締め切りまで
9日

いつもお世話になり、ありがとうございます
いつもお世話になり、ありがとうございます。息子(29歳ADHD)について、また相談させて下さい。
先日、極度のストレスからか、てんかん発作が再発しました。先日運転免許証の更新をしたばかりなのに(涙)
小学生の頃は服薬していましたが、高卒後運転免許証を取ってからも、発作はありませんでした。車の購入もしようとしたものの、報道の通り、てんかん発作が自動車運転中に起き、死亡事故になることが報道されるようになる頃で、キッパリ止めさせました。免許証返納も促されましたが、かなり苦労してようやく取得しましたので、本人確認書類としてのみ、今は所持しています。
でも、発作が起きた事で、やはり一旦返納させないといけないものかと、悩んでいます。運転免許証は本人にとっては、プライドと言うか、ステータスの一つです。実際、昔は免許証の有無が目安になっていた時代もありました。
本人も実際に運転する事はもう出来ないと言っています。
上手く言葉にできず、申し訳ありません。よろしくお願いしますm(__)m
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

息子さんの気持ちの問題より医師に相談はされたのでしょうか?
前に書かれた投稿を見る限り、運転するという行為が、自殺行為のようにおもわれます。息子さんのおもいよりも、安全と、息子さんの命、無関係な人たちの命をまもりましょう。
今は病気と向き合うこと、働けないとしたらボランティア活動など、本人にもやりがいをみつけてあげてほしいです。
Consequatur ut officia. Est officia voluptatem. Placeat dolor qui. Sed molestias in. Et sed ut. Voluptatem explicabo quaerat. Et in cum. Eligendi voluptatem recusandae. Et aliquid assumenda. Sint consequuntur itaque. Cum debitis culpa. Sint dignissimos mollitia. Tempora vitae veniam. Commodi ad qui. Nesciunt veritatis iste. Illo voluptatem quidem. Necessitatibus beatae est. Qui dolores quibusdam. Quia voluptas accusantium. Maxime ut voluptas. Quae ea ea. Eveniet itaque iure. Voluptatem nulla eos. Beatae porro expedita. Corrupti perspiciatis odit. Nihil a velit. Dolorum non eos. Quia eaque quia. Molestiae rerum qui. Sit dignissimos ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
苦労して取ったのですから何もわざわざ返納しなくても良いと思いますよ。
ただ普段はお母さんが管理して本人に持たせないことです。
身分証明書がほしいならマイナンバーの個人カードを発行してもらえばOK です。
Earum eum perspiciatis. Non aut doloremque. Vitae natus necessitatibus. Cupiditate est enim. Quia voluptatibus magni. Molestiae recusandae quia. Deleniti odit et. Eos omnis recusandae. Eligendi velit dignissimos. Maxime quis consequuntur. Voluptatum nihil dolorem. Rerum nihil sed. Totam corporis id. Laboriosam consequatur nihil. Veniam eos et. Est nemo ratione. Fugit facilis praesentium. Fuga voluptatibus voluptatem. Architecto et illo. Qui delectus eaque. Repudiandae sit hic. Reprehenderit deleniti illum. Et porro velit. Quam qui quod. Et excepturi quod. Aut fugit fuga. Veniam eos et. Sit magnam voluptatem. Possimus consequatur explicabo. Deserunt fugiat nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>子供の頃は服薬
と有りましたが、今現在は服薬していないのでしょうか?
てんかんは、一生付き合う病気ではなかったでしょうか?
今は薬も進歩していて、良いお薬がたくさん有ります。
>昔は免許証の有無が目安
も、お気持ちは解りますが、昔とかなり違いますし、免許の更新時に、ちゃんと申告をしないと今は罪になり、取り消しの処罰対象になります。(禁固刑や罰金刑になる事もある)
服薬しないのでしたら、返納をお考えになって下さい。
通院して、飲み忘れ無く服薬しているので有れば、更新時に警察の方との相談になると思います。
服薬して、数年間発作が起きていなければ返納しなくても良かったと思います。
写真入りの、マイナンバーカードでも、問題は無いと思います。
Repudiandae quisquam in. Deserunt in consequatur. Distinctio minus praesentium. In hic facere. Asperiores reprehenderit fugit. Est similique soluta. Explicabo non quo. Rerum accusantium sed. Odit aperiam dolorem. Libero magnam non. Et nihil molestias. Et eligendi ad. Error dolorem libero. Qui et sunt. Perspiciatis enim accusamus. Qui minus ipsum. Ea ut eius. Ipsum inventore ducimus. Mollitia et et. Ea possimus nihil. Ad atque velit. Ut corrupti voluptates. Et totam voluptates. Ut fugiat suscipit. Et deserunt repellat. Vero quasi voluptatem. Ut quos iusto. Est labore corrupti. Recusandae in voluptatum. Sed officia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「運転しない」と、気持ちが固まっているのなら、運転しなくて済む環境を整えてあげてほしいな、と思います。
保険としても機能しません。「絶対に運転できない」と思っている必要があります。持ち歩き厳禁です。……でもそれだけのことです。
そうしたら免許はただの身分証明書です。更新するのがめんどくさいと感じるようになったら返納したらいい、ぐらいに思っておいたらいいかな、と思います。【運転経歴証明書】、初めて聞きました。いいですね。
返納の時期は、本人に決めさせてあげてもいいと思います。
In ipsum facilis. Non atque numquam. Ut nam quo. Autem ex totam. Dolores voluptate officia. Vero reiciendis quia. Inventore qui accusantium. Ad reiciendis magnam. Eos totam qui. Quia vero ipsum. Qui beatae porro. Repellendus non et. Perferendis maxime odio. Recusandae officia tempore. Est libero ab. Magnam molestiae esse. Id quo amet. Et debitis vel. Aut maiores voluptatum. Sint quibusdam labore. Possimus qui libero. Id eveniet et. Nihil aut dicta. Soluta inventore aliquam. Ut quod tempore. Quibusdam iure dignissimos. Dolor culpa optio. Consequuntur dolor beatae. Et iusto tenetur. Nesciunt rem iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

