
ADHD患者の19歳女子大生です
ADHD患者の19歳女子大生です。
おちょこちょい、特に不注意な傾向があります。
親から車の免許を取れと言われたので
AT車の車の免許を取る為に車校に通い始めました。
運転適性診断の結果は2Eでした。
タイプは事故違反多発傾向でした。
AからEかFまで項目別に診断結果が出ましたがAはなくDばかりでした。
運転する才能ないんだそうなーっと思ってみたら
案の定。
仮免試験までに12時間乗れば良いものの
項目をクリアできず15時間かかってしまいました。
学科は何も問題ありませんでしたが笑
実技では分かりやすく教えるためにインストラクターさんが例えやアドバイスをしてもらいますが、正直よく意味がわかってません笑どれぐらい?感覚が全くです笑
正直、免許は取りたいかは取りたくないかと聞かれたらもちろん取りたいですが、
実技が嫌で嫌で仕方ありません。
早く卒業して免許を取りたいです。
ここで皆様にお伺いしますが、
ADHD患者が運転が下手、
免許を取るのは不適切、
もしくは苦労された方はいるのかな、
エピソードやアドバイスがあれば聞きたいです。
また、免許を取る前にADHDと診断された方は車校の方にそのことを伝えたりしてますか?
長文失礼いたしました。
補足
田舎には住んでおらず
そこそこの都会に住んでいて社会人になってもバスや地下鉄で通学するには問題ないところに住んでいます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

