締め切りまで
9日

成人の発達障害の診断を受けられた方に質問です

退会済みさん
成人の発達障害の診断を受けられた方に質問です。
自動車運転をしていますか❓
私は普通自動車免許を持っています。以前は車に乗っていました。ぶつけたり、事故が多く、自主的に運転を控え、今はペーパードライバーです。
4歳の頃に交通事故にあい、車に乗ると嫌な記憶を思い出します。
WAISを受けて、注意と短期記憶が比較的悪い、聴覚過敏がある事を知りました。
たしかに車を運転していた時の事故やぶつけた事を思い出すと、パニックになり焦って行動してしまったり、音に驚いて動作が止まったり、そもそも一つしか注意をしておらず認識していない所に障害物が急に現れる事があったように記憶をしています。
現在二人の子供がおり、さすがに自転車で二人の子供を乗せての移動が辛くなってきました。
車はシェアカーに登録して一週間に一度でも乗りたい時に乗れたらと思っていますが、、、、、まだ怖くてできません。
発達障害と診断された方にお聞きします。
車は運転されていますでしょうか❓
服薬などはどうしていますか❓
制度などで注意する事はありますか❓
普段運転で注意していることなどもあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
PS.主治医やカウンセリングさんには運転を止められていません。家族は運転しない方がいいと言います。私は運転をしたいけど今は、怖くて出来ないのが現実です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんにちは。ASD当事者で、小学生の息子が一人います。
私は運転が苦手だし嫌いで、できれば助手席にずっと座ってたい方なのですが、どうしても車がないと不便で、7年前に脱ペーパー講習に行って、その後はたまに運転するようになりました。ちなみにオートマ限定です。
おそるおそる運転するので今のところ無事故です。
…が、もたもたした運転です。
なるべく知ってる道を通るようにしてます。
高速は絶対に乗りません。
車中の音楽とかもよく選ばないと(静かなものがよい)、注意力に影響が出るので気を遣います。
同乗してる人のしゃべり声がうるさいのも苦手です(乗せるときは急に大きな声を出さないでね、とお願いしています)。
バッグモニター有の車ですが、なかったらと思うとバッグ走行(駐車時など)が非常に怖いです。
2年前に息子がスポーツ少年団に入りたいと言い出しまして…、練習時の車送迎、試合の時の配車(子供たちや親を乗せて試合会場まで送迎する)が必須なのを知っていたので、私は夫に「嫌だー!!危ないし無理!!」と泣いて訴えました。
…が、息子の熱意に負けまして…、スポ少に入ることになり、送迎も、試合時の配車もやっています。
お母さんたちには「運転がすごく苦手なので、安全のため、すみませんがなるべく近い試合会場のときに車を出させてください」とお願いしてあります。なので、往復20kmくらいまでしか運転しないのですが。
この間、8人乗りの車に大人8人(満員)で試合会場まで往復した時は、ものすごーく疲れました。
みんな私の運転が下手なのを知ってるので、周囲の様子を教えてくれたり、駐車時は後ろを見てくれたりします。
私の場合は安全に留意すれば、近場なら運転可、という感じです。
でも運転はきらいー。
もし運転が怖いんでしたら、脱ペーパー講習、おススメです。
一回5000円くらいで何回か教えてもらえると思います。
私は3回くらい通ったら安心できました。
私は運転が苦手だし嫌いで、できれば助手席にずっと座ってたい方なのですが、どうしても車がないと不便で、7年前に脱ペーパー講習に行って、その後はたまに運転するようになりました。ちなみにオートマ限定です。
おそるおそる運転するので今のところ無事故です。
…が、もたもたした運転です。
なるべく知ってる道を通るようにしてます。
高速は絶対に乗りません。
車中の音楽とかもよく選ばないと(静かなものがよい)、注意力に影響が出るので気を遣います。
同乗してる人のしゃべり声がうるさいのも苦手です(乗せるときは急に大きな声を出さないでね、とお願いしています)。
バッグモニター有の車ですが、なかったらと思うとバッグ走行(駐車時など)が非常に怖いです。
2年前に息子がスポーツ少年団に入りたいと言い出しまして…、練習時の車送迎、試合の時の配車(子供たちや親を乗せて試合会場まで送迎する)が必須なのを知っていたので、私は夫に「嫌だー!!危ないし無理!!」と泣いて訴えました。
…が、息子の熱意に負けまして…、スポ少に入ることになり、送迎も、試合時の配車もやっています。
お母さんたちには「運転がすごく苦手なので、安全のため、すみませんがなるべく近い試合会場のときに車を出させてください」とお願いしてあります。なので、往復20kmくらいまでしか運転しないのですが。
この間、8人乗りの車に大人8人(満員)で試合会場まで往復した時は、ものすごーく疲れました。
みんな私の運転が下手なのを知ってるので、周囲の様子を教えてくれたり、駐車時は後ろを見てくれたりします。
私の場合は安全に留意すれば、近場なら運転可、という感じです。
でも運転はきらいー。
もし運転が怖いんでしたら、脱ペーパー講習、おススメです。
一回5000円くらいで何回か教えてもらえると思います。
私は3回くらい通ったら安心できました。
ADHDでストラテラ服用しています。
怖くてできない。という気持ちがなくなるまでは控えた方が良いかもしれないですね。私は20年位運転していて一度だけ事故をした事があります、、、怖いのでそれ以降出来るだけ運転を避けて生活しています。
対人事故を起こしてからでは取り返しがつかないので、、、
小学生になれば自転車に乗せる事も減ってくると思うので、自転車の2人乗せも今だけかもしれないですね。
シェアカーがある=都市部にお住まいとお見受けしますので、普段は公共交通機関利用、緊急時のみタクシー利用、自転車を電動自転車にされる等が良いかもしれないですね。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

