締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小学校一年生の自閉スペクトラム、発達性協調運...
小学校一年生の自閉スペクトラム、発達性協調運動障害のある息子のことで相談します。知的障害はなく、暗記力は優れているのですが、文章を考えたり、絵を描く力がありません。通常級で通級にも通っています。
先日、絵日記の宿題がありました。まだ春休みではないので提出は翌日です。拒否なく一人で書いていたので、まずはやらせてみたところ、あまりの低クオリティと雑さにがっかりしました。絵日記そのものの意味もわかっていない様子でした。息子の学校では宿題は全て親がサインをすることになっているのですが、恥ずかしくてサインをしたくなかったので、私が文章と絵の構図を考えて無理やりやらせました。
しかし、プライドがもの凄く高いので、泣き喚き、少しの指摘で怒って床にひっくり返りなかなか進まず、結局3時間近くかかり、親子してヘトヘトでした。その後も不安定になり、最近は治まっていた、突然の大声や、床をフラフラ走りながら駅名をひたすら呟くなどの行為が再開してしまいました。
今後、息子にとって無理そうな宿題がでたときは、どのように対応するか悩みます。
1.今回のようにやらせる
2.親は今回よりは介入を減らして、低クオリティでも提出する。
また、こういうことは、先生に相談してみても良いことなのでしょうか。
先日、絵日記の宿題がありました。まだ春休みではないので提出は翌日です。拒否なく一人で書いていたので、まずはやらせてみたところ、あまりの低クオリティと雑さにがっかりしました。絵日記そのものの意味もわかっていない様子でした。息子の学校では宿題は全て親がサインをすることになっているのですが、恥ずかしくてサインをしたくなかったので、私が文章と絵の構図を考えて無理やりやらせました。
しかし、プライドがもの凄く高いので、泣き喚き、少しの指摘で怒って床にひっくり返りなかなか進まず、結局3時間近くかかり、親子してヘトヘトでした。その後も不安定になり、最近は治まっていた、突然の大声や、床をフラフラ走りながら駅名をひたすら呟くなどの行為が再開してしまいました。
今後、息子にとって無理そうな宿題がでたときは、どのように対応するか悩みます。
1.今回のようにやらせる
2.親は今回よりは介入を減らして、低クオリティでも提出する。
また、こういうことは、先生に相談してみても良いことなのでしょうか。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは。
私なら頑張って書いたものは、そのまま提出させます。
苦手な事にチャレンジしただけでも、評価出来ませんか?
あゆさんのお気持ちはわかりますが、もしあゆさんが反対の立場だったら、嬉しいですか?
泣きわめくのは、当然かなと思います。
あるがままの息子さんを受け入れて欲しいなぁと思います。
この時期に、絵日記の宿題と言うのも、腑に落ちないですが、時期的にも不安定になりやすいですよね。
もし、練習させるとした、休日の調子の良いときに、絵日記と言う課題ではなくて、昨日の遊んだことを一緒に描いてみる?みたいな遊びの中でですね…
出来たらとりあえず最後まで取り組めたことを認めます。
もう少し、スモールステップで良いのでは?と思いました。
私なら頑張って書いたものは、そのまま提出させます。
苦手な事にチャレンジしただけでも、評価出来ませんか?
あゆさんのお気持ちはわかりますが、もしあゆさんが反対の立場だったら、嬉しいですか?
