退会済みさん
2018/05/15 05:41 投稿
回答 12 件
受付終了
成人の発達障害の診断を受けられた方に質問です。
自動車運転をしていますか❓
私は普通自動車免許を持っています。以前は車に乗っていました。ぶつけたり、事故が多く、自主的に運転を控え、今はペーパードライバーです。
4歳の頃に交通事故にあい、車に乗ると嫌な記憶を思い出します。
WAISを受けて、注意と短期記憶が比較的悪い、聴覚過敏がある事を知りました。
たしかに車を運転していた時の事故やぶつけた事を思い出すと、パニックになり焦って行動してしまったり、音に驚いて動作が止まったり、そもそも一つしか注意をしておらず認識していない所に障害物が急に現れる事があったように記憶をしています。
現在二人の子供がおり、さすがに自転車で二人の子供を乗せての移動が辛くなってきました。
車はシェアカーに登録して一週間に一度でも乗りたい時に乗れたらと思っていますが、、、、、まだ怖くてできません。
発達障害と診断された方にお聞きします。
車は運転されていますでしょうか❓
服薬などはどうしていますか❓
制度などで注意する事はありますか❓
普段運転で注意していることなどもあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
PS.主治医やカウンセリングさんには運転を止められていません。家族は運転しない方がいいと言います。私は運転をしたいけど今は、怖くて出来ないのが現実です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
こんにちは。ASD当事者で、小学生の息子が一人います。
私は運転が苦手だし嫌いで、できれば助手席にずっと座ってたい方なのですが、どうしても車がないと不便で、7年前に脱ペーパー講習に行って、その後はたまに運転するようになりました。ちなみにオートマ限定です。
おそるおそる運転するので今のところ無事故です。
…が、もたもたした運転です。
なるべく知ってる道を通るようにしてます。
高速は絶対に乗りません。
車中の音楽とかもよく選ばないと(静かなものがよい)、注意力に影響が出るので気を遣います。
同乗してる人のしゃべり声がうるさいのも苦手です(乗せるときは急に大きな声を出さないでね、とお願いしています)。
バッグモニター有の車ですが、なかったらと思うとバッグ走行(駐車時など)が非常に怖いです。
2年前に息子がスポーツ少年団に入りたいと言い出しまして…、練習時の車送迎、試合の時の配車(子供たちや親を乗せて試合会場まで送迎する)が必須なのを知っていたので、私は夫に「嫌だー!!危ないし無理!!」と泣いて訴えました。
…が、息子の熱意に負けまして…、スポ少に入ることになり、送迎も、試合時の配車もやっています。
お母さんたちには「運転がすごく苦手なので、安全のため、すみませんがなるべく近い試合会場のときに車を出させてください」とお願いしてあります。なので、往復20kmくらいまでしか運転しないのですが。
この間、8人乗りの車に大人8人(満員)で試合会場まで往復した時は、ものすごーく疲れました。
みんな私の運転が下手なのを知ってるので、周囲の様子を教えてくれたり、駐車時は後ろを見てくれたりします。
私の場合は安全に留意すれば、近場なら運転可、という感じです。
でも運転はきらいー。
もし運転が怖いんでしたら、脱ペーパー講習、おススメです。
一回5000円くらいで何回か教えてもらえると思います。
私は3回くらい通ったら安心できました。
ADHDでストラテラ服用しています。
怖くてできない。という気持ちがなくなるまでは控えた方が良いかもしれないですね。私は20年位運転していて一度だけ事故をした事があります、、、怖いのでそれ以降出来るだけ運転を避けて生活しています。
対人事故を起こしてからでは取り返しがつかないので、、、
小学生になれば自転車に乗せる事も減ってくると思うので、自転車の2人乗せも今だけかもしれないですね。
シェアカーがある=都市部にお住まいとお見受けしますので、普段は公共交通機関利用、緊急時のみタクシー利用、自転車を電動自転車にされる等が良いかもしれないですね。
Ut et et. Tenetur et id. Fugiat dolores deleniti. Facere ut molestias. Et ab aut. Ut dolore ea. Et at dolores. Reiciendis aut quis. Aut accusamus et. Ducimus aliquid cum. Provident dolor voluptatum. Quibusdam reiciendis libero. Deserunt velit earum. Quos impedit beatae. Provident eligendi laborum. Sint vero at. Cum eos voluptatem. Repellendus maxime consequatur. Labore at reiciendis. Perferendis fuga aperiam. Non occaecati ducimus. Exercitationem omnis et. Debitis et quod. Saepe et temporibus. Aspernatur omnis eveniet. Sed quasi modi. Impedit asperiores qui. Vel ut consequuntur. Officiis dicta et. Debitis corrupti id.
退会済みさん
2018/05/16 06:29
友達の話ですが。
車に乗るのは怖いと言います。
近くのスーパーあたりの運転しかできないらしいです。
私も事故を経験しています。ぶつけたりも結構ありました。
だけど、急いだりしなければ出勤できなかったりする生活環境の方を改善したところ、ゆったり運転できるようになりました。少しずつ、模範運転を学ぶように止まるときは止まる、速度は守る。直進する時は左車線をゆったりと。車の動きをよくみて、今行ける!ではなく。ちょっと待とうか。とか工夫に工夫を重ねてみたらいかがでしょうか?
