2016/05/14 20:14 投稿
回答 6

アスペルガー症候群の方で自動車運転免許を取得された方はいますか?

息子が将来のことも考えてか、自動車に免許を取得することに意欲を見せています。せっかくやる気になっているので息子の意見を尊重させてあげたい一方、免許を取得するにあたってのリスクというものも気になってしまいます。 
みなさまの中で、免許を取得された方がいましたら体験談などをお聞かせください。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/29302
2016/05/14 21:47

アンケイさん、こんにちは。
自動車教習所で働いてる知人の話ですが、教習生で発達系と思われる人がたまにいるそうで、親御さんからもいろいろと気をつけて欲しい事が伝わってくるそうです。
ですが実際は親御さんが心配されてる事は教官には反映出来ず(物言いが厳しい、分かるように説明してくれない等)、なかなかハンコがもらえない、試験を受けても何度も落ちるそうで、免許取得まで到達出来る人は知人の経験上まれな事だそうです。
もちろん相当頑張れば免許取得に至りますが、そこまでにかかる金額と時間は膨大になるようです。
当の教習生本人はどう感じているか?は分かりませんが、こういった事はありますので、それも踏まえて息子さんが頑張ってくれますように応援しています。

https://h-navi.jp/qa/questions/29302
2016/05/14 21:58

はじめまして 現在22歳の娘は高校卒業と同時に運転免許を取得しました
実技は少しオーバーしましたが1回で取得しました。当時はまだ発達障害の診断は受けていませんでした。家族同乗のもと運転しましたが何かにつけてキレていたので正直怖く不安でした
2回ほど車を傷つけられました(>_<)
短大に入学し車で通うとは言っていたもののやはり運転は向かないと言いはじめ現在もペーパードライバーです
周りからは随分言われたそう 何で運転しないの?と 群馬では運転は当たり前なので‥‥
彼女なりに辛い思いをしましたが自分で決めました
もし事故を起こしたら冷静な判断できる自信がないからという理由です

息子さんが免許を取得希望ならチャレンジするのは良いと思います
実際に運転することで責任の重さなど考える事ができると思います
今は質問書があり交通センターでの相談もできるようです

Qui sunt accusamus. Iste qui et. Voluptatem voluptatem et. Et nostrum id. Eius tempore occaecati. Dolore sed quia. Inventore vel dignissimos. Cumque earum exercitationem. Rerum vel iusto. Optio asperiores delectus. Distinctio perferendis rerum. Ut fugit omnis. Iure ipsam odit. Ducimus veritatis facere. Eos id amet. Fugiat distinctio reiciendis. Repellendus consequatur minima. Minus corrupti molestiae. Ea nisi in. Dolorem a et. Voluptatum quia quia. Eligendi velit iusto. Repudiandae voluptatem et. Facilis praesentium et. Ex aut aliquam. Eaque voluptates sed. Non est dolores. Consequatur optio earum. Cumque quaerat est. Deleniti est dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/29302
退会済みさん
2016/05/14 23:00

私はアスペルガー&ADDです。
免許取得しています。
地方に住んでいたので、無いと生活に困るのと、当時は発達障害と自分で知らなかったので当たり前のように取得しました。
自動車学校では、恐るべき集中力でアッサリ合格したのですが、その後自損事故を頻繁に起こすようになってしまいました。
注意力散漫なのと、車幅を正確に認識できていないので頻繁にぶつけていて、車は常にボコボコでした。
変化があったのは、自分が障害のために人よりも注意が続かないことを認識できた時です。
疲れているときには運転を控える、
車はコンパクトカーしか乗らない、
長距離は運転しない、
など自分で決めることが出来、途端に自損事故をほとんど起こさなくなりました。
結婚してからは主人にも理解してもらい、一緒にいる際には必ず運転をお願いしています。
それでもリスクをゼロには出来ませんが、工夫することで本人のやる気や可能性を尊重してあげられる可能性があるとは思います。

