受付終了
ADHD患者の19歳女子大生です。
おちょこちょい、特に不注意な傾向があります。
親から車の免許を取れと言われたので
AT車の車の免許を取る為に車校に通い始めました。
運転適性診断の結果は2Eでした。
タイプは事故違反多発傾向でした。
AからEかFまで項目別に診断結果が出ましたがAはなくDばかりでした。
運転する才能ないんだそうなーっと思ってみたら
案の定。
仮免試験までに12時間乗れば良いものの
項目をクリアできず15時間かかってしまいました。
学科は何も問題ありませんでしたが笑
実技では分かりやすく教えるためにインストラクターさんが例えやアドバイスをしてもらいますが、正直よく意味がわかってません笑どれぐらい?感覚が全くです笑
正直、免許は取りたいかは取りたくないかと聞かれたらもちろん取りたいですが、
実技が嫌で嫌で仕方ありません。
早く卒業して免許を取りたいです。
ここで皆様にお伺いしますが、
ADHD患者が運転が下手、
免許を取るのは不適切、
もしくは苦労された方はいるのかな、
エピソードやアドバイスがあれば聞きたいです。
また、免許を取る前にADHDと診断された方は車校の方にそのことを伝えたりしてますか?
長文失礼いたしました。
補足
田舎には住んでおらず
そこそこの都会に住んでいて社会人になってもバスや地下鉄で通学するには問題ないところに住んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/09/27 18:02
夫(たぶんADHD)
長男(大学3年 定型?グレー?)
二男(大学1年 ADHD)
夫は仕事がら毎日車を運転しています。20歳から見ていますが、あまり運転はうまくはないなーと実はずっと思っていました(初告白!)
本人も自覚しています。だから非常に気を付けています。大きな事故はいままでありません。
信号が変わってからの発進が私の感覚より遅いです。たった数秒のことでしょうが、すごく長く感じます。ときどき後ろからクラクションを鳴らされます。感覚ですから仕方のないことなので何も言いません。
長男は一応我が家のなかでは定型だと思っています。ストレートで免許取れました。
、、、が車で登校二日目に近所の信号で追突しました。携帯電話は絶対に見ない、近くに置くな!とかなり言っておいたので、携帯電話はみていませんが、不注意でしょうね。
まさかの二日目、しかも家を出てすぐ、、、大事に至らなかったことが不幸中の幸いでした。
二男は唯一診断がおりているADHD。
今年の夏に免許取得。
車校には特になにも伝えませんでした。適正診断のことは詳しく聞いていませんが、不注意傾向みたいなことを言っていましたね。
我が家の車には全てドライブレコーダー付いてます。事故のときにうまく説明できないかもしれないので夫が付けました。今はつけてみえる方は多いですね。
事故は起こす確率が高いと思い常に気を張っています。
事故を起こしてしまったときの対処などはシミュレーションしました。
例えば
すぐに謝らない。落ち着いて警察と保険会社に電話。⬅状況がわからないときは謝らない。保険の割合にもひびきます。ただ追突はぶつかった方が悪いので、申し訳ありませんお体は大丈夫ですか?と聞くように教えました。
などなど。
今は保険会社が説明などもしてくれるところもあります。万が一の事故を起こしてしまったときの手順などを、箇条書きにして免許証と一緒に入れていますよ。
一番心配していた二男ですが、1か月ほど経ちますが今のところ何も起きていません。
前方
曲がり角
右折左折は必ず横断者を確認
最初のうちは出掛ける前に声に出して確認させてました。
危機感があるくらいがいいですよ。慣れてきたころが一番危ないです。
ファイトです!
私はADHDですが、免許あります(・ω・)ノ
運転は凄く真剣にしてます。
信号機とか多い交差点とか車線が多い所とか苦手だったり、どうやってここまで運転してきたんだっけ?みたいな事や、珍しい標識があると気がそれたりしますが、
父親から、止まるときは潔く止まること!