Explicabo nihil veniam. Pariatur voluptatem sint. Aspernatur aut et. Nemo et veniam. Quasi sunt aut. At sed commodi. Quia itaque quos. Id rerum fugiat. Aliquid suscipit numquam. Beatae quis non. Cupiditate et similique. Et ullam ratione. Vel doloribus aut. Quasi quos quia. Illo voluptatibus inventore. Ea iste optio. Vel rerum eum. Nostrum quo earum. Ad voluptatem voluptatem. Dolorem numquam officia. Quidem sunt ea. Ut provident voluptas. Incidunt veniam quis. Corrupti vel illo. Ipsam dolorem adipisci. Est quos quaerat. Veniam inventore reprehenderit. Consequuntur labore quia. Non voluptatibus quisquam. In ipsa doloribus.
ASD当事者です。
MT免許を2週間の合宿で取りました。
ただ、ペーパードライバーです笑σ^_^;
運転は様々な情報の同時処理が必要なので苦手です。
私の場合たまたま情報の処理速度が速いので、実は私は同時にではなく、様々な情報を一つ一つ順番に超高速で処理をしながら、運転しています。
ハタから見ればふつうに同時処理している人と変わらないスピードで様々な運転動作をしていますが、脳内は焼ききれそうなくらい超高速回転しているので、疲れるし、苦手だし、ペーパードライバーになりました(;ω;)
このアプリなどを使われると問題解決になるかもしれません↓
ママさん同士でワンコインで送迎などの子育てシェアをするアプリです。
今怒涛の勢いで全国のママさんに広がっていますね。
https://www.google.co.jp/amp/s/hoiku-shigoto.com/report/news/asmama-share/amp/
あ、あと、同時処理ではなく順番に情報を処理する運転の意味が分かりにくいかと思いますので私がやっている運転中の脳内処理を少し下に記してみます。
例えば道を右折する場合
1.左右の窓の外の安全確認
2.左右のミラーで左右後方の安全確認
3.前後の窓の外の安全確認
4.バックミラーで後方の安全確認
5.右側の窓の外を覗き込み巻き込み確認
6.道路の曲がる角度を確認
7.道路の曲がる角度に合うようにハンドルを少し右へ回す
8.アクセルを少し踏み込み徐行
9.さらにハンドルを道の角度に合わせて追加で右に回す。
7.〜9.を繰り返し、徐行で右折完了。
10.右折作業が完了したので、前後の左右情報、信号情報、他の車の位置関係、他の車のそれぞれの速度、道の真ん中に車体を合わせられているか、などなどを確認してから、発進します。これも1秒以内で全て処理して、新たな道の変化などに対応できるように備えます。
こんな感じのことを延々と脳内で一つ一つ順番に処理して運転しています。
Incidunt laboriosam numquam. Aut nesciunt aut. Quo qui totam. Aut similique ut. Aut esse quasi. Cum non vel. Officiis aspernatur non. Quaerat iure sed. Sunt modi dolores. Expedita in ut. Ullam dolorum praesentium. Architecto aut qui. Rerum nostrum quae. Ut deleniti qui. Ut alias commodi. Magnam quam quod. Et repellendus alias. Aperiam in blanditiis. Illum rem ut. Enim ut qui. Voluptas fugit quia. Quam molestias neque. Voluptatum et recusandae. Consequuntur iusto recusandae. Est temporibus perferendis. Praesentium harum quis. Ut eos vitae. Minima laudantium ut. Voluptas amet excepturi. Voluptatum doloribus a.
20歳の発達障害です。
私は、現在、自動車学校に行っていますが、通勤では、自動車の使用は、行わないようにする予定です。
通勤で早く着かないとと焦る場合もあるのでプライベートのみの運転にする予定です。
一度、主治医やカウンセラーに相談してみては、いかがでしょうか?
Magnam et voluptatem. Voluptatem ut fuga. Veniam ex animi. Voluptatum commodi vel. Aut ea ex. Cupiditate ut totam. Ut maxime ratione. Laudantium ut consequatur. Et eveniet aspernatur. Quisquam eaque velit. Est et rerum. Delectus et ullam. Quos non est. Quae nobis delectus. Officiis expedita eos. Sit maxime praesentium. Eaque cum minima. Et excepturi et. Magnam molestiae fugit. Ut ducimus et. Inventore vero quasi. Harum consectetur neque. Nobis quos possimus. Aut rem et. Inventore et soluta. Libero voluptatem nulla. Perferendis voluptate quis. Voluptates veniam sunt. Qui minus assumenda. Maxime esse beatae.
私は 18歳で免許をとってからずっと運転はしています。オートマはうっかりで事故にあいそうなのでミッションに乗っています。運転するときは 服薬はしません。眠くなりますから あと調子が悪い時も 運転はしてません。病院の先生からは運転はしてはいけないなど言われませんから気晴らしにドライブしたりショッピングに行ったりしてストレスを発散したりしたら?と言われてます。私の飲んでいる薬は 意欲を高める薬を1つだけです。それも頓服なので 飲まない日も多いのでかもしれません。
Voluptatem voluptatibus totam. Id incidunt explicabo. Repellat quidem recusandae. Et laboriosam odio. Minus voluptatem et. In perferendis eos. Eveniet enim ipsum. Id quaerat officiis. Libero qui ratione. Quasi dolorem ipsam. Ut dolor saepe. Aut veniam est. Molestias vel aut. Aut vero qui. Vel est sed. Omnis voluptatem aperiam. Consequatur eos inventore. In maxime illum. Ut sequi sit. Adipisci quia corrupti. Consequuntur consectetur est. Est aliquid ad. Sed ut et. Id voluptas repellat. Rem ea blanditiis. Ratione error sed. Autem fugit temporibus. At hic rem. Asperiores earum velit. Dolor sed harum.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。