締め切りまで
7日

ADHD当事者の普通自動車免許の取得について...
ADHD当事者の普通自動車免許の取得について質問します。
私はADHD傾向とASDの疑いがあると診断されています。
将来は農業(法人)に携わりたいと思っているのですが、軽トラや農業機械の操縦で自動車免許(MT)の取得が必須だと言われました。
一方で私自身は不注意な失敗が多く、自動車免許の取得を躊躇っています。
ADHD当事者で、仕事等で車の運転をされている方がいらっしゃいましたら、気を付けていることや対策についてアドバイスしていただきたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
初めまして!5年前にADHDと診断された30代母です
通勤や日々の生活で ほぼ毎日車を運転しています
今はAT軽四車ですが 独身の頃はMTのかなりゴツいSUV車に乗ってました
実家が山間部で 隣県まで峠越えで通勤する為 雪道でも走行できる様に との選択でした
不注意性がある為 MTの免許取得&運転が心配との事ですが 私の場合 振り返ってみると 不注意&衝動性が優勢なのですが今のAT車よりもMT車の時の方が 自分でギアチェンジして操ってると 自分と車が一体になり 今、シッカリ運転してます!っていう感じで 逆に気持ちがシャキッと切り替えが出来て 運転してて頭がスッキリするというか…
よく友達と遠出してましたが 友達には 運転してる時の○○ってカッコいいよね!ギアチェンジ速いし 普段のほんわりしてるのがキリッと引き締まってる感じがする〜なんて言われてました
因みに事故などは一切起こしませんでした
むしろAT車に乗り換えた今の方が ギアチェンジしなくても勝手に動いてくれるので ともするとほんわりしてしまって 信号待ちで赤から青に変わったのに出遅れたりしがちです(不思議と見切り発車とか信号無視で突っ切るとかの逆のパターンはありませんが…)
なのでシャキッとさせる為に 常に強烈なミントガムを噛みながら 運転する様にしています
また あまり自分の運転で遠出をしなくなりました ボーっと運転すると危ないし 自分で操ってる感があまりなくて楽ですが運転が面白く無いのです
でも一度AT車に慣れてしまった今 いきなりMT車運転しろと言われても きっと出来ないでしょうね〜
因みに私と同時期に教習所へ通っていた友達は 同じくMTの免許取得目指してましたが 路上教習に出る前に教官から
「君は危なっかしくて見ていられない。AT限定に教習コースを切り替えなさい」と指摘されAT限定に切り替えてましたよ
免許取得にあたり 不安はあるとは思いますが向き不向きは割と早い段階で教官から指摘されると思いますので とりあえず教習に通ってみては如何でしょうか?
実際にやってみないと何とも言えないと私は思います
それよりむしろ 今話題の オラオラ煽ったりする様な運転の仕方にならない様に気を付けて下さいね 衝動性がアダになるとも限りませんので…
通勤や日々の生活で ほぼ毎日車を運転しています
今はAT軽四車ですが 独身の頃はMTのかなりゴツいSUV車に乗ってました
実家が山間部で 隣県まで峠越えで通勤する為 雪道でも走行できる様に との選択でした
不注意性がある為 MTの免許取得&運転が心配との事ですが 私の場合 振り返ってみると 不注意&衝動性が優勢なのですが今のAT車よりもMT車の時の方が 自分でギアチェンジして操ってると 自分と車が一体になり 今、シッカリ運転してます!っていう感じで 逆に気持ちがシャキッと切り替えが出来て 運転してて頭がスッキリするというか…
よく友達と遠出してましたが 友達には 運転してる時の○○ってカッコいいよね!ギアチェンジ速いし 普段のほんわりしてるのがキリッと引き締まってる感じがする〜なんて言われてました
因みに事故などは一切起こしませんでした
むしろAT車に乗り換えた今の方が ギアチェンジしなくても勝手に動いてくれるので ともするとほんわりしてしまって 信号待ちで赤から青に変わったのに出遅れたりしがちです(不思議と見切り発車とか信号無視で突っ切るとかの逆のパターンはありませんが…)
なのでシャキッとさせる為に 常に強烈なミントガムを噛みながら 運転する様にしています
また あまり自分の運転で遠出をしなくなりました ボーっと運転すると危ないし 自分で操ってる感があまりなくて楽ですが運転が面白く無いのです
でも一度AT車に慣れてしまった今 いきなりMT車運転しろと言われても きっと出来ないでしょうね〜
因みに私と同時期に教習所へ通っていた友達は 同じくMTの免許取得目指してましたが 路上教習に出る前に教官から
「君は危なっかしくて見ていられない。AT限定に教習コースを切り替えなさい」と指摘されAT限定に切り替えてましたよ
免許取得にあたり 不安はあるとは思いますが向き不向きは割と早い段階で教官から指摘されると思いますので とりあえず教習に通ってみては如何でしょうか?
実際にやってみないと何とも言えないと私は思います
それよりむしろ 今話題の オラオラ煽ったりする様な運転の仕方にならない様に気を付けて下さいね 衝動性がアダになるとも限りませんので…
ADHD+軽度アスペルガーと診断された者です
MT免許取得は意外と容易にできます。
クラッチ操作があるからと父親にひどく心配されたのですが、むしろMT車の方が安全でいいかもしれません。
bBとチェイサーを乗っていますが、ATであるbBは少し怖いです。
MT車だとクラッチ操作があるため誤発進が無くて良いです。
変速は自分で行うため、変速とクラッチ操作に集中するためほとんど気を取られずに安全に運転ができています。MTは慣れればどうということは無く、むしろAT車に乗る方が危険です(主観ですが)
今では趣味で車を転がすまでになりました。
ですので、MT免許取得して車乗っても大丈夫かと思われます。
しかし最初の3ヶ月間は危険です。これはADHDだけでなく極々普通の人にも言えることです。なので最初の3ヶ月前後の間気を付けて走れば普通に運転できますよ。
長文失礼しました
