質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
もうすぐ小学生になる息子ですが、知的な遅れは...

もうすぐ小学生になる息子ですが、知的な遅れはないのですが自閉症スペクトラムではないかと思い(まだ受診が先で診断出てません)、感覚過敏やこだわり等ありつつも普通の幼稚園に通わせていたのですが、とにかくみんなと足並み揃いません。

幼稚園で、工作するのも、体操も、歌を歌うのも、とにかくグズグズ嫌がって「できない」「やれない」ばかり。。。先生が一生懸命促してくれますが、とにかく頑としてやりません。みんながいなくなって1人になるとできるみたいです。
どんな簡単なことでもみんなの前で発表することができず、お母さんの名前をどうしても言えなかったらしい・・・(もちろんわかっているんです)

家でも、お風呂に入るとき体を自分で洗えない~などと言って、お母さんに見られてるのが恥ずかしい!と。じゃあ1人でやってみなさいと1人お風呂に残して、こっそりそ~~~っとのぞいてみると、本当にちゃんとやってました。

「この状況だとこうしなきゃダメ」というプレッシャーに弱いようにも見えます。誰かが見ていたり、指示されるとどうしてもやりたくないというか。
この前病院に行って、検査をするときに全く集中していられずグズグズして、「そんなんで小学校どうすんの?」と先生を怒らせてしまいました・・・。私から見ても不真面目というかふざけたような態度で、叱っても頑として協力せず検査結果が出ませんでした。未だに弱視と難聴の疑いがかかっていますが、遠くの文字も読んでるし会話も普通に成り立っています・・。

いろんな場面で人を待たせたり、余計な手間をかけさせてしまったり、相手をイライラさせてしまったり、気が気ではなく私自身も本当にイライラしてしまいます。叱ってもどうしてもやらないのです。むしろ逆効果のようです。かといって、無視していてもやらないし、優しく促してもやりません。

その「やれないスイッチ」発動の基準がイマイチわからず、簡単な靴を履くとかいうことも「はけない」と言い出すときもあれば、結構難易度高い(店員さんに何かを聞く、とか)こともやれたりして驚くこともあり、同じことでもやったりやれなかったり、もう振り回される毎日。
1回「やれない」となると、もう何をどうしてもやらないのです・・。

とにかく自信がないというか、完璧にやらなきゃという意識がやたら高いのも気になります。工作とかも「上手くやれないから」とか言ってますが、特別下手というわけではないと思ってます。運動は確かに苦手なので、体操がイヤだというのはまだわかりますが、得意な文字書いたり計算とかも、突然できないと言い、理由を聞くと「上手くできないかも」「失敗しそう」と・・・。

大丈夫だよ、失敗したってやりなおせばいいんだよ、ママより上手だよ、上手にできてたじゃない、・・・・などなど色んな言葉で励ましてるつもりですが、失敗してるのでしょうか。
出来たときは、本当にほめちぎっているのですが、その場では息子も喜びますが特に次への自信にはつながってるように見えず・・・そんな完璧主義ではない私からすると、「いーからやってみろー!やんないほうが恥ずかしいんだよ~!」という気持ちですが^^;;

普段出来てることを頑として「やらない」となったとき、どんな声がけが良いのでしょうか。
普段から自信がなさそうなのですが、どうやって自信を持たせてやればいいのでしょうか。
病院等の公共の場で息子のメンタルが崩れてひどいことになったら、どう対応してやればいいのでしょうか。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/47608

(追記です)
普段できてることを「やらない」と言ったときは「やりたくない」理由があるはずです。
「そっか。やらないの?今日はやりたくない気分なのかな?」と言って手をつないだり抱きしめてあげてください。
実際のところ・・・
やらなくても死にませんから(笑)
と、言っても「そんな無責任な!!」って思いますけど、1回の「やりたくない」の受容も大切だと思いますよ。

病院などで「やりたくない」と言ったとき、お母さんはどういってますか?「だめよ~!今日やらなきゃ!!」と一貫した姿勢でやらせようとしていませんか??その場、その時にやらせようとしていませんか?
そんなときはまずその場から移動して、周りから見えないような端っこに行きましょう。
そこで手をつなぐか、抱きしめながらリラックスした空気を作ります。
母「どうして今日はやらないのかな?」
子「だって・・・・○○なんだもん(orだってやりたくないんだもん)」
母「そっか~。○○だと思ったのね。(やりたくないと思ったのね)あなたのそんな嫌な気持ちにお母さん気付かなかった。
  でも今日の△△はこういう意味があるんだよ。あと何分くらいだからもう少しだけ頑張ろう。頑張って終わったら、
   帰り道に(今度のお休みに)□□公園に一緒に行っていっぱい遊びましょう!(^^)」
みたいなご褒美を与えてもいいでしょう。
夕ご飯に大好きなものを作ってあげるっていうのもありです。
とにかく、①お子さんの話を聞く というのと、②やることの意味を話す ③褒める(なるべく金銭が絡まないご褒美)の繰り返しかなーって思います。 