友達の話ですが。
車に乗るのは怖いと言います。
近くのスーパーあたりの運転しかできないらしいです。
私も事故を経験しています。ぶつけたりも結構ありました。
だけど、急いだりしなければ出勤できなかったりする生活環境の方を改善したところ、ゆったり運転できるようになりました。少しずつ、模範運転を学ぶように止まるときは止まる、速度は守る。直進する時は左車線をゆったりと。車の動きをよくみて、今行ける!ではなく。ちょっと待とうか。とか工夫に工夫を重ねてみたらいかがでしょうか?
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ASD当事者です。
MT免許を2週間の合宿で取りました。
ただ、ペーパードライバーです笑σ^_^;
運転は様々な情報の同時処理が必要なので苦手です。
私の場合たまたま情報の処理速度が速いので、実は私は同時にではなく、様々な情報を一つ一つ順番に超高速で処理をしながら、運転しています。
ハタから見ればふつうに同時処理している人と変わらないスピードで様々な運転動作をしていますが、脳内は焼ききれそうなくらい超高速回転しているので、疲れるし、苦手だし、ペーパードライバーになりました(;ω;)
このアプリなどを使われると問題解決になるかもしれません↓
ママさん同士でワンコインで送迎などの子育てシェアをするアプリです。
今怒涛の勢いで全国のママさんに広がっていますね。
https://www.google.co.jp/amp/s/hoiku-shigoto.com/report/news/asmama-share/amp/
あ、あと、同時処理ではなく順番に情報を処理する運転の意味が分かりにくいかと思いますので私がやっている運転中の脳内処理を少し下に記してみます。
例えば道を右折する場合
1.左右の窓の外の安全確認
2.左右のミラーで左右後方の安全確認
3.前後の窓の外の安全確認
4.バックミラーで後方の安全確認
5.右側の窓の外を覗き込み巻き込み確認
6.道路の曲がる角度を確認
7.道路の曲がる角度に合うようにハンドルを少し右へ回す
8.アクセルを少し踏み込み徐行
9.さらにハンドルを道の角度に合わせて追加で右に回す。
7.〜9.を繰り返し、徐行で右折完了。
10.右折作業が完了したので、前後の左右情報、信号情報、他の車の位置関係、他の車のそれぞれの速度、道の真ん中に車体を合わせられているか、などなどを確認してから、発進します。これも1秒以内で全て処理して、新たな道の変化などに対応できるように備えます。
こんな感じのことを延々と脳内で一つ一つ順番に処理して運転しています。
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
20歳の発達障害です。
私は、現在、自動車学校に行っていますが、通勤では、自動車の使用は、行わないようにする予定です。
通勤で早く着かないとと焦る場合もあるのでプライベートのみの運転にする予定です。
一度、主治医やカウンセラーに相談してみては、いかがでしょうか?
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は 18歳で免許をとってからずっと運転はしています。オートマはうっかりで事故にあいそうなのでミッションに乗っています。運転するときは 服薬はしません。眠くなりますから あと調子が悪い時も 運転はしてません。病院の先生からは運転はしてはいけないなど言われませんから気晴らしにドライブしたりショッピングに行ったりしてストレスを発散したりしたら?と言われてます。私の飲んでいる薬は 意欲を高める薬を1つだけです。それも頓服なので 飲まない日も多いのでかもしれません。 Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害で車の免許、取ってる人ってどのくらいいるんですか?
回答
はじめまして。
最近、ADHD&ASD(旧アスペルガー型)と診断された者です。
私は免許を持っていますが、乗っていません!
やっぱり、不...


言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
言語性IQとは言語理解、作動記憶
「ことばで聞いて、ことばで考え、表現する力」「注意を傾けて聞き、覚える力(歌唱など)」
動作性IQとは知...



20歳の娘の事なんですが数字の上では発達障害かも?としか言わ
れていませんが思い当たる所が多いので発達障害だと思っています。大変聞きづらい事なんですが…発達障害の方は車の運転をする事に支障がありますか?免許は取りましたが学生なので免許を取ってからは一度も運転しないで1年経ちました。
回答
ASDとADHD重複の夫は、幅員減少のお知らせに気付けず
何度か猛スピードで突っ込みそうになり、助手席の私は寿命が縮みました。
車線変更...