Beatae quidem ullam. Aut ea dolorem. Quis nihil doloribus. Quasi expedita qui. Quo nihil ut. Soluta culpa vel. Quo sed sed. Delectus amet ut. Dolore ullam error. Eum quaerat a. Repellendus ut rerum. Distinctio aut id. Dolores libero sit. Aut ex ratione. Magni soluta eveniet. Libero aut voluptatum. Sed quis deleniti. Id corrupti rem. Voluptatem ex quidem. Perferendis minima repudiandae. Cum tempora delectus. Fugit et fugiat. Dicta laboriosam explicabo. Quidem est pariatur. Et consequatur commodi. Fugit sit numquam. Dolorem quia voluptas. Eveniet maiores est. Dolor dolore perferendis. At enim eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まずここに質問されるよりまず聞くべきは主治医です。
投薬があれば副作用で眠気が出るなどして
免許取得そのものが危険と判断される場合もあります。
まず主治医に免許を取ってもよいか?
と確認するのが先決です。
もう確認済みでしたら申し訳ありません。
Ut excepturi corrupti. Magni quia aut. Et at sapiente. Voluptatem quidem perferendis. Saepe ea quibusdam. Laborum pariatur facere. Deserunt error eum. Cum fugiat dolorem. Similique consequuntur sed. Tempora dolores adipisci. Quasi vero blanditiis. Sequi labore ut. Qui accusamus qui. Animi laudantium magni. Commodi et exercitationem. Est libero deleniti. Animi sit eaque. Maiores laudantium illum. Distinctio quo deleniti. Similique distinctio temporibus. Ad nulla non. Commodi eaque voluptatum. Repellat provident sed. Ut laudantium doloremque. Consequatur similique ab. Ut cum voluptatibus. Sit consequatur voluptatibus. Omnis odio voluptates. Voluptatem officiis esse. Voluptatem est odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちょうど、かなしろにゃんこさんのコラムがアップされてますね!
https://h-navi.jp/column/article/35026627
ADHDにも色々あり、運転は向き不向きに個人差がありますよね。
私自身は空間把握能力がボロボロなので車幅感覚がつかめず運転出来ません。
運転は不注意よりも衝動性の特性やパニックを起こしやすい特性の方が向かないと思います。
ADHDでも運転が趣味の方もいらっしゃいますし、免許取得応援しています!
Distinctio ut hic. Quia porro quia. Alias molestias repellat. Totam aliquam earum. Sint placeat unde. Ut culpa ad. Eius unde enim. Esse quia omnis. Magnam voluptatum minima. Doloremque ipsum soluta. Rerum necessitatibus et. Maxime eaque aut. Odio cumque magni. Quibusdam inventore quae. Nisi ut nesciunt. Atque est ex. Minus est nesciunt. Harum possimus id. Consequuntur soluta sunt. Expedita dolorem fugiat. Aut nam ea. Est placeat reprehenderit. Non aut fugiat. Consequatur voluptatem ut. Et quam recusandae. Sunt labore nisi. Voluptatem eos nihil. Quisquam in tempore. Voluptas molestiae et. Ratione soluta dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHD患者の19歳女子大生です
おちょこちょい、特に不注意な傾向があります。親から車の免許を取れと言われたのでAT車の車の免許を取る為に車校に通い始めました。運転適性診断の結果は2Eでした。タイプは事故違反多発傾向でした。AからEかFまで項目別に診断結果が出ましたがAはなくDばかりでした。運転する才能ないんだそうなーっと思ってみたら案の定。仮免試験までに12時間乗れば良いものの項目をクリアできず15時間かかってしまいました。学科は何も問題ありませんでしたが笑実技では分かりやすく教えるためにインストラクターさんが例えやアドバイスをしてもらいますが、正直よく意味がわかってません笑どれぐらい?感覚が全くです笑正直、免許は取りたいかは取りたくないかと聞かれたらもちろん取りたいですが、実技が嫌で嫌で仕方ありません。早く卒業して免許を取りたいです。ここで皆様にお伺いしますが、ADHD患者が運転が下手、免許を取るのは不適切、もしくは苦労された方はいるのかな、エピソードやアドバイスがあれば聞きたいです。また、免許を取る前にADHDと診断された方は車校の方にそのことを伝えたりしてますか?長文失礼いたしました。補足田舎には住んでおらずそこそこの都会に住んでいて社会人になってもバスや地下鉄で通学するには問題ないところに住んでいます。
回答
夫(たぶんADHD)
長男(大学3年定型?グレー?)
二男(大学1年ADHD)
夫は仕事がら毎日車を運転しています。20歳から見ていま...