そして今は甘えと自立の混在時期だと思いますので、お子さんの「出来る気分の日」 と「出来ない気分の日」にムラがあるかと思います。出来る日はやらせて褒めていいと思います。出来ない日は「じゃあお母さんがここだけお手伝いするからこっちはあなたがやってね~(^^)」というように手を出してもいいと思います。お母さんの愛情確認でもあると思いますから(^^)確認すれば安心するという記憶も重要なのでしょう(^^)

https://h-navi.jp/qa/questions/47608

はじめまして(^^)
すみませんあとで丁寧に回答したいとは思っているんですが、先に直感的に思ったことを書かせてください。
お子さん出来る能力はあるんだと思いますが、人より出来る分、人より多くを考える子のような気がします。自閉症スペクトラムというよりも、お子さん自身の脳内にたくさんの気づきがあって振り回されているんじゃないのかなーと。
つまり、発表にしても、検査にしても、それを見ている周囲の人の気持ちや、子供の自分を見ている大人の心情を意識しているんではないのかな?と。子供らしさと大人っぽさの混在な気がします。
お子さん、大丈夫だと思いますよ。
やる力あると思います。
だから、「ちゃんとやりなさい」という指示ではなくて、今やっている行動が何のためのものであるか、その意味を教えてください。みんなの前で発表する意味、先生の前で検査をする意味、みんなと同じ作業を同じ時間でやる意味。
もしもその意味をお母さんが答えられないのであれば、お子さんに「今日はどうしてこういうことをすると思う?」ときいてあげてください。お子さんなりの答えにハッとさせられることもあるかもしれません。
お子さんにはお子さんの理由があって、お子さんにはお子さんの世界があります。
大人が作った世界で大人が決めたスケジュールや検査をする場合はその大まかな意味を伝えた方がいい場合もあります。
なっちゃんさんのお子さんは「どうすれば自分で出来るか」を理解してお母さんにお伝えしてますよね?それって、「自分は何が苦手か、何が嫌か」が明確になっているんです。自分の状況を自分で理解し、それに対する協力を求めることが出来るんです。とっても立派なことです。お子さんの力はすごいですよ!なっちゃんさんの子育ての成果かもしれません(^^)まず第一に、なっちゃんさん自身がその点を褒めてあげてください。お子さんのことと、そしてあなた自身の子育てのこと。完璧じゃなくても、そこだけは絶対に素晴らしいって私は声を大にして言いますよ。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/47608
退会済みさん
2017/02/24 23:26

なっちゃんさん、こんばんは。

まず、1つ。

息子さんには、補助の先生を付けて、貰っていないのでしょうか?
それがある、のとないのでは、息子さんの行動が、違ってくる。のではないかと思います。

それから、そんなに、「合わせる。」ということが、必要ですか?
私には、なっちゃんさんが、お子さんが、出来ない。のに、やって、ね。

と、定型発達の子供たちが、いる世界に、無理矢理に、合わせようとしている。
ように、みえます。

親も、子も、「こうしなくては、こうしなければいけない。」
という、拘りを、まずは棄てないと。

・・・そこからが、始まりです。

私も、幼稚園時代は、苦労しました。うまくやっていく為には、やはり、関わる全ての人達の協力が、必要。

まずは、親が、意識を変えること、ですね。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/47608
ももさん
2017/02/25 00:12

なっちゃんさん、はじめまして。

先月 WISC-Ⅳの検査結果をふまえて、支援学級の先生と、今後のことについて話した際 教えてもらったことに似ているなーと思いました。

普段できていることを「やらない」と言ったときは、
何が本人の中で違うので、時間があれば待つ姿勢を見せる。時間がなければ「そっか。今はやれない気分なんだね。じゃぁ、○○に遅れちゃうから お母さんがお手伝いするね。いいかな?」と本人に寄り添う姿勢を見せる。
ということでした。

また、公共の場でメンタルが崩れた時は、その場から離れます。
(病院で待ち時間など順番が来そうな時は 受付に一言伝えてから)外に出ます。他の方にイヤな目で見られると自分がイヤだし、子どもは もっとパニックをおこすので、その場から離れます。そして、抱っこをし(うちのコは小2ですが、背が大きいので結構重たいですが…) 特に何も話しかけませんが、独り言のように「今日は時間がかかるねぇ」「突然で驚いちゃったねぇ」と呟いてます。抱っこをすると 反り返ってしまうこともありますが、そういう時は いったんハグをして、背中をポンポンとしてあげます。
本人が落ち着いたら 話を聞くようにしています。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/47608
烏有さん
2017/02/26 00:28

お話を読んだ範囲での私の勝手な感想ですが、知的には相当高いお子さんのように思いました。

というのは、周囲の目を非常に強く意識できているようだからです。他人の視点を理解し、第三者から見た自分の存在を早くから認識できるというのは、定型の子でも6歳ではなかなか難しいことだと思います。

一方で上手くできないかも、他人の目があると動かない、ということは、逆に他人の視線に極度に過敏で、行動の基準が自分の気持ちではなく、外界の他人に依存してしまっている、という気もしました。

この年頃によくある「私が私が!」「僕が僕が!」という他人を無視した強引な自己主張のちょうど反対で、自我の殻が弱く、行く先々で他人の評価、他人の言葉を意識してそれに振り回されてしまい、しかも他人からの期待値を非常に高いレベルにおくので、(実際は本人の自分の完璧志向がそうさせているのですが)できない!となり、そのたびに内面で静かだけれど強いパニックを起こして動かなくなってしまうのかなと。

もしそうなら、今の段階ですることは、まず刺激の多い周囲から引き離して、落ち着ける静かな安心できる環境におき、そこから少しずつ日常の活動に細かく事前の予告をしたりして不安を取り除いていくことかなと思います。

本人の気持ちを大人が言葉にして返してあげるのもいいと思います。こういうの怖いって思ってるかな、これ動くからワクワクするのね、といった調子で、本人に自分の感じていることや自分の気持ちを意識させて、他人の目ではなく、自分という感覚に従って動けるよう仕向ける、という感じでしょうか。

カンガルーの赤ちゃんは毛が生えるまで袋から出ません。刺激の多い外界に顔を出すのは、安心できる袋で風や砂に耐えられる毛が生え揃ってからのことです。

普通の子は毛が生え揃ってから生まれてきますが、お子さんはカンガルータイプで、早めに外界に出てしまい風にさらされて固まってるだけという気がするので、いったん袋に戻して安心させてあげてから、焦らず少しずつ外に出していけば、ゆっくり順応していくのではないかと思います。

多分ですがお子さんの感覚では、とにかく世界の全てが基本的に不安なので、まず家の中で安心して親の視線を意識せずにいられるようなところまで持っていくのが最初かなと思いました。 ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/47608
退会済みさん
2017/02/24 23:25

あいうえおかきくけこ
と並んでいて、あ~こまで他の子が難なく進むなら…
あ←まで出来ればほめてあげればいいだけです。
じゃあ次は、い←も頑張れる??
頑張れないならご褒美は??

