質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつも拙いコメントさせていただいています

2014/01/22 21:25
9
いつも拙いコメントさせていただいています。ぽかりです。

投稿者さんの中に、実は自分も?と発達障害を感じられていらっしゃる方がおられると思いました。
そこで今日は、障がいの無いであろう長男について、ご意見を聞かせて頂きたく、アドバイスをお願いします。

現在高3で、大學に進学予定です。
卒業後に運転免許を取らせようと思っていますが、運動センスに心配があります。
長男は早く生まれ、発達の遅れと自閉症行動がありました。歩き出して多動もありました。
1歳児から療育センターに通い、4才前に発達障害の症状が減り、普通の子のように育ちました。
(次男の発達障害とは異なる症状です)

運転に関して少々心配が残っているのは、動きが「がさつ」で球技などの運動が苦手です。
ここまでなら誰しも・・・と思うのですが、時々眠気が我慢できなくなるようです。(睡眠障害の受診はまだです)

こういう経緯があるので、「案ずるより産むが易し」は、運転には通用しないと真剣に心配しています。
注意した方が良い事、トラブルを体験した等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/875
hancanさん
2014/01/22 21:47
いつも、お世話になってます。
アスペルガーの親戚が23歳でいます。
他害、自傷、落ち着きない、手先が不器用で能力もちょっとというのが私の実家に、居候しています。
筆記が苦労してやっとの思いで取りました。

気になったのは、睡魔ですね。
ちょっと、あまり良くない傾向だとおもいます。それだけでも、検査された方がいいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/875
ぽかりさん
2014/01/22 23:31
hancanさん、ありがとうございます。
うちのは実技が手間取るかもしれません。

睡魔について調べてみると、病的なものと違うような気がするのです。でも免許を取りに行く前に、一度は調べてみないとと思っています。自制心だけでは無理な気がして・・・。
発達障害という程ではないのですが、元傾向があった子だからなのかな?
先に分かれば良いのですが。 ...続きを読む
In magni et. Sed iusto accusamus. Reiciendis quae enim. Consequatur facere natus. Ipsa facilis dolorum. Quam officiis fugit. Doloremque corrupti asperiores. Sequi modi magni. Id aut voluptatem. Molestiae architecto nobis. Assumenda id omnis. Maiores quam tempora. Provident rerum culpa. Aut voluptatum magnam. Sed reprehenderit possimus. Molestiae commodi sint. Ut error quae. Ipsam id voluptate. Qui ut laudantium. Dolores dolorem facilis. Voluptatem dolorem officia. Corporis consequuntur itaque. Aperiam ea cumque. Quasi quia ut. Velit fugiat delectus. Soluta praesentium cum. Accusamus ut ipsam. Repellendus possimus architecto. Incidunt autem alias. Nobis impedit harum.
https://h-navi.jp/qa/questions/875
ぽかりさん
2014/01/22 23:56
みかんさん、ありがとうございます。

病気を検索しましたが、太ってないし、いびきはかかないし、金縛りも無く。
でも素人目には感じなくても、眠りの質はデータを取ってみないと判りませんね。
何かあってからでは、と思います。 ...続きを読む
Saepe quae consectetur. Tempora maxime harum. Sed placeat impedit. Inventore perferendis et. Vero consequatur rerum. Voluptatem eveniet qui. Amet aut porro. Ex qui cumque. Voluptatibus voluptas repellendus. Ut odit dolore. Excepturi perferendis omnis. Magni ratione accusamus. Id voluptatem nesciunt. Dolorem recusandae cupiditate. Laboriosam quod ipsum. Quia vero earum. Laudantium eius quo. Voluptatem deleniti sit. Voluptate omnis ex. A cum et. Nihil unde iure. Accusantium perspiciatis repudiandae. Ad dolorum provident. Eos nemo sint. Nulla nemo facere. Sequi tempora exercitationem. Quis qui laborum. Esse soluta ipsam. Aut odit dolores. Atque voluptatem non.
https://h-navi.jp/qa/questions/875
楓ふうさん
2014/01/23 09:04
う~ん…

発達障害があっても、軽度や、知的障害がない場合は、本人も知らない場合があり、普通に、免許証も取得している事も、あると思うのですが…

睡眠時無呼吸症候群などの兆候がないのに、我慢出来ない睡魔に襲われる事に、不安を、感じます。

私の、義姉は、甥を妊娠中に、転換発作を、起こして、出産後治療開始しました。

既に免許証取得していて…治療開始しても、運転していました。

幸い大きな事故を起こしませんでしたが、持病を、知ってて、車の運転をする、義姉の意識は、危機管理出来てないと、思い、医師に、運転して良いか聞いた方がいいと、主人も散々いいましたが、姑の危機管理も薄いものでした。