Eos voluptate a. Corrupti optio dolore. In quas vero. Commodi quasi iusto. Perspiciatis et facere. Facilis tempora tempore. Tempore rerum veniam. Consectetur ut voluptas. Voluptates ea nostrum. Voluptatem architecto facere. Autem animi consequatur. Repellendus molestiae distinctio. Molestiae temporibus et. Illo et beatae. Expedita earum modi. Ducimus tenetur quidem. Fuga rem omnis. Cupiditate consequatur inventore. Vitae asperiores voluptatibus. Ipsa quo eum. Qui rem at. Accusantium totam quis. A neque consequatur. Quia vero distinctio. Sequi nam at. Qui animi rerum. Ea dolor reiciendis. Id numquam omnis. Ut voluptatum quia. Exercitationem assumenda ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/29302
2016/05/14 23:11

こんにちわ。
特別支援に行かなかった発達障害仲間は、皆さん当たり前のように取っています。
私なら心配で取らせたくないなあ…と思っちゃいますが。
息子は高等支援学校在学中ですが、OBの卒後の生活を進路の参考に説明されるとき、免許を持ってる人も何人かいました。
なので、世間的には特別なことではないんだと思います。

Iure cum id. Consequuntur suscipit repellat. Quia eum expedita. Quod possimus velit. Corporis nobis sint. Est temporibus qui. Qui sit ex. Iure repellendus temporibus. In possimus et. Necessitatibus consequatur temporibus. Laboriosam similique nam. Et sunt fugiat. Debitis sunt minus. Quam consequuntur sed. Temporibus a voluptates. Voluptatem hic harum. Excepturi placeat repellendus. Culpa consequuntur et. Autem rerum sit. A ut consequatur. Enim cum eaque. Et officia dolores. Consequatur eveniet iure. Nisi rerum officiis. Sunt explicabo eius. Velit itaque est. Explicabo voluptatem ad. Quia animi non. Porro adipisci ex. Minima quia sequi.
https://h-navi.jp/qa/questions/29302
kaoruさん
2016/05/14 22:44

私の母親(未診断だけど、おそらくアスペ。ADDも入っていそう)は取得しています。
かなり落ちて、イライラしていましたが・・・。
「若いとはんこがもらえる」・・・と、若作りをして、「うーん、そこじゃないんだけど」って思いましたよ。

ただ、20年たっても上達していません。
車はキズだらけだし、いつも自分が先に行こうとします。
今のところ大きな事故は1回(と言っても、怪我は本人のみ。車は廃車になりましたが。)ですが、小さい事故は何回かありました。

黄色で止まるように言うと、黄色が見えると急ブレーキで止まります。
ほどほどに出来ないみたいですね。
あんまり年をとらないうちに、運転をやめさせたいと思っています。

息子もアスペなので、将来免許を取りたいって言ったら・・・悩んでしまいますね。


Eos voluptate a. Corrupti optio dolore. In quas vero. Commodi quasi iusto. Perspiciatis et facere. Facilis tempora tempore. Tempore rerum veniam. Consectetur ut voluptas. Voluptates ea nostrum. Voluptatem architecto facere. Autem animi consequatur. Repellendus molestiae distinctio. Molestiae temporibus et. Illo et beatae. Expedita earum modi. Ducimus tenetur quidem. Fuga rem omnis. Cupiditate consequatur inventore. Vitae asperiores voluptatibus. Ipsa quo eum. Qui rem at. Accusantium totam quis. A neque consequatur. Quia vero distinctio. Sequi nam at. Qui animi rerum. Ea dolor reiciendis. Id numquam omnis. Ut voluptatum quia. Exercitationem assumenda ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/29302
2016/05/15 21:53

ADHD ですが、免許取得しました。
その時は、診断ついてなかったし。
注意力足らなくてひやっとはあります。
後、運転集中できないと視野が狭かったりする。
最近は、レンタカーくらいです。
こないだ、ナガシマ行ってトンネル長いとしんどいです。苦手です。
特性をよく理解していれば不可能ではないと思います。