泣きわめくのは、当然かなと思います。
あるがままの息子さんを受け入れて欲しいなぁと思います。
この時期に、絵日記の宿題と言うのも、腑に落ちないですが、時期的にも不安定になりやすいですよね。
もし、練習させるとした、休日の調子の良いときに、絵日記と言う課題ではなくて、昨日の遊んだことを一緒に描いてみる?みたいな遊びの中でですね…
出来たらとりあえず最後まで取り組めたことを認めます。
もう少し、スモールステップで良いのでは?と思いました。
皆さま、たくさんのご回答をありがとうございました。手直しをすることてで、息子をとても傷つけてしまったことがわかりました。プライドが高いといういうよりも、自信がなくて不安なんですね。
息子が自分で最初に書いたものは、電車が大好きな子なので、文章は、何時の⚪︎⚪︎系に乗って、⚪︎⚪︎分滞在して、帰りの電車は⚪︎⚪︎時だったみたいな内容でした。感想は一つもなく、絵も電車と思われる長方形だけでした。
母の私自身も受診はしたことはありませんが、おそらく発達障害があるので、絵や文章を書けない苦しみはわかります。でも、大人になってからは、ちょっとしたコツがわからなかっただけなんだと思い、今後の息子の苦しみを減らすために、自分の経験で得たコツを息子に無理やりでも教え込みたいと思ってしまいました。
でも、スペクトラムの子に親が教えるのは、難しいとのご回答を頂いた通りでした。
また、学校の先生はすぐハイテンションになって顰蹙をかいやすい息子をクラスメイトに理解してもらうために、もの凄く尽力してくれています、学校側も頑張っているので、家庭側ももっと頑張って欲しいと言われたわけではないですか、圧力を感じており、親が学校に萎縮しています。だからせめて親もやることをやっているとアピールしたくて頑張らせてしまい反省しています。
少しづつ親子でスモールステップしていきたいです。
また、お絵かきのソフトなどいろいろなことを教えて頂き、本当にありがとうございました。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
息子が自分で最初に書いたものは、電車が大好きな子なので、文章は、何時の⚪︎⚪︎系に乗って、⚪︎⚪︎分滞在して、帰りの電車は⚪︎⚪︎時だったみたいな内容でした。感想は一つもなく、絵も電車と思われる長方形だけでした。
母の私自身も受診はしたことはありませんが、おそらく発達障害があるので、絵や文章を書けない苦しみはわかります。でも、大人になってからは、ちょっとしたコツがわからなかっただけなんだと思い、今後の息子の苦しみを減らすために、自分の経験で得たコツを息子に無理やりでも教え込みたいと思ってしまいました。
でも、スペクトラムの子に親が教えるのは、難しいとのご回答を頂いた通りでした。
また、学校の先生はすぐハイテンションになって顰蹙をかいやすい息子をクラスメイトに理解してもらうために、もの凄く尽力してくれています、学校側も頑張っているので、家庭側ももっと頑張って欲しいと言われたわけではないですか、圧力を感じており、親が学校に萎縮しています。だからせめて親もやることをやっているとアピールしたくて頑張らせてしまい反省しています。
少しづつ親子でスモールステップしていきたいです。
また、お絵かきのソフトなどいろいろなことを教えて頂き、本当にありがとうございました。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
お気持ちはとてもわかりますが、手直しはやめた方がいいでしょう。
クオリティがあまりに低いと、学校から「適宜指導してほしい」と親が指摘されたり、それがなくてもまずよそのお宅から色々なことを言われたりもします。
また、ほっといて自動的に成長することもありますが、思うように成長しないこともありますから、放置もできないので厄介なのですが。
手直しは基本的にはやめた方がいいでしょう。
普通の子とか、発達障害があっても「少しの手直し」ならなんとか受け入れられるケースはありますけど、そもそもスペクトラムの子には【親】が指導してもなかなかうまくいきません。
こうやってやる、という見本やらがあると適度なものを作れるようになる子どももいますが、処理速度に課題がある、認知の歪み、イマジネーションに課題があるとあまりうまくいきませんよ。
そもそも長文を書くのが苦手等があるなら、そこもネックですしね。
まだ一年生で、問われていることを理解しでおらず、困ってることに気づいてない状態だと思いますし、あまり無理にあれこれ手直ししない方がいいかもです。
言うまでもありませんが
絵日記や作文は
事実を書く(いつどこで誰と何をしたのか?)→
そこで何があったかを特に印象に残ったのは何かを書く→それで自分が何に気づいたのか?どう感じたのか?どういう感想を持ったのかを書く。
ですが
例えば、我が子は5W1Hについては、的確に記憶していません。本人にとってどうでもいいことだから。…なので、きちんと書かない。
印象に残っていることがない、またはどうでもいいことを覚えている。…なので、日記としては成立しにくい。