夫(たぶんADHD)
長男(大学3年 定型?グレー?)
二男(大学1年 ADHD)
夫は仕事がら毎日車を運転しています。20歳から見ていますが、あまり運転はうまくはないなーと実はずっと思っていました(初告白!)
本人も自覚しています。だから非常に気を付けています。大きな事故はいままでありません。
信号が変わってからの発進が私の感覚より遅いです。たった数秒のことでしょうが、すごく長く感じます。ときどき後ろからクラクションを鳴らされます。感覚ですから仕方のないことなので何も言いません。
長男は一応我が家のなかでは定型だと思っています。ストレートで免許取れました。
、、、が車で登校二日目に近所の信号で追突しました。携帯電話は絶対に見ない、近くに置くな!とかなり言っておいたので、携帯電話はみていませんが、不注意でしょうね。
まさかの二日目、しかも家を出てすぐ、、、大事に至らなかったことが不幸中の幸いでした。
二男は唯一診断がおりているADHD。
今年の夏に免許取得。
車校には特になにも伝えませんでした。適正診断のことは詳しく聞いていませんが、不注意傾向みたいなことを言っていましたね。
我が家の車には全てドライブレコーダー付いてます。事故のときにうまく説明できないかもしれないので夫が付けました。今はつけてみえる方は多いですね。
事故は起こす確率が高いと思い常に気を張っています。
事故を起こしてしまったときの対処などはシミュレーションしました。
例えば
すぐに謝らない。落ち着いて警察と保険会社に電話。⬅状況がわからないときは謝らない。保険の割合にもひびきます。ただ追突はぶつかった方が悪いので、申し訳ありませんお体は大丈夫ですか?と聞くように教えました。
などなど。
今は保険会社が説明などもしてくれるところもあります。万が一の事故を起こしてしまったときの手順などを、箇条書きにして免許証と一緒に入れていますよ。
一番心配していた二男ですが、1か月ほど経ちますが今のところ何も起きていません。
前方
曲がり角
右折左折は必ず横断者を確認
最初のうちは出掛ける前に声に出して確認させてました。
危機感があるくらいがいいですよ。慣れてきたころが一番危ないです。
ファイトです!
長男(大学3年 定型?グレー?)
二男(大学1年 ADHD)
夫は仕事がら毎日車を運転しています。20歳から見ていますが、あまり運転はうまくはないなーと実はずっと思っていました(初告白!)
本人も自覚しています。だから非常に気を付けています。大きな事故はいままでありません。
信号が変わってからの発進が私の感覚より遅いです。たった数秒のことでしょうが、すごく長く感じます。ときどき後ろからクラクションを鳴らされます。感覚ですから仕方のないことなので何も言いません。
長男は一応我が家のなかでは定型だと思っています。ストレートで免許取れました。
、、、が車で登校二日目に近所の信号で追突しました。携帯電話は絶対に見ない、近くに置くな!とかなり言っておいたので、携帯電話はみていませんが、不注意でしょうね。
まさかの二日目、しかも家を出てすぐ、、、大事に至らなかったことが不幸中の幸いでした。
二男は唯一診断がおりているADHD。
今年の夏に免許取得。
車校には特になにも伝えませんでした。適正診断のことは詳しく聞いていませんが、不注意傾向みたいなことを言っていましたね。
我が家の車には全てドライブレコーダー付いてます。事故のときにうまく説明できないかもしれないので夫が付けました。今はつけてみえる方は多いですね。
事故は起こす確率が高いと思い常に気を張っています。
事故を起こしてしまったときの対処などはシミュレーションしました。
例えば
すぐに謝らない。落ち着いて警察と保険会社に電話。⬅状況がわからないときは謝らない。保険の割合にもひびきます。ただ追突はぶつかった方が悪いので、申し訳ありませんお体は大丈夫ですか?と聞くように教えました。
などなど。
今は保険会社が説明などもしてくれるところもあります。万が一の事故を起こしてしまったときの手順などを、箇条書きにして免許証と一緒に入れていますよ。
一番心配していた二男ですが、1か月ほど経ちますが今のところ何も起きていません。
前方
曲がり角
右折左折は必ず横断者を確認
最初のうちは出掛ける前に声に出して確認させてました。
危機感があるくらいがいいですよ。慣れてきたころが一番危ないです。
ファイトです!
私はADHDですが、免許あります(・ω・)ノ
運転は凄く真剣にしてます。
信号機とか多い交差点とか車線が多い所とか苦手だったり、どうやってここまで運転してきたんだっけ?みたいな事や、珍しい標識があると気がそれたりしますが、
父親から、止まるときは潔く止まること!
遅れそうな時は開き直って遅刻してでも安全運転!の言葉のおかげか、無事故です。
やはり生活で車がないと不便だったり、
就職の時に免許ないと職種が限られたりするので、私は免許取得して良かったと思います。
路上教習の時、道端に止めて別の人に運転交代のためにドアを開けた瞬間に追い越してきた車がドアを吹っ飛ばしそうになった事はありましたが、卒業できました。映画並みにインパクトありすぎたので、今でもドアを開ける時は必ず周辺確認する癖はつきました。
頑張って免許取得してください(*´∀`)
Et rerum soluta. Qui nostrum quia. Fugit tempora veniam. Laudantium voluptates enim. Ea delectus consequuntur. Repellat cum perspiciatis. Est non inventore. Culpa beatae deleniti. Odio architecto illum. Recusandae repellendus rerum. Similique sit quae. Accusamus minus culpa. Similique voluptas sed. Esse quia omnis. Dicta placeat nisi. Quisquam laboriosam sint. Alias est laborum. Cupiditate illo cumque. Repudiandae perferendis error. Consequatur sed possimus. Eius ad accusantium. Asperiores eos a. Ea quos sed. Suscipit quasi architecto. Nisi vel consequatur. Nulla quia blanditiis. Quo quas et. Quae aperiam et. Sit eum dicta. Iure blanditiis dolorum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お住まいが都会なのか田舎なのかにもよって、運転免許の必要度、運転中の注意が必要な場面が違ってくるかとは思いますが…。
ADHDの傾向のある人が運転するべきかどうかについて…可能なら乗らない方がいいです(汗
運転中に携帯電話が鳴ったり、突然後ろの車からクラクションを鳴らされたり、赤ちゃんを乗せていたら大泣きでパニックになり頭が真っ白になったりと、運転手が冷静に判断しにくい場面が多々あるからです。
私は田舎にいた時の方が車の量が少なくスイスイ進める気がして、今になって思えば危険運転になりがちでした。今は都会に住んでいるので、乗る時も車の量が多いので危なすぎて相当気を使います。なので危険は少ないですが、帰宅後物凄く疲れています。
車は乗れると便利ですが、走る凶器とはよくいったもので命の危険が伴いますので、人より時間が掛かったとしても、確実に理解して取得されるといいと思いますよ。
ドライブ楽しいよ!頑張って!