Eos voluptate a. Corrupti optio dolore. In quas vero. Commodi quasi iusto. Perspiciatis et facere. Facilis tempora tempore. Tempore rerum veniam. Consectetur ut voluptas. Voluptates ea nostrum. Voluptatem architecto facere. Autem animi consequatur. Repellendus molestiae distinctio. Molestiae temporibus et. Illo et beatae. Expedita earum modi. Ducimus tenetur quidem. Fuga rem omnis. Cupiditate consequatur inventore. Vitae asperiores voluptatibus. Ipsa quo eum. Qui rem at. Accusantium totam quis. A neque consequatur. Quia vero distinctio. Sequi nam at. Qui animi rerum. Ea dolor reiciendis. Id numquam omnis. Ut voluptatum quia. Exercitationem assumenda ut.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

就職した息子が、地方で一人暮らしを始めました。通勤と業務に必要なため中古車を買い、すぐに事故を起こしました。幸い軽微なもので、警察にも届けましたがお咎めなしでした。軽度のASDとADHD併発です。 内定が出たときに、運転免許を取得するよう言われ、自宅近くの自動車学校に行きましたが手も足も出ず、自分で調べてきた別の学校に移りました。発達障害でも受け入れてくれるところです。 この学校から、まず運転免許センターに連絡するよう指示されて電話したところ、警察所定の診断書に医師に記入してもらって来い、ということになりました。ASDやADHDでこのような手続きが必要であることは、医師も知らなかったそうです。この先1年は大丈夫、という診断書だったらしいのですが、封がしてあるので本人はわかりません。 転校後は非常に順調に進み、すぐに免許が取れました。この時も、運転免許センターに経緯を説明してあります。そして今回の事故です。 長くなりましたが、ご相談は、 1. 今後重大な事故の際、発達障害があったことは責任の重さに関係してくるのか。他の持病や障害の場合は、追求されますよね? 2.診断書には、この先1年は大丈夫と書かれたそうですが、1年たったら、警察から何か言ってくるのでしょうか?書いてくれた医師もよくわからないそうです。転居先では知った病院はありません。なお、通院も薬も必要ないと言われています。 3.このような事情が、勤務先に知られる可能性はあるでしょうか。警察、保険会社(勤務先を通して任意保険に入っています)、医療機関などから。クローズで入社したので問題になるはずです。 4.運転免許取得時、発達障害が、てんかんや双極性障害と同様の手続きが必要であることが一般に知られていないのは、何故なんでしよう? 本人も家族も暗澹とした気持ちです。しかし、各方面がOKを出したからこそ免許が取れた訳ですし。この方面で知識、経験のある方、ご教示ください。

回答
6件
2019/06/06 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) 診断

ADHD患者の19歳女子大生です。 おちょこちょい、特に不注意な傾向があります。 親から車の免許を取れと言われたので AT車の車の免許を取る為に車校に通い始めました。 運転適性診断の結果は2Eでした。 タイプは事故違反多発傾向でした。 AからEかFまで項目別に診断結果が出ましたがAはなくDばかりでした。 運転する才能ないんだそうなーっと思ってみたら 案の定。 仮免試験までに12時間乗れば良いものの 項目をクリアできず15時間かかってしまいました。 学科は何も問題ありませんでしたが笑 実技では分かりやすく教えるためにインストラクターさんが例えやアドバイスをしてもらいますが、正直よく意味がわかってません笑どれぐらい?感覚が全くです笑 正直、免許は取りたいかは取りたくないかと聞かれたらもちろん取りたいですが、 実技が嫌で嫌で仕方ありません。 早く卒業して免許を取りたいです。 ここで皆様にお伺いしますが、 ADHD患者が運転が下手、 免許を取るのは不適切、 もしくは苦労された方はいるのかな、 エピソードやアドバイスがあれば聞きたいです。 また、免許を取る前にADHDと診断された方は車校の方にそのことを伝えたりしてますか? 長文失礼いたしました。 補足 田舎には住んでおらず そこそこの都会に住んでいて社会人になってもバスや地下鉄で通学するには問題ないところに住んでいます。

