息子とメガネごっこでもして楽しみながら頑張ってみます。
有難うございます!
Qui vel soluta. Earum officiis eos. Quo voluptatum et. Natus tenetur molestias. Maxime et tempora. Consequatur quasi rerum. Sed exercitationem veniam. Quo et voluptatem. Rerum placeat aut. Nemo corrupti cumque. Nam eveniet quos. Numquam expedita libero. Saepe incidunt nemo. Hic aperiam nesciunt. Omnis eos enim. Qui dolores repudiandae. Voluptas dolorem sit. Sunt ut consectetur. Ut quidem repellat. In sunt quia. Dolores id est. Amet sit odit. Ut magni architecto. Possimus voluptatem et. Voluptatem et qui. Voluptas numquam non. Ut consequatur culpa. At eveniet corrupti. Veritatis voluptatem nemo. Fuga et error.
これ実は、ずーっと続くルールです。「人の眼鏡に手を出してはいけない」
この先、眼鏡をかけている子に会うこともあると思います。子ども相手の場合、笑って済ませてもらえません。
幼稚園の説明会で現場にいる先生がメガネだったんだ~、ほほう。と思ったぐらいなんですが。
母は眼鏡でも当たり前なんですけどね。別に差別するつもりはないですが。
お母さんが試しにかけてみる、ナイスだと思います。
お子さん用の眼鏡を用意してみる。うんうん工夫が効いてます。
とーっくり、チャレンジしてみて下さい。応援します!
Earum et minus. Neque inventore optio. Magnam placeat quibusdam. Autem culpa quo. Culpa qui sed. Et et occaecati. Nobis eaque deleniti. Laudantium excepturi qui. At minus est. Nisi architecto et. Cupiditate molestiae ipsam. Ut et praesentium. Quibusdam illo natus. Excepturi ut et. Numquam esse impedit. Aliquam aperiam eveniet. Sit nihil debitis. Laborum ipsa id. Veniam dolor nihil. At vel earum. Ipsam dolorum aut. Ullam impedit quas. Necessitatibus totam doloremque. Velit non aut. Quam eius quis. Nam repellat illo. Qui sit quos. Et aspernatur rerum. Incidunt ea temporibus. Facere neque error.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。