感情面の気付きが希薄なので、なんでも面白かったですしか説明がない。具体的ではなかったり、説明として不適切なことすらある。
色々やらせてみましたが、結局このまま中学生になってしまいました。
徐々に成長もありますが、未だに小1レベルの文章です。
やりあってやりあってどうでもいい教科のレポート等は親が案を作って、本人がアレンジして提出。手出し口出し拒絶から受容に切り替わってます。
無理に苦手を克服ということではなく、時間をかけて苦手としっかり向き合うことを目標にしてきました。
手伝いの出来るところは手伝いつつ、下手なりな成長を認めつつやっていますよ。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
クオリティがあまりに低いと、学校から「適宜指導してほしい」と親が指摘されたり、それがなくてもまずよそのお宅から色々なことを言われたりもします。
また、ほっといて自動的に成長することもありますが、思うように成長しないこともありますから、放置もできないので厄介なのですが。
手直しは基本的にはやめた方がいいでしょう。
普通の子とか、発達障害があっても「少しの手直し」ならなんとか受け入れられるケースはありますけど、そもそもスペクトラムの子には【親】が指導してもなかなかうまくいきません。
こうやってやる、という見本やらがあると適度なものを作れるようになる子どももいますが、処理速度に課題がある、認知の歪み、イマジネーションに課題があるとあまりうまくいきませんよ。
そもそも長文を書くのが苦手等があるなら、そこもネックですしね。
まだ一年生で、問われていることを理解しでおらず、困ってることに気づいてない状態だと思いますし、あまり無理にあれこれ手直ししない方がいいかもです。
言うまでもありませんが
絵日記や作文は
事実を書く(いつどこで誰と何をしたのか?)→
そこで何があったかを特に印象に残ったのは何かを書く→それで自分が何に気づいたのか?どう感じたのか?どういう感想を持ったのかを書く。
ですが
例えば、我が子は5W1Hについては、的確に記憶していません。本人にとってどうでもいいことだから。…なので、きちんと書かない。
印象に残っていることがない、またはどうでもいいことを覚えている。…なので、日記としては成立しにくい。
感情面の気付きが希薄なので、なんでも面白かったですしか説明がない。具体的ではなかったり、説明として不適切なことすらある。
色々やらせてみましたが、結局このまま中学生になってしまいました。
徐々に成長もありますが、未だに小1レベルの文章です。
やりあってやりあってどうでもいい教科のレポート等は親が案を作って、本人がアレンジして提出。手出し口出し拒絶から受容に切り替わってます。
無理に苦手を克服ということではなく、時間をかけて苦手としっかり向き合うことを目標にしてきました。
手伝いの出来るところは手伝いつつ、下手なりな成長を認めつつやっていますよ。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
強制的とお子さんが感じてしまったら、他の学習にも影響が出てくると思います。
高学年になると、突然、内容が難しくなります。また、中学になりますと、小学校で出来ていたかどうかなんて、問題にならないくらいの内容になってきます。
そのため、「やらされている」感じで強い拒否感を植え付けてしまうと、本当にこれから何年も苦労することになると思いますよ^^;
少し、きつい事を言わせていただくと…。
親が恥ずかしく思う…その気持ちはわからなくは、ありません。自分も通ってきた道ですので^^;
ですが、お子さんは、まずは、他の誰よりも、親に認めて欲しいのではないでしょうか?
プライド云々よりも、誰よりも信じていた親に否定された…もしかしたら、そのように感じてしまったのかもしれません。
落ち着いていた問題行動が出てきたのは、そこが影響しているように感じました。
「髪の毛は何色かな?」とか「~は、どの色にする?」など、楽しんで一緒に取り組めるような声掛けなら、OKだと思います。
我が家も、一人が絵日記がそれはそれは、理解の範囲を超えた芸術家でした^^;
ですので、絵日記とはなんぞや!から、わかるように教えました。今日の出来事を描くんだよ。
と、言いましても、時系列が苦手な息子。今日学校で何をしたかな?何食べたかな?お母さんと、買い物に行ったよね?など、思い出させて、どの場面を描くか決めてから、トライでしたよ^^; ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
高学年になると、突然、内容が難しくなります。また、中学になりますと、小学校で出来ていたかどうかなんて、問題にならないくらいの内容になってきます。
そのため、「やらされている」感じで強い拒否感を植え付けてしまうと、本当にこれから何年も苦労することになると思いますよ^^;
少し、きつい事を言わせていただくと…。
親が恥ずかしく思う…その気持ちはわからなくは、ありません。自分も通ってきた道ですので^^;
ですが、お子さんは、まずは、他の誰よりも、親に認めて欲しいのではないでしょうか?