回答
7件
2017/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

発達障害者は結婚、特に子供を産むことは本当にやっていいことなのか?とこの所ずっと考えています。 私は現在21の大学3回生で、小学生の頃に通級教室に通っており、当時の学習内容からしてどう見ても自分はアスペ持ちというのはわかっていて、不注意優勢型のADHDも持っているなと思いますが、まだしっかりと病院で診てもらってはいません。大学でカウンセリングを受けましたが、「あなたは普通に見えるけどなぁ…」とは言われました。 発達障害を持ってると言われたいんじゃないの?って思われたかもしれませんが、自分の中では、自分が持ってるのをハッキリさせたいのと、認めたくない気持ちが半々で、当時小学校の全校生徒が500人弱いる中でたった10数人程度しか通わない通級教室に通ってる地点でどう見ても健常者じゃないだろとも思っています。 上記の今まで通級に通っていた点や他にも通院し、薬を貰い服用した点や、親が発達障害関連の本を隠すように持っていたことから、この歳までずっと自分はアスペ等の発達障害を持っていると思って、それについて本を読んで自分の特性を理解はしたが改善するために行動療法等を行うといったことはあまりせず生きてきました。 質問の方に話を移しますと、この頃インターネットで発達障害関連の記事がちらほら見受けられるようになりましたが、その中で「発達障害は遺伝する」といった記事が出てくるようになりました。 「遺伝」と聞くと私はますます不安を覚えるようになりました。 「いや、そんなこと言われたらもう結婚もクソもないやんか、相手が俺の相手をするだけでまずカサンドラになる可能性があるのに、そこからさらに子供作ろうと思ったら今の自分のような生きづらさを子にも味合わせるのは絶対に避けなければならないことだと思うし、そもそも子供が何らかの障害を遺伝する可能性があることをわかってる地点で子供を産む選択をするってことは絶対にやっちゃいけないことなんじゃないかな…」 と考えています。 このように考えた理由であり、発達障害の遺伝って本当にするんだなと自分で感じた点がありまして、例えば家族の中で私1人だけがこのような発達障害の生きづらさを感じている人間なら、「たまたま遺伝子の劣勢みたいなの引いただけ、ドラえもんのように生産過程で何らかのトラブルが起きてネジが一本取れて産まれたのが自分」とまだ思えるのですが、私に妹が2人いまして、そのうちの1人も私と同じく、過去に通級教室に通っていたことがあり、現在高校一年生ですが、未だに自分の怒りを奇声を発することでコントロールしようとする面が見受けられます。 長文になりましたが、皆様の「発達障害者は結婚、または子供を産んでも本当にいいのか」というのを私の意見に対するなんらかの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

回答
16件
2020/11/08 投稿
行動療法 大学 病院

ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は? こんにちは、年中の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。 ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。 知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。 つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。 幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。) そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。 幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。 加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。 これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。 ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか? 【追記】 皆さま、ご回答ありがとうございます。 幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。 近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の 「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」 ↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。 もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。 逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
24件
2023/11/14 投稿
発達障害かも(未診断) 4~6歳 ASD(自閉スペクトラム症)