やる気は勝手にでません
ましては自尊心を欠くような「早くして」「なんでできないの」「遅い」「みんなできてるよ」なんて言っては
ゆっくり進もうとしていた足も止まってしまいます。

どうか見守ってあげてください
そして早めの診断を… ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ご意見お願いします

まもなく6歳になる年長の娘がいます。先日のWISC-Ⅳの結果は全IQ80でした。いわゆるネットに書かれているような典型的な自閉症や多動には当てはまらないため、ただの知的障害境界域だと思っていたのですが、調べていくうちにどうやら違うみたいと思い始めました。まずWISCの結果、言語理解78、知覚推理85、ワーキングメモリー76、処理速度99、上と下の差が23もあること。日常生活で気になること・私と旦那が話している時に全く関係のない話題で割って入り、止めるまで話し続ける・「○○だから●●しようね」と言うと「何で?」と聞き返す・テレビを見ているときや食事中は大人しく座っているが、テレビのCM中やドライヤーで髪の毛を乾かしている時など手持ち無沙汰の時は大声で歌を歌ったり飛び跳ねたりしている・幼稚園で先生が話している時に隣の子にちょっかいを出して注意される・先生が園児全体に何かを問うたとき、周りが「○○!」と答えてからワンテンポ遅れて「○○!」と答えるなど私は自閉症よりは多動が大きい気がするのですが…発達相談の先生に聞くのが1番なのですが、人気の病院で次の予約が3月末で小学校入学になってしまいます。皆さんのご意見を聞きたいです。あと発達障害にはピアノを習うのが良いと聞いたのですが、お子様に習わせてますか?何か良い効果はありましたか?

回答
知的境界域、知的障害がある人は、衝動性が高かったり、学習のうちの計算等が他と比べて壊滅的だとか、凸凹があることがとても多いです。 知的障害...
16
同じようなお子さんをお持ちの方とか、過去そうだったなど、もし

いらっしゃったら、どうされてるかなと思い投稿しています。小学5年長女です。幼稚園卒園時に発達検査でグレーゾーンと診断、アスペに近いかなと言われましたが、普通級で色々ありながらもなんとか頑張ってきましたが、5年1学期途中から、朝起きれず、疲れた、学校の全部が嫌だと言い、不登校気味になりました。学校へ行く意味がわからなくなり、別の、もっと自由な学校があればよいのにと言っていました。なんとか完全不登校ではなく週に何日か登校する、時間も遅刻や早退しながら、波がありながらも、現在は週の半分登校、保健室をベースにさせてもらい授業を選んで教室に受けに行ってます。私も悩みながらもスクールソーシャルワーカーさんや精神科、保健室の先生など相談するうちに、落ち着き、本人のペースで疲れすぎないように、自分で登校するしないを決めさせています。私も登校に関しては不安や焦りはほぼなくなり、頑張りすぎずに本人ペースを保つことが今の最善なんだと思えるようになりました。本人も心が安定してきたのか、自分で決めた日はちゃんと起き、疲れ具合もマシになって体力が戻ってきた感じです。授業が疲れる、授業中のざわめきやおしゃべりが耳に入り気になるというので、聴覚過敏はあると思います。味覚も過敏、こだわりも強くて、好きなことは追求、周りとのコミュニケーションは小さい頃は特に自己中心に見えて上手くいってなかったです。色々学習したようで、落ち着いてきてはいます。けして1人が好きなタイプではなく、異年齢で遊んだりするのは好きですが、今は同級生との関わりが薄く、数少ない友達とも会話もなくなってきているようです。別に嫌いになってとかではなく。その点は寂しくないかなと私は心配ですが、本人は登校することで精一杯で、それ以上友達に気を使って話すなど面倒なのかもしれません。学習は、宿題は全く出来なくなり、学校で入っていない授業を担任先生に少しフォローしてもらっています。そんな感じで現状維持でもいいのですが、次は六年生、その次中学ということで、進路について考えています。普通の公立校はまた同じくしんどいだろうと予想されるので。1つは、特認校である、島にある少人数の中学校。船で通います。現在、一学年4人ぐらいです。島でもあり、ほのぼのしています。小学校や幼稚園もくっついています。見学に行き、本人も悪くないと思ったようです。人数少ない方が何かと楽なようです。もう一つは、電車で通う隣の市にある、私立中高一貫の女子校。ここも見学に行き、あたたかい雰囲気やクラブ活動などいいなぁと言っています。先生に娘の状況を話したところ、柔軟に対応してくださるようでした。公立校とは少し違い、規律だけでなく学生生活の楽しみを感じました。オープンスクールでは生徒さんたちも熱心でかつ優しい子が多いように見え私も素敵だなぁと思うような学校です。が、入れたとしても、早起きして電車通学や、勉強についていけるかなど心配もあります。勉強がわからないわけではないのですが、紙に向かってする学習、特に漢字書き取りや計算問題がしんどいようです。今は学校ではなんとかやってますが、中学で難しくなり量も増えるのは大変だろうと思います。好き嫌いが激しいので、好きな学校ならば無理しなければ、多くを期待しなければなんとかなるのでは…とも思っています。最後に、地元公立校。しんどければスクールカウンセラーや適応指導教室などに通うなどの選択はできそうです。長文になりましたが💦こういう特性のある子が、どういった学校を選べば合うのか、(そもそも学校という場所には基本合わないのかもしれないですが)本人が行きたいと思える学校があれば一番とは思います。色々な心配がある中で、どう選択していったらいいか、何かアドバイスあればどうぞよろしくお願いします!