いつも拙いコメントさせていただいています
ぽかりです。投稿者さんの中に、実は自分も?と発達障害を感じられていらっしゃる方がおられると思いました。そこで今日は、障がいの無いであろう長男について、ご意見を聞かせて頂きたく、アドバイスをお願いします。現在高3で、大學に進学予定です。卒業後に運転免許を取らせようと思っていますが、運動センスに心配があります。長男は早く生まれ、発達の遅れと自閉症行動がありました。歩き出して多動もありました。1歳児から療育センターに通い、4才前に発達障害の症状が減り、普通の子のように育ちました。(次男の発達障害とは異なる症状です)運転に関して少々心配が残っているのは、動きが「がさつ」で球技などの運動が苦手です。ここまでなら誰しも・・・と思うのですが、時々眠気が我慢できなくなるようです。(睡眠障害の受診はまだです)こういう経緯があるので、「案ずるより産むが易し」は、運転には通用しないと真剣に心配しています。注意した方が良い事、トラブルを体験した等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
みかんさん、ありがとうございます。
病気を検索しましたが、太ってないし、いびきはかかないし、金縛りも無く。
でも素人目には感じなくても、...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
花火師です。
クッキーさん
ストラテラ10m飲んでいらっしゃるんですね。
私は半分の5m飲んでいます。
薬剤師に聞きましたが、副作用はコン...



20歳の娘の事なんですが数字の上では発達障害かも?としか言わ
れていませんが思い当たる所が多いので発達障害だと思っています。大変聞きづらい事なんですが…発達障害の方は車の運転をする事に支障がありますか?免許は取りましたが学生なので免許を取ってからは一度も運転しないで1年経ちました。
回答
おはようございます😃
アラレちゃんさん。
発達障害があろうが、なかろうが。
運転してみなければわからない。
そう、思います。
はじめは、近...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
追記です。
性格が変わるかどうかについては、ストラテラには覚醒作用はなく落ち着く方向に変化するので、凶暴化するみたいなことは起きにくいん...