運転免許があるADHD、ADDの方に質問です
1、スムーズに取得できましたか?2、無事故ですか?私は未診断のグレーですが、自分の身体の感覚がズレている?のか、歩いていたり自転車に乗っていたりしているだけで、どこかにぶつけたり擦ったりしています。なので、免許取得しても乗ってはいけない人間なんだと思って、免許自体取っていません。ですが、将来的に子どもの送り迎えや親の介護などが出てきた時に車があれば助けになります。今はまだ下に乳児がいるので無理ですが、数年後に取得できたらと夢を見ています……昔に比べると不注意は改善しているのですが、身体感覚のズレはなかなか難しく…何か皆さんがされている工夫などあれば教えてください。
回答
私は自称ADHD[未受診未診断]ですが、
1.若かったので勢いでとれました。
18歳の誕生月頃、免許を取るだけに集中して
空き時間はひた...



成人の発達障害の診断を受けられた方に質問です
自動車運転をしていますか❓私は普通自動車免許を持っています。以前は車に乗っていました。ぶつけたり、事故が多く、自主的に運転を控え、今はペーパードライバーです。4歳の頃に交通事故にあい、車に乗ると嫌な記憶を思い出します。WAISを受けて、注意と短期記憶が比較的悪い、聴覚過敏がある事を知りました。たしかに車を運転していた時の事故やぶつけた事を思い出すと、パニックになり焦って行動してしまったり、音に驚いて動作が止まったり、そもそも一つしか注意をしておらず認識していない所に障害物が急に現れる事があったように記憶をしています。現在二人の子供がおり、さすがに自転車で二人の子供を乗せての移動が辛くなってきました。車はシェアカーに登録して一週間に一度でも乗りたい時に乗れたらと思っていますが、、、、、まだ怖くてできません。発達障害と診断された方にお聞きします。車は運転されていますでしょうか❓服薬などはどうしていますか❓制度などで注意する事はありますか❓普段運転で注意していることなどもあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。PS.主治医やカウンセリングさんには運転を止められていません。家族は運転しない方がいいと言います。私は運転をしたいけど今は、怖くて出来ないのが現実です。
回答
大げさだと感じ、使いづらいもの感じるのでしょうが、タクシーをおススメします。
ずっとタクシーを使っている子がいました。
そう決めてしまえば...



ADHDです
自転車の運転が怖いです😱運転自体あまり得意ではなく、ゆらゆらしています。不安定なことが多く、いつも車がきたらどうしようとか思いながらも運転しています。自転車の運転でさえも不安定な形になっているのに、今年の夏に車の免許を取ろうとしていてちょっと不安です。でもやってみなきゃ分からないなとも思っています。
回答
まずは挑戦それはとても大切なことです。ちなみに自転車に乗ることをも不安であるのであれば、なんとなくお年寄り向けと言うイメージはあるかもしれ...