回答
おはなさん 回答ありがとうございます❣️ そうなんです、全力疾走で疲れきって燃えつき…だったようで、それまでそこまで気づいてあげられず、...
16
私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです

先延ばし癖、爪かみ。こだわり(特定の毛布じゃないと眠れない)、忘れ物多し、授業を聞いてるようで空想にふける、他人の話を最後まで聞けない、過集中、衝動性、白黒つけないと済まない等々、振り返るとADHDの特性丸出しの子供時代でしたが、なまじ知能が高く勉強面で遅れが無かったことや、運動能力も普通よりあったため大人になるまで気づかれませんでした。就職してから、特性と真逆の仕事についいてしまったため二次障害に苦しみ、鬱で休職も経験してます。それが今年になって、子供のことで発達関係の記事を読んでいたところ大人にも発達障害があるという事で、セルフチェックをしてみたところ、まぁなんと自分に当てはまることか。どんな性格診断よりも当てはまっていて怖いくらいでした。そこで、大人の発達障害で検索してヒットした病院に行き診察して貰いました。確定診断ではないものの、ADHDである可能性が極めて高いと言われました。ショックがないと言えば嘘ですが、今まで苦しんできたことが、単なる性格のせい(怠け癖)では無かったことにとても安堵しました。さて、ここから問題になってくるのが、息子にも何かしら特性がありそうです。身体の発達遅れや知的の遅れは今のところないですが幼稚園では集団行動に難有りです。対先生とは問題はありませんが、友達を自分のテリトリーに入れることが困難でトラブルになることが多いようです。他にも、頭ではわかっているようですが自分の好きなことに走ってしまう傾向があります。視覚優位で目に飛び込んできた情報に飛び付いてしまう衝動性があります。イヤイヤ期も終わっていて、育てにくさはだいぶ落ち着いていますが、直前でダメだと言われたことを、繰返しやってしまったり、後先考えず、行動して、私が痛い目見たりします。もちろん、やめてね、ダメだよ、短く説明を何度もしますが繰返してしまい、私が衝動的にキレてしまうことがあります。特に、直前までダメだよと何度も言った後に、私が身体的に痛い思いをすると私の衝動性が出てしまい、ほとんど反射的に叩いてしまいます。私自身のADHDを疑う前は息子が悪いと思っていましたが、今は私の特性が悪いと認識しています。でも、本当に反射的に手が出てしまい、理性で一呼吸とか出来ないんです。それでも、特性を理解してからは、反射的にやってしまう前に強制的にやめさせたり(捕まえてくすぐるとか)してますし、叩くと言っても張り倒すとかという虐待レベルではなく、おでこや頭をぺしんとするくらいで、子供が泣くようなことはありません。幼稚園では授業終了後に、集団療育(就学準備教室)を先生の勧めもあり年少ですが受けることにしました。個別も通いたいと思っていますが、区で認定されているところは、人気でアセスメントも予約が取れない、療育も平日以外は空きがない(フルタイム勤務で毎月何回という療育は難しいので土曜日希望)ので、高いですが民間も見学に行きました。ネットで知り良さそうだなと思って見学に行き、体験授業とアセスメントの予約を取りましたが、ネットの口コミがあまり良くない。有資格者じゃないとか学生がやってるとか、自由にさせ過ぎで療育という感じじゃないとか。体験授業とアセスメントはこのまま受けようと思いますが、親のフォローもきちんと有り、本当に評判がいい療育施設はどこでしょうか?住まいは足立区ですので都内だけではなく、埼玉や千葉でも大丈夫です。文書がわかり辛くなっていてすいません。ご自分にも特性があり、子供の特性にも悩まれている方がいらしたら、これに関わらず絡んで欲しいです。

回答
うちも親子でADHDです。 似てるところがあるので、子どもの気持ちがわかるところは同じでよかったなぁと思うのですが、やっぱり自分の感情をコ...
6
幼稚園年長5歳男子ASD診断済み