Velit nostrum animi. Est ut iusto. Molestiae eaque maiores. Ea harum maxime. Saepe repudiandae iure. Minima expedita vel. Saepe suscipit aspernatur. Ipsum quia aut. Cumque velit alias. Voluptatem ut doloremque. Qui velit repellendus. Velit nisi atque. Qui ut qui. Ea numquam non. Veniam et quis. Laborum quaerat error. Officia eos consectetur. Aut rerum aut. Ea saepe veritatis. Aut non quam. Recusandae et aut. Est porro laudantium. Necessitatibus id in. Quas ut laudantium. Reiciendis officiis architecto. Laudantium quibusdam cupiditate. Molestiae voluptas voluptatum. Laborum voluptas molestiae. Et itaque et. Quisquam ab alias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ADHDが"とても強め"なら率直に言って、辞めたほうがいいと思います。
勤め先でもADHDが強めの人がいますが「この材料を急いで届けなきゃ」という思いが強くなり信号無視して人を轢きかけたり、車の鍵をさしたままドア開けっ放しで放置、パーキングメーターにお金を入れ忘れて駐禁をとられるなどと、かなりぶっ飛んだミスをします。(そして社用車なので全体に迷惑がかかることをあまり理解していない)
もし質問者様が都心に住んでいて、尚且つ女性であれば運転免許は不要だと思います。今の日本は、女性が運転免許を所持していなくても、男性と違い白い眼をされづらいです。無理してとる必要はないです。
郊外に住んでいれば、移動手段・生活手段・働く手段として車が必要なので、もちろん否定はしません。買い物が出来ない・駅に行けない、という方が困ってしまいますからね……
健常者でも発達障害者でも事故を起こす人は起こすので、結論、運転しまくって!なれて!安全運転できる自信があれば、いいと思います。
(小生、ADHD・アスペ・LD・自分に対して反抗する人にすぐキレる性格から周りから免許を取ることすら全力で否定をされます。都市住まいで良かったと思います)
Consequuntur omnis provident. Laudantium doloremque possimus. Cupiditate aliquid aut. Voluptatem placeat omnis. Sit sed ea. Minima repellat sit. In nam enim. Distinctio dolorem nihil. Libero veniam voluptatem. Corporis dolorum expedita. Voluptatem nulla dicta. Sunt architecto ea. Facere perferendis tempora. Quia qui illo. Maxime reprehenderit qui. Unde velit laborum. Assumenda est dolore. Aut perferendis corrupti. Qui autem labore. Est distinctio quo. Dignissimos consequatur minus. Sit magnam aut. Dignissimos consequatur reprehenderit. Cupiditate voluptatem illum. Corporis enim suscipit. Dolor atque consequatur. Eum non ipsa. Necessitatibus libero repudiandae. Non cum eius. Consectetur accusamus dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私も学科は楽勝でしたが、実技で苦労しました。教官に何度も怒られましたよ。
私の場合、止まっている車との距離感が掴めませんでした。「止まっている車のドアが開いたらぶつかるだろ」と言われましたね。
でも、免許は取れましたよ。頑張ってください。
Omnis porro exercitationem. Quia voluptas nostrum. Voluptatem dolorem fuga. Error ipsam atque. Non dolor quaerat. Exercitationem sint aut. Praesentium et facere. Ab molestiae itaque. Enim adipisci ducimus. Id fugit qui. Tempora quo tenetur. Officiis dolore sunt. Error eius qui. Nihil at a. Autem minus consequatur. Voluptate voluptatum quia. Molestiae quibusdam laborum. Culpa explicabo doloremque. Error veritatis animi. Aut eos nihil. Quibusdam consequatur minima. Consequatur veniam cum. Nihil vel voluptatem. Laborum harum nisi. Et earum saepe. Optio eveniet iure. Consequatur commodi nesciunt. Sit dolore dolores. Ut fuga et. Ut qui rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ADHD当事者で免許持ちです。
今思えば、随分無謀だと思いますがMTで免許を取りました(就職に少しでも有利にしたくて)。
MTはATと違ってアクセルを踏むだけでは動かず、クラッチというAT車でいう所のサイドブレーキにあたる部分の微調整が非常に難しく、少しでもタイミングがズレればすぐにエンストします。
道路教習中に一度、エンストやらかしました。
そんな技術ですから、中々コツを掴めず卒業するまでに結局5万以上オーバーしました…。
ちなみにこれだけ苦戦して取得したのに、これ以降、MT車に乗った事は一度もありません笑。
私は車が必須な田舎暮らしなので運転しますが、正直言って下手くそです(^_^;)
不注意で確認を忘れてしまうのでヒヤリハットに何度も遭遇しました。
あと不注意優勢だと、事故もですが警察にとにかく捕まりやすいです。
標識を確認しないので一端不停止で何回、国にお金払った事か(´;ω;`)
若い内は公共機関での移動の方が楽で安全ですが、Nさんが将来結婚して子供が出来たらいくら都会暮らしでも公共機関のみでの移動はとても大変になります。
不注意だと自分できちんと自覚出来ているので、常に意識して、標識はよく見て笑、だろう運転をしなければ大丈夫だと思います。
無事に免許取れますように!
Natus eius reiciendis. Ut rerum illum. Quia optio eum. Qui blanditiis alias. Nam dolores voluptatem. Accusantium quos deleniti. Ducimus eum molestias. Maiores quo inventore. Consequatur doloribus consequatur. Repellendus sequi voluptatem. Occaecati sit voluptatibus. Placeat numquam voluptatem. Animi sunt numquam. Sed est culpa. Delectus nulla ab. Voluptas consequatur minus. Asperiores quis mollitia. Optio illum reiciendis. Et asperiores rerum. Minus ut est. Culpa minus ut. Qui quos neque. Odio mollitia delectus. Adipisci qui voluptatem. Modi a beatae. At magnam ut. Maxime et quo. Reprehenderit asperiores eaque. Quia ipsam aut. Error ipsum molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