高3、ADHD当事者です
私は来月から原付の免許を取りに行く予定です。ですが、ADHD特有の不器用さと注意力のなさから、免許を取って路上を走るのが怖いです。免許がないと色々と不便なので取るつもりなのですが、ADHDの人が免許なんて取って大丈夫なのでしょうか。後々車の免許も取る予定なのですが、やはりADHDだと免許は取れたとしても運転しない方がいいのでしょうか?
回答
その自覚は大事だと思います。
特にADHDの特性は、運転に影響がありますものね。
原付に慣れてから車の運転を始めた方が、交通事情を知る為...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
飲んでないので、薬の説明書きを読んでの感想になりますが・・・
飲んでる量で違うみたいですが、飲んで4時間くらいで血液中の量が半分になる事と...



自分は広汎性発達障害の診断を受け学習障害の疑いもありたす
運転免許を教習所で取ろうとしてるのですが、いくら勉強してもひとつも覚えれないです。以前、教習所を断念したので今回は二回目です。本をちゃんと読むことが出来ず、読んでる最中に忘れてしまうので、問題集や教科書を音読しつつ紙に書いたり、問題をひたすら解いてるのですが、一切効果ありません。無職なので、最低限、運転免許は取りたいのですが、もう心が折れそうです。どうしたらいいのでしょうか。
回答
①医師にこの状況を話し、
学習障害でも免許は取ることができるのか?それともそもそも免許をとってはいけない障害なのかを聞きました?
なんて言...



一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか?成長とともに凸
凹が改善したり、誤診だったりした場合、診断を覆すことはできるのでしょうか?
回答
ほぼ無理です。成長で改善されることはある程度ありますが…
環境が合わない、疲れがたまれると問題が浮き彫りになります。気になるならセカンドオ...



20歳の娘の事なんですが数字の上では発達障害かも?としか言わ
れていませんが思い当たる所が多いので発達障害だと思っています。大変聞きづらい事なんですが…発達障害の方は車の運転をする事に支障がありますか?免許は取りましたが学生なので免許を取ってからは一度も運転しないで1年経ちました。
回答
おはようございます😃
アラレちゃんさん。
発達障害があろうが、なかろうが。
運転してみなければわからない。
そう、思います。
はじめは、近...



ADHDの大学生の息子がいます
自動車学校に通っていて、あとは試験場で試験を受けるだけなのですが、半年たっても受けに行こうとしません。自分でも行かなくてはいけない事は分かっていると思います。興味のない事、面倒な事を先延ばしにし過ぎで、声をかけるのも疲れてきました。ADHDの薬も飲んでいますが、キレなくなったものの、面倒な事はやりません。大学の近くに祖母の家に引っ越す事になっていたのですが、それもできていません。行動を、起こさせる良い方法はありませんか?
回答
興味があるかどうかわかりませんが、今まで息子さんに手を掛けすぎていたのでは?と思いました。
教習所も、ご本人が言い出したのか、ご家族が言い...


アスペルガー症候群の方で自動車運転免許を取得された方はいます
か?息子が将来のことも考えてか、自動車に免許を取得することに意欲を見せています。せっかくやる気になっているので息子の意見を尊重させてあげたい一方、免許を取得するにあたってのリスクというものも気になってしまいます。みなさまの中で、免許を取得された方がいましたら体験談などをお聞かせください。
回答
こんにちわ。
特別支援に行かなかった発達障害仲間は、皆さん当たり前のように取っています。
私なら心配で取らせたくないなあ…と思っちゃいます...



昨日原付の講習で初めて乗ったのですが、講習中何度も教官に注意
され、すっかり自信をなくしてしまいました。同時に2つのことをするのが苦手な特性から、1つのことに気を取られるとすぐ他の事が駄目になってしまいます。教官からは何度か練習して公道へ出たほうがいい、今のままでは危険だと言われてしまいました。こんな状態なので、免許は諦めた方がいいのではないか、と何度も悩みました。しかし、両親は理解のない人で聞き入ってもらえず、もう私の原付を買ってしまいました。原付さえ乗れなくてはどこにもいけない、早く学科試験受けて免許取ってこい、とそればっかりで・・・。私はどうしたらいいのでしょうか?
回答
やっちゃんさん、ありがとうございます。
いや、アドバイスしてくださっただけでも、とてもうれしいです。
私自身も免許は取らないほうがいいと...