ウィスクの結果が出ました。IQは平均よりちょっと上言語理解は平均より上知覚推理も平均より上ワーキングメモリーは平均より下処理速度は平均よりちょっと下言語理解とワーキングメモリーの差が30近くあったのは驚きでしたが、だいたいは予想通りでした。今のところ幼稚園では優等生で通っていますが、そのストレスを全部持ち帰り、私や下の子に対する他害もあります。私は子供に対して、分かりやすく手短に説明したり、時間に余裕を持ったりと配慮をしているつもりですが、やる気があればそんなものは必要なくでき、逆にやる気がなければ何をしたってできない、そのことに困っています。私は、本人が『やる』と言ったことに対して、本人が望む助けを出しているつもりなのに、結局最後は『お母さんが悪い』と怒られます。10個あるものを、1つだけに減らしてこれなら頑張れると言うのに、それすらやらずに私が怒られるのは納得いきません。この春から児童発達支援に通います。支援計画を作っていただきましたが、『嫌がることはさせません』とのこと。手先が器用で広く何にでも興味がある子ですし、幼稚園と違い少人数。お迎えの時間にやっていることが終わらず嫌な気持ちにならないように配慮があったり(途中にならないような時間配分)と、本人は楽しく過ごしてくるでしょう。でもそれでいいのか迷います。『失敗をさせない方がいいですか?』と聞かれましたが即答できませんでした。確かにプライドが高く、失敗を根に持ち、落ち込むところがあります。その手の育児書には凸はほめて認めて伸ばしましょう、凹は直そうとせず認めてサポートしましょうのようなことが書いてありますよね?凸は自分でやる気になったことは、何も手出しせずともいつの間にか習得してます。凹も、こちらは手を変え品を変え本人に合う方法を探すのですが、最終的に『お母さんが悪い』、そう言われても手を上げれば悪いことにしかならないのが見えているし、言い聞かせようにも聞いてくれない。幼稚園の先生が褒めてくれますが知った風に言われることに我慢ならなくなってきました。私、疲れています。外ではどんどん伸びていきます。私はこれからどうすればいいのでしょうか。私は子供にとって安心できる基地でありたい。サンドバッグになるにしても、そのあとに『ごめんなさい』や『ありがとう』の気持ちがほしい。何事もなかったかのように振る舞って、また『お母さんが悪い』なんて言わないで。『幼稚園ではこうしたら出来ます』家で真似してもできません。本人、やりたくないから。もしこの子が、自分の出来ていないことに、『このままでは嫌だ』と気づけば何もかもうまく行くような気がしてしまっています。困ればいいと思います。困らせたらダメですか?どうしていけばいいですか。

回答
そうそう、ほんと落差が激しいですよね。うちのEASYな息子は家では相変わらずEASYですが、保育園では結構泣いたりして家とは違う姿を見せて...
20
自己肯定感が低い→失敗の繰り返しで自信が無い

自信がないからやらない。失敗してもいいからやってみよう。それでも失敗ばかりで自信に繋がらない。繰り返し、繰り返し、失敗し続け、諦める。を続けた結果です。簡単な事から段々と…出来る事で自信を付ける。自分は出来る、何でも出来る。でもまた出来ないつまづいた時、努力せず出来ないに落ちる。その繰り返し苦手な事は苦手なまま頑張る努力する我慢するこんな気持ちありませんいつも自分の心に正直で頑張る努力する我慢する全て嫌嫌が心を左右し、体調まで悪くする学校行きたくなくて本当にお腹が痛くなる。そんな精神の弱さと全く同じ。この先このままでいいはずない。精神力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?出来る事からコツコツと…出来たら褒める。やってます……どんなにテンション上げようとしても、どんなにやりやすい様に先回りしても、手助けしても………つまづいた時、出来る様になる前に諦めてしまう心の弱さ。どう接したら良いのでしょう。

回答
ゆで卵の皮むけますか? むけたらほめてあげますか? 確実にできるなら褒めなくてもいいです。むいてくれてありがとう、とお礼を言います。 確実...
18
すみません、ただの気持ちの羅列です

相談したり、聞いてもらう場所を見つけられずにいます。申し訳ないです、そっとスルーしてください。子供が小学校に入ってから、我が子が「毎日授業や宿題に取り組めないこと、作文や日常でも気持ちをうまく表現したり伝えられないこと、時間を守るとか約束を守ることよりも自分の欲求を抑えられないこと」にどう対処するか、毎日毎日悩んで考えて、取り組んではがっかりして、一緒にいる時間はいつも見て構ってと言ってくる事に一つ一つつきあったり、子供のイライラにつきあったり、子供のために(二次障害だけはふせがなくては、と)褒めたり共感する言葉を考えて伝えなくてはと、よいしょして持ち上げて、でもやっぱり思う通りには行かずダメで、塾などで会う1-2歳児の子供の挙動を見ては、うちの子はこんなに外向きの表現は無かった...と、もっと早く気づいてあげなくちゃいけなかったと今更ながら気づき、(今はもう8歳)子供のクラスメイトの班別回覧日記の字の美しさや文章のレベルの高さに涙が出そうになったり、別の大手Bのサイトで、学校の小テストで80点取ったらダメ出しをして子供をしかるのが当たり前みたいに書かれているのをみて、世の子は当たり前なんだ、そんなレベルなんだと愕然として、当事者の方の講演で親にはこうしてもらいたかったという数々の言葉を聴き、そんなに沢山のこと私がフォローするなんて出来ないとますます落ち込み...(親なので「そこまで出来ない」ということすらも出来ないのでしょうか...)毎日絶望の淵で子育てをしています。しがみついてくるから辛くて、でも私がいなかったら、子供にとっての心のよりどころはまだなく私自身にも勇気も気力もないので死ぬことすらできず、自分の心を殺し殺しそれでも生きてしまっています。自分の心が安定しないのは、子供のことをちゃんと認めてあげられていないんだろう。思い通りに育たないのなんて当たり前なのに、いいところは沢山の持っていることを知っているのに、どう伸ばしてあげたらいいかも一緒に考えてあげられていない。自分にはどうしようも出来ないと諦めることも出来ない、こんなに辛いことがあるなんて。それとももっともっと他にも理不尽で辛いことなんていくらでもあって、体が元気で生きていてくれるからいいと、大したことないよと自分に言い聞かせないといけないのでしょうか。

回答
おかあさん、つらいね~。 読み終える前に、私、涙が止まらなくなってしまった。 昔の私のようで・・・。 本当はその思いを、直接お会いして聞...
9
偏差値の高い発達障害のお子さん学校のテストは100点、塾でも

