
アスペルガー症候群の方で自動車運転免許を取得...
アスペルガー症候群の方で自動車運転免許を取得された方はいますか?
息子が将来のことも考えてか、自動車に免許を取得することに意欲を見せています。せっかくやる気になっているので息子の意見を尊重させてあげたい一方、免許を取得するにあたってのリスクというものも気になってしまいます。
みなさまの中で、免許を取得された方がいましたら体験談などをお聞かせください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
アンケイさん、こんにちは。
自動車教習所で働いてる知人の話ですが、教習生で発達系と思われる人がたまにいるそうで、親御さんからもいろいろと気をつけて欲しい事が伝わってくるそうです。
ですが実際は親御さんが心配されてる事は教官には反映出来ず(物言いが厳しい、分かるように説明してくれない等)、なかなかハンコがもらえない、試験を受けても何度も落ちるそうで、免許取得まで到達出来る人は知人の経験上まれな事だそうです。
もちろん相当頑張れば免許取得に至りますが、そこまでにかかる金額と時間は膨大になるようです。
当の教習生本人はどう感じているか?は分かりませんが、こういった事はありますので、それも踏まえて息子さんが頑張ってくれますように応援しています。
自動車教習所で働いてる知人の話ですが、教習生で発達系と思われる人がたまにいるそうで、親御さんからもいろいろと気をつけて欲しい事が伝わってくるそうです。
ですが実際は親御さんが心配されてる事は教官には反映出来ず(物言いが厳しい、分かるように説明してくれない等)、なかなかハンコがもらえない、試験を受けても何度も落ちるそうで、免許取得まで到達出来る人は知人の経験上まれな事だそうです。
もちろん相当頑張れば免許取得に至りますが、そこまでにかかる金額と時間は膨大になるようです。
当の教習生本人はどう感じているか?は分かりませんが、こういった事はありますので、それも踏まえて息子さんが頑張ってくれますように応援しています。
はじめまして 現在22歳の娘は高校卒業と同時に運転免許を取得しました
実技は少しオーバーしましたが1回で取得しました。当時はまだ発達障害の診断は受けていませんでした。家族同乗のもと運転しましたが何かにつけてキレていたので正直怖く不安でした
2回ほど車を傷つけられました(>_<)
短大に入学し車で通うとは言っていたもののやはり運転は向かないと言いはじめ現在もペーパードライバーです
周りからは随分言われたそう 何で運転しないの?と 群馬では運転は当たり前なので‥‥
彼女なりに辛い思いをしましたが自分で決めました
もし事故を起こしたら冷静な判断できる自信がないからという理由です
息子さんが免許を取得希望ならチャレンジするのは良いと思います
実際に運転することで責任の重さなど考える事ができると思います
今は質問書があり交通センターでの相談もできるようです
Totam accusantium eum. Sed voluptatum eius. Officia quis optio. Deserunt cum esse. Quibusdam consequatur ipsum. Et quae porro. Aspernatur est at. Perferendis soluta sit. Eum in quia. Rerum vitae magni. Et accusantium consectetur. Voluptatibus fuga rerum. Atque nemo enim. Ab qui blanditiis. Non nam dolores. Consequatur eaque corrupti. Dolor facere consequatur. Ut odit iusto. Repellat qui autem. Dolor numquam ipsa. Amet est consequuntur. Et rerum cupiditate. Amet dolores ullam. Quis delectus excepturi. Harum eos necessitatibus. Est fugit sunt. Nulla tenetur debitis. Distinctio repellendus rerum. Non doloribus sed. Voluptatem unde deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私はアスペルガー&ADDです。
