なっちゃんさんのページ

なっちゃん
はじめまして。
4歳の自閉症&知的障害の娘を育てています。よろしくお願いします。
ダイアリーをみる
アクション履歴
なっちゃんさんがシェア
7年以上前 違反報告
まさに、今同じことで悩んでいました。
自閉傾向のある息子、とにかく自信がなく、ガラスのハート。周りからは「いっぱい褒めてあげて」「良いところ伝えてあげて」「抱きしめてあげて」「お母さんが変われば変わる!」とか言われ続け、あの手この手で褒めてきました。頑張ったところ、少しでも努力したところを気付いては褒めました。
が、ほめてもほめても自己肯定感が上がってるように感じられません。
「こんなにできたね!」→「でも次はできないかもしれないし・・・」
「頑張ったね!」→「頑張ってないし別に」
「絵、上手だね」→次描くときに褒めまくらないとやらない、一度褒めないと「もうダメなんだ」みたいになって・・
そんな感じで、褒めることがプラスになってるのか?疑問に思えてきた今日この頃でした。

叱るばかりではダメなのは確かにそう思いますが、褒めることばかりでも伝わらないんじゃないかなあと思ってたので、「認める」というのはとてもストンと心に落ちたというか。
下手でもいい、出来なくてもいい、でも次もうちょっと工夫してやってみようとか、コレは苦手で出来ないけど他のことはできるとか、苦手なのは手伝ってもらうとか、それでも良いんだと思えるのが自己肯定感なのだろうなと思います。
息子は今日も登園しぶり。朝車に乗ったぐらいのときは元気・・・むしろハイテンションで、ゲラゲラ笑っていたのに、娘を療育先において幼稚園が近づく頃には表情が硬く無言に。さっきゲラゲラ受けていた歌を歌って気分を上げようと試みるも、全く乗ってこない・・・。時間に余裕があったから向き合って「どうしたー」「大丈夫かい」と声をかけるも、一点を見つめて無言。門のところへ行くと、泣くのをこらえているような顔。送り出すのが何だかつらい。毎日「休ませても良かったのかな」と後悔みたいな気持ちを抱えてしまう。
なっちゃんさんが質問しました
8年弱前 違反報告
もうすぐ小学生になる息子ですが、知的な遅れはないのですが自閉症スペクトラムではないかと思い(まだ受診が先で診断出てません)、感覚過敏やこだわり等ありつつも普通の幼稚園に通わせていたのですが、とにかくみんなと足並み揃いません。

幼稚園で、工作するのも、体操も、歌を歌うのも、とにかくグズグズ嫌がって「できない」「やれない」ばかり。。。先生が一生懸命促してくれますが、とにかく頑としてやりません。みんながいなくなって1人になるとできるみたいです。
どんな簡単なことでもみんなの前で発表することができず、お母さんの名前をどうしても言えなかったらしい・・・(もちろんわかっているんです)

家でも、お風呂に入るとき体を自分で洗えない~などと言って、お母さんに見られてるのが恥ずかしい!と。じゃあ1人でやってみなさいと1人お風呂に残して、こっそりそ~~~っとのぞいてみると、本当にちゃんとやってました。

「この状況だとこうしなきゃダメ」というプレッシャーに弱いようにも見えます。誰かが見ていたり、指示されるとどうしてもやりたくないというか。
この前病院に行って、検査をするときに全く集中していられずグズグズして、「そんなんで小学校どうすんの?」と先生を怒らせてしまいました・・・。私から見ても不真面目というかふざけたような態度で、叱っても頑として協力せず検査結果が出ませんでした。未だに弱視と難聴の疑いがかかっていますが、遠くの文字も読んでるし会話も普通に成り立っています・・。

いろんな場面で人を待たせたり、余計な手間をかけさせてしまったり、相手をイライラさせてしまったり、気が気ではなく私自身も本当にイライラしてしまいます。叱ってもどうしてもやらないのです。むしろ逆効果のようです。かといって、無視していてもやらないし、優しく促してもやりません。

その「やれないスイッチ」発動の基準がイマイチわからず、簡単な靴を履くとかいうことも「はけない」と言い出すときもあれば、結構難易度高い(店員さんに何かを聞く、とか)こともやれたりして驚くこともあり、同じことでもやったりやれなかったり、もう振り回される毎日。
1回「やれない」となると、もう何をどうしてもやらないのです・・。

とにかく自信がないというか、完璧にやらなきゃという意識がやたら高いのも気になります。工作とかも「上手くやれないから」とか言ってますが、特別下手というわけではないと思ってます。運動は確かに苦手なので、体操がイヤだというのはまだわかりますが、得意な文字書いたり計算とかも、突然できないと言い、理由を聞くと「上手くできないかも」「失敗しそう」と・・・。

大丈夫だよ、失敗したってやりなおせばいいんだよ、ママより上手だよ、上手にできてたじゃない、・・・・などなど色んな言葉で励ましてるつもりですが、失敗してるのでしょうか。
出来たときは、本当にほめちぎっているのですが、その場では息子も喜びますが特に次への自信にはつながってるように見えず・・・そんな完璧主義ではない私からすると、「いーからやってみろー!やんないほうが恥ずかしいんだよ~!」という気持ちですが^^;;

普段出来てることを頑として「やらない」となったとき、どんな声がけが良いのでしょうか。
普段から自信がなさそうなのですが、どうやって自信を持たせてやればいいのでしょうか。
病院等の公共の場で息子のメンタルが崩れてひどいことになったら、どう対応してやればいいのでしょうか。
なっちゃんさんがシェア
8年弱前 違反報告
障害者と関わる人みんなが、この事件で多くのことを考えさせられたことと思います。
障害者差別ってとても難しいんだけれど、何がこんな思考になるのかなと考えてみました。

まず「障害者って何なの?どこにいるの?」状態
そして「俺は自分で精一杯。弱いやつ?手助け?うざい勝手にしろ」
『障害者頑張ってるよー感動しろー』的な障害像押しつけにうんざり!
・・・の3点セットかな、と思ったり。

障害者はいつも一生懸命に障害に立ち向かってて、頑張って私たちに感動を与えてくれる存在でもなければ、何もやれない役立たずの存在でもなく、本当は「障害を持っているただの人間」なんだと多くの人がわかればいいなあと思います。社会で生きていくためにはそれぞれハンディを負っているんだけど、サボったりもしたいし性欲もあるし挫折もするし下らないことで笑ったりもする普通の人間だって。

障害を持ってるというだけで「尊敬するわ」障害児を育ててるというと「偉いね」とか言われるけど、それってまた違う意味で勘違いしていて、でもそれはその人が悪いわけじゃなくて、社会が「障害者を差別するな、尊敬しろ」みたいに仕向けた風潮があって、そこで相反する「障害者なんて・・・」という黒い気持ちを育たたせるんじゃないかなぁ。

障害者に関係ないけれど、人間て自分の得意なことを仕事にすることで、分業をどんどん進めて今の社会に成長したわけで。狩猟や農業のみの時代だったら活躍できてない人も、今なら作家とかデザイナーとかで大成功して認められてる気がします。今でも障害者アートなんて言うけれど、どんどんそういう分野が開花していって、障害者が障害者としてじゃなくて関係なく活躍できる社会になっていけばなあと思います。

話がめちゃくちゃになっちゃいました。とてもタメになる記事ありがとうございました。
はじめまして。
4歳の自閉症&知的障害の娘を育てています。よろしくお願いします。