成績が良いので先生から注意されるわけではないのですが…こだわりが異常に強く、このままにしておいていいのかな?と思うことがしばしば。・知らない人と会話ができない。受け答えができない。友達にも自分からは話しかけられない。・髪の毛はひたすら伸ばす、切りたがらない。かといって櫛、ブラシで梳かすことは嫌がるので放っておくと某オバケ映画みたいに。11歳の今でも毎日私が洗髪し、トリートメントやケアも全て私。・服も黒のみ。やはりオバケ映画…・片付けができない・トイレに行かない。1日2~3回ほどしか行きません。学校では6時間でも絶対にトイレに行かない。我慢している。見た目のことはともかく、対人面などが気になります。小2で一度市の発達障害の相談所に行き、テストしてもらいましたが偏差値が高いということで気になる点があってもグレーゾーンだから…という返答しかもらえず。その後何もありません。こんな感じのお子さんで病院に通っていたり、何かしている方はいますか?もう一度相談とかに行った方がいいんでしょうか…母親である私が発達障害(ADHD)です。主人はパニック障害持ち。精神科医の先生も否定しますが、発達障害の疑いはあると思っています。

回答
☆saisai様 初めまして。 息子さんとうちの娘は似ている気がします。 小学校までは大人しい子で済まされるんですよね…今から中学校の心配...
4
年少の息子、幼稚園と療育に通っています

自閉傾向で、いわゆるグレーです。幼稚園ではお友達と遊ぶことができません。そのかわり、新らしく入ってきた補佐の先生に甘えて、教室から離れると泣いてしまいます。人員の調整があり、その補佐の先生が他のクラスに移動になってしまったのですが、もうそれから大変です。その先生を見つけては噛み付いたり、袖をひっぱったり、髪の毛をひっぱったりします。また、トイレなど、今までできていたことが全くできなくなってきています。それでも補佐の先生が教室に来てくれませんから、とうとう癇癪を起こしてしまい、そうすると担任の先生がだっこしてなんとかあやしてくれるそうですが、その様子をお迎えの時に聞くと、申し訳無さでいっぱいになります。担任の先生はとてもよくしてくださっていて、このままだと○○くんもかわいそうですし、補佐の先生を元に戻して○○くんのそばに置いてあげようと思います、と昨日提案されました。ただ、今あるその極度の甘えをとっていくには、先生と距離を置くことも必要だと思うので、ご家庭で少し話してみてください、と言われました。3連休なので旦那にも相談してみようと思いましたが、旦那な「いてくれるなら、いてもらえばいいじゃないか」という反応。でも、息子のことを考えると、本当に息子のためになるのか疑問です。これからの息子のことを考えて、どうしていってあげたらいいのでしょう?みなさんの知恵をかしてください。

回答
一保護者の意見です。 「補佐の先生への甘え」の内容に依るかと思います。 べったりくっ付いて、本来の園活動に参加できなくなっているのであれば...
3
自閉症スペクトラムの娘がいます

4歳0ヶ月、DQでは75で3歳0ヶ月相当です。2歳直前から療育に通っており、言葉は3語文まで出ますが、まだまだ単語や2語文がメインになります。現在は保育園と週2回療育に通っています。娘の特徴としては、距離感が分からず初対面でもすぐ手をつないだりグイグイいってしまうタイプ。注意散漫でこちらに意識が集中していないと簡単な会話も難しいです。ほとんどが娘のペースで話しかけ娘のペースで話を終わらせられます。また多動傾向があるのかとにかく落ち着きなく常に動き、外では目が離せませず、買い物も大変です。また最近一番悩んでいるのが癇癪持ちなこと。赤ちゃんの頃は手がかからない子でしたが年々育てにくさを感じます。基本的に素直に指示は受け入れてくれません。今まで癇癪というとただただ泣くという感じでしたが、最近は泣くよりも大声で叫ぶようになりました。まさに動物で言う威嚇してるという感じです。保育園の先生と話すと、自分の要求や感情がうまく表現できずに叫ぶという感じです。言葉よりも先に、娘のうちから出る感情がそのまま爆発した感じです。「大きい声は出さないでね」と話しているので、いけないことと言うのは分かっていて、必ず謝ってきます。だからと言って、叫ぶ以外の表現方法がみつかる訳でもなく。。。ABAのセラピストに相談し、うちの場合は椅子に座わらせるというタイムアウトをしたりもしていますが、効果はありません。言葉がもっと伸びたらなくなってくるのでしょうか。「叫ぶ」ことそのものが彼女の感情表現なのでそのものを否定するのも違うなと感じながらも、やはり叫ぶ声は不快ですし、外や公共の場でも容赦ないので、どうにか違う方法がないのか悩んでいます。正直どう対応していいのか分かりません。DQから3歳0ヶ月という年齢を考慮すると仕方ないのでしょうか。このままずっと癇癪持ちなままなのでしょうか。癇癪を起こすのは、思い通りにならなかった時、友達や先生に注意された時、やりたくない拒否の時、自分が予測していたことと違うことが起きた時などです。大声で叫ぶという形がメインですが、ものを投げたり、友達に手が出たりということももちろんあります。娘の情緒も不安定ですが、そんな姿をみる私も精神的に参ってます。同じような経験されてる方いらっしゃいますか?娘が今後どうなっていくのか不安で仕方ないです。批判的ご意見はご遠慮ください。本当に傷心しています。またDQですが、よく1年後には飛躍的に伸びたというお話を聞きますが、うちの場合2歳の頃K式で77、それから療育を始め2年経った4歳でビネー式で75でした。あまり変化がないのですが、このペースのままの成長という可能性もあるのでしょうか。数値として追いつくことは難しいのでしょうか。