子供の事ではありませんが、職場での事です。 職場にアスペルガーと思われる方がいます。 ・45歳男性 ・本人の自覚は多分なし ・パート ・上司の指示より自分のこだわりを優先 ・ある程度の応用力がないと出来ない仕事内容 ・こだわりポイントは衛生だが内容が矛盾 ・矛盾をつくとパワハラとか訴えるとか言ってくる ・映像での処理より文章での処理タイプだが、現場職なのでいちいち紙に書いてられない。 ・一回一回、「何時までに何をどういう状態でこうしてください」というと出来なくはないが  自分のこだわりポイントに触れる箇所は従わない。 で、正社員の人たちが参ってます。ノイローゼ気味です。 本社のお偉いさんはある程度状況理解してくれていますが、やめさせるのは会社として出来ませんので(法律やら何やら)、客観的に見れるようある程度、事実を記録して、後ほど何がいけないのかを本人に伝えるそうです。 で、 私ですが、中2男子のアスペルガーの息子がいます。 職場ではパートリーダー的な立ち位置です。 発達障害に多少の理解があるので、その男性のせいでノイローゼになることもなく、単純に少し疲れるかな?程度です。 だからといってその男性に肩を持つことなく、今までいる正社員を優先したいです。 会社の対応前に正社員が参ってしまいます。 【追加訂正】 先程本人に発達ではないか伝えたほうがいいか? という質問をしてしまいました。 不快に思う方がいらしたので大変申し訳ありません。 質問が誤解をまねくような内容だったため訂正します。 私が、その人に直接言うのではなく、会社側と相談して会社側が言ってもらうスタンスです。 正社員の方にこう上司に相談したら?という感じでいうつもりでした。 ただ、周りが参っているのと、上司の方々も初めてのケースだったので。 私から直接、言うつもりはありませんでした。 ネットに書き込んでアドバイスをもらい、正社員の方々に提案という形をとります。 正社員の方々がこういうサイトを少しでも見ていただければいいと思いますが、 「もう嫌!」 という状態なのでおせっかいだと重々承知しておりますが、私が書き込んでいる次第です。 「異動を勧めては?」への回答 他店に移動しても、職種内容は変わらないので難しいと思います。 同じ業種しかありません。 書き込む上で私が本当にしたいことがずれてしまいました。 正社員の方々が心の病にならずにいてほしい。 というのが希望なんです。 先程の質問があまりにも 不快に思うようでしたら消えます。

回答
9件
2020/09/09 投稿
発達障害かも(未診断) 19歳~

もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいます。 ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。 もう息子と一緒にいるのがしんどいです。 多弁多動暴言暴力に疲れ切ってしまいました。 毎日毎日、息子に怒鳴り散らしたり冷たく接してしまい辛いです。酷いときは叩いてしまいます。 発達障害の子の育て方など沢山勉強したので、息子にどう接すればいいのかは頭では分かっていますが気持ちに余裕が全く無くすぐカッとなり全然その通りに出来ません。 愛情はまだあります。何とかこの子の生き辛さを少しでも取り除いて、その賢さを存分に活かせる環境に押し出してやりたいという思いはあります。 でも一緒にいるのが本当にしんどくて目の前から消えて欲しいとか思ってしまいます。 息子の育児が原因でうつ病になってしまい、週3保育園に預けています。 保育園と療育(母子分離)で週6日も息子と離れる時間があるのに全く心が休まりません。朝預けても帰ってくる時間を恐怖に感じビクビクしながら過ごしています。趣味に没頭したくても迎えの時間が近付く恐怖に支配され何も楽しくありません。ジムなどに行って軽く身体を動かせばストレス発散になるかなと思いましたが、運動して疲れた身体で帰ってきた息子の相手をするのがキツすぎて続きませんでした。うつ病で入院した際も、息子に会えなくて寂しいという思いは湧いてきませんでした。むしろ退院の日が近付くのがとても憂鬱でした。 どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴力。もう疲れました。死にたくて仕方ありませんが、旦那は息子の障害に理解が無く療育にも全く関心を示さない(むしろお金が勿体無いという考えです)ので旦那に息子を託すのは不安しか無く死ねません。でも死にたい。私はどうすればいいですか。親ガチャ失敗した息子が可哀想です。