成人の発達障害の診断を受けられた方に質問です
自動車運転をしていますか❓私は普通自動車免許を持っています。以前は車に乗っていました。ぶつけたり、事故が多く、自主的に運転を控え、今はペーパードライバーです。4歳の頃に交通事故にあい、車に乗ると嫌な記憶を思い出します。WAISを受けて、注意と短期記憶が比較的悪い、聴覚過敏がある事を知りました。たしかに車を運転していた時の事故やぶつけた事を思い出すと、パニックになり焦って行動してしまったり、音に驚いて動作が止まったり、そもそも一つしか注意をしておらず認識していない所に障害物が急に現れる事があったように記憶をしています。現在二人の子供がおり、さすがに自転車で二人の子供を乗せての移動が辛くなってきました。車はシェアカーに登録して一週間に一度でも乗りたい時に乗れたらと思っていますが、、、、、まだ怖くてできません。発達障害と診断された方にお聞きします。車は運転されていますでしょうか❓服薬などはどうしていますか❓制度などで注意する事はありますか❓普段運転で注意していることなどもあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。PS.主治医やカウンセリングさんには運転を止められていません。家族は運転しない方がいいと言います。私は運転をしたいけど今は、怖くて出来ないのが現実です。
回答
私は18歳で免許をとってからずっと運転はしています。オートマはうっかりで事故にあいそうなのでミッションに乗っています。運転するときは服薬は...