回答
親が恥ずかしいですよね。その都度嫌だったんだね、こういうときはこういおうね、と伝えることかな。そして、大声を出したとき、過度に反応しないこ...
17
5歳の保育園児です

普段から自分のやりたいこと、言いたいことが優先で、気の向かないことに集中できなかったり着替えなどの支度に時間がかかったりしています。年長さんの卒園式に在園児として参加しました。練習の段階から最後までしっかりすると約束し、なんとか頑張れていました。しかし本番はダメだったようです。本人の話では、前の子と足でケンカした、先生に注意された、などと言っていました。どうして皆と同じように動くことができないのか、これだけ言って聞かせて練習もして、ご褒美も用意していたのにも拘らずです。頭の悪い子ではないので、約束を忘れたはずはありません。でもできないのです。我慢ができないのだと思います。愕然としています。保育園の先生は温かく見守って下さり、息子の良いところを最大限に伸ばそうとして下さっています。あと1年で小学校、まともについていけないのではないかと思うと、心配で夜も眠れません。学力面では心配していませんが、生活面が著しく劣りそうです。一斉指導でどこまでついていけるかも不安です。発達の相談はしており、1年前にK式の検査はしました。悪い値ではありませんでした。市の発達相談の先生がいつも何を言いたいのかよくわからず、不信感があります。一応夏ごろに面談の予定はしています。以前別の機関にも相談しましたが、受診したからと言って何かが劇的に変わるということはないので、すぐに受診の必要はないと言われました(1年ほど前です)この子に親として何をしてやればよいのか、わからなくなりました。言って聞かせたり約束したり、良くできたときはご褒美など普段から色々とやってはいます。普段家で好きなことばかりしていれば困ることはありません。苦手なのは周囲に合わせて動くことのようです。どうしたらいいですか。父親も周りに合わせること、周りの人の気持ちを汲むことができません。話を聞いていないこともしばしばあり、夫婦喧嘩の元になります。父親にそっくりの息子でどう育っていくのか、どう育てたらいいのかわかりません。

回答
知的障害がなく発達に凸凹がある子どもの場合、できる、できないではなく、違うか、違わないか。だと思います。 保護者から見ると、できる能力があ...
22
いつもリタリコでは励まされています

5歳年中、ADHD傾向の息子を持つおっこと申します。息子は未診断ですが、園での一斉指示が入りづらいということで、週一回民間の療育に通っています。以前は家庭での癇癪や甘えが酷く悩んでいましたが、年中になって急に落ち着き育児は楽になりました。しかし、最近の息子の様子で心配な事がありますのでご相談させてください。最近、息子に何かを選ばせたり決めさせたりしようとすると「ママやって。ママ決めて。」と言われることが多くなりました。また、以前からも少しあったのですが、失敗や上手にできないことをとても嫌がることがあり、その傾向が強くなってきている気がします。普段の様子は明るくよく喋りよく動き、友達とも仲良く楽しそうに過ごしていますが、外で偶然先生に会ったり、忘れ物に途中で気づくと急に挙動不審になったり、プチパニックになったりします。癇癪が酷い時期も、完璧ではありませんが、なるべく感情的にならないよう努め、心理士さんに言葉かけなども教えて貰い、息子が適切に表現できた要求はなるべく叶え、できたことは褒めて…息子の自己肯定感、自己効力感が下がらないよう気をつけてきたのですが、自分に自信が持てなくなってるのかなと結構ショックでもあります。ただ、私が息子の癇癪をなるべく回避したい為に、息子の嫌がりそうな物は排除したり先回りして行動し過ぎていたかもしれないと少し反省しています。適切に気持ちを表現できれば、自ずと癇癪も治ると考えて接してきましたが、息子の場合、我慢する力はついても自分の気持ちを表現するのは苦手なままな気がします。後頭部に大きな円形脱毛もありストレスを抱え込んでるのではないかと心配しています。似たようなタイプのお子さんお持ちの方、当事者の方、こういったタイプの子はどう接していったら良いか、ご助言頂けますでしょうか。

回答
お子さんですが、決められない人なのではないかと思います。 自己肯定感とか云々言いますが、生まれつき自分というものがよく分からない人という...
11
お友達関係見守れてますか?受け身なので、誘われたら喜んで行き

ます。約束してくるわけではなく、ここ最近家に誘いに来ます。しかも日毎に、違う子が来ます。あれ?この子と全然仲良しとかじゃないよね?って子まで。約束してゲームなどしません。自分の世界でやってます。お家大好きです。基本出たがりませんが、誘いにきたら児童館へでかけていきます。でも対等に遊べてはない気がします。雑談が得意じゃないし、説明をするのも下手です。アイツなら家にいるだろって感じで人数合わせの為に誘いに来る子や遊び相手がいなくて来てる子もいそうです。でも、誘われるだけいいのか…イジメみたいなのは気をつけないといけませんが、複雑です。本人は最近よく誘われると嬉しそうにしてますが、最近一日誘われなかった日があって、みんなでワイワイしてるのを私が見かけしまったのですが、後日違う子からみんなで集まってお菓子交換して楽しかった。と子供が報告を受けたそうです。やっぱり暇なときの相手なんだろうなぁって思ってしまいました。本人は幸せなことに気づいていませんが。都合のいいように使われてしまうのも、これも経験なのかな?いつか気づくのでしょうか?もう高学年なので、親があれこれ口出すことではないのかなと思いますが、経験談などあればよろしくお願いします。補足ですが、デイは一つ行ってますが、希望のデイは空きを待っています。通級は他校になり本人が希望しないため行けてません。ノリの良いテンポがいい会話が出来ないとおもいます。家族で話してて思うのは、言葉足らずだったり説明がわかりにくい、雑談があまり広がらないなと思います。