回答
6件
2023/06/03 投稿
IQ 運動 保育園

【お金の管理が全く出来ない40代の弟】 現在、40代半ばで東京に1人暮らし。職業は深夜トラック運転手ですが他にバイトを掛け持ちして生活しています。手取りは恐らく約20万~25万 一人で生活するには問題無い額を頂いていますが、収入と支出のバランスが悪く借金生活。 私は47歳の兄で山梨県の実家在住。家には母(72歳)、妻、子供3人と暮らしています。 父は12年前に死別。 弟は20歳まで実家暮らしでその後就職を気に東京で暮らしています。 クレジットカードもブラックリスト入りで作成不可。消費者金融も駄目な模様(詳細不明) 性格ですが、「嘘ばかりつく」「話が回りくどい」「常に寝不足で考える余裕が無く借金と向き合えない」、「落ち着きがない」 結婚歴有。(30歳にて不倫略奪婚にて結婚。しかし40歳で不倫して離婚。現在は独身) 家賃は7万円のアパート。車も保有し、贅沢な外車、毎月の駐車料金もかかる。 趣味は彼女と車でのドライブと高級料理店での食事(週1回)と旅行(3か月に1回位)になります。 問題なのは、収入にあったお金の使い方が出来ずにトラックの売り上げにまで手を付けて借金を作る事です。 夜間の仕事なので朝寝ればよいのに彼女との遊び代欲しさにバイトを掛け持ちし寝る間を惜しんで働きます。 その為、寝不足で配送業務中に居眠り運転で事故を起こし給料前借で負担し金がなくなる。 その前は宅配便の仕事でしたがその売上金を横領しクビ、その前は自販機の集金業務でしたがそれも押領。かなり高額を横領した為、高額を請求されて解雇。 *その借金は払いおわったようですがといった状況です。 借金が出来ると母へ電話してきて、「すぐに金が必要なので振り込んで欲しい」と年金生活の母に当然のごとく連絡し、母が断ると電話で罵声を浴びせるしまつ。 頭を下げることが出来ずに逆切れ。年々、子供になっていくような感じ。母が病気で入院しても見舞いにも来ない。こんな奴です。 そんな状況で車も車検が取れずに乗っており無保険状態で物損事故を起こし、また借金を増やしました。その借金は彼女から借りている。100万以上との事 彼女からの話ですが酒乱で居酒屋でひどく暴れだすと店員に警察を呼ばれるくらいでそんな事が2・3回はある。 女の人を拳で殴るような最低な男で別れたら殺すぞと首も絞められた事がある。 しかし、普通の時は優しい面もあり憎めないとも。 30代までは家でも飲まなかった男がここまで変わっているのかと思うとぞっとします。ADHD の症状があると思っています。弟の事について説明し長くなりましたが最後に本当の質問です。 【困って対処したい事】 こんな弟がこのまま何もせずに放置すると、私達を含めまた周りに迷惑を掛けること防ぐためにはどのように対応したら良いでしょうか? 無保険の車も売り飛ばしてやりたいですが、ローンが残っているので売れないと言われて困っております。そんな事ってあるのでしょうか? 私の妻からは生きててもリスクばかりで死んでほしいと本気で言われています。 *約24年私は一緒に生活していませんが昔は田舎者で小心者でもっと思いやりがある弟でしたが、もう私達家族では手に負えません。 行政・医療機関・施設への協力が必要なのではとも考えますがよいアドバイス頂けたらと思っております。 情報不足でしたらまた連絡致しますので宜しくお願い致します。本当にどうしたら良いか困っています。