免許取得しています。
地方に住んでいたので、無いと生活に困るのと、当時は発達障害と自分で知らなかったので当たり前のように取得しました。
自動車学校では、恐るべき集中力でアッサリ合格したのですが、その後自損事故を頻繁に起こすようになってしまいました。
注意力散漫なのと、車幅を正確に認識できていないので頻繁にぶつけていて、車は常にボコボコでした。
変化があったのは、自分が障害のために人よりも注意が続かないことを認識できた時です。
疲れているときには運転を控える、
車はコンパクトカーしか乗らない、
長距離は運転しない、
など自分で決めることが出来、途端に自損事故をほとんど起こさなくなりました。
結婚してからは主人にも理解してもらい、一緒にいる際には必ず運転をお願いしています。
それでもリスクをゼロには出来ませんが、工夫することで本人のやる気や可能性を尊重してあげられる可能性があるとは思います。
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちわ。
特別支援に行かなかった発達障害仲間は、皆さん当たり前のように取っています。
私なら心配で取らせたくないなあ…と思っちゃいますが。
息子は高等支援学校在学中ですが、OBの卒後の生活を進路の参考に説明されるとき、免許を持ってる人も何人かいました。
なので、世間的には特別なことではないんだと思います。
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の母親(未診断だけど、おそらくアスペ。ADDも入っていそう)は取得しています。
かなり落ちて、イライラしていましたが・・・。
「若いとはんこがもらえる」・・・と、若作りをして、「うーん、そこじゃないんだけど」って思いましたよ。
ただ、20年たっても上達していません。
車はキズだらけだし、いつも自分が先に行こうとします。
今のところ大きな事故は1回(と言っても、怪我は本人のみ。車は廃車になりましたが。)ですが、小さい事故は何回かありました。
黄色で止まるように言うと、黄色が見えると急ブレーキで止まります。
ほどほどに出来ないみたいですね。
あんまり年をとらないうちに、運転をやめさせたいと思っています。
息子もアスペなので、将来免許を取りたいって言ったら・・・悩んでしまいますね。
Voluptas enim optio. Illo tempore cupiditate. Aliquid nemo non. Quidem mollitia quis. Esse nostrum quod. Tempora harum est. Rerum et corrupti. Rem laudantium vero. Ex quos omnis. Occaecati incidunt numquam. Repellendus quo aliquid. Ratione perferendis est. Numquam voluptates et. Iure doloribus dolorem. Ducimus asperiores illo. Corrupti ipsam sunt. Esse ipsum et. Possimus dicta inventore. Enim culpa consequatur. Eos aut animi. Asperiores corrupti cum. Numquam incidunt aut. Harum rerum asperiores. Dolor corporis excepturi. Aperiam et repellendus. Est vel et. Odit laborum ad. Reiciendis exercitationem impedit. Odio reprehenderit mollitia. Nihil voluptas atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ADHD ですが、免許取得しました。
その時は、診断ついてなかったし。
注意力足らなくてひやっとはあります。
後、運転集中できないと視野が狭かったりする。
最近は、レンタカーくらいです。
こないだ、ナガシマ行ってトンネル長いとしんどいです。苦手です。
特性をよく理解していれば不可能ではないと思います。
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