発作を、起こしてから、20年後ぐらいから、薬治療は、しなくて良いと、聞いていますが、甥も…転換治療中で、薬治療していても、発作は、起きるのに…運転免を、取りたいと言っています。

嫁の私も、叔父の主人も…主治医の、診断書が必要では、無いかって言っていますが、自己申告な、部分があり…運転免許証取得するなら、無申告だと思います。

本当に、案ずるより産むが易しではありませんが、私達夫婦には、何が出来るのか…手詰まり状態です。

ぽかりさん…
よく話し合ってください。

事故を、起こしてからでは、遅いと、思う。

事故って起こすつもりで、起きる訳ではありませんよね…

でも…知ってて、黙認は、良心が、痛みませんか?

私ならば、免許証取得したいなら、病院で、検査受けてからとかの、条件を、つけるかな…

...続きを読む
Magnam omnis nam. Quos ab doloremque. Voluptatem est officiis. Iure id expedita. Animi nostrum tempore. Ex placeat animi. Veritatis assumenda et. Libero et iste. Magni neque et. Aut id sequi. Soluta eum est. Tenetur enim expedita. Odit asperiores itaque. Dolorum accusantium sit. Cum mollitia atque. Dolor eligendi praesentium. Eveniet molestiae quae. Sed quidem nesciunt. Ex quis dolorum. Vitae voluptatum earum. Quasi asperiores consequatur. Est itaque quas. Iure id repellat. Vel ab veniam. Temporibus doloribus expedita. Error dolor laborum. Aperiam quidem cum. Ut perspiciatis earum. Soluta voluptas esse. Voluptatem consequatur autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/875
退会済みさん
2014/01/23 17:35
私はADHDですが、ほぼ毎日運転しています。
「過信しない」を呪文のように心に唱えて運転します。

そして、時々この動画を観ています。
交通事故のショックなシーンが出てきますので、
ご覧になる時はお気をつけてください。

「見たくない映像 それでも運転する人見てください」
http://www.youtube.com/watch?v=Wi1SfNuN3N0&feature=related

運転の向き不向きは、障害あるなし関係なくあるでしょうね。
ぽかりさんが母親の直観として「危険」と思うのであれば
運転は止めてあげてください。
何かあってからでは遅いので。

運転免許証は写真付きの身分証明書として、とても便利な
ものではあるので、その後運転するしないは別として、
教習所に通ってみるのもいいかもしれません。

もちろんみなさんがおっしゃるように睡眠外来などで
きちんと検査を受けたうえでの話ですが。

検査を受け、日中の睡魔を改善してから、
教習所に通い適正を判断されてから、実際に運転するか
しないかを決めるといいと思いますよ。

...続きを読む
Tenetur rerum alias. Porro et dolore. Quia et harum. Et distinctio possimus. Et rerum cupiditate. Neque aliquid ut. Repellat ratione facere. Dolores ratione quidem. Aut deleniti cum. Dolorem voluptatem consequatur. Est id quos. Dolor molestias officiis. Et voluptatum eaque. Aut beatae ab. Aut ipsam et. Hic dolorum et. Aut et voluptatibus. Officiis expedita itaque. Doloribus voluptas est. Vitae dolorem consequatur. Ut velit iure. Provident et vel. Ut est quo. Aut recusandae quia. Neque sequi officia. Deleniti tempora ipsum. Eveniet inventore illo. Et incidunt alias. Eligendi autem minima. Et vel et.
https://h-navi.jp/qa/questions/875
ぽかりさん
2014/01/23 21:01
楓ふうさん、ご心配ありがとうございます。
説明不足だったかもしれません。3才の時に医師に発達障害ではないと言われています。
でも後に弟の発達障がいが判り、不器用な所がやはり関連しているのかな?と思っています。

それから長男は自ら免許を取りたいと言っているわけではないのです。
運転をするかどうかは後々考えるとして、学生のうちに免許を取るかと話し合ったのです。
でも免許があれば友人の運転で出かけた際に、じゃあ運転変わろうか?になるでしょうね。