ADHDです
自転車の運転が怖いです😱運転自体あまり得意ではなく、ゆらゆらしています。不安定なことが多く、いつも車がきたらどうしようとか思いながらも運転しています。自転車の運転でさえも不安定な形になっているのに、今年の夏に車の免許を取ろうとしていてちょっと不安です。でもやってみなきゃ分からないなとも思っています。
回答
初めまして、Lilyさん。
こんばんは。
まずは、チャレンジですね。
自動車学校へ行ってから。
私が、なんとか免許持っているから、大丈夫...



ADHD当事者の普通自動車免許の取得について質問します
私はADHD傾向とASDの疑いがあると診断されています。将来は農業(法人)に携わりたいと思っているのですが、軽トラや農業機械の操縦で自動車免許(MT)の取得が必須だと言われました。一方で私自身は不注意な失敗が多く、自動車免許の取得を躊躇っています。ADHD当事者で、仕事等で車の運転をされている方がいらっしゃいましたら、気を付けていることや対策についてアドバイスしていただきたいです。
回答
ADHD+軽度アスペルガーと診断された者です
MT免許取得は意外と容易にできます。
クラッチ操作があるからと父親にひどく心配されたのですが...



自分は広汎性発達障害の診断を受け学習障害の疑いもありたす
運転免許を教習所で取ろうとしてるのですが、いくら勉強してもひとつも覚えれないです。以前、教習所を断念したので今回は二回目です。本をちゃんと読むことが出来ず、読んでる最中に忘れてしまうので、問題集や教科書を音読しつつ紙に書いたり、問題をひたすら解いてるのですが、一切効果ありません。無職なので、最低限、運転免許は取りたいのですが、もう心が折れそうです。どうしたらいいのでしょうか。
回答
基本は全てまとまってて、1500問くらいのってる問題集を音読や解いたりを繰り返してます。
まだ、車にはのってないですが、
前回マニュアル...



運転免許があるADHD、ADDの方に質問です
1、スムーズに取得できましたか?2、無事故ですか?私は未診断のグレーですが、自分の身体の感覚がズレている?のか、歩いていたり自転車に乗っていたりしているだけで、どこかにぶつけたり擦ったりしています。なので、免許取得しても乗ってはいけない人間なんだと思って、免許自体取っていません。ですが、将来的に子どもの送り迎えや親の介護などが出てきた時に車があれば助けになります。今はまだ下に乳児がいるので無理ですが、数年後に取得できたらと夢を見ています……昔に比べると不注意は改善しているのですが、身体感覚のズレはなかなか難しく…何か皆さんがされている工夫などあれば教えてください。
回答
1.はい
2.無事故です。
確かに車は便利です。
ただ、ご自身が無理だと思うならば乗らない勇気も必要です。
事故を起こしてしまえば子供さ...



コンサータを飲んでいると車の運転や免許証を取ることは不可能で
すか立て続けに質問して申し訳ありません
回答
免許を取る事は可能と思います。
息子も飲んでいますが、免許は取りました。
ペーパードライバーですけど。
薬はコンサーターだけでなくほとん...



ADHDの大学生の息子がいます
自動車学校に通っていて、あとは試験場で試験を受けるだけなのですが、半年たっても受けに行こうとしません。自分でも行かなくてはいけない事は分かっていると思います。興味のない事、面倒な事を先延ばしにし過ぎで、声をかけるのも疲れてきました。ADHDの薬も飲んでいますが、キレなくなったものの、面倒な事はやりません。大学の近くに祖母の家に引っ越す事になっていたのですが、それもできていません。行動を、起こさせる良い方法はありませんか?
回答
おまささん
仕事で試験場まで送ってあげられる日がなかったのですが、もう少しで休みが取れるので試験場まで送るよと言って受けさせる方向に持って...