発達障害で車の免許、取ってる人ってどのくらいいるんですか?
回答
自閉症スペクトラムとADHDと学習障害を持っています。
大学生の頃に、地元の免許センターで、免許を取得しました。
教習所の教科書はイラス...



20歳の娘の事なんですが数字の上では発達障害かも?としか言わ
れていませんが思い当たる所が多いので発達障害だと思っています。大変聞きづらい事なんですが…発達障害の方は車の運転をする事に支障がありますか?免許は取りましたが学生なので免許を取ってからは一度も運転しないで1年経ちました。
回答
アラレちゃんさんこんにちは
お嬢さん運転免許証取得してらっしゃるのですね。おめでとうございます。
運転免許証は身分証明書として便利に使え...



ADHD患者の19歳女子大生です
おちょこちょい、特に不注意な傾向があります。親から車の免許を取れと言われたのでAT車の車の免許を取る為に車校に通い始めました。運転適性診断の結果は2Eでした。タイプは事故違反多発傾向でした。AからEかFまで項目別に診断結果が出ましたがAはなくDばかりでした。運転する才能ないんだそうなーっと思ってみたら案の定。仮免試験までに12時間乗れば良いものの項目をクリアできず15時間かかってしまいました。学科は何も問題ありませんでしたが笑実技では分かりやすく教えるためにインストラクターさんが例えやアドバイスをしてもらいますが、正直よく意味がわかってません笑どれぐらい?感覚が全くです笑正直、免許は取りたいかは取りたくないかと聞かれたらもちろん取りたいですが、実技が嫌で嫌で仕方ありません。早く卒業して免許を取りたいです。ここで皆様にお伺いしますが、ADHD患者が運転が下手、免許を取るのは不適切、もしくは苦労された方はいるのかな、エピソードやアドバイスがあれば聞きたいです。また、免許を取る前にADHDと診断された方は車校の方にそのことを伝えたりしてますか?長文失礼いたしました。補足田舎には住んでおらずそこそこの都会に住んでいて社会人になってもバスや地下鉄で通学するには問題ないところに住んでいます。
回答
うちの母は筋金入りのADHDですけど、おっちょこちょいでものすごい不注意ではありますが
それを自覚してか、運転時はものすごーく慎重。
知...



運転免許があるADHD、ADDの方に質問です
1、スムーズに取得できましたか?2、無事故ですか?私は未診断のグレーですが、自分の身体の感覚がズレている?のか、歩いていたり自転車に乗っていたりしているだけで、どこかにぶつけたり擦ったりしています。なので、免許取得しても乗ってはいけない人間なんだと思って、免許自体取っていません。ですが、将来的に子どもの送り迎えや親の介護などが出てきた時に車があれば助けになります。今はまだ下に乳児がいるので無理ですが、数年後に取得できたらと夢を見ています……昔に比べると不注意は改善しているのですが、身体感覚のズレはなかなか難しく…何か皆さんがされている工夫などあれば教えてください。
回答
1.はい
2.無事故です。
確かに車は便利です。
ただ、ご自身が無理だと思うならば乗らない勇気も必要です。
事故を起こしてしまえば子供さ...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



昨日原付の講習で初めて乗ったのですが、講習中何度も教官に注意
され、すっかり自信をなくしてしまいました。同時に2つのことをするのが苦手な特性から、1つのことに気を取られるとすぐ他の事が駄目になってしまいます。教官からは何度か練習して公道へ出たほうがいい、今のままでは危険だと言われてしまいました。こんな状態なので、免許は諦めた方がいいのではないか、と何度も悩みました。しかし、両親は理解のない人で聞き入ってもらえず、もう私の原付を買ってしまいました。原付さえ乗れなくてはどこにもいけない、早く学科試験受けて免許取ってこい、とそればっかりで・・・。私はどうしたらいいのでしょうか?
回答
チョコボさん
梅永先生のこんな本は参考になりませんでしょうか
(就労支援をずっとされてきた早稲田大学の先生です。)
『発達障害者と自動...



自分は広汎性発達障害の診断を受け学習障害の疑いもありたす
運転免許を教習所で取ろうとしてるのですが、いくら勉強してもひとつも覚えれないです。以前、教習所を断念したので今回は二回目です。本をちゃんと読むことが出来ず、読んでる最中に忘れてしまうので、問題集や教科書を音読しつつ紙に書いたり、問題をひたすら解いてるのですが、一切効果ありません。無職なので、最低限、運転免許は取りたいのですが、もう心が折れそうです。どうしたらいいのでしょうか。
回答
どこまで進んでますか?
テストだけの問題?車に乗ることは問題ないのですか?
問題集みたいのありましたよ。過去問暗記、それが大事。



職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
場所の理解をしておらず、申し訳ございませんでした。
どんな質問サイトでもほっとけの一点張りで、発達障害と向き合っている方達ならなにかヒント...



ADHDの大学生の息子がいます
自動車学校に通っていて、あとは試験場で試験を受けるだけなのですが、半年たっても受けに行こうとしません。自分でも行かなくてはいけない事は分かっていると思います。興味のない事、面倒な事を先延ばしにし過ぎで、声をかけるのも疲れてきました。ADHDの薬も飲んでいますが、キレなくなったものの、面倒な事はやりません。大学の近くに祖母の家に引っ越す事になっていたのですが、それもできていません。行動を、起こさせる良い方法はありませんか?
回答
こんにちは
試験場で受けるのも期限がありますよね?
私なら教習代が無駄にならないように、送ってあげるから、何日にする?と聞いて試験場に送り...