回答
9件
2016/11/21 投稿
離婚 ADHD(注意欠如多動症) 就職

発達障害がある子は幼稚園に毎日通えている子がほとんどなんでしょうか? うちの息子は年少の時に発達障害がわかりました。(ADHDと自閉スペクトラム症) 年少の時にお昼ご飯を時間に食べるのができないこと、午後になると行動が荒くなることが多く本人も辛そうだと幼稚園から指摘されて、年少の途中から午前で帰る(迎えに行く)状況になりました。そして、現在の年中では幼稚園から登園日数を減らしてほしいといわれ(言われたのは年少の2月ぐらい)週2回午前中だけ通っています。その他の平日は児発を利用しています。 来年度は年長なので就学のことも考えてスケジュールを組みたいと思っています。 先日心理士さんに相談したら、幼稚園にもっと長く、日数も増やして通えるようになると良いとアドバイスをもらいました。 うちの息子のような発達障害の子はたくさんいて、みんな幼稚園に通えている。大変だけど、幼稚園も工夫して頑張ってくれてると言っていました。 私は今の幼稚園は先生たちも大変な中で良く対応してくれてると思っていたのですが、心理士さんのお話を聞いたら、今更ながら違うところの方が良かったのか、とりあえず入園だけさせて面倒な子は登園日数を減らしてしまえば良いと思ってるんじゃないかとか少しスッキリしない自分がいます。 現在の幼稚園は園児が多く、のびのびした幼稚園です。どんな子でも入園できるような園だと思いここを選びました。 発達障害のあるお子さんの幼稚園での生活、対応はみなさんどうしてるのか知りたいので教えてください。 今月末に幼稚園側とこれからのことについて話し合いを持つ予定です。(私の要望としては通う日数と時間を増やしてもらいたいと伝える予定です。) 文章がわかりずらくて長々とすみません。 アドバイスお願いします。

回答
11件
2021/11/05 投稿
4~6歳 先生 ASD(自閉スペクトラム症)

24歳で公務員をやっています。カウンセラーからアスペルガーと軽度のADHDの傾向があると指摘されています。また、解離性障害とPTSDのような二次障害があり、現在カウンセリングにて治療を受けています。 今の仕事は事務作業です。受付も事務仕事もします。 今、仕事を変えようかなやんでいます。 現在誰からも嫌われてるんじゃないかと思ってしまい、職場で笑顔ができなかったり、頭がぼーっとしてミスばかりしたり、とにかく憂鬱だったり、上司と上手く会話ができないでいます。実際かなり嫌われてると思いますし、どうすればいいかわかりません。 仲良い人、安心できる人以外の人とのコミュニケーションが苦手。空気読めないし相手を不快にさせてしまうことが多い。言葉が出ない。 整理整頓が苦手、不注意がある。 感覚が過敏なのか、少しのことで驚いてしまう。 耳が悪いのか聞き間違えが多い。滑舌もすごく悪い 体調が悪いときや複数人で話すとき、相手の話す言葉の意味がわからないときがある。 ちょっとしたことで凄く焦りやすい、パニックになりやすい 新しいことにチャレンジすることに抵抗は無い 新しいことを行うと覚えが悪く失敗ばかりだが、1度学習したことはできる。 好きなことや興味のあることならずっと考えられる 学校の勉強や大学の研究などの活動は高く評価された。 このような特性を持っているのですが、転職するとしたらどのような職業がいいと思いますか? またどのようなことに気をつけて、工夫して、仕事をしたらいいでしょうか。

回答
41件
2017/04/12 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~ 発達障害かも(未診断)

彼氏がアスペルガーなのではないかと思っています。 付き合って1年ちょっとになりますが、彼のことが全く分かりません。彼は40歳手前ですが、大人同士の会話がほぼできず、子供と話をしてるような気分になります。何を質問しても「なんでもいい」がお決まり文句です。 陳腐な例ですが、たとえば目玉焼きにソースなのか醤油なのかすら決めてくれず、私が決めないと何もかけずに食べる。こんな感じです。 自分で計画をたてて何かしようという事がないので遠出のデートもないですし、外食も嫌い。ほんとにたまに外食に行くときも“予約”という概念がないのでラーメンやチェーン店ばかりに行くはめになります。家でご飯を作るのは私ですし、食費はもちろん私持ち。食器を洗う素振りもないので私が無言で片付けをしていると、「どうしたの?」という感じでじっと見てきます。そして私の冷たいオーラを感じて慌てて代わってくれます、が、毎回同じ事を繰り返します。 最初、彼は末っ子だし、母親に甘やかされて育ったダメ男だ..くらいに思ってました。周りからも末っ子の男ってそんなもんだよと諭されて終わり。 しかし1年経って、あまりにも社会で生活する術を知らない、興味がない、何も考えてないということに気づきました。 それでいてプライドが高く、繊細なので病院に連れて行くのも彼を傷つけそうでできません。 私自身、辛い思いをしてるのにほっとけないのは彼も気づかないうちにそれをやってしまってるからかなと思います。私の事は好きでいてくれるようですし。 結婚も前提に付き合い始めましたので、色んな意味で今後、どう付き合って行けばいいのか悩んでいます。 長々と書きましたがここでアドバイスいただけたらと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

