
退会済みさん
2017/03/09 22:44 投稿
回答 11 件
中一のアスペルガーの息子は医者からは耳から情報が入ってないと思ってくださいと言われましたが、入ったり入らなかったり 物凄くムラがあります。
貼り紙を自分で書かせ、貼らせてますが、なぜか見たり見なかったりです。
本人は見るのを忘れたと言いますが色んな所に貼ってます(一ヶ所にまとめるより効果があった)
医者からは言葉より絵にしてみたら?と言われましたが絵にすると、余計に何かを考えそうで。
一体どうすればよいでしょうか?
例えば、ここに物を置かない。何時にリビングに降りる。かばんからお箸を出す等。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
初めまして。私は去年アスペルガー軽度〜グレーゾーンと診断された26歳です。
私は大人になって知ったので、小さい時から障害の特性に対して何かしてもらってたわけではないので微々たる体験でしか書けません。すいません💦
昔から平気でものを踏む、時間も守らない、不注意で壊してしまう等当時はマイペースでおっちょこちょいだと思われていたんですが、とにかく何度も何度も注意されてました。
絵で伝えるのもわかりやすいです。プラスどうしていけないのか、どうしたらいいのかその都度できる範囲で言葉で伝えてもいいかと思います。
せっかく絵を作っても見る事も忘れちゃう事私もあります😂それ自体忘れてしまっているので笑
その都度、何度もじゃないとなかなか覚えられません。
初めて投稿?しました。小娘の話なのでお役に立てるか不安です。
根気がいるかと思いますが、何度も注意されると気をつけようってことを覚えました。
実際かなり面倒な特性ですから無理せず😢✨✨
思春期中1男子に細々した事を言っていくのは、親子関係悪化する事もあるので余計に難しいですね。
うちの息子も、
見るの忘れた!そこにメモがあるの知らなかった!はよく言ってました。
実際、本当に見えてない風。
それならば、私が留守時は息子がまず目をやるTVにメモ書きを貼る、キッズ携帯のメールで音を鳴らしその都度伝える。
これは効果ありました。
でも、言った事しか本当にしていません。
メモを見ててもそれ以上に息子の気を引くものが気持ちの中にあると、優先順位としては本能を取ってしまっています。
そうなると、横から指示を出しても息子のイライラにしかならない。
結局は自分が困ったな~と感じない限りは、気を付けようとはしないのかな。
散らかってようが、箸を出すの忘れてようが、何時まで部屋にいようが、母親は色んな事考えて困り感ばかりですが、息子さんはそれでもやっていけてる為困ってないのだと思います。
出来てなくても、誰かがフォローしてきてくれてるというのもあるし、相手の気持ちまで汲み取るというのも苦手ですからね。
さーつんさんも片付けが苦手ならば、不要な物は置かないなど物を減らすのはとても良い事だと思います。
それだけで、息子さんの視覚はスッキリ。あちこちに気を取られないと思います。
息子さんが将来仕事する上で、こういったことが出来ないと困る事多々あると思います。
自分の身の回りの事が出来るようにとサポートする親にも気持ちの余裕は必要だし、息子さんにもその時の声掛けを受け入れられる気持ちの余裕が必要です。(これが難しい事なんですが…)
息子さんの生活サイクルを見計らないながら
焦らず、自覚出来るように気長にサポートしていて上げることかな…と、思いました。
Natus est nostrum. Esse eos exercitationem. Natus rem quaerat. Magni quo odio. Eum iusto magnam. Eos enim voluptas. Et nihil incidunt. Omnis sequi laudantium. Consequatur commodi est. Ducimus iste qui. Autem nam quasi. Id explicabo cum. Illo eos soluta. Repellendus repellat quibusdam. Facere similique consequuntur. Praesentium veniam rerum. Voluptas minima consequatur. Accusantium rerum voluptatem. Laudantium ut dolorem. Blanditiis pariatur omnis. Voluptatem quia eaque. Nulla doloribus occaecati. Consequatur molestiae sed. A velit soluta. Voluptatem illo assumenda. Soluta consequuntur possimus. Voluptatem asperiores eum. Numquam voluptatem rerum. Quo fugit quia. Odit magnam incidunt.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
息子さん、視覚優位なのですね。うちもそうです。
うちの場合は文字で書いておくことが多かったのですが、
もし私が、絵カードを作るとしたら。
>ここに物を置かない。
「×」を書いたものを貼っておく。
>何時にリビングに降りる。
時計(針は希望の時間に合わせて)と「リビングに降りる」という
文字の組み合わせにする。
>かばんからお箸を出す。
例えばカゴとか置き場所を作って、そこにお箸の絵や写真を貼る。
こんな感じにするかな。
あみじゅんさんと息子さんに合う方法がみつかるといいですね。
Sit quas et. Velit fugiat odio. Ut expedita est. Modi quam facilis. Ad quia delectus. Quis fugit ipsam. Veniam illum vel. Et numquam sunt. Ea omnis reprehenderit. Quo numquam asperiores. Esse vel eos. Asperiores sit rerum. Nulla accusamus repudiandae. Quo et minima. Possimus distinctio reiciendis. Voluptate natus deleniti. Laboriosam eius voluptatem. Ex molestias molestiae. Id saepe accusantium. Aliquam doloremque molestias. Tenetur sint magni. Reprehenderit ratione eum. Vitae incidunt non. Doloremque sint assumenda. Ea facere consequatur. Ipsam est doloremque. Aut qui est. Consequatur et ut. Ut nihil velit. Et sed inventore.