ADHD患者の19歳女子大生です
おちょこちょい、特に不注意な傾向があります。親から車の免許を取れと言われたのでAT車の車の免許を取る為に車校に通い始めました。運転適性診断の結果は2Eでした。タイプは事故違反多発傾向でした。AからEかFまで項目別に診断結果が出ましたがAはなくDばかりでした。運転する才能ないんだそうなーっと思ってみたら案の定。仮免試験までに12時間乗れば良いものの項目をクリアできず15時間かかってしまいました。学科は何も問題ありませんでしたが笑実技では分かりやすく教えるためにインストラクターさんが例えやアドバイスをしてもらいますが、正直よく意味がわかってません笑どれぐらい?感覚が全くです笑正直、免許は取りたいかは取りたくないかと聞かれたらもちろん取りたいですが、実技が嫌で嫌で仕方ありません。早く卒業して免許を取りたいです。ここで皆様にお伺いしますが、ADHD患者が運転が下手、免許を取るのは不適切、もしくは苦労された方はいるのかな、エピソードやアドバイスがあれば聞きたいです。また、免許を取る前にADHDと診断された方は車校の方にそのことを伝えたりしてますか?長文失礼いたしました。補足田舎には住んでおらずそこそこの都会に住んでいて社会人になってもバスや地下鉄で通学するには問題ないところに住んでいます。
回答
うちの母は筋金入りのADHDですけど、おっちょこちょいでものすごい不注意ではありますが
それを自覚してか、運転時はものすごーく慎重。
知...



コンサータを飲んでいると車の運転や免許証を取ることは不可能で
すか立て続けに質問して申し訳ありません
回答
医師と相談した方がいいと思いますよ。



自分は広汎性発達障害の診断を受け学習障害の疑いもありたす
運転免許を教習所で取ろうとしてるのですが、いくら勉強してもひとつも覚えれないです。以前、教習所を断念したので今回は二回目です。本をちゃんと読むことが出来ず、読んでる最中に忘れてしまうので、問題集や教科書を音読しつつ紙に書いたり、問題をひたすら解いてるのですが、一切効果ありません。無職なので、最低限、運転免許は取りたいのですが、もう心が折れそうです。どうしたらいいのでしょうか。
回答
運転免許の筆記試験ですか?自動車学校の卒検の事でしょうか?何度も受けたら簡単な日もありますし同じ問題の日もありますので、続けて受けてはいか...



ADHDの大学生の息子がいます
自動車学校に通っていて、あとは試験場で試験を受けるだけなのですが、半年たっても受けに行こうとしません。自分でも行かなくてはいけない事は分かっていると思います。興味のない事、面倒な事を先延ばしにし過ぎで、声をかけるのも疲れてきました。ADHDの薬も飲んでいますが、キレなくなったものの、面倒な事はやりません。大学の近くに祖母の家に引っ越す事になっていたのですが、それもできていません。行動を、起こさせる良い方法はありませんか?
回答
経緯がわかりませんが、既に大学生です。
自分から「取りたい」と言ったのであれば、試験を受けられる期限を提示し「それまでに受けないならバ...


療育手帳を持っていても、運転免許はとれますか?もうすぐ16歳
になる息子がいるのですが、療育手帳3級を持っています。バイクや車が好きな子で、運転したい!と言っているのですが、親としては危ないのではないかな…と思ってためらっています。療育手帳を持っているとそもそもとれないのかな…とか教習所に嫌な顔されるんじゃないか…と思ったりもしてしまいます。手帳を持っていて免許取ったよーという方いらっしゃいますでしょうか?
回答
療育手帳を持っていても、運転免許取得は不可能ではないですよ。
本当に危ない運転をしたり、学科テストを通らないと、免許は取得できないので、手...


