
退会済みさん
2016/08/31 00:08 投稿
回答 11 件
受付終了
初めて質問させていただきます。
最近、小1息子の良さが分からなくなってきました。分からないというか認められないというか。
1学期の甘々な通知表には先生から「発想が豊かで物怖じせず発表でき〜」など、まぁ良く言えばそうでしょうな、という様な事が書いてありました。しかしなんというか、だから何?と思ってしまうんです。
お医者さんははっきりとは言いませんがADHD色の強い広汎性オーバーラップだと思います。多分遡れば私もそうでしょう。
私は過去、一般的に「クリエイティブで素敵だわ〜」と羨ましがられるような職種についていましたが、成果物を制作する以外のことでつまづきまくり、全然誇れるような職歴でもありませんでした。男子がこれじゃ困るよな、と思います。
少々発想が豊かだろうと、それは、ちょっとみんなより計算が早い子と同じじゃないか、など、暗い気持ちしか湧いてきません。
いくら凹みを底上げしたとしても、将来は結局のところ持って生まれた強みを活かして生きていくしかないだろうし、自尊感情を持ってもらうためにも、きちんと認めてあげたいんです。褒めてあげたいとはちょっと違うんですけど「そこが良いところだよねー!」と、明るく考えてやりたい。
はぁ。
だけど全然ダメです。悪いところばかり目についてしまう。
みなさん、お子さんの良いところ悪いところ、どのように受け止めていますか?些細なことでもいいので教えてもらえると助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
おはようございます。
私は極力悪いほうは見ないようにしている
ナマケモノかーちゃんです。
気分が良い時には「こういう部分もあるけど、
良い部分もいっぱいあるぞ!」ってポジティブに
考えられますが、落ち込んでいたり、不安があったり
すると「なんでできないんだろ。。。」って気持ちに
なります。
で、子どものことを全て受け止める、なんてことは
できない、と思ってます。できたら神様ですよ。
親って理不尽な存在でいい、というふうにも
思っています。欲しいっものが得られない時に
うちの親はよく言ってました「うちはうち、よそは
よそ!」って。子ども心には「そんなぁ。。。」
でしたけどね。でも親になった私は子どもに
そう言ってました(苦笑)
全部受け止められないけど、それでいいじゃん、
嫌いになってもいいし、逃げたっていい。
いっしょに居続けて最悪の事態になるより、
離れていても、とりあえず生きていればよし。
こういうお母さんが理想、という幻想は捨てましょう。
あがいて、わめきちらしてたって、いいじゃないですか。
不完全で結構。反面教師って言葉もありますからね。
うちは反面教師です。ずぼらなかーちゃんから、
なんであんなに「きっちりきちんと君」に成長したか?
この親についていっちゃいかん、と無意識に息子は
感じたのかなぁ~~、あっはっは、とのーてんきに
笑っている、かーちゃんです。
毎度自分にも言い聞かせてますが
「みんなちがって みんないい」ですよ^^
発想が豊かなんてスゴイじゃないですか!努力して得られるものじゃない部分が強みって素晴らしいです!そして羨ましい!
私は長男の「穏やかなところ」「記憶力がいいところ」「どんな小さなことにも『ありがとう』と言うところ」が好きで、次男の「優しくて男らしいところ」「物事の本質を見抜く力」「明るくて憎めないところ」が好きですよ。
2人とも困りごとは多いし、イライラすることも多いんですが、
「だったら他の子と交換するか」と考えたら当然答えは「絶対NO!」です(笑)
ですよね?
いろんな人がいるから世の中は成り立っていて、だからこそいろんな考えや職業があります。
悪いところは目を潰れ・・・ないですよね、でも、「仕方ない」とあきらめることも必要です。
良いところを伸ばして得意にしてあげたい!と私も思っていますが、うちは二人とも「得意」なところがイマイチ見つからず・・・でも、性格の部分は親次第な部分もあるかと思い、とにかく「明るく優しく憎めない」子に育てたいな~と思っています。周りのフォローが無いと生きづらいタイプなので。
おでこたろうさん、モヤモヤすることもあると思いますが、一緒にがんばりましょー!