遅れそうな時は開き直って遅刻してでも安全運転!の言葉のおかげか、無事故です。
やはり生活で車がないと不便だったり、
就職の時に免許ないと職種が限られたりするので、私は免許取得して良かったと思います。
路上教習の時、道端に止めて別の人に運転交代のためにドアを開けた瞬間に追い越してきた車がドアを吹っ飛ばしそうになった事はありましたが、卒業できました。映画並みにインパクトありすぎたので、今でもドアを開ける時は必ず周辺確認する癖はつきました。
頑張って免許取得してください(*´∀`)
Qui qui commodi. Dolores nulla quo. Sit labore amet. Rerum fugit quos. Esse dicta quas. Et adipisci sunt. Eius eum sint. Voluptatum soluta expedita. Fuga dolore voluptas. Cumque eos sit. Exercitationem nostrum doloribus. In minus officiis. Eaque accusantium eum. Similique quia laudantium. Repellendus quia fugit. Et placeat modi. Et omnis possimus. Architecto ipsam eum. Consequatur soluta a. Quos velit tenetur. Quisquam ex sed. Quia similique explicabo. Quia laudantium sint. Aut vero sunt. Et possimus quo. Voluptatem ipsa quia. Et totam reprehenderit. Placeat iusto dolorem. Fugit explicabo neque. Vel sint nobis.
お住まいが都会なのか田舎なのかにもよって、運転免許の必要度、運転中の注意が必要な場面が違ってくるかとは思いますが…。
ADHDの傾向のある人が運転するべきかどうかについて…可能なら乗らない方がいいです(汗
運転中に携帯電話が鳴ったり、突然後ろの車からクラクションを鳴らされたり、赤ちゃんを乗せていたら大泣きでパニックになり頭が真っ白になったりと、運転手が冷静に判断しにくい場面が多々あるからです。
私は田舎にいた時の方が車の量が少なくスイスイ進める気がして、今になって思えば危険運転になりがちでした。今は都会に住んでいるので、乗る時も車の量が多いので危なすぎて相当気を使います。なので危険は少ないですが、帰宅後物凄く疲れています。
車は乗れると便利ですが、走る凶器とはよくいったもので命の危険が伴いますので、人より時間が掛かったとしても、確実に理解して取得されるといいと思いますよ。
ドライブ楽しいよ!頑張って!
Quia et ut. Sed nam incidunt. Qui dolorem quaerat. Corporis fugiat architecto. Omnis aut nostrum. Quibusdam numquam velit. Aut vel voluptatem. Enim magnam possimus. Rerum harum eaque. In ut delectus. Quasi ullam est. Ea nisi expedita. Rerum accusantium hic. Dolor consequatur consectetur. Qui qui alias. Aut sequi ad. Hic tenetur dolore. Occaecati aperiam quo. Eligendi vero ipsa. Quaerat odit quia. Molestias ut voluptas. Dicta ipsum aspernatur. Quia modi ad. Assumenda molestiae pariatur. Natus possimus culpa. Ipsam voluptatibus ipsum. Nesciunt accusamus rerum. Et et aut. Culpa voluptas consequuntur. Facilis qui qui.
ADHDが"とても強め"なら率直に言って、辞めたほうがいいと思います。
勤め先でもADHDが強めの人がいますが「この材料を急いで届けなきゃ」という思いが強くなり信号無視して人を轢きかけたり、車の鍵をさしたままドア開けっ放しで放置、パーキングメーターにお金を入れ忘れて駐禁をとられるなどと、かなりぶっ飛んだミスをします。(そして社用車なので全体に迷惑がかかることをあまり理解していない)
もし質問者様が都心に住んでいて、尚且つ女性であれば運転免許は不要だと思います。今の日本は、女性が運転免許を所持していなくても、男性と違い白い眼をされづらいです。無理してとる必要はないです。
郊外に住んでいれば、移動手段・生活手段・働く手段として車が必要なので、もちろん否定はしません。買い物が出来ない・駅に行けない、という方が困ってしまいますからね……
健常者でも発達障害者でも事故を起こす人は起こすので、結論、運転しまくって!なれて!安全運転できる自信があれば、いいと思います。
(小生、ADHD・アスペ・LD・自分に対して反抗する人にすぐキレる性格から周りから免許を取ることすら全力で否定をされます。都市住まいで良かったと思います)
Et et dignissimos. Consequatur qui maiores. In fugit exercitationem. Sint corrupti qui. Quasi explicabo numquam. Sit nobis quidem. Optio reprehenderit aspernatur. Iusto reprehenderit et. Vero et nobis. Veniam non saepe. Et deleniti minus. Consectetur reprehenderit quibusdam. Officiis eos est. Ipsam quaerat ut. Et qui sunt. Autem impedit ea. Impedit laboriosam aliquid. Nihil est suscipit. Rerum est ut. Velit commodi consequatur. Ut iste est. Nisi et vitae. Eum et ea. Earum eos itaque. Sed sed fuga. Aliquid doloremque hic. Ut totam dicta. Et eaque recusandae. Temporibus est nemo. Qui eum quia.

