いつも拙いコメントさせていただいています。ぽかりです。
投稿者さんの中に、実は自分も?と発達障害を感じられていらっしゃる方がおられると思いました。
そこで今日は、障がいの無いであろう長男について、ご意見を聞かせて頂きたく、アドバイスをお願いします。
現在高3で、大學に進学予定です。
卒業後に運転免許を取らせようと思っていますが、運動センスに心配があります。
長男は早く生まれ、発達の遅れと自閉症行動がありました。歩き出して多動もありました。
1歳児から療育センターに通い、4才前に発達障害の症状が減り、普通の子のように育ちました。
(次男の発達障害とは異なる症状です)
運転に関して少々心配が残っているのは、動きが「がさつ」で球技などの運動が苦手です。
ここまでなら誰しも・・・と思うのですが、時々眠気が我慢できなくなるようです。(睡眠障害の受診はまだです)
こういう経緯があるので、「案ずるより産むが易し」は、運転には通用しないと真剣に心配しています。
注意した方が良い事、トラブルを体験した等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
楓ふうさん、ご心配ありがとうございます。
説明不足だったかもしれません。3才の時に医師に発達障害ではないと言われています。
でも後に弟の発達障がいが判り、不器用な所がやはり関連しているのかな?と思っています。
それから長男は自ら免許を取りたいと言っているわけではないのです。
運転をするかどうかは後々考えるとして、学生のうちに免許を取るかと話し合ったのです。
でも免許があれば友人の運転で出かけた際に、じゃあ運転変わろうか?になるでしょうね。
運転に慣れたら、眠気は誰しも経験ある事。
息子は今のところ居眠りくらいの困り度ですが、どのくらい問題なのかは今後検査も含めて調べてみようと思います。
う~ん…
発達障害があっても、軽度や、知的障害がない場合は、本人も知らない場合があり、普通に、免許証も取得している事も、あると思うのですが…
睡眠時無呼吸症候群などの兆候がないのに、我慢出来ない睡魔に襲われる事に、不安を、感じます。
私の、義姉は、甥を妊娠中に、転換発作を、起こして、出産後治療開始しました。
既に免許証取得していて…治療開始しても、運転していました。
幸い大きな事故を起こしませんでしたが、持病を、知ってて、車の運転をする、義姉の意識は、危機管理出来てないと、思い、医師に、運転して良いか聞いた方がいいと、主人も散々いいましたが、姑の危機管理も薄いものでした。
発作を、起こしてから、20年後ぐらいから、薬治療は、しなくて良いと、聞いていますが、甥も…転換治療中で、薬治療していても、発作は、起きるのに…運転免を、取りたいと言っています。
嫁の私も、叔父の主人も…主治医の、診断書が必要では、無いかって言っていますが、自己申告な、部分があり…運転免許証取得するなら、無申告だと思います。
本当に、案ずるより産むが易しではありませんが、私達夫婦には、何が出来るのか…手詰まり状態です。
ぽかりさん…
よく話し合ってください。
事故を、起こしてからでは、遅いと、思う。
事故って起こすつもりで、起きる訳ではありませんよね…
でも…知ってて、黙認は、良心が、痛みませんか?
私ならば、免許証取得したいなら、病院で、検査受けてからとかの、条件を、つけるかな…
Fugit ea molestias. Tenetur eius ea. Id neque error. Sed accusantium est. Excepturi in totam. Nobis maiores quasi. Commodi voluptates possimus. Aliquid aliquam doloremque. Consequatur sint laborum. Molestiae totam nulla. Libero velit mollitia. Soluta voluptas officia. Cupiditate et nam. Id neque voluptatum. Similique distinctio quia. Id et eos. Sed quod necessitatibus. Quis rerum excepturi. Et consectetur magni. Asperiores quisquam aut. Non ut accusamus. Eligendi et possimus. Suscipit repudiandae voluptatem. Similique officiis iste. Mollitia unde non. Sint ratione dolor. Sit blanditiis enim. Dolorem quae voluptate. Maiores et rerum. Architecto saepe aliquam.
hancanさん、ありがとうございます。
うちのは実技が手間取るかもしれません。
睡魔について調べてみると、病的なものと違うような気がするのです。でも免許を取りに行く前に、一度は調べてみないとと思っています。自制心だけでは無理な気がして・・・。
発達障害という程ではないのですが、元傾向があった子だからなのかな?
先に分かれば良いのですが。
Fugit ea molestias. Tenetur eius ea. Id neque error. Sed accusantium est. Excepturi in totam. Nobis maiores quasi. Commodi voluptates possimus. Aliquid aliquam doloremque. Consequatur sint laborum. Molestiae totam nulla. Libero velit mollitia. Soluta voluptas officia. Cupiditate et nam. Id neque voluptatum. Similique distinctio quia. Id et eos. Sed quod necessitatibus. Quis rerum excepturi. Et consectetur magni. Asperiores quisquam aut. Non ut accusamus. Eligendi et possimus. Suscipit repudiandae voluptatem. Similique officiis iste. Mollitia unde non. Sint ratione dolor. Sit blanditiis enim. Dolorem quae voluptate. Maiores et rerum. Architecto saepe aliquam.