プライド云々よりも、誰よりも信じていた親に否定された…もしかしたら、そのように感じてしまったのかもしれません。
落ち着いていた問題行動が出てきたのは、そこが影響しているように感じました。
「髪の毛は何色かな?」とか「~は、どの色にする?」など、楽しんで一緒に取り組めるような声掛けなら、OKだと思います。
我が家も、一人が絵日記がそれはそれは、理解の範囲を超えた芸術家でした^^;
ですので、絵日記とはなんぞや!から、わかるように教えました。今日の出来事を描くんだよ。
と、言いましても、時系列が苦手な息子。今日学校で何をしたかな?何食べたかな?お母さんと、買い物に行ったよね?など、思い出させて、どの場面を描くか決めてから、トライでしたよ^^; ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
皆さま、ありがとうございました。
確かに、自信がなくて不安なのは息子ではなく私のほうです。
小学校に入って周りに理解を得ないといけないことが多くなり、先生や保護者、クラスメイトに親が怯えています。
それで、息子にあたってしまった部分もあったと思います。
今回は、息子も最初は自分で取り組んだので、そこを評価すれば良かったです。
周りに怯えることで、息子を追い込まないようにしたいです。
今回のことは、切り替えます。
あと、ruidoso様の娘さんのお話を伺って、私も子どものころはお姫様の絵しかかけなかったことを思い出しました。
息子の学校は文章を書くのに力を入れているほうだと思います。だからあせりますが、息子が不安定にならないように、焦らず根気よく教えて行こうと思います。
本当にありがとうございました。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
確かに、自信がなくて不安なのは息子ではなく私のほうです。
小学校に入って周りに理解を得ないといけないことが多くなり、先生や保護者、クラスメイトに親が怯えています。
それで、息子にあたってしまった部分もあったと思います。
今回は、息子も最初は自分で取り組んだので、そこを評価すれば良かったです。
周りに怯えることで、息子を追い込まないようにしたいです。
今回のことは、切り替えます。
あと、ruidoso様の娘さんのお話を伺って、私も子どものころはお姫様の絵しかかけなかったことを思い出しました。
息子の学校は文章を書くのに力を入れているほうだと思います。だからあせりますが、息子が不安定にならないように、焦らず根気よく教えて行こうと思います。
本当にありがとうございました。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
客観的に見れば、絶対2ですね。
1のようにしたら、お子さんが気の毒。実際、ストレスで問題行動が出てますし。
と他人なら言えるんですが、同じタイプの子どもを持つ親としては、あゆさんの気持ちがよくわかります。
息子がこの前幼稚園を卒園しましたが、卒園アルバムがオリジナルで、夏休みに画用紙に表紙になる絵を描くようにと、宿題になっていました。
稚拙どころか全く書けず、見本をまねすることもできず、仕方ないので私が鉛筆で下書きして、その上をなぞるように指示しても「できない。」と泣く始末。
子どもの手をとって、一緒に水性ペンでなぞりました。
構図も全部、私が考えて、どうにか得意な数字とひらがなだけは、子ども自身で書かせた状態でした。
まさにあゆさんのように親子へとへとでした。
しかし提出しないと、アルバムができないので、仕方なかったのですが。
診断がついて通級にも通っているのでしたら、このことをそのまま担任の先生にお話しして、配慮をいただけないか相談されてもいいんじゃないかと思います。
普通級なので、お子さんだけ免除はできないと言われるかどうかはわかりませんが、相談だけでもしてみたらどうでしょう。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
1のようにしたら、お子さんが気の毒。実際、ストレスで問題行動が出てますし。
と他人なら言えるんですが、同じタイプの子どもを持つ親としては、あゆさんの気持ちがよくわかります。
息子がこの前幼稚園を卒園しましたが、卒園アルバムがオリジナルで、夏休みに画用紙に表紙になる絵を描くようにと、宿題になっていました。
稚拙どころか全く書けず、見本をまねすることもできず、仕方ないので私が鉛筆で下書きして、その上をなぞるように指示しても「できない。」と泣く始末。
子どもの手をとって、一緒に水性ペンでなぞりました。
構図も全部、私が考えて、どうにか得意な数字とひらがなだけは、子ども自身で書かせた状態でした。
まさにあゆさんのように親子へとへとでした。
しかし提出しないと、アルバムができないので、仕方なかったのですが。
診断がついて通級にも通っているのでしたら、このことをそのまま担任の先生にお話しして、配慮をいただけないか相談されてもいいんじゃないかと思います。
普通級なので、お子さんだけ免除はできないと言われるかどうかはわかりませんが、相談だけでもしてみたらどうでしょう。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
こんにちは
回答
私もナビコさんと同じです☺️
多分私も研究熱心?な方の母だったのですが、4年生5年生となっていくと手を放す方にシフトします。
結果、最初...