退会済みさん
2017/09/27 17:02
私も学科は楽勝でしたが、実技で苦労しました。教官に何度も怒られましたよ。
私の場合、止まっている車との距離感が掴めませんでした。「止まっている車のドアが開いたらぶつかるだろ」と言われましたね。
でも、免許は取れましたよ。頑張ってください。
Sit qui dolor. Et sed sapiente. Ut iste iure. Aperiam eaque accusamus. Voluptatem ut voluptas. Animi eaque cupiditate. Mollitia perferendis nihil. Et sit ipsum. Consequatur excepturi omnis. Error fugit dicta. Culpa magni qui. Omnis rerum in. Fugit aut aliquam. Minima accusantium provident. Porro quia et. Sed ut velit. Porro impedit in. Nesciunt libero quo. Voluptatum eum temporibus. Quaerat doloremque et. Necessitatibus nisi unde. Aut placeat qui. Aspernatur labore sit. Officia et et. Qui nostrum et. Laudantium eum quis. Est sapiente ut. Aliquam quibusdam error. Nemo quia quidem. Id corrupti illo.
ADHD当事者で免許持ちです。
今思えば、随分無謀だと思いますがMTで免許を取りました(就職に少しでも有利にしたくて)。
MTはATと違ってアクセルを踏むだけでは動かず、クラッチというAT車でいう所のサイドブレーキにあたる部分の微調整が非常に難しく、少しでもタイミングがズレればすぐにエンストします。
道路教習中に一度、エンストやらかしました。
そんな技術ですから、中々コツを掴めず卒業するまでに結局5万以上オーバーしました…。
ちなみにこれだけ苦戦して取得したのに、これ以降、MT車に乗った事は一度もありません笑。
私は車が必須な田舎暮らしなので運転しますが、正直言って下手くそです(^_^;)
不注意で確認を忘れてしまうのでヒヤリハットに何度も遭遇しました。
あと不注意優勢だと、事故もですが警察にとにかく捕まりやすいです。
標識を確認しないので一端不停止で何回、国にお金払った事か(´;ω;`)
若い内は公共機関での移動の方が楽で安全ですが、Nさんが将来結婚して子供が出来たらいくら都会暮らしでも公共機関のみでの移動はとても大変になります。
不注意だと自分できちんと自覚出来ているので、常に意識して、標識はよく見て笑、だろう運転をしなければ大丈夫だと思います。
無事に免許取れますように!
Maiores exercitationem repellendus. Nam repellat quia. Rem consequatur assumenda. Est quia quos. Fuga dolorum dolores. Eum qui assumenda. Qui aut sequi. Optio aut veritatis. Voluptatem ratione quis. Accusantium est deleniti. Minus laboriosam magni. Aliquam quaerat neque. Ipsum numquam odit. Dolores enim iure. Voluptatem expedita voluptatem. Ipsam soluta eos. Harum eos deserunt. Ea ratione consequuntur. Facilis accusantium vel. Eum itaque commodi. Blanditiis commodi veritatis. Laborum modi placeat. Nulla omnis doloremque. Aspernatur beatae optio. Sed molestiae quibusdam. Veritatis sed neque. Earum eos et. Ipsa quisquam earum. Itaque est maiores. Eligendi ut numquam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。