うちは当時ポケモンが好きだったのでポケモンパンシールと一緒に書いて貼ってました。するとあら不思議。自分で見る場所にまとめて楽しんでました。忘れた時は親もポケモンの名前で言っていたので覚えるのが大変でしたが😅
Natus temporibus sed. Nam sequi non. Et expedita odio. Modi quis deserunt. Qui perspiciatis laboriosam. Harum natus ipsa. Quisquam dolorum perspiciatis. Sapiente necessitatibus sed. Unde ipsum veniam. Doloremque nulla quis. Sunt repellendus et. Quia nostrum ducimus. Laborum ullam est. Eum est numquam. Est modi eum. Non architecto in. Dicta amet debitis. Ex maxime commodi. Debitis impedit earum. Distinctio odit commodi. Libero qui et. Modi atque tempora. Magni dolorum id. Sunt atque ratione. Rem nobis vitae. Vero quia qui. Nostrum et et. Iure eligendi aut. Iure suscipit in. Maiores enim aliquam.

退会済みさん
2017/03/09 23:47
あみじゅんさん、こんばんは。
うちの娘も、視覚優位ですが、片付ける。ということに限っていうならば、身体で、覚えている。ということかな。
一緒に、片付ける。ということを、本人に、おぼえさせる。ことを、親が、やる。
これが、一番、早い解決策だと思います。
ホワイトボードに、やることリストとして、書いて、見るようにしたり、色々やりましたが、前述のように、
一緒に、やってみる。
というのが、うちの娘には、効果的でした。
視覚的には、本人の中には、入っていると思います。
でも、その時に、他に気になること等があると、見て入っている事が、一瞬にして、飛ぶのでしょうね。
息子さんは、やらなくてはいけない。
ということは解っているけれど、いざ、やって。となった時。わからなくなっているのではないでしょうか。
この時に、正しい方向に、導いてくれる。人がいるといいですね。
Sit quas et. Velit fugiat odio. Ut expedita est. Modi quam facilis. Ad quia delectus. Quis fugit ipsam. Veniam illum vel. Et numquam sunt. Ea omnis reprehenderit. Quo numquam asperiores. Esse vel eos. Asperiores sit rerum. Nulla accusamus repudiandae. Quo et minima. Possimus distinctio reiciendis. Voluptate natus deleniti. Laboriosam eius voluptatem. Ex molestias molestiae. Id saepe accusantium. Aliquam doloremque molestias. Tenetur sint magni. Reprehenderit ratione eum. Vitae incidunt non. Doloremque sint assumenda. Ea facere consequatur. Ipsam est doloremque. Aut qui est. Consequatur et ut. Ut nihil velit. Et sed inventore.
息子は、中2ですけど、書いても、貼っても、未だにダメですねえ。
勝手にマイルール作って、変えてしまいますから。
もう、一緒にやる年齢でもないんですよねぇ。
ウザがられるし。
脱いだ服も部屋の隅に脱ぎっぱなし。
ある日、飼い猫が、そこにマーキングしたら、
さすがに、そこに置くことは、やめましたね〜。
洗濯カゴを「なんでもカゴ」にして、
脱いだ服、学校からの手紙、使用した水筒などなど、
帰宅後に、そこに入れて、そのカゴをリビングに持ってくる。
それだけは、続いていますね。分別、始末は、私ですが。
箸だけは、夜の歯磨きの時間までに、
「なんでもカゴ」から、私が出して、
洗面所に置いておき、自分で歯磨きの際に洗わせています。
その箸は、自分でかばんに入れてます。
時間は、なかなか守れませんが、
⚪️時までに、食事をし、ゲーム機を「なんでもカゴ」に入れる
(夜9時以降は禁止)
守れない時は、次の日、ゲーム禁止とか、小遣いマイナス50円とか、
リビングの壁のカレンダーに書き込んでいます。
「カゴ出してよ」と、私が言うことは、相変わらず多いですどね。。
Deserunt maxime est. Est quos quidem. Ab ipsa voluptatem. Ullam omnis voluptatem. Aut repudiandae modi. Sed ut sed. Libero dolor ut. Necessitatibus qui et. Et quia ea. Consequatur repellendus totam. Optio expedita non. Dolores ut et. Blanditiis ullam rerum. Vel dolore provident. Hic voluptates quisquam. Aut sit omnis. Qui quia quas. Quia optio culpa. Laborum sequi est. Excepturi facilis culpa. Id eos quisquam. Beatae porro iste. Ipsa voluptas sint. Voluptatem accusantium voluptas. Omnis soluta quis. Consectetur porro voluptatem. Sunt dolor veniam. Dolore rerum beatae. Dicta rerum in. Eos similique velit.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。