いつも拙いコメントさせていただいています
ぽかりです。投稿者さんの中に、実は自分も?と発達障害を感じられていらっしゃる方がおられると思いました。そこで今日は、障がいの無いであろう長男について、ご意見を聞かせて頂きたく、アドバイスをお願いします。現在高3で、大學に進学予定です。卒業後に運転免許を取らせようと思っていますが、運動センスに心配があります。長男は早く生まれ、発達の遅れと自閉症行動がありました。歩き出して多動もありました。1歳児から療育センターに通い、4才前に発達障害の症状が減り、普通の子のように育ちました。(次男の発達障害とは異なる症状です)運転に関して少々心配が残っているのは、動きが「がさつ」で球技などの運動が苦手です。ここまでなら誰しも・・・と思うのですが、時々眠気が我慢できなくなるようです。(睡眠障害の受診はまだです)こういう経緯があるので、「案ずるより産むが易し」は、運転には通用しないと真剣に心配しています。注意した方が良い事、トラブルを体験した等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
hancanさん、ありがとうございます。
うちのは実技が手間取るかもしれません。
睡魔について調べてみると、病的なものと違うような気がす...



ADHDです
自転車の運転が怖いです😱運転自体あまり得意ではなく、ゆらゆらしています。不安定なことが多く、いつも車がきたらどうしようとか思いながらも運転しています。自転車の運転でさえも不安定な形になっているのに、今年の夏に車の免許を取ろうとしていてちょっと不安です。でもやってみなきゃ分からないなとも思っています。
回答
3輪車を乗ってみたらいかがでしょうか?
大人用のありますよ。
後ろにかごをつけられるのでお米などの重たい買い物には、助かりますよ



自閉症スペクトラムの大学1年生の息子が、自動車の教習所に通い
始めました。手続き等、無事自分で行うことができました。息子は、困り事等を人に伝えるのが苦手です。今回、本人がやる気になって通い始めた、まだ運転教習も始まったいないので、今のところ順調でせ。学科は何とかなると思うのですが、運転の教習の方に不安があります。運転中に何か言われたりした時に対応出来ないかもと思うのです。配慮事項等、教習所にお伝えした方がいいのでしょうか?お子さん、ご本人の方で、ここで困った、こういう配慮をお願いした、という経験ある方いらしたら、教えて下さい。
回答
今3歳の自閉症の息子がいます。
将来車の運転がきちんと出来るといいなぁと願ってやみません。
しかし、周りにきちんと注意を払いながら、事...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
はじめまして、30代の当事者のものです。
医者からは診断を受けただけでしょうか?もしお困りなら障害厚生年金を受給する手もあります。私自身...



3月4日息子(アスペの18歳)は無事に高校を卒業しました4月
1日から就労移行支援に通います高3の秋自動車学校にも行かせてみましたが正直で真面目な息子は適性検査の時、質問に素直に答えます検査結果に書いてあったのは「あなたは車の運転にあまり向いていません」実際に車にも乗ってみましたが...”とても怖かった”そうです”3月は何もすることがない!”というので”もう一度車学に通ってみたら”と言いますが”嫌だ”の一点張り4月までの3週間...毎日ゲームばかりの日々ではいけないと思っていますが”勉強から解放された”と笑顔の息子に勉強しなさいとは言えず...みなさんならこんな時どうしますか?
回答
カステラパンさん
ありがとうございます
自動車学校に忙しい時期があるなんて知りませんでした
改めて無知な自分にびっくりでした
当事者の...



ADHD当事者の普通自動車免許の取得について質問します
私はADHD傾向とASDの疑いがあると診断されています。将来は農業(法人)に携わりたいと思っているのですが、軽トラや農業機械の操縦で自動車免許(MT)の取得が必須だと言われました。一方で私自身は不注意な失敗が多く、自動車免許の取得を躊躇っています。ADHD当事者で、仕事等で車の運転をされている方がいらっしゃいましたら、気を付けていることや対策についてアドバイスしていただきたいです。
回答
まずここに質問されるよりまず聞くべきは主治医です。
投薬があれば副作用で眠気が出るなどして
免許取得そのものが危険と判断される場合もありま...