Dicta quas incidunt. Deleniti temporibus non. Ut voluptatem veritatis. Ex illo minus. Molestias dolorum corporis. Qui sapiente sint. Facilis sint quia. Asperiores quidem voluptatum. Nisi vel temporibus. Consequatur aut doloribus. Quia nihil quo. Officia ipsam ab. Quaerat possimus ipsam. Consequatur voluptates dignissimos. Qui officia iste. Molestiae suscipit voluptatem. Porro voluptatem nam. Voluptas quibusdam beatae. Ullam vitae esse. Qui eum ipsum. Incidunt ullam id. Itaque qui ab. Aut quis dolorem. Et animi officia. Non et assumenda. Dicta architecto incidunt. Adipisci iusto quae. Atque nesciunt provident. Laboriosam vel quo. Quibusdam et dolore.

退会済みさん
2016/08/31 05:14
笑顔が可愛い。
この世に存在していることがいいところ。
息子に手がかからなかったら、私、こんなにいろいろなことできなかった。息子がいるから毎日だしとったり、部屋を整えたり、リズムの良い生活ができるようになった。たまに怒れちゃって(よく、かも。)どっかーん。ってなるけど、母親は怒る生き物なので許してもらいます。
Provident nihil tempore. In aspernatur quas. Nemo eum nihil. Quae rerum minus. Dolorem quia molestias. Quibusdam accusamus natus. Sed officia tempore. Commodi consequatur et. Molestias nihil magnam. Molestiae quia alias. Voluptatem assumenda fugiat. Sapiente enim rem. Qui delectus cum. Et aliquid alias. Et voluptates error. Et enim et. Cumque nam earum. Ipsa sed et. Dolores voluptas est. Nemo quo rem. Quo voluptas delectus. Ducimus unde ut. Esse qui possimus. Eaque soluta at. Necessitatibus voluptas ducimus. Fuga libero laudantium. Sit quas eum. Impedit facilis molestias. Dolores velit qui. Quod fugit quidem.

退会済みさん
2016/08/31 06:39
大人の未熟な処は滅茶苦茶腹立ちます。でも、子供は未熟なのは当たり前なので、全くダメと思う事がありません。教えてあげようと思うだけです。どうしたら、解って貰えて本人にも伝わるかと考える事はあります。
自分が凹んでいると、、子供が難しい所は、半分自分のせいと思ってしまいがちです。子供のダメな処を、見ていると、自分が責められている気持ちになっていた時は、とても辛い気持ちになり落ち込みました。
子供にちょっと愚痴ってしまう事もありました。
でも、それはとてもマイナス効果で、良くないなぁと反省しています。ストレスを子供にぶつけちゃダメですよね。ちょっとの事でも子供は傷つきます。
子供はどんどん成長するので、以前より、出来るようになっていく事がたくさんあります。
だから、以前出来なかった事、今できるようになった事をどんどん褒めています。ペットボトルの蓋が開けられるようになったり、買い物の荷物を持ってくれるようになったり、自分で買い物ができたり、飲み物を冷蔵庫から自分で入れられたり。たくさんあるかと思います。
悪い所は、出来た時に褒める材料にしたらよいと思います。
Nam architecto porro. Et itaque animi. Laudantium nobis ut. Molestiae excepturi optio. Veniam ea ut. Iusto iste eveniet. Nobis corrupti dolorem. Odit doloribus alias. Inventore temporibus nulla. Id animi tenetur. Laborum voluptas quos. Incidunt et aut. Ex animi porro. Qui in dolores. Reprehenderit vero voluptates. Labore earum praesentium. Quam consequuntur suscipit. Et minima nihil. Iste aut dolor. Nihil ut similique. Magnam molestiae beatae. Modi sint rem. Animi voluptatem rem. Sapiente aliquid non. Id inventore similique. Et voluptas corporis. Eius ut beatae. Non mollitia ex. Debitis occaecati voluptate. Dolorem nemo illum.