10
知的障害(IQ60)と発達障害のある小一男児の母親です
回答
こんにちは。
そういう発言の裏には何かその方のお子さんでうまく行っていないことがあり、何かのせいにしたい心理があるように感じます。
十分...
14
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
相手がどれくらい怒っているかなんてわからないですよ^^;
叱られたことが残らないというより叱られたということだけが残り、叱られた理由が残ら...
26
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます
回答
こんにちは😊wうちの自閉さんな次男も支援級の1年生です。
そして、全くの逆で😱💦、うちの場合、算数や国語など、プリント・文字になってさえ居...
15
小学校一年生、ASD,ADHDの息子のことです
回答
私だったら、「字を書き始めてたかが1年位のお前が、先生と同じように綺麗に書けるわけがないだろう?先生は何十年も練習して、ここまで書けるよう...
9
書く事が苦手な支援級小2の息子です
回答
>kanakanaさん
お返事ありがとうございます!
文字の感想、「す」と「つ」、「なんでだよー!」っていう気持ち、息子も教えてくれた...
24
小1自閉症で処理速度凹の娘がバスケチームに入ることになりまし
回答
どの程度の理解力だあるのか、わかりませんが、
指示された事に従えるレベルであれば、特に言う必要はないと思います。
運動が苦手なのは、見てわ...
4
自閉症スペクトラム持ち普通級小2の長男についての悩み小学校の
回答
たけのこさん様🍀
コメントありがとうございます!
我が家も帰宅後、手洗い&うがい⇒連絡帳出す⇒宿題をやる
まではなんとか小学校入学後から...
18
四月から小学生になった息子がいます
回答
お父さんのお母さんかな……?まだまだお若いですか?オシゴトをなさっている方ですか?
学校は個別の対応を選択しているのに、横並びがいい、と言...
29
小学校1年の息子の登校について悩んでいます
回答
徒歩30分だと、結構な距離ですよね。
息子さん、頑張っていらっしゃいますね。
雨の日は車、それ以外の日は今までより15分くらい早くお家を...
6
放課後デイサービスでの過ごし方、また、やるべき事とやらせなく
回答
ディで絵を描く時間は強制なのでしょうか。別にやらなくていいと思います。
皆でやる時間であっても、必ずやらない子が1人2人いたりしますけど...
16
【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切
回答
もにさんの娘さんがどうこうというより、
現班長さんが発達グレーで、その子も不安が強い。
さらに来年の班長さんも支援のお子さん。
という組み...
11
【注意の仕方を教えて欲しいです
回答
お二人の仰るように、イヤマフとカームダウンスペースを検討されると良いと思います。
職員さんがお子さんの様子を見て誘導していただくところから...
5
はじめまして
回答
フランシスさま
返信ありがとうございます。
きっかけは吃音だったのですが、今現在はほぼ気になるレベルでなく、ことばの教室に通うほどでは...
13
4歳年中の女の子、多動傾向の自閉スペクトラム(他人との距離感
回答
最近問題行動が増えてきたグレー児、0歳から保育園で現在3歳(2歳児年年少クラス)です。
公表の必要性はsacchanさんと同意見ですが、私...
8
久しぶりの投稿です
回答
お返事拝見しましたが
学校の様子を子どもから聞き出すのは、練習が必要です。
例えば食べることが好きなら、今日の給食の中で美味しかったもの...
8
あけましておめでとうございます
回答
ずずさん、こんばんは🐱
ウチの長男(小2)いきしぶりがあるので、お気持ちお察しします。。
なお、幼稚園は、昔ながらの幼稚園でしょうか?...
4
いじめアンケートについて
回答
おまささん、重ねてありがとうございます。
仲良しでも伝えるべきことはきちんと伝えていきたいと常々思っていたので、今回は本人が嫌と伝えて学...
7
小学校低学年の男児、診断はおりなかったため普通級に在籍し、通
回答
私もそういうタイプの子供時代でしたのでわかるのですが、お子さんはバトンタッチのルールもよくわかってないし(意図的に違反したのではない)、本...
7