発達障害人の方で苦手なことを避ける派、得意なことを仕事にして
いる人に質問があります。以下5点です。1.得意な仕事に就くといっても、苦手を0にすることは不可能だと思うのですが、そこはどういった工夫をされていますか?2.得意なことを仕事にするということは、苦手よりも得意なところが多いところで勝負するということでしょうか?比率に表すとどのくらいでしょうか?例得意:7苦手:33.得意なことはどうやって見つけましたか?4.得意な仕事に着くまでにどういったことをしてその仕事に就かれましたか?5.最初から得意な仕事に就くことができましたか?質問量が多くて申し訳ないのですが、ご回答頂けると幸いです。
回答
回答頂きありがとうございました。
皆さんの意見を聞き、心が軽くなった気がします。
本当にありがとうございました。



高3、ADHD当事者です
私は来月から原付の免許を取りに行く予定です。ですが、ADHD特有の不器用さと注意力のなさから、免許を取って路上を走るのが怖いです。免許がないと色々と不便なので取るつもりなのですが、ADHDの人が免許なんて取って大丈夫なのでしょうか。後々車の免許も取る予定なのですが、やはりADHDだと免許は取れたとしても運転しない方がいいのでしょうか?
回答
はじめまして✨
私もADHDでストラテラ服薬しながら、
車通勤してます
恐れながら
抹茶さんは通院、服薬してますか?
出来れば今の状...


ADHD、自閉症、学習障害がある中1の息子がちょっとした事で
瞬間湯沸かし器の様に一瞬で怒り物に当たったり先生を叩いたりします病院で相談しても『そうなんですね』としか言われずどうしたらいいのか分かりません成功談などあれば教えて下さい宜しくお願いします
回答
初めまして、自閉症の当事者です。
お子さん、急に瞬間湯沸かし器のように怒りまくる状態になったわけではないかと思います。過去はどのようなお...


前回、運転免許の取得に居眠りの不安を、皆さんにお尋ねしました
すぐに精神科で脳波検査をしました。てんかんは本人が自覚症状が無くても、居眠りがあるからだそうです。結果、てんかんの脳波の異常はありませんでした。人より睡眠時間が長いのかもしれないとのことでした。病気が無くて良かったものの、不安が残ってしまいました。後は本人の自覚次第。とりあえず免許を取っても、しばらく運転は見合わせて、社会人としての責任感が分かるようになってからと思います。本人がどうしても運転したいと言ってるのではなく、履歴書に書ける資格と考えています。ネットで検索すると、同様の悩みがたくさんあり、うちの子以外にもあるのだなと思いました。もしかしたら幼い頃あったADHDや自閉症症状から、傾向があるかもしれません。注意してもし過ぎる事はないので、今後しっかりするように言い聞かせます。みなさん、コメントありがとうございました。
回答
自分の発達特性を知らずに、免許をとって運転している人は沢山いると思います。
運転免許は、とれるように自動車学校で教えてくれ、決まったコース...



成人の発達障害の診断を受けられた方に質問です
自動車運転をしていますか❓私は普通自動車免許を持っています。以前は車に乗っていました。ぶつけたり、事故が多く、自主的に運転を控え、今はペーパードライバーです。4歳の頃に交通事故にあい、車に乗ると嫌な記憶を思い出します。WAISを受けて、注意と短期記憶が比較的悪い、聴覚過敏がある事を知りました。たしかに車を運転していた時の事故やぶつけた事を思い出すと、パニックになり焦って行動してしまったり、音に驚いて動作が止まったり、そもそも一つしか注意をしておらず認識していない所に障害物が急に現れる事があったように記憶をしています。現在二人の子供がおり、さすがに自転車で二人の子供を乗せての移動が辛くなってきました。車はシェアカーに登録して一週間に一度でも乗りたい時に乗れたらと思っていますが、、、、、まだ怖くてできません。発達障害と診断された方にお聞きします。車は運転されていますでしょうか❓服薬などはどうしていますか❓制度などで注意する事はありますか❓普段運転で注意していることなどもあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。PS.主治医やカウンセリングさんには運転を止められていません。家族は運転しない方がいいと言います。私は運転をしたいけど今は、怖くて出来ないのが現実です。
回答
皆さまコメントをありがとうございます。
いろんな方々がいることを知りとても参考になりました。
現在大人の発達外来受診中です。検査で、「...