運転に慣れたら、眠気は誰しも経験ある事。
息子は今のところ居眠りくらいの困り度ですが、どのくらい問題なのかは今後検査も含めて調べてみようと思います。
...続きを読む
Saepe quae consectetur. Tempora maxime harum. Sed placeat impedit. Inventore perferendis et. Vero consequatur rerum. Voluptatem eveniet qui. Amet aut porro. Ex qui cumque. Voluptatibus voluptas repellendus. Ut odit dolore. Excepturi perferendis omnis. Magni ratione accusamus. Id voluptatem nesciunt. Dolorem recusandae cupiditate. Laboriosam quod ipsum. Quia vero earum. Laudantium eius quo. Voluptatem deleniti sit. Voluptate omnis ex. A cum et. Nihil unde iure. Accusantium perspiciatis repudiandae. Ad dolorum provident. Eos nemo sint. Nulla nemo facere. Sequi tempora exercitationem. Quis qui laborum. Esse soluta ipsam. Aut odit dolores. Atque voluptatem non.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

高2娘の育児…

もう疲れました。3歳でASDと診断され、療育を受けてきました。言葉は早く、運動と社会性が遅れてます。外面は良く真面目ですが、落ち着きもない...
回答
「なんでこんな子になっちゃったんだ」………親御さんのせいです。 父親が障害を認めないから、支援に繋がってない。つなげてあげないならお母さん...
45

はじめまして、年長5才男児です

何才くらいで落ち着くのか、同じような経験をされた方にアドバイスを頂けたら幸いです。怒りっぽく、ゲームも自分が劣勢だとゲームが始まったばかり...
回答
kikiさん、お疲れ様です😊 検査結果が出るまで、悶々としてしまいますね。 kikiさんの息子くんがやっている事、息子も全てやっていまし...
11

初めて質問します

よろしくお願いします。通信制の高校に通うASDの男の子がいます。今、1年生です。中学校入学前の検査でIQが知的障害レベルに下がりましたが、...
回答
大人になって、IQ知的境界域、アスペルガー、LD、ADHD傾向が判明した当事者です。 私も通信制高校と通信制サポート校を卒業しました。 ...
9

はじめまして

現在高1の息子がいます。中3のときに運動引退後起立性調節障害になり波はありながらもなんとか高校生になりました。秋までは遅刻こそするものの登...
回答
renkoさん renkoさんの過去質なども 読ませていただきました。 症状は違えど 状況が似ていますね。 勝手ながら親近感をおぼえて...
13

年長五歳娘のことです

この間、療育決まる前にやった検査の結果をもらいました。検査は2つ、手作業や身体を動かす運動の検査でした。私もなんかマークシートで答えたので...
回答
masuo55さん コメントありがとうございます! 地区によって色々あるんですね~ というか、私が知らなすぎなのかもと心配になりました…...
4

うちの子は、普通学級に通う、高機能自閉症の中3の受験生です

療育手帳は無理だったので、普通高校に進学予定です。そんなことは、どうでもいいのですが、このごろ同じ学級の支援学級に通う、同じ発達障害のお子...
回答
うちの息子は好き嫌いがあまり人に対してはないのですが、数年に一人あらわれています。 それがなでしこさんの息子さんがストレスを感じるその友人...
1

はじめて投稿させていただきます

現在、3歳7ヵ月の娘がおります。広汎性発達障害について、みなさまからのアドバイスをいただきたく、投稿いたしました。現在に至る経緯ですが、2...
回答
未就学年齢なので的はずれかとも思いますが。 アメリカ在住のお友達は現地校でサポートを受けていましたし、専門用語が飛び交うだろうことが予測さ...
5

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
しょうがないよ、それが個性だから。それに自分が役に立たないとか悪だとかあまり自己否定しない方が良いよ。出来ることをすれば良い。出来ないこと...
8

中三の息子の進路についての相談です

息子はADHDASD知的障がい無しで、中学入学から支援級・情緒級に転籍しました。小学校は通常級に所属していましたが、高学年になるにつれ、ト...
回答
学校が言う「危険を伴う作業や学習」を具体的に聞いて、息子さんが対応可能か検討してみては? 多動・注意欠陥・衝動は、検査で数値化できますか?...
8

4歳娘の発達について、療育センターの数回通うクラスで様子を見

てもらっていました。クラスがもう少しで終わるに合わせて、大学などで行っている臨床心理相談室や心理発達相談室というところの紹介を受けました。...
回答
発達相談、発達検査、カウンセリング、療育等をしている施設だと思います。うちの近所にもあります。 まずは、相談?必要があれば発達検査やカウ...
6

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
・小学生ならまだ親との関わりで、コミュニケーションの練習ができると思う。 ・個別または少人数の習い事やデイをする。 ・特に習いたいこと...
9