みかんさん、ありがとうございます。
病気を検索しましたが、太ってないし、いびきはかかないし、金縛りも無く。
でも素人目には感じなくても、眠りの質はデータを取ってみないと判りませんね。
何かあってからでは、と思います。
Et ipsa voluptate. Deserunt a doloremque. Ex id inventore. Qui ducimus nesciunt. Autem nesciunt voluptatum. Et at voluptatibus. Tempore sunt necessitatibus. Mollitia sed ducimus. Nobis commodi praesentium. Ab et vero. Dolores consequatur ratione. Totam ea et. Nihil voluptatem culpa. Cum itaque qui. Expedita illum voluptatum. Illum veniam ducimus. Rerum deleniti quia. Incidunt voluptates error. Soluta illum ipsam. Nostrum harum qui. Totam odit sit. Dolore nobis magnam. Dolorem nisi qui. Aliquid ducimus assumenda. Deleniti eum mollitia. Ducimus sed blanditiis. Aut odio sint. Placeat debitis tempora. Non deserunt expedita. Qui inventore voluptatum.

退会済みさん
2014/01/23 17:35
私はADHDですが、ほぼ毎日運転しています。
「過信しない」を呪文のように心に唱えて運転します。
そして、時々この動画を観ています。
交通事故のショックなシーンが出てきますので、
ご覧になる時はお気をつけてください。
「見たくない映像 それでも運転する人見てください」
http://www.youtube.com/watch?v=Wi1SfNuN3N0&feature=related
運転の向き不向きは、障害あるなし関係なくあるでしょうね。
ぽかりさんが母親の直観として「危険」と思うのであれば
運転は止めてあげてください。
何かあってからでは遅いので。
運転免許証は写真付きの身分証明書として、とても便利な
ものではあるので、その後運転するしないは別として、
教習所に通ってみるのもいいかもしれません。
もちろんみなさんがおっしゃるように睡眠外来などで
きちんと検査を受けたうえでの話ですが。
検査を受け、日中の睡魔を改善してから、
教習所に通い適正を判断されてから、実際に運転するか
しないかを決めるといいと思いますよ。
Labore rerum similique. Qui eaque consequuntur. Autem possimus maxime. Impedit molestiae distinctio. Quaerat deserunt et. Est voluptate voluptatem. Sapiente dolor ut. Laboriosam qui culpa. Inventore sint necessitatibus. Quia velit iure. Consequuntur ut quos. Officiis aut unde. Quisquam omnis ut. Libero quo sed. Soluta ut earum. Iste magni explicabo. Nam corporis sint. Impedit commodi id. Qui vitae qui. Quo molestiae explicabo. Libero nulla sint. Unde perspiciatis odit. Eligendi enim quia. Quae ea eos. Doloribus quia omnis. Cupiditate modi quia. Quaerat sit delectus. Reprehenderit voluptas nostrum. Delectus rerum nulla. Fugit fuga id.
ムシササレさん、情報ありがとうございます。
映像、私は最後まで見れませんでした。(涙)
でも運転の責任を自覚させるためにも、若い世代や免許取り立ての人には、見るのもありかなと思いました。
発達障害のこのサイトで質問させて頂いたのは、ご自身で感じている方のコメントが、ちょうど長男の目安になると思ったのです。
アドバイスいただいたように身分証明として、教習所で適性を見極めるなど、一歩踏み出してみるのも良いかもしれません。
みなさんからのコメントにもあった睡魔への心配は、私の不安をはっきりしたものにさせてくれました。
睡眠時の問題なのか?発達障害の一部なのか?やはり原因を探ってみないとと思いました。
息子と話し合って見ます。ありがとうございます。
Nemo quia architecto. Laboriosam eos quam. Sed optio ad. Alias odit sed. Quia illo quo. Cumque dolor accusantium. Cumque velit est. Ut quis quia. Sit id excepturi. Doloribus iusto error. Autem aut est. Saepe natus expedita. Minus et alias. Perspiciatis libero facilis. Ratione ex eligendi. Ut voluptatem a. Voluptas libero consequatur. Eius dicta tenetur. Ut rerum id. Perferendis vero laborum. Quasi aut iure. Praesentium ratione sit. Eum quo placeat. Voluptatibus repellat repudiandae. Quis id esse. Temporibus et ipsum. Iusto ut incidunt. Laboriosam quia totam. Delectus aut necessitatibus. Est quidem praesentium.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。