
はじめまして。
大阪市に住んでいて4歳と7歳の子供がいます。
現在小1のむすめが4歳のときに広汎性発達障害の疑いの診断がおりました。
昨年1年間は専門療育に通い、現在は普通級に在籍しています。
(3年間は支援級にも在籍しつつ、普通級のクラスの中で成長を見る方針だそうです)
鼻が悪いのかクチャ食いをはじめたり、箸の持ち方食べ方が基本から外れてきています。
耳の聞こえも悪いのかどちらも耳鼻科での検査待ちをしています。
忘れ物はほぼ毎日、宿題をやったと最近は嘘を重ねはじめました。
学習面もついていけなくなって来ており、なんらかの手を打たなければいけない時期が来たー!と感じています。
久しぶりにこちらに来ました。
またよろしくおねがいします。
大阪市に住んでいて4歳と7歳の子供がいます。
現在小1のむすめが4歳のときに広汎性発達障害の疑いの診断がおりました。
昨年1年間は専門療育に通い、現在は普通級に在籍しています。
(3年間は支援級にも在籍しつつ、普通級のクラスの中で成長を見る方針だそうです)
鼻が悪いのかクチャ食いをはじめたり、箸の持ち方食べ方が基本から外れてきています。
耳の聞こえも悪いのかどちらも耳鼻科での検査待ちをしています。
忘れ物はほぼ毎日、宿題をやったと最近は嘘を重ねはじめました。
学習面もついていけなくなって来ており、なんらかの手を打たなければいけない時期が来たー!と感じています。
久しぶりにこちらに来ました。
またよろしくおねがいします。
した質問


発達障害の遺伝性について皆さんは発達障害に遺伝性はあると思い
ますか?私には子供2人おり、そのどちらともが発達障害を持っています。下の子は私が再婚して出来た子なので、2人は父親が違います。なので、自分が何かしら障害を持っているんではないだろうか…と思っています。以前から仕事上でミスも多いし忘れやすいし、と悩んでいて、本日精神科に行ってきました。上記のお話をしたのですが、医者に発達障害と遺伝は関係ないとバッサリ切られ、別の診断(鬱病でもなく)を受け、とぼとぼ帰ってきました。遺伝性ないのでしょうか?因みに兄の子もADHDだそうです。発達障害の有無も診てもらえる診療所だったので正直自分の思いとは別の答えが返って来たので凹んでいます。
回答
Todayさん、こんばんは。
発達障害に遺伝性はあるのか、ないのか。
脳科学的には、解明されていないので、わからない。というのが、本当の...



眼鏡をかけるのを拒否します
視力は悪く、裸眼だと0.3程です。眼科でも裸眼は危険なのでめがねをかけるように言われています。しかし本人はかけたくないと言います。学校に持っていくものの、ほとんどかけていないようです。見た目がイヤだ!違和感がある!と拒否します。根気よくめがねの必要性を説明するのですが、いまいち納得できないようです。そのくせサングラスは大好きで好んでかけるので、感覚過敏による不快感ではないようです。どうすればめがねをかけてくれるのか、アドバイスお願いします。
回答
フランシスさん
再度ありがとうございます^^
もしかすると妥協してデザインを選んでいたのかもしれないので、根気よく気にいる物を探す事はや...



数日前に一歳になった男の子です
知的障害や発達障害を確信して毎日つらいです。運動発達については、首すわり5ヶ月、ずりばい9ヶ月、自分からお座り10ヶ月位、つかまり立ち11ヶ月初め、現在、足と手の裏でのタカバイ?をします。普通のハイハイは、練習させても出来ません。動作はゆっくりで動きが少ないです。精神面は、物真似しない、バイバイやパチパチを教えてもしない。母を求めない。ちょうだい、どうぞは何回言ってもできず、普段も言ってる事が通じず、コミュニケーションが取れず悲しい思いです。手を触ろうとすると、振り払われます。近くで話しかけても、目を合わせてくれません。遠くからだと、たまにこちらを見ます。当然、言葉はありません。運動発達も遅いので、知的障害も含んでいると思ってます。小児神経のドクターには様子見と言われています。一般的に見て、障害のクロですよね…
回答
まめくんさん
回答ありがとうございます。
よく状況が似ていてびっくりしました。
うちの子も体が柔らかいと言われました。
保育園も通われ...



いつもお世話になり、ありがとうございます
息子(29歳ADHD)について、また相談させて下さい。先日、極度のストレスからか、てんかん発作が再発しました。先日運転免許証の更新をしたばかりなのに(涙)小学生の頃は服薬していましたが、高卒後運転免許証を取ってからも、発作はありませんでした。車の購入もしようとしたものの、報道の通り、てんかん発作が自動車運転中に起き、死亡事故になることが報道されるようになる頃で、キッパリ止めさせました。免許証返納も促されましたが、かなり苦労してようやく取得しましたので、本人確認書類としてのみ、今は所持しています。でも、発作が起きた事で、やはり一旦返納させないといけないものかと、悩んでいます。運転免許証は本人にとっては、プライドと言うか、ステータスの一つです。実際、昔は免許証の有無が目安になっていた時代もありました。本人も実際に運転する事はもう出来ないと言っています。上手く言葉にできず、申し訳ありません。よろしくお願いしますm(__)m
回答
「運転しない」と、気持ちが固まっているのなら、運転しなくて済む環境を整えてあげてほしいな、と思います。
保険としても機能しません。「絶対に...



恥ずかしい話ですが、小学生の時から忘れ物するし算数はかけ算、
たし算、引き算、割り算がなかなかりかいできなかったね、国語は読むのと書くのが苦手でした、だから勉強をしてもだんだんに授業について活けず学校が自然と嫌いになってしまい、今でも漢字を書いて要るんですがなかなか書けない、自分はLD障害かなと思っています。今後どの様暮らせば⁉この世に産まれて来てこんな自分が嫌気をさしています。辛い悔しいなんで自分がこんな人生なら生きていたくない。同じ人に産まれて自分がなんで、100%とは言わないが当たり前に産まれたかったね、産まれて要れば違う人生があったでしょうね?自分だっていい会社に入って机の仕事とかやりたかったし後わ自分で事業を起こして世界中を駆け巡ったりまあいろんなことができたでしょう。
回答
お書きになった内容から、LDというよりも、知的に低い可能性が、あるような気がします。
というのも、私の軽度知的障害の息子と、まあさんですさ...