いつも拙いコメントさせていただいています
ぽかりです。投稿者さんの中に、実は自分も?と発達障害を感じられていらっしゃる方がおられると思いました。そこで今日は、障がいの無いであろう長男について、ご意見を聞かせて頂きたく、アドバイスをお願いします。現在高3で、大學に進学予定です。卒業後に運転免許を取らせようと思っていますが、運動センスに心配があります。長男は早く生まれ、発達の遅れと自閉症行動がありました。歩き出して多動もありました。1歳児から療育センターに通い、4才前に発達障害の症状が減り、普通の子のように育ちました。(次男の発達障害とは異なる症状です)運転に関して少々心配が残っているのは、動きが「がさつ」で球技などの運動が苦手です。ここまでなら誰しも・・・と思うのですが、時々眠気が我慢できなくなるようです。(睡眠障害の受診はまだです)こういう経緯があるので、「案ずるより産むが易し」は、運転には通用しないと真剣に心配しています。注意した方が良い事、トラブルを体験した等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
いつも、お世話になってます。
アスペルガーの親戚が23歳でいます。
他害、自傷、落ち着きない、手先が不器用で能力もちょっとというのが私の実...


20才の息子をもつ母です
知的障害2級の枠の1点ギリギリ足りなくて3級で、色んな事にチャレンジしてます。今回は自動車免許取りたくて学校に申し込みした所、自動車学校に受け入れる漢字テストを90点無いと入校出来ないらしく、救済処置とかで、仮入校して講習10回受けてテストしてダメなら、お金かやしますと言われたのですが、今、専門学校に通ってて、自動車学校の講習は、時間的に受けれなくて、講習内容が決まってて、漢字テスト90点取れないと自動車学校通えない時代何でしょうか?
回答
お疲れ様です。
知的障がいの方が免許を取ることの是非は別として…。
今通っている自動車学校の対応が不服なら、他の自動車学校にも確認をし...



自分は広汎性発達障害の診断を受け学習障害の疑いもありたす
運転免許を教習所で取ろうとしてるのですが、いくら勉強してもひとつも覚えれないです。以前、教習所を断念したので今回は二回目です。本をちゃんと読むことが出来ず、読んでる最中に忘れてしまうので、問題集や教科書を音読しつつ紙に書いたり、問題をひたすら解いてるのですが、一切効果ありません。無職なので、最低限、運転免許は取りたいのですが、もう心が折れそうです。どうしたらいいのでしょうか。
回答
どこまで進んでますか?
テストだけの問題?車に乗ることは問題ないのですか?
問題集みたいのありましたよ。過去問暗記、それが大事。


私は車の運転が苦手だと考えています
大学のときに自爆しました。雨の日に後続車にクラクション鳴らされ、焦って急発進してスピンして、電柱にぶつかり、誰も被害にはあいませんでしたが、私はむちうちになりました。あと焦って2回バックと前進で止まっている車にぶつけてしまいました。みなさまは何をするのが苦手だと考えていますか?またその理由を話せる範囲でシェアしていただけませんか?
回答
花火師さんおはようございます
私は車の運転は苦手です
私は車の運転はみんなに迷惑かけるからしない方がいいと思っちゃうんです
だから迷惑か...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさん、はじめまして。私はストラテラと鬱対策は同時がいいと思います。
拝見したストラテラの副作用はまさに飲み始めの私です!私も勝手に...



自閉症スペクトラムの大学1年生の息子が、自動車の教習所に通い
始めました。手続き等、無事自分で行うことができました。息子は、困り事等を人に伝えるのが苦手です。今回、本人がやる気になって通い始めた、まだ運転教習も始まったいないので、今のところ順調でせ。学科は何とかなると思うのですが、運転の教習の方に不安があります。運転中に何か言われたりした時に対応出来ないかもと思うのです。配慮事項等、教習所にお伝えした方がいいのでしょうか?お子さん、ご本人の方で、ここで困った、こういう配慮をお願いした、という経験ある方いらしたら、教えて下さい。
回答
初めまして
私達が住んでいる場所
日本ても女性ドライバーが多いところ高校大学卒業時にほとんどの人が免許を取っています
娘も大変な思いを...


ADHDの妻の不注意について私の妻はADHDで、現在ストラテ
ラを服用しています。その甲斐もあり、言葉などはだいぶすらすら話せるようになりました。しかし、衝動性には効いている様子が見られず、不注意も相変わらずです。ここ最近だけでも、坂道で車の停車中にニュートラルにいれたことを忘れ、アクセルを踏み後ろの車にぶつかりそうになったり、先月も落として壊れた為、交換したばかりなのにスマートフォンの画面を割りました。私にとっては理解できないミスばかりなのですが、ADHDの方はこのようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
ケンタさん、車の運転は、運転だけするならいいけど、話ながらとかは難しいと思います。
頭が忙しいので。
ストラテラだけで色々すっきりすること...


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
訓練受けた事ない