回答
6件
2018/05/28 投稿
19歳~ 片付け 病院

初めまして!付き合って1年半になる彼氏がASDでは?と思っている者です。 感覚過敏、偏食、人混みが苦手、人の気持ちを察せれない、変なこだわりが強い、癇癪持ち、疲れやすい、好きなことへ没頭、浪費癖、白黒思考、話し合いが苦手 同意っぽい内容もありますが、症状はこんな感じ 最初は特に気になるところはなかったけど、段々 〇〇してくれないと別れる!というよう可愛いもから 気になることがあると突然電話切って全SNSをブロック! 暫くすると泣きながら謝ってくる という感情の起伏が激しくなっていきました。 常に自分優先で、モラハラ?私の事好きじゃない?と思うような発言が増えて、不安になって本人に相談したんですか、自分を変えるのは嫌だ!と話し合いにならず、その後お別れすることに… しばらくして、復縁したのですがまた別れて… 別れてると思ってたら、一緒に住もうと言われたりそれも2転3転して 私はついに感情が昂ったまま、「アナタはASDだと思う!!!」 と伝えてしまいました。 その場でweb診断をして、90%との結果 彼は「そうかなって思ってた」と笑っていましたが、しばらくすると疎遠になり 最終的に「アスペルガー」って言ってくるような人と一緒にいたくない、関わりたくないと言われました 彼はバツイチで元奥さんは気の強い人だったけど、鬱になり自傷を繰り返すようになり、彼にも刃を向けて来るようになって離婚した過去がありました。 恐らく奥さんはカサンドラだったんじゃないかなと思うんですが… そして彼には、自閉症で施設で暮らす兄がいます。 兄のことは嫌いじゃないけど、同じ人間と思わないようにしているという発言もあったので それもあって、アスペルガーって言葉に敏感で私の発言を攻撃的に感じたのかもしれません。 実際、私も感情的になって伝えたので攻撃だったかもしれない。 傷つけてしまったことへ謝罪し 彼の生きづらさを緩和したかったこと 癇癪を起こしたあと、「こんなことしたいんじゃないのに、いつもこうやって壊してしまう!自分は性格が悪いんだ!」って自分を責めてたので そうじゃないんだよ!って伝えたかったこと など、想いを伝えました (察してくれないのは辛かったという話はしませんでした) 「色々考えてくれてありがとう」とは言われましたが 疎遠になってる時に、私への一途さは消えていたようで 他に頼る先を見つけたように感じます。 もちろん、個々の感覚はあると思うのですが ここからの復縁は難しいものでしょうか? 私の伝え方やアフターケアが悪かったんですが、好きだから、そばに居たいからASDについて勉強して SNS等で当事者の皆様やパートナーを探して、相談させていただいたりしていました。 正直、察して貰えない、話を聞いてない、すぐ忘れる、結果約束を破られるのはとても辛いです! でも、好きな人が少しでも快適に生きられるようにサポートしたかった… 愛しているから伝えなきゃいけない、でも伝えるのすごく怖かったです。 結局傷つけてしまった…

回答
6件
2025/04/20 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 離婚 19歳~
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す