ADHDの任意保険について私は現在高校3年生なのですが、公共
交通が未発達で自家用車が無いと生活が成り立たないような地域に住んでおり、進学後は自動車で大学へ通学したいと思っています。ADHDでも通常の任意保険に加入できますか?それとも何か審査があったりしますか?
回答
私は発達障害ではなく不眠症です。
私の場合、民間医療保険への加入は症状ではなく飲んでいる薬で判断されました。
診断書も何も必要なく、ただ2...



高3、ADHD当事者です
私は来月から原付の免許を取りに行く予定です。ですが、ADHD特有の不器用さと注意力のなさから、免許を取って路上を走るのが怖いです。免許がないと色々と不便なので取るつもりなのですが、ADHDの人が免許なんて取って大丈夫なのでしょうか。後々車の免許も取る予定なのですが、やはりADHDだと免許は取れたとしても運転しない方がいいのでしょうか?
回答
はじめまして✨
私もADHDでストラテラ服薬しながら、
車通勤してます
恐れながら
抹茶さんは通院、服薬してますか?
出来れば今の状...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...



発達障害で車の免許、取ってる人ってどのくらいいるんですか?
回答
はじめまして。
最近、ADHD&ASD(旧アスペルガー型)と診断された者です。
私は免許を持っていますが、乗っていません!
やっぱり、不...



20歳の娘の事なんですが数字の上では発達障害かも?としか言わ
れていませんが思い当たる所が多いので発達障害だと思っています。大変聞きづらい事なんですが…発達障害の方は車の運転をする事に支障がありますか?免許は取りましたが学生なので免許を取ってからは一度も運転しないで1年経ちました。
回答
おはようございます😃
アラレちゃんさん。
発達障害があろうが、なかろうが。
運転してみなければわからない。
そう、思います。
はじめは、近...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
貴重な経験談をありがとうございます。
実生活で薬を使っている人を知らず、医師と相談しているとはいえ、月に一回、十数分話すだけといった状況な...



自閉症スペクトラムの大学1年生の息子が、自動車の教習所に通い
始めました。手続き等、無事自分で行うことができました。息子は、困り事等を人に伝えるのが苦手です。今回、本人がやる気になって通い始めた、まだ運転教習も始まったいないので、今のところ順調でせ。学科は何とかなると思うのですが、運転の教習の方に不安があります。運転中に何か言われたりした時に対応出来ないかもと思うのです。配慮事項等、教習所にお伝えした方がいいのでしょうか?お子さん、ご本人の方で、ここで困った、こういう配慮をお願いした、という経験ある方いらしたら、教えて下さい。
回答
今3歳の自閉症の息子がいます。
将来車の運転がきちんと出来るといいなぁと願ってやみません。
しかし、周りにきちんと注意を払いながら、事...



コンサータを服用していますが、記憶力・理解力が改善しません…
ADHDと診断され、コンサータを服用しています。まだ服用し始めて日が浅いのですが、気が散ったり、忘れ物をしたりといったことは減ってきたように感じています。しかし、イレギュラーなことに臨機応変に対応するのが苦手で、コンサータを飲んだら解消するかと思ったんですが一向に良くなりません…私は記憶力や理解力が低く、慣れていること以外のことをするのが本当に苦手です。もしコンサータの量を増やせば記憶力が良くなる、というのであれば増やしたいのですが、そのような効果はあるのでしょうか。知っている方いらっしゃったら教えてください。
回答
コンサータ等の薬はADHDを治すものではありませんよ。
簡単に言えば、落ち着いて行動できるようにするものです。
薬を飲んで落ち着いている...


アスペルガー症候群の方で自動車運転免許を取得された方はいます
か?息子が将来のことも考えてか、自動車に免許を取得することに意欲を見せています。せっかくやる気になっているので息子の意見を尊重させてあげたい一方、免許を取得するにあたってのリスクというものも気になってしまいます。みなさまの中で、免許を取得された方がいましたら体験談などをお聞かせください。
回答
私はアスペルガー&ADDです。
免許取得しています。
地方に住んでいたので、無いと生活に困るのと、当時は発達障害と自分で知らなかったので当...