回答
カピバラさん ありがとうございます。 はい、ゲームに集中しすぎで会話にならないとか、他のお友達がケンカして本人が困ったとかそんな状況を聞...
11
小3の次男についてです

特別支援学級情緒クラスにいます。小学校で家庭での生活状況をチェックする期間が年に3回くらいあります。その結果を見て支援級の担任の先生から、寝るのが遅い、学校で眠くなていることがあるので睡眠時間が短いのではないか、ゲームの時間が長い、もっと減らせないかと言われました。その頃は10時半に寝ていましたので、努力して10時に寝るようにしました。しかし、まだ遅いといいます。できたら色を塗るリストをもらい、最初の2週間は9時45分、次からは9時半に寝るように言われています。最初の1週間半は9時45分が守れましたが、終盤から守れなくなりました。来週からの9時半なんてとても無理です。リストの中に朝6時15分以降に起きるというのもあります。実は今まで5時台に自主的に起きてゲームをしていました。(ゲームが長時間になる理由でもあります)自主的に起きているので睡眠時間は足りているのだと思っていました。しかし、学校で眠くなるということは睡眠障害(早期覚醒)を疑わないといけないのだろうかと悩んでいます。今は5時台に目が覚め、6時15分まで布団で待っているようです。(6時15分に母の目覚ましのアラームが鳴ります)朝はゲームをせずに読書などをしています。涙ぐましい努力をしていているのですが、リストにある「ゲームは1日1時間」は達成できません。デイの後夕飯までゲームをしており、それで1時間半は優に超えています。

回答
はじめまして。 やはりゲーム依存の心配もありますよね。 お子さんと話し合ってみましたか? 息子さんはどう思っているのでしょうか? 今までど...
14
ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
ロックオンが解けるかどうかはその子次第ですので何とも言えないです^^; 他に好きな子が出来たらその子ばかりになり離れるかもしれないですし、...
24
3年の息子今現在、家ではジャイアンのままですが、学校では頑張

っている様です。2年になる頃から、周りが見えるようになり、失敗が多い事が恥ずかしいと分かる様になり、人にかかわらないようになりました。人の目が気になるようになってから友達の輪に入れなく、いつも一人で居る事が多いです。娘もそうでした。娘は一人で居た方が楽なんだよ(泣)と涙流しながら言ってました。息子も同じ様に、友達と仲良くしたい。会話に入りたい。一緒に遊びたい。と、悩んでいるようです。友達からも声をかけて来る事はありません。頑張って自分から声をかけてもその場だけ。そんな息子に私はどう声掛けしたらよいのでしょうか?娘もそうでした。そして学校へ行けなくなりました。娘はフリースクールへ行き、少人数の中では孤独を感じる事は無くなって毎日笑顔で通っています。普通にこだわり、普通クラスに居たい、少人数クラスには行きたくない。でもこのままだと、息子も…と、思うと…私が今できる事は無いでしょうか?

回答
うちの子たちもそういう形で2~3年生から浮いて友達づきあいが下手です。 よーく観察すると、自分から遊ぼうと誘っておきながら、気が向かなくな...
10
年中から養育に通っています

今年4月から小学校に通う娘がいます。文章が苦手なので要点が掴めなかったらすみません。会話がチグハグで自分の興味のないことは反応が薄いところが気になってました。今は会話も出来るようになったと感じますが他の子の会話レベルは高くてまだまだ要観察だなぁと感じています。今まで通ってきた養育も未就学児で終わりなので終了します。小学校では支援学級や通級はなく、支援学級の先生が逆に教室に通ってくれて気になったらお知らせするという形になりました。ですがこの方かなり忙しい方で細やかに……とは行かない感じです。幼稚園での様子は、娘いわく「ドッジボールしたよ!」とかいうし先生に聞くと、コミュニケーションも取れてるとの事でしたが参観日や少し幼稚園に行く時の感じを見るとそんなに仲の良さ?を感じません。バイバイ!も声の大きい娘が居ないのか?と思うほど綺麗に無視?されたりします。それに今通っている養育の先生にも「空気を読むのが難しいし、わかっててしていることとわからずしている事があるからこの先友達関係で必ずつまづく時が来る」といわれました。私も引っかかってたのでかなり不安で細かく話を聞いてみたり、1人でいた時は勝手に落ち込み、誰かといた時は喜び、いた時の話した事などを聞きいるだけだったと知り勝手に落ち込みそんな情緒不安定な感じになってしまっています。つまづく時っていつなんだ?!とうとう今来たのか?!いやまだか?!そんな感じです。私も多分そうなので、他のお母さんが気がつけることが気をつけてあげられない。フォロー出来なくて落ち込むことが多いです。皆さんはよく分からない未来への不安はどう対応していますか?目標とかってあるんですか?

回答
療育の先生、友達関係で必ずつまずく時がくるって、予言者みたいですね。 人はみんな未熟なんだから、どんな人でも人間関係では悩むと思いますけど...
13
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
率直に言いますね。 DQが70ギリギリとのことですが、この子は少し言語や認知、社会性が遅れていますから、ご近所や園の同い年の子とうまく遊...
7
5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に

あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。

回答
高いほうの数値をとっても、IQ81ということですが、ちょっと難しいかもしれませんね。 詳しい話を聞いてからでもよいと思いますし、見学に行か...
5