退会済みさん
2016/08/31 13:33
発達支援室hanna* ニシカタさん
子育て…外では元気に振舞っていますが、ずっと疲れ切っている気がします。あるママ友は私に入浴剤をたくさんプレゼントしてくれました。周りからもそう見えているのかもしれませんね。
「自分とは違う人生を歩んでいる小さな人間」…ちょうど昨晩恋愛ドラマを見ながらそんなことを考えていました。よく「私の元カレ」という言い方がありますが、それを「昔の私がかつて好きだった人」と呼ぶと随分印象が変わるなぁ!というくだらない思いつきがきっかけで、「私の息子」と思うからよろしくないのでは?と思い始めていたところでした。
この7年間、息子の問題から自分の過去を振り返ることはあっても、今の自分のことをまともに考えたことなんてなかった気がします。しかし同時に自分の生きにくさの原因が何だったのかも解明された気もします。
二次障害の予防のことばかり考えすぎたのかもしれません。
もう少し、自分のことに目を向けられるようにしてみます。ありがとうございます。
Dicta quas incidunt. Deleniti temporibus non. Ut voluptatem veritatis. Ex illo minus. Molestias dolorum corporis. Qui sapiente sint. Facilis sint quia. Asperiores quidem voluptatum. Nisi vel temporibus. Consequatur aut doloribus. Quia nihil quo. Officia ipsam ab. Quaerat possimus ipsam. Consequatur voluptates dignissimos. Qui officia iste. Molestiae suscipit voluptatem. Porro voluptatem nam. Voluptas quibusdam beatae. Ullam vitae esse. Qui eum ipsum. Incidunt ullam id. Itaque qui ab. Aut quis dolorem. Et animi officia. Non et assumenda. Dicta architecto incidunt. Adipisci iusto quae. Atque nesciunt provident. Laboriosam vel quo. Quibusdam et dolore.
質問文からおでこたろうさんの苦悩が感じられました。
まずはお母さま自身が自分自分を認めてあげる必要があると思います。
自分で自分を認めてあげられないと、自分に似ているお子さんを認めることも難しいです。
お母さま自身が明るく楽しく生きて下さい。
そのためには認知療法を受けられるのも良いかもしれません。
まずは自分自身を大切に…。
発想力は、今後の人生の問題解決能力に直結します。
奇想天外な方法で人を喜ばせることもできます。
人前に立つだけで手が震えていた私からしたら、人前で物怖じしないだなんてすっごい事です!!
…と、このように、客観的に見れば本当に素敵な息子さんです。
おでこたろうさんも客観的に見れば皆さんに羨ましがられるような方です。
主観的になりすぎないように気をつけてみて下さい。
息子さんを「自分とは違う人生を歩んでいる小さな人間」という風に客観視できたら、良いところを認めやすくなります。
あと、子育てに疲れていないか心配です。
わたしもクリエイティブな活動をしているのですが、心が安らぐのは何かを作っている時だけで…笑。
心をリセットする時間を設けると、色んな良いことが見えてきます。
ご自愛を!心より応援しています。
Provident nihil tempore. In aspernatur quas. Nemo eum nihil. Quae rerum minus. Dolorem quia molestias. Quibusdam accusamus natus. Sed officia tempore. Commodi consequatur et. Molestias nihil magnam. Molestiae quia alias. Voluptatem assumenda fugiat. Sapiente enim rem. Qui delectus cum. Et aliquid alias. Et voluptates error. Et enim et. Cumque nam earum. Ipsa sed et. Dolores voluptas est. Nemo quo rem. Quo voluptas delectus. Ducimus unde ut. Esse qui possimus. Eaque soluta at. Necessitatibus voluptas ducimus. Fuga libero laudantium. Sit quas eum. Impedit facilis molestias. Dolores velit qui. Quod fugit quidem.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。